ポテチんち

さてお待たせしました。ポテチの卒業記事の後半はお決まりの「お宅訪問」です。ポテチの新居に皆さまもごいっしょにどうぞ♪

 

 

里親さんのお人柄やご縁のいきさつについては、前回の記事につづき、「ポテチのお茶会」「ポテチの卒業前検診」でもご紹介済みですよね。

 

 

おふたりは私の話を真摯に聞いてくださいました。深謝しています。

 

 

 

お迎え入れの準備(写真は里親さんより)

IMG_9457

 

 

 

アクシデント連発でたいへんな騒ぎだったそう^^;

 

 

しかし無事に完成しました。見てこれ↓ 重厚感がハンパじゃありません。

hk (15)

 

 

 

あまりにもどっしりとできあがってしまったため、キャスターまでつける羽目に

hk (17)

 

 

 

キャスターがないと脱走防止扉の重みがすさまじく、開け閉めに不都合が出るんだとか。やりますね。頑丈なカギもついています。ポテチが玄関から逃げるのは考えられない。

hk (19)

 

 

 

手づくりですよ? びっくりしません?

 

 

リビングには備えつけのドアがありますが……

hk (55)

 

 

 

将来的にポテチに玄関横の寝室へも自由に行ってほしいとのことで、玄関にこのような脱走防止扉を設置してくれたのです。自慢の里親さんですよ。

hk (68)

 

 

 

いいのを作ってもらったんだから寝室へ行けるようになるといいね。

hk (57)

 

 

 

まあ、まずはリビングからスタートね!

hk (39)

 

 

 

ポテチ専用ケージ。上の赤いベッドは私からのプレゼント。ポテチが愛用していた古い爪とぎと新しい爪とぎ、フード類もお婿入り道具に持ってきました。ポテチはわが家に8か月いたんですから多少ひいきして当然です(笑)。

hk (2)

 

 

 

ケージの横はキャットウオーク的な家具の配置がされています。

hk (9)

 

 

 

間取りは広めの1LDK。ポテチにちょうどいいサイズで清潔感と光の入り具合が最高です。陽当たりのよさを意識してマンションを購入した里親さん

hk (59)

 

 

 

理由は「いつかまた猫と暮らすため」とのこと。

hk (26)

 

 

 

後ろ足がガクガク震えているポテチ

hk (4)

 

 

 

自分が置かれた状況を理解できずトイレ内に籠城しています。

hk (3)

 

 

 

ポテチの姿はチチと私を切なくさせましたが、私たちは里親さんを信じています。

hk (53)

 

 

 

ぜったい大丈夫!

hk (32)

 

 

 

チチもホッと胸を撫でおろしたことでしょう。

hk (37)

 

 

 

ポテチ用にいろんなグッズが用意されていました。私の持って行った分もあるので机の上はポテチ一色に。写真を撮りそびれたのですが、フード類や好物のちゅーるも充実。はじめて見るデジタルの計量カップもありました。ひとつひとつ考えながらポチるのが楽しみだったんですって。わかるなあ。

hk (6)

 

 

 

ふふ。かわいいぬいぐるみ発見。先代のハルちゃんとポテチに似ています。

hk (36)

 

 

 

ハルちゃん、甘えん坊だったハルちゃんとはちがってポテチはシャイです。だけどこの家でいっしょうけんめい成長していきますので見守っていてください。

Inkedhk (23)_LI

 

 

 

せっかくなので、ほかの安全対策も見ていきましょう。高層階ゆえベランダは非常に危険です。掃き出し窓にはガッチリと柵がつけられていました。

hk (5)

 

 

 

換気用の小窓もこのとおり(写真は里親さんより)

IMG_9353

 

 

 

なんの心配もありません。余談ですが、ポテチんちはもともと内廊下のマンションで、里親さんの居住する階は里親さんだけしかいないフロアーなのです。

hk (66)

 

 

 

万が一ポテチがパニックを起こしても、何重もストッパーがかけられています。

hk (70)

 

 

 

譲渡誓約書にサイン

hk (42)

 

 

 

談笑の間、色とりどりのケーキを選ばせてもらいました。

hk (43)

 

 

 

私はこの組み合わせをチョイス。おいしかったです。ごちそうさまでした。

hk (50)

 

 

 

第一歩は食べて出すのが目標だね。がんばれポテチ~!

IMG_9491

 

 

 

集合写真。チチがかなりデカくてすみません。

hk (65)

 

 

 

ふふ。こっちのほうがしっくりくるなやっぱり♪

hk (64)

 

 

 

紅茶、おやつ、チチへのバレンタインクッキー、ナナのおむつ、介護タオル、お見舞いなどのプレゼントをありがとうございました。ポテチにかかった医療費もお預かりしました。

hk (72)

 

 

 

里親さん宅は母の店から徒歩圏内ですので、私はポテチを身近に感じます。そこもポイント高いですよね。いろんな意味ですごく恵まれた譲渡でした。

 

 

 

あとはポテチ自身が自分の幸せに気づくだけ(盗撮? 写真は里親さんより)

IMG_9516

 

 

 

「ハハ~ ぼくすこーしずつわかってきています」(写真は里親さんより)

IMG_9624

 

 

 

「ここ、ぼくんちでしょ?」(写真は里親さんより)

hk (1)

 

 

 

そうだよ。時間はたっぷりあるからゆっくりね。

 

 

 

里親さんのツイッターに載っていた夫婦の会話。涙が出ますよ。

hk (73)

 

 

里親さんのアカウント→きーやん @potechii0212

 

 

私、ポテチを保護してよかったです。

 

 

そう感じさせてくれるのは、責任感とやさしさと慈悲に満ちた里親さん方、そしてキラキラに輝くうちの所属スターたち、あとは皆さまの応援のおかげです。

 

 

 

かつくん「x260ポテチおめでとう。たぶんみーんなが納得のいい譲渡だとぼくは思います。小さな703号室は譲渡を通じて笑顔の社会をめざしています。応援してね」

1-3483

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


セスに会いに行きました

昨日私は、マイ太郎さんと703号室卒業生のセス坊に会いに行ったのです。マイ太郎さんの保護猫「ゆずくん」がセスの弟猫になるとあって、ゆずくんの卒業式に図々しく参加。いい一日でした。

IMG_9381

 

 

 

セスの卒業記事はこちらをお読みくださいね↓

 

「セスの楽園/幸せの703号室」

 

 

セス家はマンションですが変わった間取りで、玄関を入るとすぐ扉があります。

 

 

 

扉の取っ手はセスが勝手に開けられないよう工夫されています。

IMG_9399

 

 

 

扉には弟分ゆずくんの歓迎飾りがつけられていました。

_1t8_rYL

 

 

 

セスの写真つき

IMG_9450

 

 

 

セス家はほんとうに家族仲がよく、あたたかい雰囲気

IMG_9375

 

 

 

家族の中心としてかわいがられているセスは、ますます輝いていました。外で困っていたときの面影はもうどこにもありません。

IMG_9376

 

 

 

立派な家庭猫として生きています。うれしいなあ^^

IMG_9379

 

 

 

そこに加わるニューメンバーゆずくん

IMG_9440

 

 

 

実際に会うのははじめてだけど予想以上のキュートさ♪

IMG_9373

 

 

 

マイ太郎さんに抱っこされ固まっている様子も萌える

IMG_9370

 

 

 

ゆずくんはマイ太郎さんのお母さまに保護され、娘のマイ太郎さんが家族募集

IMG_9372

 

 

 

一般募集を経て、縁あってセス家の仲間入りを果たしたのです。

IMG_9385

 

 

 

私はいっさい関与せず、セス家とマイ太郎さんが直接やり取りしお話がまとまったのです。でもマイ太郎さんは私の縁結びを信じてくれているので、ゆずくんとセス家のお見合いを飛ばし、さっそく「トライアル」を開始

IMG_9405

 

 

 

ケージとケージの間には、最近購入したという「カメラつきの自動給餌機」が

IMG_9406

 

 

 

お留守番時のセスをチェックできるようカメラも備わっていました。

zMClm_bv

 

 

 

カメラの音声機能を使い外出先からセスを呼び掛けたりしているそうです。

IMG_9435

 

 

 

セスく~ん! あなた溺愛されているね。

VNT7xLhV

 

 

 

和室の障子もふすまもビリビリにしたんですって? だーめ!

6DcQA3h8

 

 

 

セスに会うのは卒業時以来だから、逆にセスの成長ぶりが顕著にわかります。

yuzu (4)

 

 

 

身体ががっしりし、猫らしいまるみを帯び、毛艶がいちだんと光っていました。健康的な黒猫は光沢感がたまらないですね。ベルベットのようです。

yuzu (3)

 

 

 

シャイだった性格も明るくなっていてびっくり

yuzu (2)

 

 

 

愛情をかけてもらうっていうのはこういうことなんですよね。

Y7xmi_fg

 

 

 

セスのような猫が増えれば本望です。

 

 

 

お? ゆずくんが気になるの?

IMG_9386

 

 

 

ゆずくんもここなら大丈夫

HXbgLk4Y

 

 

 

「ドキドキ」

yuzu (5)

 

 

 

「セス兄ぼくとあそんでくれるかな?」

vUb8eJ7D

 

 

 

うーん。まずは顔見知りになって、少しずつ少しずつね♪

yuzu (1)

 

 

 

男の子ふたりなのに、ピンクのベッド(笑)。

yuzu (6)

 

 

 

掃き出し窓の脱走防止対策と新たに増えた猫タワー

IMG_9388

 

 

 

ママの猫じゃらしソフトタッチ

MwAl8-_J

 

 

 

ケーキやひきたてのおいしいコーヒーをごちそうになりました。感謝です。

zXOt8cDi

 

 

 

おまけでくっついていった私にまで多くのおみやげありがとうございました。

IMG_9451

 

 

 

「ゆずくんニット」がキマっていたマイ太郎さんもホッとしたでしょう。

6LMUrx4o

 

 

 

家族写真をパチッ

3U_tNwCZ

 

 

 

最高の瞬間ですね。

 

 

セス家を出て車に乗り込んだあと、マイ太郎さんが改まった顔で言いました。

 

 

「アンちゃんありがとう。私、大満足の譲渡だわ。私このご家族好き!!」

 

 

私はなにもしていないんですが、私もセス家LOVEなので、鼻が高かったです。なんて言えばいいのか……マイ太郎さんと私は長いつき合いですが、お互い盲目的に親しいわけではありません。マイ太郎さんはマイ太郎さんの手で、心で、目で家族募集をしています。そのマイ太郎さんがセス家に対し大きな信頼と安心を持ってくれたのはひとえにセス家のお人柄と環境の賜物だと思います。

 

 

セス家はツイッターをはじめました。アカウント:みかのん @sesuandyuzu

IMG_9461

 

 

 

ふふ。楽しみがひとつ増えちゃった。

 

 

明日は保護猫ポテチの卒業式。1年後も2年後も、理不尽な境遇に置かれた家なき子をスカウトし、終の棲家に案内できる自分でいられますように。

 

 

 

ゼロより1の精神で!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2 ちゃま之介家内部へ潜入

さて、皆さまお待たせしました。時間が空いてしまったのですが、秀多改め「ちゃま之介」のお届けの日の様子をUPします。写真満載ですよ。

IMG_9204

 

 

 

やんちゃなちゃま之介はご主人専用部屋から徐々にエリアを拡大してもらう予定

IMG_9185

 

 

 

ちゃま之介をあやしているのは、週1で遊びに来るという、奥さんのお姉さん

IMG_9210

 

 

 

そう、例の縁結びのパンツをよこぼりさんにプレゼントしてくれた方!

IMG_9201

 

 

 

並べてニヤニヤ笑う一同

IMG_9202

 

 

 

ふふ。小さいスターをみんなで囲んでいます。

IMG_9197

 

 

 

よかったねちゃま之介^^

IMG_9196

 

 

 

ちゃま之介はご主人とあごひげの位置がおそろい。これも運命を感じたひとつ

IMG_9203

 

 

 

よこぼり家の子になるために生まれてきた? ってくらいしっくりきてます。

IMG_9193

 

 

 

ささ、せっかくですので、環境も見ていきましょう。

 

 

【安全対策】ですが、よこぼり家は内廊下のマンションゆえ、万が一ちゃま之介が外に出ても、ダダっとどこかへ走り去る可能性は低いです。

IMG_9212

 

 

 

しかしよこぼりさんは念には念をと、玄関に格子扉を設置してくれました。

IMG_8942

 

 

 

これ奥さんの手作りですって。ウソでしょ~? 短期間でササっと! 奥にはリビングへ入るための扉もあるので、ほんとうに安全なんです。わかりますよね?

IMG_9214

 

 

 

換気用の窓も2面が対策済み

IMG_9158

 

 

 

 

そして、ぜったいに出さないベランダにも万が一出てしまったときを考え隙間を埋めたそうです。ベランダもふつうのお宅のベランダとは造りがちがいます。

IMG_8992

 

 

 

手を加えてくれた箇所のひとつひとつによこぼりさん夫妻の愛情、責任感、正しい想像力を感じ、私は安心の極みの中でちゃま之介の命を託せました。

IMG_9156

 

 

 

キッチンの一角に隠れてしまった先住「ぶー太郎」くんを探すよこぼりさん姉妹

IMG_9164

 

 

 

あ、はじめまして。ぶー太郎くん。目がくりくりで女の子みたいなんですけど

IMG_9168

 

 

 

めちゃくちゃたいせつにされているぶー太郎くん

IMG_9166

 

 

 

家じゅうにたくさんの猫グッズがさりげなく置かれています。

IMG_8938

 

 

 

リビングは奥の扉を閉めてしまえば2室として使えるレイアウト

IMG_9174

 

 

 

健康管理に必要な猫の体重計

IMG_9160

 

 

 

リンゴのオブジェ

IMG_9180

 

 

 

猫のオブジェ

IMG_9179

 

 

 

先代猫の「ひろこさん」発見。ひろこさん、すばらしい一生でしたね。

IMG_9178

 

 

 

よこぼりさん(奥さん)のお母さまはセンスがよく、おもしろい方。右の猫さんは「紙」でできているのですが、3匹作り、娘たちに1匹ずつ里子に出したそうです。だからお姉さんちにも同じ猫がいるらしいです。ユーモア度が高い。

IMG_9177

 

 

 

そんなお母さまから、私もうれしいプレゼントをいただきました。

IMG_9218

 

 

 

猫の部分は「ネコヤナギ」を使っています。うー私の名前つき! もう、感動して泣いちゃったですよ。この活動の酸いも甘いも思い出して……

IMG_9221

 

 

 

誓約書にサイン後、ちゃま之介にかかった医療費を過分にお預かりしました。後輩保護猫たちのフード代にあてさせていただきます。ありがとうございました。

IMG_9217

 

 

 

以下はすべてよこぼりさんが撮った近況写真。はじめはたいへんなこともあったようですが、ぶー太郎くんとちゃま之介は日に日に距離が縮まり、仲よしに!

IMG_9097

 

 

 

ちまっとしたふたつの背中が萌える。

IMG_9108

 

 

 

トイレを覗く黒いの

IMG_9100

 

 

 

ゆるーい♪

IMG_9063

 

 

 

キリっと

IMG_9067

 

 

 

箱入り息子

IMG_9064

 

 

 

猫はこたつが似合いますね。

IMG_9062

 

 

 

ぶーちゃんのベッド取られちゃったの?

IMG_9061

 

 

 

ぶーちゃんのごはんも取られちゃったか……

IMG_9059

 

 

 

「へへ ぽっくん やりたい放題」

IMG_8965

 

 

 

おでこの白いのは粉です。模様じゃありません。

IMG_9008

 

 

 

勝手に256-っっっっっっっっっの検索も

IMG_9011

 

 

 

「父ちゃん “結果なし”でした!」

IMG_9010

 

 

 

ちゃま之介くん、心身のびのび成長していくのはどんなに楽しいでしょう。なにをしても愛されて、なにをしても許される。未来がワクワクしますね。私はよこぼりさんと出会い、ぶー太郎くんやちゃま之介のように暮らせる猫を1匹でも多く増やしていきたいと強く思いました。

IMG_8966

 

 

 

よこぼりさん、ご家族の皆さま、ぶー太郎くん、このたびはちゃま之介との良縁をありがとうございました。これからも末永くよろしくお願いします。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

かつくん「x259ちゃま之介、卒業おめでとう。不思議な空気感が漂うおうちだね。そしてとってもあたたかい雰囲気にぼくも心がほっこり。よこぼりさんのお母さまがハハへくれたプレゼントは今、703号室のリビングに飾られています」

1-3483

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2 トロンがハッピーに!

さて、みじゅ改め「トロン」の卒業レポのつづきを。まだお読みでない方は一つ下の記事から遡ってお読みください。※ブログを連続更新中です。

 

 

トロンに会ってからというものの、りんちゃんは1日も早くトロンと暮らしたいと、即準備に掛かりました。で、完成したのがこちら↓ 玄関の脱走防止柵!

IMG_8958

 

 

 

実物の強度を確かめていただけないのが残念ですが、頑丈かつよくできていたので驚いた次第です。2LDKの春ちゃんちにはもちろんリビングに入る際の扉もありますが、りんちゃんは春ちゃんが閉め忘れたら困るからと作ったのです。

IMG_8982

 

 

 

二重の安心ですね。ちなみにチチが出入りするとこんな感じ。チチは身長181cmの中年太り体型。真ん中にはちゃんとカギがついています。

IMG_8985

 

 

 

りんちゃんすごい~!  こっちは掃き出し窓↓

IMG_8933

 

 

 

実は春ちゃんもりんちゃんも掃き出し窓を開けません。都心のマンションゆえ、外気を入れて換気をせず、24時間換気扇をまわす生活をしています。けれどもし万が一開けたときのことを考え、わざわざつけてくれたのです。ありがたい限りですよ。ほんとうに素晴らしい友だちです。

 

 

 

「ここ わたちんち?」

IMG_9016

 

 

 

きょうだいの秀多(仮)と離れもっと大騒ぎするかと思いきや意外とへっちゃらのトロン。別室に用意されたケージの中でくつろいでいました。大物ですね。

IMG_9001

 

 

 

トロン、はじめはハッピー兄が入らないお部屋からスタートね!

IMG_9017

 

 

 

トロンのケージが置かれている部屋には多くのトロフィーが……

IMG_8955

 

 

 

春ちゃんは本格的にサーフィンをしています。胸筋が発達するわけだ(笑)。

IMG_8967

 

 

 

 

お? 生ハッピー!! ハッピーはじめまして。あなたの写真は春ちゃんに会うたびにさんざん見せられてきたけど実物もかなりイケてるね♪ ハンサム~!

IMG_8978

 

 

 

ハッピーが写ってませんが、チチもハッピーを少しなでなで

IMG_8975

 

 

 

体がチーターのような模様で懐っこく物怖じせず、かっこいいハッピーです。

IMG_8992

 

 

 

トロンのいる部屋が気になるご様子

IMG_8973

 

 

 

5分も経たないうちに、仕事を抱えているチチは私を置いて先に帰宅することに。チチの帰る前に、3人で集合写真を撮ってもらわないと! 先にハッピーと

IMG_8970

 

 

 

つづいてトロンと

IMG_8980

 

 

 

スッピンのりんちゃんは「半顔出し」。メイクなしでも美人だからいいのに。

 

 

 

春ちゃんちはもちろんペット可。清潔でセンスのいいお宅です。

IMG_8968

 

 

 

部屋のあちこちに猫グッズが紛れ込んでいます。

IMG_9000

 

 

 

トイレの形がいいね。 ※現在はトロンも使えるようになっているそうです。

IMG_9002

 

 

 

爪とぎ。うちも同じやつ買おうかな?

IMG_8998

 

 

 

トロン用に新調されたキャリーバッグ。私のと色ちがいです。

IMG_8966

 

 

 

ん万円出して作ってもらったという“ハッピーぬいぐるみ?”。りんちゃんがひと言、「似てませんよね~」。う~ん……たしかに微妙かも……でもかわいい!

IMG_8996

 

 

 

春ちゃんとハッピー

IMG_8994

 

 

 

ハッピーの医療証明書も見せてくれました。すべて保存しているそうです。

IMG_9006

 

 

 

ハッピーはペット保険(7割型)に入っているとのこと。トロンも加入します。

IMG_9009

 

 

 

あ!! これうちにもあるっ!!

IMG_8969

 

 

 

「もしかしてケイタにもらったの?」と聞いてみたところ「はいっ」だって。

 

 

以下の記事をぜひご覧ください。

 

「窓に貼る猫の巣ほか/幸せの703号室」

 

 

旧友Air Buggyの原口常務が私にプレゼントしてくれたのです。

 

 

ふふ。原口常務春ちゃんにもプレゼントしたんですね。重宝させてもらってます。

 

 

ハッピーは超溺愛されています。春ちゃんちはハッピー中心の生活

IMG_8991

 

 

 

だからトロンも安心して渡せますよね。春ちゃん夫妻だもの!

IMG_8987

 

 

 

トロン、うんと幸せになってね。愛をいっぱい浴びているハッピー兄はきっとトロンを家族として、仲間として、受け入れてくれるよ。がんばって!

IMG_9015

 

 

 

春ちゃんりんちゃんにトロン分の医療費をお預かりし、ペットシーツやおいしすぎるケーキをプレゼントしていただきました。ありがとう。

IMG_9018

 

 

 

譲渡から13日経ちますが、数日前からこのようになっています。

IMG_8930

 

 

 

そしてぜったいに観てもらいたい動画をはりつけておきます。悶絶必至!

 

 

 

ね? ニコニコしちゃうでしょ?

 

 

自分の誕生日にこれを送られてきた私は、うれしくてたまりませんでした。

 

 

春ちゃん、りんちゃん、ハッピー、トロン、ありがとう。

 

 

サイコーです♪

 

 

 

かつくん「x258トロンおめでと。やさしい家族の一員になれたね。ハハも舞い上がってるよ。ハハに大きな力をくれてぼくからも感謝。ハハは丁寧に自信を持って犬猫たちに向き合っていきたい、それをトロンに教わったと言っています。ハッピー兄と末永く楽しく暮らしてください。LOVE」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


くろこよりあたらしい家族のほたるへ

「みなさん ようこそうちにいらっしゃい わたしは “くろこ” 12歳 わたしはカナダで生まれ育ち ママと日本へ帰国しました わたしカナダのシェルターの元保護猫なの わたしには “ばあさん” という友だち猫もいたんだけど 11歳でカナダのシェルターからママに引き取られた “ばあさん” はお星さまに…… “ばあさん” は18歳まで生きたのよ すごいでしょ?」

omeie (8)

 

 

 

「これが在りし日の “ばあさん” の肖像画 ママの台湾のお友だちが描いてくれたママの宝物 “ばあさん” はキジトラ模様よ」

omeie (20)

 

 

 

「わたしのママは 美容室のちかくで出会ったFIVキャリアの白猫さんも保護したの けど白猫さんと相性が合わなかったわたしの将来をかんがえて 白猫さんをいいお家にお嫁入りさせたの 白猫さんの里親さんは わたしのママに感謝の手紙や写真をおくってくれてる ママはにっこり」

omeie (4)

 

 

 

「いい連鎖 いい循環」

omeie (31)

 

 

 

「わたしには 近ごろようやく少しだけ距離がちぢまった 同居黒白猫がいるの 彼女は12歳のわたしより うーんと年上 名前は “天音(あまね)” 703号室出身の保護猫 保護当時 わかく見積もっても 彼女は今のわたしより明らかにシニアだった だからハハさんは 老猫天音の里親になったわたしのママに感謝してる 天音はとんでもない苦労猫だったからよけいに……」

omeie (23)

 

 

 

「天音は マイママさんが預かってくれたのよ マイ太郎さんも協力してくれた 天音がどれだけの“忠猫”だったのか ぜひみなさんに紹介したい 天音の前の飼い主さんは死んでしまったの 天音は遺品の整理に来た前の飼い主さんの親族からポンと外に放り出され いきなり外猫になった ある意味自由の身になったにもかかわらず 天音はどこにも行かなかった アパートの前で 天国の飼い主さんを待ちつづけた 季節が過ぎ去り寒空に凍えながらも……」

omeie (22)

 

 

 

「703号室ハハさんの【忠ねこ 天音】という記事をクリックしてみてね すべてわかるよ 天音がいた環境も 天音の気質も気概も愛もなにもかも」

omeie (25)

 

 

 

「約2年半前に天音がうちに来た日の卒業記事も読んでね 天音は白髪ばかり 動きもにぶい だから予想では18歳以上だと思う でもまんまるでなかなかイカシテルよね わたしのほうがかわいいけど」

omeie (3)

 

 

 

「天音 ひさびさの保護主ハハさんを凝視」

omeie (26)

 

 

 

「天音 ハハさんにもいちおうスリスリ甘える」

omeie (24)

 

 

 

「ハハさんはうれしそうだった ところでわたしんち クリスマスムードなの」

omeie (7)

 

 

 

「ママのお気に入りのコレクションがいっぱい」

omeie (28)

 

 

 

「センスいいでしょ?」

omeie (19)

 

 

 

「安全対策もカンペキ」

omeie (17)

 

 

 

「ママが作ったのよ」

omeie (6)

 

 

 

「わたしたちがまちがって外に出てしまったらたいへんだもん」

omeie (21)

 

 

 

「玄関の特注の脱走防止柵はわが家のじまん!」

omeie (27)

 

 

 

「ケージはね わたしのいもうと分の “ほたる” って子のために組み立てたもの ママからほたるが加わる話を聞いて わたしはドキドキ」

omeie (18)

 

 

 

「ほたるはわたしみたいにじょうずに爪とぎをつかえるのかな?」

omeie (16)

 

 

 

「おもちゃもあるよ」

omeie (15)

 

 

 

「トイレはほたるのもふやしてあります」

omeie (12)

 

 

 

「あ あなたがほたるね」

omeie (11)

 

 

 

「まだ不安かな?」

omeie (10)

 

 

 

「だいじょうぶ わたしがいろいろ教えてあげる “くろこ姐” って呼んでね」

omeie (14)

 

 

 

「ゴージャスなツリーでしょ」

omeie (2)

 

 

 

「運転手でついてきたチチさんは ちょっとした合間に仕事だって」

omeie (5)

 

 

 

「わたしのママは顔だしNG かわりになんでも出たがるハハさんとほたるを」

omeie (13)

 

 

 

「四十路をすぎてもきぶんはお姫さまだそうです 頭の中はお花畑のハハさん」

omeie (30)

 

 

 

「ハハさんは主役じゃないの わたしのいもうと分ほたるがメインでしょ!」

omeie (1)

 

 

 

「ほたるあなたも黒いのね わたしとおそろい ほんとうの姉妹みたい」

omeie (32)

 

 

 

「ママはあなたを見て 目じりが下がってた でも先住のわたしにえんりょして あなたとラブラブしたい衝動をおさえていたみたい」

omeie (33)

 

 

 

「わたし あなたと仲よくなりたい ほたるわたしと仲よくしてくれる?」

omeie (29)

 

 

 

(↓里親さんからの近況写真↓)

 

 

「ほたるはハハさんにもらった小さなボールがお気に入り」

omeie (9)

 

 

 

「パパはほたるにメロメロ もちろんわたしと天音にもね」

IMG_8142

 

 

 

「ほたる ごはんの味はどう?」

IMG_8141

 

 

 

「わたしとふたりで食べるともっとおいしいよ」

IMG_8143

 

 

 

「わたしのまねして ほたるはねこドアをクリア! やるなあ」

IMG_8138

 

 

 

「ファーストタッチ ほたるわたしに手を添えてくれてありがとね わたしたち全員 毎日毎日“家族”をエンジョイしています 先住くろこより」

IMG_8144

 

 

 

かつくん「x257ほたるおめでとう。くろこさん、天音、ほたる。女性トリオだね。お姉さんたちの言うことを聞いてほたるらしくのびのび暮らしてね。ぼくたち703号室はほたるの故郷です。応援してくれた方へぼくからも感謝を」

1-3483

 

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク