卒業生メロン家からプレゼントと近況写真が届きました。1歳で我が家を巣立ったメロンが、もう16歳ですって? 毎年プレゼントと写真を送ってくださり、ありがとうございます。
沖縄の優子さんからは、今年もおいしい沖縄マンゴーをいただいてしまいました。
おいしすぎてペロリですよ。ごちそうさまでした。ありがとうございました。
さて、皆さまこんにちは。お盆休みの方が多いことと思いますが、いかがお過ごしですか?
私は、「世間の休みは忙しい」という「ペットシッターあるある」に従って、日々お仕事をしています。ちなみに、本日はあとで3か所まわりますが、3か所はゆるい方ですね。
気がつけば、前の完全オフが7月30日、それ以後、8月17日まで、休みが1日もありません。
ちなみに、前の休みの日は、自分の通院を入れてしまったので、休んだ気になりませんでした。
それでも、空き時間がなかったわけでもないので、長年つづけてきたブログを書きたいなあと思いつつも、私には、それができませんでした。当てはまる自分の症状を、なんとなくchatGPTに相談したら、私は、「共感疲労」や「バーンアウト」ではないかと言われて、ハッとしています。
―—そうかもしれない。いや、そうだ、とわかりました。
23年間の微々たる保護譲渡活動でも、仕事でも、常に、命と向き合う重荷を背負ってきました。
周りには、犬猫と暮らす友人知人も多く、その相談内容や近況にも、一喜一憂しています。
SNSを開けば、犬猫たちの和み画像に紛れて、「お別れ」などの悲しい話もたくさん目にします。
そして、うちのお子たちの闘病、見送りにも、ずいぶん蝕まれてしまいました。
だれか加害者がいるわけではないものの、もう、自分ではコントロールできないほどの量の「病気」や「離別」や「事故」が、私の視覚、聴覚に飛び込んできて、とても息苦しいのです。
だから私は、そこから少しだけ距離を取ることを意識しながら生活をしています。
まあ、半生をかけて、どっぷり浸かっていたので、なかなか難しいのですけどね。
うちのお子たちは元気にしています。
前に撮った写真ですが、笑平を遊びに連れて行った日の一枚
日々、仲よしになっていく保護猫てる♡
てるの未来についても、もちろん考えています。考えない日は1日もないのです。
しかし今は、自分の心の余白があまりない時期なので、あとちょっとは、このままでいさせてもらえたら、と。私は、自分なりの「生産性」をたいせつにしてきましたが、「土台」が崩れては、なにも成しえないので、まずは生産基盤を、しっかりと整えていきたいです。
保護猫デリーは「朔太郎(さくたろう)」という素敵なお名前をもらって、新境地で、ご家族と共にがんばっています。朔太郎くんの卒業について書くのは、念のために設けたトライアルが、落ち着いてきた頃にしますね。まだ緊張している朔太郎くんを、あたたかく包み込んでくださるご家族です。
朔太郎くんは、甘えん坊の一面もあるし、ほかの猫たちには最高にやさしいし、食いしん坊で健康的だし、いいところがたくさんあります。朔太郎くんにも、心の余裕が生まれたら、きっと薄皮が一枚ずつはがれていくのではと期待しています。また、お知らせしますね。
皆さまもお身体をご自愛くださいね。
いちばんは、お心を守ってくださいね。
心あっての身体、心あっての人生だと痛感しているこの頃です。
いい日々をお過ごしください。
LOVE
ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました
お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。
足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、
⇒足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!