ハリんち

皆さまこんばんは。また空いてしまいました。

 

 

作業の合間にちょこちょこ写真を整理していたので遅くなってごめんなさい。ハリの新居へご案内します。ハリにはファンが多いので大勢で押しかけて申し訳なかったのですが里親さんは快く迎えてくださいました。感謝です♪

IMG_5307

 

 

ハリは広いお宅で先住猫アジ兄(12歳)と暮らしていくことになりました。

IMG_5354

 

 

里親さん宅にはアジ兄のほかに2匹の先代猫さんがいました。溺愛のケアを受けテトちゃんもさくらちゃんもかなり長生きしたのです。

IMG_5275

 

 

ハリ、ここならまちがいないから安心してね。

IMG_5284

 

 

「オドオドしちゃいます」

IMG_5346

 

 

まあ今はしょうがない^^;

IMG_5349

 

 

アジ兄のホストぶりに大興奮のマイ太郎さん♪

IMG_5355

 

 

里親さんの娘コスモさん宅の愛猫さん、ハリ、アジ兄にシュシュを作ってプレゼントしてくださいました。どれも素敵。ありがとうございます。

IMG_5357

 

 

ハリを受け入れるにあたり、新しく設置された玄関の脱走防止柵

IMG_5309

 

 

階段から玄関が一直線なので柵があると安全ですよね。

IMG_5313

 

 

ハリがメインで過ごすリビングにもドアがついています。

IMG_5310

 

 

リビングの掃き出し窓(二階の寝室にも同じタイプの柵が用意されていました)

IMG_5272

 

 

こちらは換気用の小窓ですが、黄色い丸の部分は【隙間】ではないんです。写真ではわからないと思いますが透明のアクリル板がついているんですよ。すごい。

InkedIMG_5256_LI

 

 

つづいてはハリの生活ゾーンを。リビングの横の和室からスタートします。

IMG_5251

 

 

なんでしょうこのケージのサイズは……

IMG_5287

 

 

超大型犬用だって(笑)。

IMG_5345

 

 

看護師のおだちゃんが入ってもぜんぜん余裕

IMG_5314

 

 

ケージからすぐに出す予定で和室に滑り止めマットが敷き詰められていました。

IMG_5336

 

 

ハリのお部屋、最高でしょ?

IMG_5253

 

 

風が通り、光がたっぷり入ります。キャットタワーや自動給餌機も……

IMG_5252

 

 

ハリのハウスは電気アンカーであたためられていてぬくぬく快適

IMG_5318

 

 

リビングにはおそろいのアジ兄ハウスもありました。

IMG_5319

 

 

アジ兄いい場所にいますね。

IMG_5322

 

 

ウトウト眠くなっちゃうよね。

IMG_5321

 

 

和室とリビングの間が見えるよう、柵で仕切って使うんだそうです。

IMG_5325

 

 

ナイスアイディア

IMG_5332

 

 

「ハハ~ ぼくずっといてもいいのですか?」

IMG_5289

 

 

はい。その通りです。ハリお坊ちゃまのお家ですから♡

IMG_5290

 

 

リビングでお茶をいただきました。

IMG_5328

 

 

ごちそうさまでした。

IMG_5331

 

 

快適で清潔でしょ?

IMG_5327

 

 

コスモさんもちょくちょくご実家に来るそうです。ハリをよろしくお願いします。

IMG_5347

 

 

記念写真

IMG_5344

 

 

かなちゃんとおだちゃんバージョンも

IMG_5341

 

 

ふふ。私のお婿入り道具のひとつ。猫布の包装のお菓子

IMG_5330

 

 

里親さんは慎重で慈悲深い方。ハリを本当に愛してくれています。皆さまに納得していただけるご縁だと自負していますが、いかがでしょうか?

IMG_5334

 

 

ハリの医療費の一部のほか、emi-goの病院へのおみやげや先代猫さんたちのケアで使い切れなかった大量の腎臓フード類、ペットシーツ、おしめなどをいただきました。おしめはすでにすべてemi-goの病院に渡してあります。次病院へ行くときにシーツ類を持っていきます。私とマイ太郎さんにはおいしいお茶を

IMG_5885

 

 

うちの保護猫たちにちゅーるのプレゼントまでいただきました。

IMG_5358

 

 

ありがとうございました。

 

 

里親さんから届いた近況写真をご覧くださいね↓

IMG_5948

 

 

ハリ、元気そうだね。

IMG_5947

 

 

毎日グリーンのペット体重計に乗ってスタイルをキープしている王子です。

IMG_5914

 

 

アジ兄と距離が縮まっていますよ。

IMG_5916

 

 

「うーん ぼく 幸せ~」

IMG_5913

 

 

「ハハ うち楽しいよ」

IMG_5915

 

傷ついた片手を引きずりながら外を這いずりまわっていた元野良猫ハリがシンデレラボーイになりました。私が手掛けたスターたちの卒業レポートや新居自慢に私は厚いメッセージを込めています。時間をかけて丁寧に書いているつもりです。

 

どの犬猫もハリのようになれるのです。関わった人の情熱や考え方次第で彼らの運命が変わります。つまり私たちは彼らの運命を好転させることができるのです。苦境にいる犬猫たちが一頭でも多く終の棲家を得られますように。

 

 

かつくん「Ⅹ271ハリおめでとう。熱烈な歓迎ぶりがぼくにも伝わりました。ハリとぼくは似ているからハハはハリを見てよくぼくを思い出していたそうです」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まあるの赤い糸2

皆さまお待たせしました。まあるの卒業を祝して昨日のつづきを書きますね。

 

 

大遅刻の上、迷子にもなった私をママさんとお兄さんが捜索したという。本当に迷惑者でごめんなさい。いろいろと読みが甘かった自分を反省しました。

 

 

やっと着いた。まあるお疲れさま^^;

IMG_1184

 

 

 

まあるのお宅は広々とした新しめの戸建て

IMG_1209

 

 

 

まあるを守るため開ける可能性のある窓すべてに脱走防止柵をつけてくださいました。

IMG_1193

 

 

ママさんより写真を拝借

PT370001

 

 

安全意識の高さがうかがえます。ありがたい。

PT370001

 

 

大きな玄関は猫と暮らしている大工のお友だちに来てもらい、いっしょに考えたそうです。写真だとわかりづらいかもしれませんが完ぺきです。

PT370001

 

 

猫は外に出られません。

PT370001

 

 

奥が玄関の扉で手前につるつる滑る板をつけてあります。高さもじゅうぶん!

PT370001

 

 

まあるのために揃えたグッズもたくさんありました。キャリーは丈夫なタイプを選び、ごはんは常食のロイヤルカナンPHコントロールオルファクトリーです。

IMG_1190

 

 

 

ふふ。お姉さん、まあるの到着を待ちわびていたんです♡

IMG_1196

 

 

 

「キョロキョロ……ここぼくんちですか?」

IMG_1197

 

 

 

「探検してもいいの?」

IMG_1199

 

 

 

ウロウロ落ち着かないまある。じゃっかん場所見知りが起きたようです。

IMG_1213

 

 

 

でもまあ優等生のほうじゃないかな? 堂々として見えたもんね。

IMG_1221

 

 

 

まあるのご家族はお父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん。知人の愛猫を7か月間預かった経験があり、その子を知人に返したあとさびしくてたまらなかったんだそうです。そりゃそうだよね。7か月も生活を共にしたら情がわかないほうが不思議ですもの。以後猫との暮らしを熱望し、里親サイトを見るようになったのがいきさつです。ママさんは懐の深い方なのでまあるにピッタリ!

 

 

まあるを丸ごとやさしく包み込んでくださるでしょう。

IMG_1220

 

 

家を徘徊していたまあるが突然トイレに入りました。

IMG_1218

 

 

おしっこ成功♪ みんなに褒められて得意げでしたよ。私も鼻が高かったです。

IMG_1219

 

 

お兄さん、お姉さんとパチ! なんと私のために手巻き寿司を用意してくださっていました。しかし私は時間がなかったので残念ながらいただけず……

IMG_1203

 

 

お茶とおだんごはしっかりお腹に入れましたけど(笑)。

IMG_1200

 

 

ごちそうさまでした。おいしかったです。

 

 

まあるは新境地で賑やかにやっていくでしょう。

IMG_1211

 

 

ご家族の大らかな雰囲気はまあるにとってベストではないでしょうか?

IMG_1216

 

 

お兄さん、目的地にたどり着けなかった私の車をさんざん捜しまわってくれたんです。

IMG_1214

 

 

どうもすみませんでした。私はお兄さんのママさんと同じ年ですが、ぜんぜんしっかりしていないのが露呈してしまいましたね。ちゃんとしなきゃ、と思います。

 

 

まあるにかかった医療費のほか車代やら大量のおみやげまで……

IMG_1222

 

 

猫砂超助かります。ゴディバのお菓子やおやきもペロリ。ありがとうございました。

 

 

見て! かわいいでしょ? 描いてくれたのはお姉さんかな?

IMG_3078

 

 

 

いるべきでない場所からいるべき場所への移動。それが保護譲渡活動です。

 

 

まあるの譲渡を通じて、私は多くを学び、善意の中でゴールをきれました。これからも微々たる歩みをつづけていきたいです。応援してくださった皆さまに感謝して!

 

 

以下がまある家から届いた画像です。日光浴で光合成中のまある王子

PT370001

 

 

すっかり馴染んだね。うれしい♥

PT370001

 

 

ケージもお好きとのこと

PT370001

 

 

まある家の皆さま、まあるを末永くよろしくお願いしますね。

 

 

よし。力を得たので次はまあるの親友ハットリの赤い糸探しをがんばります。

 

 

かつくん「Ⅹ270まある卒業おめでとう。キッチンで派手ないたずらをしたらしいね。まあるがなにをしても家族のみんなは大喜び。肯定される、認められる、許される、だからこそ委縮せずにのびのびと生きられる。ハハが毎日意識して取り組んでいることです。必要以上に怒らない、感情的に八つ当たりしない、存在をぜったいに否定しない。互いを尊重し合う。保護動物とそんな関係を築くのを703号室はめざしています。だからみーんな素晴らしい卒業生ばかりだよ」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


Hold hands

まあるのご縁探しについて思うところがあったのですが、今はすべてを消化しきって心から「おめでとう」の気持ちでいます。まある、やったね♪

 

 

先日まあるのママがはるばる703号室に会いに来ました。おみやげをたくさんありがとうございます。ペロッと平らげてしまいました。痩せられないわけです。

IMG_2942

 

 

 

まあるに必要なグッズのメモを取ってくれているママさん

IMG_2918

 

 

人見知りのないまあるは自由に動きまわっています。プリン狙い?

IMG_2917

 

 

ママさんはやることがとにかく早い。私の過去ブログを読んで自発的に窓の脱走防止対策に取り掛かってくださっていました。安全意識の高さがありがたい。

IMG_2916

 

 

ところで皆さままあるを撮影に来てくれたみいさんの言葉を覚えていますか?

 

 

みいさんは元気すぎるまあるの撮影に苦労しました。はしゃぎまわってぜんぜんじっとしていないのです。だからトイレで用を足しているまあるがいちばん撮りやすかった、と。

 

 

まだ若く天真爛漫のまある。好奇心が旺盛で抑えられません。

 

 

まずそんなまあるが、ママのいる間、落ち着いた様子だったのが印象的でした。

 

 

そして私がたいせつな話を終えると、まあるがテーブルの上に上がってきて、絶妙なタイミングでママの手に自分の手を重ねたのです。たまたまでも偶然でもありません。

IMG_2924

 

 

たしかな意思を持ってやったことはママにも伝わりました。そのまま数分静止……

IMG_2922

 

 

まあるに会ったことがある、まあるの性格を知っているという方は驚くでしょう。とてもとてもそんな健気なキャラではないのです(笑)。ふだんはパワフルな小僧ですから。

 

 

ママは目尻を思いっきり下げ、かわいいかわいいと大喜び。かわいすぎるんだそうです。そりゃそうだよね。こんなことされたらメロメロになるでしょう。

IMG_2921

 

 

言葉を話すことはできないけれど、まあるはママにじょうずに伝えました。

 

 

「ぼくの家族になってね♡」

 

 

ママははじめからそのつもりだったけれど、まあるの押しに余計に胸を熱くしたのではないでしょうか? ふふ。まある、作戦成功だね^^

 

 

犬も猫も自力で運命に抗うことはできません。

 

 

かかわった人間によって生きる道が左右されます。

 

 

しかし豊かな感情を持つ彼らは、私たちをちゃんと見ています。

 

 

彼らに恥じないように私たちは彼らに接していきたいですね。

 

 

まあるは数日後に703号室を巣立ちます。

 

 

希望を全身に詰め込んで!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


サプライズ

つづきが遅くなってごめんなさい。菊ちゃん改めチョビちゃんの卒業式です。

 

 

チョビちゃんとのプチドライブを経て新居へ到着した私は、聞いていたお部屋の呼び鈴を鳴らしました。玄関口に出てくれたのはお兄さん。

 

 

お兄さん、「へ?」っていう顔をしています(笑)。

 

 

もしやこれは……

 

 

室内を覗くとハンディカムを持ったニコニコのお母さん

 

 

ああ! わかった♡

 

 

すでに「サプライズ」がはじまっているんですね。

 

 

次第に状況を理解したお兄さん。戸惑った表情からパッと晴れた笑顔に一変!

111kiki (9)

 

 

 

お母さんの手の中のカメラはあたらしい家族が増えた一家の喜びを映しています。

111kiki (10)

 

 

 

いいね^^

111kiki (11)

 

 

 

ケージはみんなで仲よくササっと組み立てました。このときのお母さんとお兄さんのなにげない親子の会話が心に沁みました。お母さんはお兄さんをきちんと褒めて、お兄さんはお母さんを気遣っているのです。素敵な親子だなあ、と。

111kiki (8)

 

 

 

じゃーん。完成したチョビちゃんのケージはお兄さんのお部屋に設置

111kiki (13)

 

 

 

こちらの分譲マンションは3LDKの間取り

111kiki (7)

 

 

 

猫との暮らしを叶えるために選んだという物件できれいに暮らしていらっしゃいます。

 

 

リビング、お兄さんのお部屋、お母さんのお部屋のほかにもう一室ありますよ。

111kiki (4)

 

 

 

↑ は将来猫部屋にするんだとか。窓ははじめから脱走不可能の柵がついています。

111kiki (5)

 

 

 

外からも撮らせてもらいました。安心でしょ?

111kiki (2)

 

 

 

換気で使う掃き出し窓にはお願いしていたパネルが用意されていました。

111kiki (3)

 

 

 

室内飼育の重要性をお母さんもお兄さんもちゃんとわかってくださっています。

 

 

「いらっしゃい~ よく来たね♡」

111kiki (6)

 

 

 

お母さんと私が譲渡誓約書を交わしている間

111kiki (17)

 

 

 

ケージに入ったチョビちゃんは探検です。

111kiki (15)

 

 

 

ふふ。元気があってよろしい!

111kiki (16)

 

 

 

「やあ」

111kiki (14)

 

 

 

ごあいさつもじょうずにできました。成長が楽しみのチョビ姫です。

111kiki (12)

 

 

 

記念にお兄さんとパチ

111kiki (18)

 

 

一連が終ったあと、私はきちこさんに電話をかけ、お母さんと直接話してもらいました。そしてお母さんとお兄さんのビデオレターを撮影し、きちこさんとご主人に送ったのです。きちこさんとしてはすごく気になると思ったからです。

 

 

きちこさんは譲渡をほんとうに喜んでくれました。私もホッとした次第です。

 

 

きちこさん、うちのお子たちにちゅーるのおみやげありがとうございました。

111kiki (20)

 

 

 

お母さんからはチョビちゃんにかかった分の医療費をお預かりし、おいしいかりんとうのおみやげをいただきました。ありがとうございました。

111kiki (19)

 

 

 

お母さんもお兄さんもblogを読んでくださったようで私も嬉しいです。

 

 

近況ラインの一部を抜粋してご紹介します。

 

「チョビちゃんはすっかり慣れてくれてお気に入りの場所もできました。3日目にはもう1人で夜ケージに居ても鳴かなくなりました。本当に人懐っこい性格でお利口さんで、○○○(お兄さん)にはしなかった親バカ丸出しです。

今のところ、ご飯もうんちもバッチリ健康です。走り回ったりじゃれたり甘えたり、もう家族の一員で無くてはならない存在です。またお知らせします」

 

 

以下が里親さんが送ってくださった写真

111kiki (22)

 

 

 

かわいいのよう♪

111kiki (21)

 

 

 

幸せに暮らすんだよ。

111kiki (1)

 

 

 

なお、お母さんの職場のお友だちの方はみんなemi-goの病院へ通っているそうなので、チョビももちろんお世話になったemi-goの病院へ行くんだそうです。

 

 

チョビ姫を終の棲家へ案内できてよかったです。

 

 

人の手のぬくもりを知る犬猫たちが一頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x267チョビおめでとう。スクスク育ってね。ひょんなことから繋がったご縁だけど、こういう形におさまって最高だね。チョビの残りのきょうだいたちも赤い糸が結ばれることを祈っています。それにしてもサプライズとは粋な演出ですね」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


咀嚼1 天音とほたるの家を訪ねて

ナナの容体が悪化する4日前の3月17日に話は遡りますが、私は兼ねてより約束していた卒業生天音&ほたるのお宅を訪問しました。

 

 

天音の預かりをしてくれたマイママさん、娘のマイ太郎さんもいっしょ。(マイ太郎さんの記事

 

 

今日は天音という猫を咀嚼してみたいので、皆さまおつき合いください。

 

 

せっかくなので2回にわけてみますね。

 

 

2回分を読み終えたときに、天音に焦点を当てて書いた私の真意が皆さまに届いていることを願いつつ。連続投稿しますのでよろしくお願いします。

 

 

 

この日はナナの急変前ですので、私も穏やかな気持ちで向かいました。

IMG_0260

 

 

 

じゃーん、推定18歳以上の天音です。

IMG_0258

 

 

 

天音も70代に見えないマイママさんも若々しいですね~♪

IMG_0257

 

 

 

天音はちゃんとお接待をしてくれるのです。さすが「元家猫」

IMG_0254

 

 

 

正確な年齢はわかりませんが、3年前の譲渡時は推定15歳前後だったのかな?

IMG_0238

 

 

 

黒い部分の毛が真っ白になっています。

IMG_0237

 

 

 

カナダ出身の先住くろ子さんも顔を見せてくれました。

IMG_0235

 

 

 

シニア齢のくろ子さんですが、超シニアの天音よりはだいぶ年下です。でも、天音家ではくろ子さんがいちばんはじめからいるので、「先住の位置」。

IMG_0219

 

 

 

そんなくろ子さんを後輩天音がいじめるというありさま^^; 保護主としてまことに面目ない限りです。しかし里親さんは微塵も気にしません。

IMG_0164

 

 

 

相性が悪そうなときはそれぞれを別の部屋へ、そうでもないときは同じ室内で共存させる。あくまでも猫たちのペースを見守るに徹し、ほんのり手助けしているのです。これむずかしいですよね。だからトライアルから出戻る子が多いのです。

 

 

 

そこにいい意味で緩和剤として703号室卒業生のほたるも加わりました。

IMG_0228

 

 

 

ほたるのおかげで天音とくろ子さんの距離が微妙に変わってきているそうです。

IMG_02811

 

 

 

ほたるはすごいなあ。えらいえらい。

IMG_0222

 

 

 

ちゃんと家を照らしているんだもんね。明るくしているんだもの。

IMG_0160

 

 

 

全盲のほたるはあちこち走りまわり忙しい身です。

IMG_0234

 

 

 

階段の昇り降りも余裕でクリア。教えてあげたのはくろ子さんです。

IMG_0227

 

 

 

天音城はもちろん、安全対策が完ぺき

IMG_0236

 

 

 

さあさあ、ランチの前に記念写真を。仲よしのマイ太郎さん母子♪

IMG_0242

 

 

 

マイママさんは私とも親子のように接してくれます。たまにしつけが入ることも。「アンちゃん、トイレの蓋はかならずしめてちょうだい!」とかね(笑)。

IMG_0239

 

 

 

マイママさんの猫を撫でるときのやさしいまなざしや

IMG_0207

 

 

 

おっちょこちょいの私が服につけたシミをいっしょうけんめい取る仕草に

IMG_0172

 

 

 

私は人としてのあたたかさを見つけてしまうのです。さあ、ご飯タイムだ!!

IMG_0270

 

 

 

天音ほたるの里親さんが用意してくださいました。味もですが、食器も素敵~♪

IMG_0265

 

 

 

マイ太郎さんの手土産のケーキもしっかり全員のお腹へ

IMG_0283

 

 

 

余った料理はお持ち帰りにさせてもらいました。マイ太郎さん、マイママさんからもおみやげをいただいたのです。皆さん、ありがとうございました。

IMG_0176

 

 

 

老猫天音がちゅーるを食べるのを手助けするマイ太郎さん

IMG_0171

 

 

 

天音が使っている食器はなんとロイヤルコペンハーゲン。大盤振る舞いですね。

IMG_0285

 

 

 

私ならこの食器を棚の中に入れたいせつに飾るのに……格のちがいを実感です。

 

 

 

「うちはわたしたち猫の天下なの」

IMG_0275

 

 

 

仰るとおりだね。ほたるの未来も明るいね♪

IMG_0277

 

 

 

人見知りをするくせに、私は「OK」のほたる嬢。私を覚えてくれているのです。

IMG_0162

 

 

 

私は獣臭が強いから、感性豊かなほたるには正体がばれてしまったみたいね。

IMG_0159

 

 

 

楽しいひとときを過ごし、電車で帰りました。途中で見つけたこれ↓

IMG_0174

 

 

 

妙にツボにハマった私は思わずジュースをポチ。購買意欲がそそられます。

IMG_0175

 

 

 

いいね。

 

 

お手入れの行き届いた広い家。美が込められたお食事。デザート。イキイキとしている3匹の猫たち。訪問写真をパチパチ撮る中年女たち。笑い声。和み、癒し……

 

 

さて、私が書きたいのは実はこういうことではありません。

 

 

少なくても、天音についてはちがいます。

 

 

天音は3年前の卒業生ですので、保護のいきさつを知らない方も多いでしょう。

 

 

ぜひ読んでいってください。

 

 

「忠ねこ 天音/幸せの703号室」

 

 

保護前の天音の姿が赤裸々に出てきます。

 

 

この記事の後半まで読み終えた皆さまは天音と顔出しNGの里親さんの「真の素顔」を必ず知るはずです。私がどんな譲渡をしているのかも含め、ぜんぶがわかります。

 

 

ついでに天音とほたるの卒業記事もはりつけておきますね。

 

 

天音→ 「タキシードのシンデレラ2/幸せの703号室」

 

ほたる→ 「くろこよりあたらしい家族のほたるへ/幸せの703号室」

 

 

 

後半に入る前に10分程度休憩を取ります。

 

 

前半も本番の後半も読んでもらえたらうれしいです。

 

 

 

 LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク