デリーのご縁と、あまぱんのこと

皆さまこんにちは。今日は皆さまにご報告があって、ブログを書いています。

 

 

Xには、すでに載せたのですが、703号室の保護猫デリーのご縁が決まりました。

098765 (7)

 

 

デリー、おめでとう!

098765 (10)

 

 

応援してくださった皆さまに、改めてお礼を申し上げます。本当に、ありがとうございました。

 

 

デリーには、ほかにも善い方からのお声がけもあったので、お断りをしなくてはならなかったときは、正直、胃がキリキリと痛みました。デリーが1匹しかいないことが、恨めしかったほどです。

 

 

絶対に保護猫さんを幸せにできる方なので、いつか迎えられる猫さんは幸せが確定しています。

 

 

素敵なご縁を、デリー共々、祈っております。

 

 

デリーは譲渡までに1か月程度あるので、それまでは我が家で大切にお預かりしますね。

098765 (9)

 

 

舌が出てる。ふふ。かわいい♡

098765 (8)

 

 

さて、デリーのお見合いは、里親さんのお宅で行いました。

 

 

本来ならば、うちでの様子を見ていただきたかったのですが、デリーは初対面の方の前だと、どうせケージの中で固まっています。それに、家だと、チチの仕事がバタバタしそうだったのです。

 

 

だから、(移動させるのは不憫でしたが)里親さんの飼育環境も拝見しようと、お伺いしたのです。最近のデリーは、人馴れが退化し、私とチチから逃げ惑うときが増えて、悩ましかったです。私たちもめげずに、時間をかけて接していますが、その事実も説明した上での訪問となりました。

 

 

お見合いの際、洗濯ネットに入ったデリーを、やさしく見守ってくださり、おやつをあげたり、ネット越しに抱っこしてくれたりと、デリーにとっても、いい時間を過ごせました。

 

 

里親さん宅は、すでに猫と暮らすために設計されていて、特に大きな脱走防止対策が必要ではなさそうなので、あとは必要なグッズを買いそろえていただければ、譲渡できそうな感じでした。

 

 

私も実際に見せていただいた方が、イメージがつきやすくて安心でした。

 

 

お茶、おいしいお菓子、おみやげまでいただき、ありがとうございました。

 

 

終始「ここどこ?」のデリーでしたが、里親さんはあたたかい眼差しを向けてくださいました。これからも、譲渡までの間に、伝達事項やお話し合いをしていければな、と思います。

 

 

ちなみに、うちから車で片道30分ほどの近さでしたよ♪

 

 

お見合いのとき、私もちゅーるを持参したのですが……皆さま、これを、見てください^^

098765 (3)

 

 

なんと、木製のトレイに、いろんな味の猫のおやつが用意されていたのです。

 

 

全部、お見合いの日の、デリーのために揃えてくださったのですよ。

 

 

すごくうれしかったな。この中から海鮮味を1本選んで、みんなでデリーにあげました。

 

 

そして、残りもすべてデリーに持たせてくれたのです。

 

 

デリーは1日に1本ずつ、おいしくいただいています。

098765 (1)

 

 

デリー、まだ日があるから、ここでも人馴れ練習をがんばろうね!

098765 (11)

 

 

一歩ずつ一歩ずつ、前に進みましょう。

098765 (4)

 

 

ということで、これからもデリーが登場しますので、皆さま、よろしくお願いします。

098765 (5)

 

 

最後に、先日、天国のあまぱん(香さん)より、美しいお花が届きました。

098765 (2)

 

 

香さん、あまぱんを覚えていてくださりありがとうございます。

 

 

在りし日のあまぱん

098765 (6)

 

 

Xにあまぱんとの出会いの思い出をつぶやいたら、たくさんの方からの反響がありました。

 

 

あまぱんは、犬のべべと並んで、私が能動的に迎え入れた、推定3~6歳の男の子です。

 

 

里親サイトに応募して、保護主さんの審査を経て、うちに来てもらった経緯があります。

 

 

家族になったのは2008年の1月、天国へ送ったのは、2020年の6月でした。

 

 

703号室でいっしょに過ごしたのは、12年半です。

 

 

これでもかというほどにやさしい猫で、まんまるボディーで我が家を包み込んでくれたあまぱん。亡くなってから5年の年月が流れましたが、今でも耳の奥に、あまぱんの甲高い声が残っています。

 

 

多頭の環境でも、いつも明るく、大らかで、周りの犬猫たちからの信頼も厚い猫でした。

 

 

天国組のお子たちとは、もう、この世では会えないのだと思い知る瞬間があります。

 

 

そうすると一瞬、身を引き裂かれるような苦しみが襲ってくるのです。

 

 

目に入れても痛くないほど、大事にしてきた家族たちを、次から次へと亡くして、ならば、私はいったい、なんのために生きてきたのでしょう? 寿命の丈がちがいすぎる。見送るつらさがあまりにも重い。自分の存在意義すらも脅かす家族(ペット)ロスがしんどいです。

 

 

けれど、同時に、彼らがひたむきに病気と向き合い、懸命に生きた姿勢にならって、私も自分の人生を謳歌して、「もったいなくないように生きなくては」とも考えます。

 

 

私は、犬猫たちと共に生きる人生を、自分の選択でつづけてきました。

 

 

その選択に、微塵の後悔もないので、空虚な気持ちを押し退ける、強い情熱を忘れたくないです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


デリーのかわいいところと、驚きのプレゼント

皆さまこんばんは。いかがお過ごしですか? 私は、持病の頭痛や、新たな敵となった肩や腰の痛みに悩まされながらも、なんとか中年期を歩いています。身体のしんどさは、まあ、がまんができるとして、精神的な問題を抱えると、前より落ち込みやすくなりました。特につらいのは、あまりいい環境にいない犬猫さんたちの姿を見ること。外の子や、私に渡してもらえそうな子は積極的に関わりますが、所有権の壁などで、どうしようもないケースは、行動ができない分、特にキツいです。

 

 

自分に関係のないことで、命が削られるような思いをするのは、自分が少し、かわいそうな気がします。だから私は、ときどき自分を甘やかそうと決めています。皆さまも、どうぞご自愛くださいね。

 

 

さて、我が家の保護猫デリーですが、このところ、前よりずっと甘えん坊になったのです。

0deritosabu (10)

 

 

ハンサムでしょう?

0deritosabu (9)

 

 

先住ちゃみ姉のあとを、くっついてまわっていますよ^^

0deritosabu (8)

 

 

まだ、じゃっかん緊張顔のときもあるのですが、それは「特別な日」だけです。

 

 

予防接種の通院をしたり、写真撮影のために追いまわし、慣れない首飾りをつけたり……そういうときは、やっぱり警戒するのです。というか、そりゃそうですよね? デリーだって、「日常のルーティーンにないこと」が、突然起きたら、戸惑うのは当たり前です。

0deritosabu (3)

 

 

ドキドキだろうなあ、とわかりつつも、目を引くような写真が撮りたくて、首元を飾ってみました。

0deritosabu (4)

 

 

ふふ。木の置物のように、固まってしまったデリーです(笑)。

 

 

インカメでも撮ってみました。

0deritosabu (6)

 

 

ごめんねデリー。でも、アピールフォトを撮りたいのよ。

0deritosabu (5)

 

 

「ハハ~ パチパチ、ウザいですよ。撮影は何時までですか?」

0deritosabu (7)

 

 

先日、仕事の合間にデリーをいろいろ撮ったので、ちょこちょこ放出していきますね。

 

 

私に時間的な余裕ができたら、すぐに家族募集サイトに掲載します。

 

【仮名 デリー】

●黒猫の男の子

●2025年4月に保護

●現在生後1歳弱

●去勢手術、駆虫、血液検査、ワクチン、ウイルス検査(FIV、FeLV共にマイナス)、済

●先住猫大好き

●人にもだいぶ馴れて、ぜんぜん普通にさわれます。ゴロゴロ喉を鳴らすのもしょっしゅうです。

 

 

デリーのいいところは、いっぱいあるのですが、「かわいいし、暮らしやすいな」と思う推しポイントは、「フリータイムを終えると、自らケージに戻ってケージで寝るところ」です。

 

 

近ごろ、デリーはフリーの身で、ケージの扉を常に開けっぱなしにしているのですが、遊びに満足すると、勝手にケージの中に戻って寝るのですよ。すごくないですか?

 

 

あれ? どこだろう? と探すと、だいたいケージの中でスヤスヤ眠っています。

 

私は「オン」と「オフ」の切り替えが、しっかりできるタイプが好きなので、デリーを尊敬します。

 

 

そうそう。先日、実葉の里親みかぞさんから、サプライズプレゼントが届いたのです。

0deritosabu (11)

 

 

作家のeriさんが、ひと針ひと針、丁寧に作ってくださったさぶのブローチ

0deritosabu (12)

 

 

似顔絵も描いてくださいました。明るくやわらかいタッチがすばらしいですね♡

0deritosabu (13)

 

 

そして、なんとeriさんのYoutubeに制作の様子を載せてくださっていたのです。

0deritosabu (15)

 

 

さぶの隣はマイケルくん。お友だちのマイ太郎さんの愛猫さんです。

0deritosabu (14)

 

 

ひゃーん! さぶもマイ兄もそっくり。しかも並んでる。うれしすぎます。

 

 

天国でも、会う機会があったかな? ねえ、さぶ、さぶが恋しいよ。

0deritosabu (1)

 

 

マイケルくんを抱っこしている私の写真もUPしちゃお♪ マイ兄、大きいでしょう?

0deritosabu (2)

 

 

マイ兄は、お友だちのマイ太郎さんの愛猫、というだけでなく、実際、私は数えきれないほど、何度も、シッティングさせてもらっていたので、思い入れがあるお子なのですよ。

 

 

さぶとマイケルくんのブローチの制作過程を見て、尊いお仕事に胸を打たれました。

 

 

貼りつけておきますので、ご覧くださいね。

 

 

ね? あたたかさが、こもっているでしょ?

 

 

徐々にさぶが完成していくさまが、愛おしかったです。

 

 

さぶ、毎日さぶのことを想っているよ。そっち行けたら、ぎゅーしてください。

 

 

みかぞさん、eriさん、ありがとうございました。

 

 

次回は、デリーの暮らしぶりなどをお伝えいたします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


逆の立場

皆さまこんにちは。間が空いてしまいましたが、いかがお過ごしですか?

 

 

私はいろんな変化を感じた日々でした。

 

 

その中のひとつが、「自分の体調」ですが、血圧測定器を買って、毎日血圧を測っています。

0nagaoi (19)

 

 

若い頃の私は、血圧の低さに悩まされていました。

 

 

そんな自分が高血圧予備軍(数値がいつも高め)になるとは、夢にも思わなかったです。

 

 

私は、ほかの女性より、10年以上も早くに更年期を迎え、ブログにはあまり書かなかったけれど、相当の苦しみを味わった時期もありました。それからはずっと、ホルモン補充療法をつづけています。もし、更年期障害で苦しんでいる方がいたら、ここから「ハグ」をさせてください。はい、ぎゅー!

 

 

そうそう。トライアル中の日那乃(保護猫きなもん)の近況もお知らせします。

0nagaoi (21)

 

 

先住琥珀くんとのケージ越しのご対面!

0nagaoi (22)

 

 

琥珀くんに甘えた声を出すんですって。かわいいなあ♡

 

 

人馴れ、琥珀くん馴れ、を同時に進めているという里親さん。毎日大変なことも多いはずなのに、明るい文面で様子を教えてくださいます。日那乃姫は、快食快便なので、ご安心ください。ゆっくりじっくりの構えで取り組んでくださっているので、またブログにもUPしますね。

 

 

なんせ、日那乃姫は、1年5か月、我が家にステイした大切なお子ですから。

 

 

うちのすずらんも、人との距離はありますが、さぶ、ちゃみとは馴染んでいました。

0nagaoi (2)

 

 

いい画像ではないのですが、私にとって、貴重なスリーショットでございます。

 

 

保護猫てるは、次回更新時の主役にしますね。てるは本日より、私の寝室にお引っ越しします。

0nagaoi (7)

 

 

日々、仕事やお子たちとの充実した時間を送りながらも、私には、(犬猫以外で)死ぬまでにやってみたいことがいくつかあります。死ぬまでに、というと、大げさかもしれません。しかし、自分が何歳まで健康でいられるのか、わからないし、動けるうちに、叶えたいことを叶えたかったのです。

 

 

そこで、先月、(故郷、台湾以外の国へ)24年ぶりの旅へ出たのです。

0nagaoi (5)

 

 

笑平は、私がお世話になっている、市川師匠(犬のプロフェッショナル)宅にホームステイさせていただき、猫たちは、お友だち夫妻が連日お世話に通ってくださいました。

 

 

本当にありがたかったです。

 

 

お友だちが送ってくれた猫たちの写真

0nagaoi (4)

 

 

市川師匠宅でくつろぐ笑平

0nagaoi (3)

 

 

ふだん、自分がお客さまの大事なお子の命を預かるペットシッターの仕事をしているので、この貴重な体験のおかげで、「逆の立場」で物事を考えられるようにもなりました。

 

 

帰国したら、卒業生まるここ宅から素敵なお手紙とプレゼントが届いていました。感謝……

0nagaoi (8)

 

 

まるここ姫の写真つき♪

0nagaoi (1)

 

 

闘病をがんばっているまるここ姫、姫の幸せは、ご家族の愛の賜物です。

 

 

今年中に、まるここ姫に会いに行く約束をしています。とっても楽しみです。

 

 

話は戻りますが、私が旅先に選んだのは、タイでした。

 

 

ちょうどミャンマーとタイで地震が起きたので、私の旅先を知っている方々にはご心配をおかけしました。けれど、私がいたのは、プーケット島だったので、まったく揺れず、被害に遭われた方々には面目ないことですが、実は、地震が起きたことすら、知らなかったのです。

 

 

プーケットの魅力の虜になってしまい、帰ってきてからは、スーパーで「タイ」を求めています。

 

 

タイのジャスミン米を見つけた私は……

0nagaoi (14)

 

 

炊飯器で

0nagaoi (15)

 

 

カオマンガイを作ってみました。パクチーをたっぷり添えて!

0nagaoi (16)

 

 

昨夜は、タイスキのタレ作りに挑戦!

0nagaoi (20)

 

 

ちなみにあとで、パッタイも作ってみます。

 

 

ああ、気づいたら人間の話題ばかりになってしまいました。退屈した皆さま、申し訳ありません。

 

 

お詫びに、キュートな私の愛娘、ちゃみでもご覧ください。

0nagaoi (12)

 

 

あれ?

0nagaoi (11)

 

 

ベッドの使い方がいつもおかしいのですよね。

0nagaoi (13)

 

 

まあ、たまにはちゃんと使えています。

0nagaoi (17)

 

 

ちゃみ、クスっと笑わせてくれてありがとう!

0nagaoi (18)

 

 

投薬を含め、お世話をしてくれたお友だち夫妻には「ちゃむ」と呼ばれています。

0nagaoi (9)

 

 

私も、「ちゃむ」と呼んでいますよ。

0nagaoi (10)

 

 

すずらんは、隠れていたそうですが、私たちが帰ったら、ふつうに出てきていました。

0nagaoi (6)

 

 

触る、撫でる、などのコミュニケーションはほとんどできていませんが、すずなりに、私たちを家族だと認識してくれているのだと感じる瞬間です。すずらん、ありがとう!

 

 

ひさびさの更新で張り切って長くなってしまいましたが、皆さま、お読みいただきありがとうございました。どうぞ皆さま、いい週末をお送りください。私は午後仕事です^^

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


日那乃にいたるまで

今しがた、私は、ひなの(保護猫きなもん)の里親さんと、電話で話をしていました。

 

 

大変なことも多い時期なのに、すべてを笑い飛ばしてくださる懐の深いお方です。

 

 

ここ数日は、「なんだったら食べるんだろう?」という好奇心のもと、ひなのに多種類のごはんを出して、「実験中」だそうです。シリアスなできごとすらも、ご自身の中でスッと消化して、常に猫の目線に立って、楽しんでくださっています。そして、長期的な視線を持ってくださっています。

 

 

ありがたい。ありがたすぎる。ひなのはもちろんのこと、私にも、メシアのような存在です。

 

 

ひなのはかわいい女の子ですが、里親探しのハードルは、高いと踏んでいました。

IMG_7556

 

 

人馴れが不十分なので、嫁ぎ先で、すぐに円滑なコミュニケーションが取れないのです。

IMG_7555

 

 

そこを理解してもらうのは、意外とむずかしいし、里親さん側も、さびしい思いをしてしまいます。

IMG_7554

 

 

だれだって、自分に駆け寄って甘えてくるお子は、愛おしいですよね。

IMG_7553

 

 

自分を拒絶して、隅でガタガタ震えるタイプのお子は、扱いづらいものです。

IMG_7552

 

 

けれど、ひなのの里親さんは、ひなのがそうなってしまった背景まで引いてお考えになり、ひなのの可能性を信じて、未来に期待する(悲観しすぎない)思慮深さをお持ちです。

 

 

里親さんは、在宅時間が長いので、ひなのに接する時間がたっぷりあります。

IMG_7548

 

 

精神的にオトナなので、計画性、忍耐力、胆力もあります。

IMG_7549

 

 

そして、すでに猫さんと暮らしているので、猫にももちろん慣れています。

 

 

ふふ。里親さん宅の、先住猫の琥珀(こはく)くん

IMG_7218

 

 

さぶと同じ、ブルーアイのイケメンです。

IMG_7217

 

 

これからクリアしていかなければならない「相性」の問題はありますが、猫好きのひなのにとって、猫さんのいる環境は素敵ですよね。里親さんは、琥珀くんとひなのが、超仲よしになれなくても、お互いになんとなく棲み分けができたらそれでいい、と仰ってくれました。

 

 

そして、ひなのは、推定4歳以上であることは確定しているけれど、「実際は何歳かわからない」のも、あまり気にしないとのこと。つまり、ひなのの丸ごとを受け入れてくれているのです。

 

 

「丸ごと」を受け入れてもらえるのは、至福ですよね。

 

 

正直、私はひなのがうらやましくさえ感じました。

 

 

私自身に当てはめてみても、私は人に好かれる部分と、人には見せづらい部分があるので……自分がありのまま自然に生きて、それをまるっと受け入れてもらうのは、すごくむずかしいですよね。

 

 

だから「ありのまま」でいられるひなのがまぶしいです。

IMG_8003

 

 

貼りつけているのがゴチャゴチャの写真ばかりで失礼。ありのままのひなのと我が家です(笑)。

IMG_8002

 

 

うさぎ風(耳をさわっているだけです)

IMG_4966

 

 

顎をナデナデ(首を絞めていません^^;)

IMG_4962

 

 

さぶと同じ部屋で過ごしていたのも懐かしいね!

IMG_3430

 

 

ブレブレですが、さぶに甘えているところです。

IMG_8968

 

 

ひなののケージにもさぶはよく顔を出していました。

IMG_8611

 

 

1年5か月、試行錯誤を繰り返しながら、ひなのとの距離を詰めようとしていた私たちですが……

IMG_2582

 

 

いちばんがんばったのは、ひなのだと思います。

IMG_2581

 

 

牛歩の微々たる保護譲渡活動ですが、「すばらしい里親さんに出会っている」という部分では、私はかなりのこだわりを持っています。それこそが、この活動の「要」だからです。

 

 

ひなのの里親さんとも、細かくやり取りを重ねてきました。

 

 

丁寧に紡いだ自慢のご縁です。

 

 

次回は皆さまを、猫ファーストで安全な、ひなの姫の新居にご案内しますね。

IMG_8065

 

 

里親さんから、ひなのの医療費とお礼? とオシャレで機能的なタオルなどをいただきました。

IMG_8120

 

 

さっそく使わせていただいています。薄くて軽い生地で、肌触りがいいですね♡

 

 

私はお嫁入り道具のひとつに、みいさんが描いてくれたひなののトールペイントを持参しました。

IMG_8111

 

 

これを里親さんにプレゼントするのが目標だったので、願いが叶って本当にうれしいです。

 

 

ひなの、おめでとう♪

 

 

ひなのは「食べて出す」をとっくにクリアしているので、皆さまご安心ください。

 

 

愛の中で生きられる猫さん犬さんたちが増えますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


春に向かって、一歩前へ

皆さまこんにちは。3月に入ってから、703号室には、いろいろなできごとが起きています。

 

 

さぶの闘病が本格的にはじまってからは、仕事とさぶのケアに、私の気力が吸い取られていました。

 

 

物事への取り組み方の、「スピードダウン」や、「停滞」に、苛まれていたのですが、苦しい中でも、うちの保護猫たちのご縁を探してきたつもりです。しかし、もっと努力できた気もします。

 

 

不器用で不完全な私は、場面場面で、「優先順位」をつけがながら動いていたのですが、保護猫きなもんの優先順位は、決して高いほうとはいえませんでした。きなもん、ごめんね。

 

 

そんなきなもんを、ひなの(日那乃)と名づけ、あたたかい「春の世界」へと導いてくださった里親さん。先週末から、ひなのは、里親さんの元で、深く愛されながら生きています。

 

 

新しいおうちで撮ったひなのの写真です。ひなの、がんばってね♡

0harunimukatte (7)

 

 

お輿入れ前の朝は、大変な状況でした。

 

 

仕事を終えて、ダッシュで帰宅。ひなのの爪をチョキチョキ切って……

0harunimukatte (4)

 

 

私からのプレゼントの、フロントライン(系)を首元につけて……

0harunimukatte (5)

 

 

ケージを分解。大きなケージと、たくさんの荷物を車に積んで、出発!

0harunimukatte (6)

 

 

あいにくのお天気でしたが、「雨降って地固まる」といいますものね。

 

 

今、ひなのは環境に慣れようと必死ですが、隣には、やさしい里親さんが寄り添っています。

 

 

ひなのは、ごはんもクリアしているし、排せつ(大小)もしていますので、ご安心ください。

 

 

お宅紹介、譲渡レポートは時間がかかるので、気長にお待ちくださいね。

 

 

ひなのが巣立ってから、うちの保護猫てるちゃんが、ケージオンリーから、一室フリーになりました。ふふ。てるちゃんのことを、私がブログで書くのは、はじめてですね?

0harunimukatte (3)

 

 

でるちゃんと出会ったのは、昨年のこと。てるちゃんは、同区内に住むお客さん(Mさん)宅のお庭に生息していた女の子です。てるちゃんの存在が気になった私が、保護をMさんに打診。Mさんの強力な協力を得て、3月6日の夜に、無事に連れて帰ってこれたのです。

0harunimukatte (2)

 

 

詳しいいきさつは、また今度UPしますね。

 

 

実は私、大昔に偶然てるちゃんの姉妹が産んだ子猫たちを、4匹譲渡したことがあるのです。

 

 

てるちゃん自身も、不妊手術を受ける前に、12匹の子猫を産みました。

 

 

7歳のてるちゃん、外猫にしては超長生きですが、今度はてるちゃんが幸せになる番ですよね。

 

 

環境の変化に、とてもナーバスだったてるちゃんですが、約10日をかけて、「飲む」「食べる」「(大小を)出す」を、完全にクリアしてくれました。てるちゃん、ありがとう!

 

 

「小さな変化」「ゆっくりの歩み」、かもしれませんが、善き方々のおかげで、私は着実に前に進むことができました。ひなの、てるちゃんのことは近々特集を組ませてくださいね。

 

 

最後に、黒猫セスの里親みかさんからの素敵なプレゼントを添えて!

0harunimukatte (1)

 

 

さぶー! お帰り!

 

 

これ、ひなのの譲渡日に届いたので、本当に自分へのごほうびになりました。

 

 

ほかにもいろいろ素敵なものをくださって、みかさんどうもありがとうございました。

 

 

譲渡、保護、譲渡、保護、譲渡、保護……私が住むこの家は、命がパンパンに詰まっています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク