小さな奇跡の積み重ね

気分サイコ~^^

 

の前に昨夜の写真をごらんください。我が家の荒れたリビング。2m20cmあるダイニングテーブルは私の私物であふれかえっていました。言い訳ですが疲れて手が回らなかったのです。

katuod

 

 

 

ちなみに床は毛だらけ(汗)。

 

 

 

今日はひたすら掃除。通勤に着た服をまとめてホームクリーニング。コートも洗ったんです。だいたいは家でOKですね。もったいないのでクリーニングへ出すのは最小限と決めています。

 

 

なんとソファまで部分的に洗いました!

katudou (7)

 

 

 

おそらくナナが失敗したおしっこのあとを発見したのです。洗えるソファにしてよかった。前のならこんなことできなかった。

katudou (3)

 

 

 

犬猫と暮らしている家庭には手入れのしやすい家具がいちばんかもしれないですね。

 

 

 

お母さんが家事をしている間、猫たちは窓辺でくつろいでいました。

 

 

さぶはめいちゃんとちび太くんのママさんにプレゼントしていただいたベッドがお気に入り。

katudou (16)

 

 

 

ここからです。私のテンションが上がっていったのは↑↑↑

 

 

まず、あまぱんの悲鳴が聞こえたので様子を見に行くと、ひさびさにあまぱんがほほにいじめられている姿を目の当たりにしました。ほほがあまぱんの背中にかじりついているのです。

katudou (12)

 

 

 

猫はこうやって優劣をつけ立ち位置を決めたりするんですよね。ご存じのとおりここ1年くらいの間にほほは運動機能が著しく低下。かつてはよく目にした「ほほ優勢アピール」ができませんでした。たぶんほほにはそんな余裕や気力すらなかったのだと思います。

katudou (14)

 

 

 

あまぱんは案の定弱いフリをして鳴きお母さんに助けを求めます。これは昔から。

 

私はあまぱんのやさしさを全身に感じながらほほを少したしなめる口ぶりで話しかけました。

 

 

「ほほ、あまぱん痛いって! ほほ~」

 

 

ほほは元来気の強い男の子。いろんなことを思い出して泣きそうになりました。

 

 

 

10分後

katudou (8)

 

 

 

なんだよ(苦笑)。今度はあまぱんのお手入れをはじめたではありませんか!

katudou (19)

 

 

 

アメとムチの手法であまぱんの面倒を見るほほ

katudou (4)

 

 

 

あまぱんはゴロゴロ喉を鳴らしながらほほに身を任せていました。

katudou (2)

 

 

 

尊いお子たちの中で生きられて私は幸せ者です。

 

 

 

掃除がひととおり終わったあと、私はデカ円と話をすることに。

katudou (10)

 

 

ジョイによくしてくれていることへの感謝を伝えた上で、ジョイの環境なれ、人なれのためにジョイをリビングに連れて行くことを許してほしい、と。フリーのデカ円とちがってケージ暮らしのジョイ。保護部屋だとどうしても人間とのコミュニケーションが不足してしまうのです。

 

 

デカ円に謝ったらごはんを催促されました。デカ円は賢くカラッと晴れた性格の持ち主です。

 

 

ジョイのケージリビングへ大移動。きょうだいの龍&キャッチと同じ道をたどらせています。

katudou (20)

 

 

 

キャスターがついているとケージの移動が便利。ひとりでできます。

katudou (13)

 

 

 

ほほははりきりキャラ全開。ジョイのケージに歩いて近づいています。

katudou (15)

 

 

 

ほほ、ジョイにきちんとごあいさつできてえらいね。

katudou (17)

 

 

 

(お子たちだけ)お昼寝タイム

katudou (6)

 

 

 

静かになったところで届いていたプレゼントの写真を撮りました。MWさま大量のレボリューション、お手紙、ご支援をありがとうございました。レボリューションは地元でTNRをしているFさん(キットの保護主さん)にもわけFさんの地域猫たちにつかってもらうことにします。

katudou (5)

 

 

 

卒業猫龍&キャッチ、新星ジョイを保護したピチコさんよりおやつが! ウエットのおやつはみんなの大好物なので猫たちが喜びます。べべのおやつもありがとうございました。

katudou (9)

 

 

 

夕方、用事があって妹んちへ。その後あまぱんとさぶを連れて病院へ。

 

 

病院でもいいことがありましたがそれは別の機会に。

 

 

 

帰宅後、超驚きましたので皆さまにご報告します。小1時間前の写真↓

katudou

 

 

 

あれー? だれも乗せていないのにほほがソファの上にいる!

katudou (18)

 

 

 

どうやってのぼったのかは不明ですが、とにかくほほが活動的で感極まりました。

 

 

ブログを更新している今も、実は私、2度ほどリビングを行ったり来たりしているほほを目撃しています。いっぱい食べるし、投薬もがんばっています。

 

 

日常は奇跡の宝庫。

 

小さな奇跡の積み重ね。

 

ほほすばらしい一日をお母さんにありがとう。

 

 

世界中へBIG OV

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


5色の未来

時間が経ってしまいましたが、先月5匹の卒業生と会いました。

 

みいさんが保護し、私がみいさんといっしょに家族探しをした子たちです。

 

5匹の子猫たちを2軒のご家庭に託しました。2匹と3匹にわかれた感じです。

 

みいさんを車で迎えに行っていざ出発!

 

1時間程度のドライブで最初のお宅に到着。そう、麦&とろろんちです。

faoiu

 

 

麦ととろろの卒業記事はこちらをごらんください。キュートな子猫時代がなつかしいなあ。

 

 

とろろ^^ 来たよ♪

gaouga (3)

 

 

オシャレな毛色の2匹はもちろんきょうだい。こっちは麦姫↓

gaouga

 

 

この日は里親さんからみいさんへのお願いとして、年賀状写真の撮影を兼ねていました。

 

麦ととろろはあたらしい首飾りをつけやる気まんまんのご様子。

 

 

「夜夜子ちゃんの写真がうらやましくて……うちの麦ととろろもあんな風に撮ってください」

 

だそうです(笑)。

 

 

みいさんは数十分でささっと撮り、帰宅後黙々レタッチ。うーん……超かわいい!!

gaouga (2)

 

 

上↑ は天真爛漫のとろろ兄、下↓ の2枚はむずかしいお年頃の? の麦姫

gaouga (4)

 

 

美女ふたり。はあ。ため息が出るほどいいシーンですね。記念になるんだろうなあ。

gaouga (5)

 

 

ほかにもたくさんありましたがキリがないのでこの辺までにしておきます。

 

 

つづいて一同は徒歩で2軒目へ

 

なんとですね、5匹のきょうだいたちは同じ町内に住んでいるのです。里親さん同士の交流も盛んで理想的な「卒業後」を送っています。

 

 

おじゃまします。あ、かくれんぼ中のボンゾーを発見しました。

faupa

 

 

703号室の安丸くん時代からハンサムだったけれどいちだんとキリリの雷蔵です。

faupa (2)

 

 

そして夜夜子とキャラがかぶるみつ豆姫。黒くてしっぽの長い美猫です。

faupa (3)

 

 

里親さん家の先住犬コロちゃんは元保護犬。震災後成犬コロちゃんをご夫婦が引き取ったのです。もう一頭の愛犬ツキちゃんは最近天国へ旅立ちました。大往生でした。

faupa (5)

 

 

新しい家族も加わっていました。マンチカンの風ちゃん。こちらも保護猫。ご主人の仕事の取引先のお宅で飼えなくなった風ちゃんをご夫婦が家族として迎え入れたのです。

faupa (4)

 

 

すべてみいさんの写真でメンバーを紹介させてもらいました。

 

ボンゾー、雷蔵、みつ豆の卒業記事はこちらをごらんください。

 

お時間のある方はぜひそれぞれの卒業記事をお読みくださいね。この子たちの歴史がぎゅっと詰まっています。卒業記事を読めばきっと皆さまも再会を喜んでくださると思います。

 

ボンゾー、雷蔵、みつ豆家は石鹸教室を主宰しているので参加させてもらいました。

 

以前石鹸教室に参加したときの記事はこちら。保護活動への私の小さな信念を絡めて書きました。自分のブログの中でも大好きな記事です。

 

石鹸って、作るのたいへんなんですよ。危険な薬品を扱うし緻密だし体力つかうんです。

 

おまけにすぐ完成しない。1ヶ月程度ねかせておかなければならないのです。

 

しかし楽しい。ほんとーうにハマります。プレゼントにしてもいいし、自分で使ってもいい。

 

ここの石鹸教室で作った石鹸は最後まで硬くならず、今までに私が使ったどの石鹸よりもマイルドな洗い心地でした。(前回の完成品の記事はこちら

 

今回作った石鹸はまだ「ねかされている」ので、完成したら自慢させてくださいね。

 

 

せっかくですから私がiPhoneでパチパチ撮ったコラージュ写真もUPします。

 

 

時系列メチャクチャですが(汗)。

gaiuav (2)

 

 

左上:2軒目に到着。みんなでワイワイ

左下:メガネよーし! マスクよーし! 手袋よーし! 石鹸作りをはじめまーす。

右上:1軒目麦とろろんちにて。ご主人の猫溺愛話をみんなでフムフム聞いてます。

右中:2軒目に移動~

右下:危険が伴う緻密な作業。でも先生の言いつけどおりやればまったく問題なしです。

 

 

もう一枚↓

gaiuav

 

 

左上:たくさんのプレゼントを配ってくれた麦ととろろママさん

左下:ボンゾー、雷蔵、みつ豆家が出してくださったホットサンドは異常なおいしさでした。

右上:麦ととろろ家からのプレゼント

右中:みいさんからのプレゼント

右下:ボンゾー、雷蔵、みつ豆家からのプレゼント。先代ツキちゃんが使っていた介護グッズも。介護グッズは私の知っている方に渡し保護活動に役立ててもらう予定です。

 

 

石鹸を作り終えた私はみいさんを送った帰り道、多少の疲労を感じつつも、幸福感と充実感に包まれていました。

 

両家の皆さま、大切に育ててくださりありがとうございます。

 

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

「いいなあ……ややもはやく“卒業生”になりたい」

IMG_0047

 

 

うん。そうね。(下僕が)がんばらないとね。

 

やや、卒業生になる前に、実はやや主催の「お茶会」が予定されてるんだよ。

 

やや、まずはお茶会で盛り上がりましょう。オシャレしようね。

 

DEEP LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


夜夜子来ました

皆さまこんばんは~!

 

調子が悪く頭痛いっす。片づけの方は相変わらずボチボチ。

 

明日は恐怖の倉庫に挑む予定!

収納が少ない我が家はあちこちを定期的に整理しないと物で溢れかえってしまう。すると見栄えも悪く住みづらいので自分の精神衛生上やらないといけないのです。はあ。

 

 

だいぶ前の話になってしまいましたが(汗)、GTOさまより手づくりのメモリアルグッズのプレゼントとお手紙をいただきました。GTOさまありがとうございました^^

tapfa (8)

 

 

SALAとほほのアクセサリー。超「物撮り」が下手でごめんなさい~!

tapfa (10)

 

 

「おかーさー おしゃし ならたの ほと でちか?」

tapfa (11)

 

 

はいほほ。ほんとうです。お母さん写真教室に2度参加しています。上達してないかなあ?

 

 

emi-goがフードをプレゼントしてくれました。emi-goありがと。zdは遠慮なくべべに与えます。ddの缶詰はすべてあつこさんにつかっていただくことにしました。

tapfa

 

 

さて、恒例の? Amazonで1,000円しなかった猫グッズのポチ自慢をさせてください。

tapfa (15)

 

 

清潔な白、ふわふわの感触、つくりが意外としっかりしています。裏にはペット用ホカペを入れるスペースまで。あまぱんとさぶが亡きかつくんのベッドを取り合うのでベッドを増やすことにしたのですが、値段の割には大満足♪ サイズちがいでもっと買えばよかった。

tapfa (4)

 

 

ほほにも安いベッドを買ったので到着が待ち遠しいです。

 

 

グッズの話はここらへんまでにして、本題へ入ります。

 

 

本日保護猫が増えました。

tapfa (6)

 

 

右の部屋にデカ円氏

tapfa (7)

 

 

左の部屋に新しいお子

tapfa (9)

 

 

黒猫さんはあつこさんとお友だちが茨城県から703号室に連れてきました。

 

 

あつこさんおみやげやお手紙をありがとうございます。

tapfa (3)tapfa (5)

 

 

ベッドはデカ円にどうぞ、と言ってくれたのでお言葉に甘えてデカ円ケージに置きました。

tapfa (12)

 

 

べべ撫で撫でしてもらってよかったね。

tapfa (16)

 

 

おなじみの「お腹すいた~ ママの店行こうよ!」案が出たので仰るとおりに……

tapfa (2)

 

 

お腹いっぱい召し上がってバタバタとお帰りになりました。

 

 

新しいお子は卒業生ニコ空美の姉妹です。

tapfa (14)

 

 

4きょうだいの中でいちばん体が大きく、来月不妊手術できる育ち具合。

 

まだ成猫には満たないですが、もう単純に子猫とは呼べないと思います。

 

ニコと空美のきょうだいだから私にとっては当然気になる存在でした。あつこさんは他の子猫の家族募集中ですし、デカ円は怒りまくって家族募集できる状態にないのでお受けした次第です。すでにクッキーというかわいい名前がついていますが、募集するにあたりインパクトを狙って他の仮名をつけさせてもらうことにしました。

 

「夜夜子(ややこ)」さんはどうでしょうか?

 

私は昼より夜の方が好きなので、彼女の漆黒の雰囲気を名前に反映してみようかなと。

 

卒業生ニコや空美と同じように幸せにしてくださるご家族をさがしますので皆さまどうぞ応援をお願いします。夜夜子は11月中に募集をはじめる予定です。

 

 

「お母さん 次はあたちが主役のお出かけ日記でしょ?」

tapfa (13)

 

 

そう。明日は先週末のお出かけをUPするよ。あの日はべべとナナとリルが主役だったね。

 

リル、ここではほとんど脇役でごめんね。

 

べべもナナもリルもお母さんのかけがえのない宝物です。寒くなる前にまたお出かけしよう!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼくは 袋 のーさんきゅう 他

「みなさま ぼくらにたくさんのお祝いのことばありがとうございます」

hoh (8)

 

 

「ぼくはこれから 妹のじゅこを守りながら ともに楽しく生きていきます」

hoh (4)

 

 

「なによ? えらそうに……お見合いでハハが言い忘れたけど さんきゅうにはへんな趣味があるのです。さんきゅうの悪趣味をわたちが名づけてやりました。

“袋 のーさんきゅう”。

※ しかし さんきゅうの場合 エコ的観点からの行動ではありません。

包装袋を見つけるとたまらず裂いてしまう悪習があるのです。

わたちのせいにされるかもだから気をつけてよね。おとーさん おかーさん おにいちゃん わたちの 新しい家族のかたがたに 先にお話しておきます。

さんきゅうは カリカリの袋を裂きました。

さんきゅうは おやつの袋を裂きました。

さんきゅうは またたびの袋を裂きました。

さんきゅうは トイレ砂の袋を裂きました。

さんきゅうは さぶ兄の 水素水の袋まで裂き 昨夜ハハにねっちり小言を言われました」

hoh (6)

 

 

な訳で里親さん^^; 袋系には気をつけてください。昨日話しそびれてごめんなさい。

 

さんきゅう&じゅこの里親さんはご一家でお見合いに来てくださいました。

hoh (17)

 

 

「あたしも なでなでしてもらったよ」

hoh (3)

 

 

そうだよねー♪ ナナちゃんもべべもリルもいい子いい子してもらえたよね♪

 

 

イケメンの息子さんは、テレビ裏に隠れ疲れてようやくノソノソと外界に出てきたほほにもやさしく接してくださいました。こうしてずっとさわってくれたのです。

hoh (2)

 

 

里親さんご一家からはおみやげまでいただきました。かわいいメッセージカードつき^^

hoh

 

 

ありがとうございました。お届けの日にまたお会いできることを楽しみにしています。

 

 

「チビどもはいいな ハハちゃん おれもいつかさあ 家族とかが迎えに来るのかな?」

hoh (5)

 

 

いせやん絶対くる! 約束する。一気にたくさんできなくてごめんね。さんざんあとまわしにしてごめんね。でも必ずいせやんに合う里親さんを見つけるからもう少し辛抱してね。

 

ブーブー言いながら仕事つづきだった先週、たくさんの“ありがとう”が届きました。

 

めいちゃんとちび太くんのママさんよりアマゾンのギフト券とお手紙が!

hoh (10)

 

 

あたたかいお手紙を拝読し身に余る心持ちでした。里親になることを選択しためいちゃんとちび太くんのママさんのような方がもっと増えるようみんなで行動していきたいですね!

私もお手紙を投函しました。めいちゃんとちび太くんのママさまありがとうございました。

 

長い間応援してくださっているMWさまよりレボリューション、おいしい紅茶(お見合いの時お出ししました)、お手紙、ご支援が!

hoh (15)

 

 

ご自身もたくさんの保護動物と暮らしていらっしゃるMWさま。我が家のさぶのことまで気にかけてくださりありがとうございます。

レボリューションは我が家の未来の保護猫たちの分を差し引きTNRなどに尽力されている個人の方にもお分けしようと思います。これからの季節、外の猫はレボリューションをつけるのとつけないのでは大違いですものね。

 

703号室卒業犬ペタ改め「てん」ファミリーからもお菓子、佃煮、お手紙、てんの写真が!

hoh (11)

 

 

添えられていた長いお手紙を何度も読みました。里親さんご自身が保護した猫のたらちゃんとてんの日々の様子、ご主人さまの溺愛ぶりなど。ありがとうございました。私もお返事投函しました。それからお菓子はお見合いのときにお出ししました。おいしいー!

 

餓死寸前まで虐待されつくしたてん。仲間の犬は全員飼い主に殺されました。てんだけ奇跡的に「病院」に知られ守られ死の寸前からよみがえったのです。

てんの過去を知りたい方はぜひこの記事をご覧ください→ 「正体」

※てんは「2頭目の犬」という名で登場します。

(関連記事はこちら

 

てんが生きていることを里親さんに感謝せずにはいられません。地獄の中を這い出た「2頭目の犬」に“てん”の名を授け、大切に育ててくださりありがとうございます。

 

てんは広場ではノーリードではなくロングリードに着替え、ふだんはダブルリードを装着

hoh (12)

 

写真からも里親さんの安全への意識の高さを窺い知ることができます。最高ですね。

 

 

さあ、明日も仕事です。

私は仕事は嫌いではありませんが仕事の日のタイトなスケジュールと早起きが苦手で^^;

 

 

「なら おかーさー はやき ねんね くりさい」

hoh (9)

 

 

「おねぼ ちまちよ?」

hoh (7)

 

 

はい。そろそろ寝ます。

 

皆さま、今週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


週末の703号室

皆さま週末いかがお過ごしでしたか?

 

私は簡単クッキングに精を出したり、ダンボールの片づけや書類をまとめたり……

IMG_4547

 

 

出先でGETしたナムルのタレを自己流にアレンジし完成!

IMG_4548

 

 

シンプルな一品ですが、おいしくできました。

 

今週末はまあまあ家事をやっつけたなあ。ああ、気分爽快!

 

 

「ぼく 掃除機 苦手です」        「わたち ダイソン 憎い」

IMG_3381

 

 

さんちゃんとじゅこたんは「ぶて~」としたお顔ですね。

 

あなたたちが毛を撒き散らし砂をカキカキするから掃除機をかけてるんですけどね^^;

 

 

さんちゃん、わかったか?

IMG_3222

 

 

じゅこたんすっかり慣れたね。いい子いい子♪

IMG_3409

 

 

それにしてもじゅこは頭が小さいなあ。中身がちゃんと詰まっているかしら?

 

 

いっぽう、保護猫いせやんは頭でっかち(爆)。最近「撫でろ!」の要求がすさまじいです。

IMG_3492

 

 

こんなに心を開いてくれてありがとうね。

 

手は出るわ口は出るわであなた過去最強の戦士だったから、いちいち感慨深いよ。

 

 

さんちゃんとじゅこの次はいせやんと天音(マイママんちにステイ)のアピールに力を入れます。天音のご縁探しはマイ太郎さんとともにがんばりますのでどうぞよろしくお願いします。

IMG_3132

 

 

iPhoneの中を整理していたらルルさんからのプレゼントの写真が!

IMG_4522

 

 

自分では買わない高級コスメ。ルルさんのお店で取り扱っている商品のサンプルがずらり。胃が痛いと嘆いたら、胃痛に効くオイルをブレンドしてきてくれました。ありがとう! ルルさんとは年に数度お茶しながらお互いの近況を話しています。がむしゃらに猫の保護に奔走していたルルさん。今は子育てをがんばってね!

 

 

文春文庫からは森絵都さんの「おいで、一緒に行こう」が。ありがとうございます。

IMG_4558

 

 

森さん文庫化おめでとうございます。この本に実は私もちょこっと登場しているのです。

 

「女は強いなあ」

 

改めて読み返した感想(笑)。

絵本作家のスギヤマカナヨさんご一家も出ています。

文庫は手に取りやすいので興味のある方はぜひ!

 

 

あともうひとつ自慢させてください。

 

10年来の付き合いをさせてもらっているパルママさんからのプレゼントがおもしろい!

IMG_4556

 

 

ほほへの応援レターも読ませていただきました。パルママさんは保護犬たちの里親になっただけでなく猫の保護にも厚い方です。スリッパの「ほほアンテナ」はマジックで手描きしたそう。最高! 日焼け止めもほしかったから超うれしい。ありがとうございました。

 

 

では最後にうちのスターの写真を載せて更新を終えたいと思います。

 

 

「あ おれ?」

IMG_3546

 

 

「おれね 週に2回の点滴がつらい あれおれ あばれちゃうんだよな」

IMG_3545

 

 

「おれの中に にゅるにゅると液体がはいってくるのが きもちわるくて」

IMG_3548

 

 

「まあ しょうがないよな」

IMG_3544

 

 

「おれ 生きたいし おれが生きていると喜ぶ家族がいるもんな」

IMG_3547

 

 

わかっていればよろしい。

 

さぶ、次回は暴れないでくださいね。

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク