招き猫たちがもたらせてくれた福

レオちゃん、でるうちゃんと暮らす山縣美礼さまよりお手紙とご支援が届きました。

レオちゃん(左)、でるうちゃん(右)はふたりともボロボロの状態で外を彷徨っていた成猫。美礼さんの先代の愛猫さんも同じ境遇でした。美礼さんに保護されたいせつに育てられています。闘病中のシニアに見えないでしょ?

reoderuureoderuu-18

美礼さんとは長いおつき合いをさせてもらっています。美礼さん、ありがとうございました。

めいとちび太のママさんよりたくさんのプレゼントが! 受け取りが遅くなってごめんなさい。ガリガリサークル、猫砂、べべのシリンジ食、シーバのおやつ。どれも我が家で愛用している物ばかり。べべからも「ありがとうございました!」。

reoderuu-21

さて、前回のつづきを。むしろ今回が本番です(笑)。

5年前に我が家を巣立った卒業生春吉。会うのは譲渡以来です。

ブランクを感じなかったのは、折に触れ里親さんが近況メールを送ってくださったから。

春吉! 元気そうだね。

reoderuu-19

まんまるで艶々よのう。タイプです。よだれ出ます。

reoderuu-16

春吉の先輩にゃーにゃ姫

reoderuu-8

グエくんもお変わりなくてなによりです。このふたりもシニアに見えない~!

reoderuu-11

スッキリ片づいているお家はお届けのときのまま。

reoderuu-13

 

 

萌えグッズが並んでいます。

reoderuu-12

 

 

とりあえずなんでも写真を撮ってみる!

reoderuu-3

 

 

「かわいい」がいっぱいでテンションがあがります。

reoderuu-14

 

 

キャットウォークを兼ねるバスルーム

reoderuu-5

 

 

食事処

reoderuu-10

 

 

 

ロックされているので窓はこれ以上開きません。脱走防止対策もいい感じ。

reoderuu-20

 

 

春吉は超幸せそうでした。皆さま、このお腹見て~!

reoderuu-7

 

 

 

「あらハハさん、春はこれでも少し痩せたのよ。春なりにダイエットに挑戦してるの」

reoderuu-4

 

 

そっか。にゃーにゃちゃん、接待係をありがとうね。にゃーにゃちゃんがあまりにも愛らしいので誘拐しちゃおうかなと思ったほどです。

 

 

通院を控えていた私は長居できませんでしたが、ひさびさに会えてパッピーでした。

 

 

【うれしかったこと】

 

①春吉を含め3猫とも健やかに暮らしていたこと。

reoderuu-17

 

 

②里親さんがちょっぴりシャイなグエ(茶白)ちゃんとうちの保護猫ジョイが似ていると言い、グエちゃんのようなタイプの猫さんの愛らしさを私に力説してくれたこと。

 

「ジョイくんすごくいい子だと思います。幸せになれると思います」

 

その言葉を聞いて、私は改めてジョイのよさを噛みしめ、ジョイの家族募集をがんばろうと気持ちを一新できました。少し時間がかかるかもしれないけれど、絆は必ず深まりますものね。

reoderuu-9

 

 

③春吉が私にもベタベタしてくれたこと。5年ぶりだから私を覚えてないんでしょうけど、人見知りせず撫でさせてくれました。春、ありがとうね。

reoderuu-2

 

 

里親さんから「さぶ似」のプレートとお心のこもったお手紙、紅茶のおみやげをいただきました。

reoderuu-15

 

 

ありがとうございました。

 

 

善い方に恵まれながら生きていけるのはすばらしいことだとつくづく身に沁みました。

 

 

これもすべて、招き猫たちがもたらせてくれた「福」ですね。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ふんばりどころ

ドイツ在住のロザママさま、母に預けてくださったおみやげをもらいました^^ お手紙もありがとうございます。メールアドレスがよくわからなかったのでよければ非公開コメントでアドレスを教えてください。こちらからメールします!

1kinnkyooo (11)

 

 

 

フェリママさん、母に預けてくださったおみやげありがとうございました。チチといただきます。

1kinnkyooo (9)

 

 

 

皆さまいかがお過ごしですか?

 

 

本日は最近の我が家の様子をランダムにお送りします。

 

(※今日も終盤改行がヘンです。直しても反映されない)

 

 

まずべべ。食べてくれそうなものを予想しスーパーに買いに走る日々がつづいています。

1kinnkyooo (16)

 

 

猫のおやつばっか(汗)。

 

 

昨日食べた朝ごはん。まあまあがんばったけど、これじゃカロリーが足りないね。

1kinnkyooo (13)

 

 

 

大巻先生も東大の先生方も食べられるものならなんでもと仰っているので、絶えず猫用、犬用、一般食、総合栄養食、流動食、手作り食を用意し、食べれそうなものをトライ中!

1kinnkyooo (5)

 

 

 

ここ3日は調子がよさそう。体重これ以上減らないといいな。

1kinnkyooo (7)

 

 

べべのバイオプシーの結果が出ました。胃、十二指腸のがんでまちがいないとのこと。べべはこの夏を越えられないと予想されています。

 

 

私は在宅時間が増えましたが、お子たちのケアを真剣にやっているので家にいてもあっという間に一日が過ぎていきます。パソコンを開く時間をさらに減らしました。ブログ更新のときにサッと見るくらい。メールなどのお返事が円滑にできません。ごめんなさいね。

 

 

べべ、ナナ、ほほ、さぶは毎日投薬が必要です。べべだけでたくさんの薬を1日に2回

1kinnkyooo (4)

 

 

 

小さな口に苦い薬を無理やり放り込むのがかわいそうになりますね。

 

 

あまぱんとほほは元気さをキープしています。703号室のホープです。あまぱんも一時は痩せ衰えていました。口の痛みが原因で食べれないあまぱんがふびんでたまりませんでした。

1kinnkyooo (10)

 

 

全顎抜歯手術して正解。あまぱん、手術は辛かったけど、ごはんおいしい方がうれしいもんね^^

 

 

仕事で留守がちのチチを想い、ふてくされ顔の末娘リル

1kinnkyooo (8)

 

 

 

リルの健康もうちの財産だよ。頼むリル! どうかこの状態でいてください。

 

 

 

家族募集に手がまわっていませんが、保護猫ジョイと海子はおりこうに過ごしてくれています。

1kinnkyooo (15)

 

 

 

夜の猫集会をだれよりも楽しみにしているのがジョイ。おやつをもらったりおもちゃでいっしょに遊んだり。ジョイが張りきる姿はほんとうにかわいい♪ 素直でやさしい子です。

1kinnkyooo (18)

 

 

猫集会の参加者は、主宰者ほほ、ジョイ、海子、(犬の)べべが中心で、あまぱんとさぶもおまけで出ています(笑)。お母さんは下僕。おやつを運びおもちゃを振る役目です。

 

 

「ハハ~ 毎晩晩餐会の裏方をありがとう。わたし夜が待ち遠しい」

1kinnkyooo (20)

 

 

 

そっか。海子ごめんね。がまんしてくれてありがと。夜会は思いっきりエンジョイしようね。

1kinnkyooo

 

 

 

現在保護猫ジョイと海子は同じケージにいる仲になりました。保護猫たちのまっすぐさ、つき合いやすさに助けられています。すばらしい子たちですので皆さま忘れないでくださいね。

 

 

ジョイと海子は日中ケージで8時間程度過ごし、夕方から朝にかけてフリーにしています。

 

 

 

さて、べべの次に心配なのがこのお方

1kinnkyooo (14)

 

 

 

慢性腎不全が悪化したので自宅での点滴を開始することに。足腰の悪さ、認知症の初期症状も気になります。ナナおねがい。お母さんのそばを離れないでください。

1kinnkyooo (12)

 

 

 

先日妹がべべに会いに来た際、ナナが妹の存在を認識できず激しく威嚇。噛みつかんばかりの勢いでした。ナナの姿にショックを受ける妹と私。悩ましい限りです。

1kinnkyooo (6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はナナとさぶを連れて大巻先生の病院へ。血液検査、点滴、べべとナナの薬の処方を。

orera (2)

今さらながら動物保険に入らなかったのを本気で後悔。先日2回のべべの東大通院で18諭吉。大巻先生の病院への通院、薬、その他医療関係のお金を含めると、一世帯の(犬猫の)医療費が毎月30諭吉以上(涙)。私は来月から自宅でできる仕事をはじめようと思います。

里親の皆さま、保険への加入をオススメします。犬猫の医療について、どこまでやるのかはそれぞれの家族の自由意志です。私はどんな選択をされたとしても里親さんを支持します。けれど、「お金がない」という理由だけで医療行為をあきらめるのはなんとなく悲しいですよね。

保険へ加入しておけばここまでにはならないので703号室を失敗例に、ぜひ保険への加入を検討してください。そして皆さまにご心配をおかけすることを書いたかもしれませんが、我が家はだいじょうぶ。すべて自分の責任ですし、責任を果たせることがありがたいです。

最後に、703号室のハンサムに登場してもらいましょう。

「おれ だな」

1kinnkyooo (3)

「やっと出番がきたか」

1kinnkyooo (21)

「おれ 点滴の回数増えたからゆうつなんだよね」

1kinnkyooo (17)

さぶが協力的なので、私ひとりでもじゅうぶん補液できます。自撮りまでできちゃう^^

1kinnkyooo (2)

「いいパートナーに恵まれたな。幸せか?」

1kinnkyooo (19)

うんっ。さぶに出会えて幸せ!

家族になってくれてありがとう。いやなこともがまんしてくれてありがとう。

さぶ、私を置いてどこにも行かないでね。

「いてほしいか?」

orera

いてほしい。みんなにいてほしい。そのためならできることはなんだってやりたい。

そろそろパソコンを閉じて、お子たちに絡みますかね?

ほほの写真忘れてた^^; ほほは次回にでも!

皆さまもいい週末をお過ごしください。

LOVE!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


カボチャの馬車に乗って

ジョイを保護したピチコさまより犬フードと猫砂が届きました。いつもありがとうございます。

IMG_0504

 

 

ピチコさまどうかお気づかいなく。ジョイはたいせつな存在です。今はこんな状況ですが必ずジョイの赤い糸を結ぶのでご安心くださいね。手もかからずほんとうにすばらしい子です。

 

 

 

豆さまよりおトイレ関係のプレゼントが届きました。助かります。ありがとうございました。

IMG_0664

 

 

 

映画字幕翻訳家の松浦美奈さんよりべべへ高栄養の食事のプレゼントが♪

IMG_0663

 

 

ありがとうございました。松浦さんとは最近こまめにやり取りをしています。先日松浦さんがご自宅付近で成猫のマックスくんを保護し、私に電話をくださいました。

 

 

「アンニイさんならどうする?」

 

 

保護したあとに「どうする?」と言われましても^^;

 

すでに松浦さんは強いご意志を持ってなにもかもを決めていらっしゃったと思います。

 

病院でケアを受け、しばし入院し松浦さんのお宅へ戻ってきたマックスくん

kabotyano (19)kabotyano (17)

 

 

 

状況から考えると捨て猫でまちがいないでしょう。キリリとハンサムの上、ベタベタ甘えん坊のマックスくん。外にいたら危ない目に遭いそう。松浦さんは即、素敵な里親さんを見つけました。現在脱走防止対策についてお話し合いをしているところです。さすがです。やりますよね。

 

人間にはクールな松浦さんですが、猫への愛情は驚くほど濃厚(汗)。先日も猫撮るさんの写真教室へ通ったんだとか。松浦さんが写真教室に参加しているお姿を想像したら・・・・・・いけないんですがクスッと笑ってしまいました。

 

これまで7匹の愛猫と暮らしてきた松浦さん。ニコちゃん、ユキちゃん、シロ爺、ルナさん、べべちゃん(!)、マロン嬢&パンプキン嬢、全員保護猫です。ご自身で保護した子も多く頭が下がります。松浦さん、勇気をThanks  a million!

 

 

 

さて、くどいんですが最近恒例のべべ公ネタを聞いてくださいますの?

 

 

昨夜、ナナリルのお散歩やみんなのごはん、投薬を終えた私はべべ公を連れて夜遊びに繰り出しました。べべ以外のみんなには申しわけないんだけど、チチとお留守番を頼みますよ~!

 

 

 

トヨタの中古車カボチャの馬車がべべ公を迎えに来てくれました。

kabotyano (6)

 

 

 

昼間中華に連れて行って(チチごちそうさま!)ごきげんを取っておいたのです。

kabotyano (3)kabotyano (2)

 

 

 

思いつくだけの【べべの好物】を準備し、手作り食を作る母

kabotyano (16)

 

 

 

母は引っ越しを繰り返してるからそういえばべべ公、このお家ははじめてだよね。

kabotyano (14)

 

 

 

2DKの狭い団地の一室ですが、「ひいき大好き」のべべ公には楽園のよう!

kabotyano (12)

 

 

 

薄い掛け布団が敷いてありました(涙)。下が私とべべ公の巣になります。

kabotyano (9)

 

 

 

寝心地はどうですか? ちょっと硬いかな?

kabotyano (10)

 

 

 

母特製の手作り食ができあがりました。

kabotyano (18)

 

 

 

なのにべべ公、まさかのプイ。持参のちゅーるをちゅぱちゅぱ吸ってます。

kabotyano (7)

 

 

 

猫さんじゃないんだから「犬用」を食べてくださいよ。

kabotyano (4)

 

 

 

ちゅーるばっかじゃダーメ!

kabotyano

 

 

 

わかってるの?

kabotyano (20)

 

 

 

話が通じたのか、夜中小鳥みたいにちょこちょこつっつき、とうとう完食。さすが料理人の母。私の手作り食はもう見向きもされないのに。今朝も不細工な顔でくちゃくちゃ食べました。

kabotyano (8)kabotyano (11)

 

 

 

いっしょうけんめい巣作りし、いい感じにベッドメイキング完了でご満悦の監視員

kabotyano (5)

 

 

 

どう言ったらいいのかな?

 

 

お母さんもべべを見ていますよ。穴が空くほど見ています。

 

 

 

どうか食べた分が無事通過し、立派なうんちに生まれ変わりますように。

 

 

べべのいい細胞さん、明日もがんばってください。

 

べべの悪い細胞さん、しばらくおとなしくしといてください。

 

 

 

べべの話ばかりですが、次女ナナも三女リルも毎日をひたむきに生きています。かわいいよ^^

kabotyano (15)kabotyano (13)

 

 

 

703号室は今日もこのメンバーで生きることができました。超、ハッピーです。

 

 

Smile

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みんなでお茶をすすりました

「ハハ~ ドタバタ掃除してますね みいさんが海子さんを撮りに来るんでしょう? ぼく 人見知りするので今日の撮影会はパスしますね」

komitan (12)

 

 

 

仕方ない。ジョイは今度私が撮るから好きな場所に身を潜めていなさい(笑)。

 

 

 

「わたしもすこし 緊張するもん」

komitan (13)

 

 

 

海ちゃんも? 海ちゃんはモデルさんがんばってもらわなきゃいけないんだけどな。

komitan (14)

 

 

 

まあ、なんとかなるでしょう。

 

 

 

到着しました。みいさんよろしく~!

komitan (7)

 

 

 

「べべちゃん ごはん食べないとね」

komitan (8)

 

 

 

カメラ2台と日常品のおみやげを手に我が家へ

komitan (6)

 

 

 

いつもありがとう。遠慮なくいただきます。

 

 

 

トライアルが決まっているサラダあらため大吉もリビングへ投入

komitan (4)

 

 

 

楽しい時間はみんなでシェアしたいです。

komitan (15)

 

 

 

なんだかんだいちばんはりきっていたのは大吉くんかもしれません。

komitan (3)

 

 

 

リビングには美しいモデルさんがいっぱいです。

komitan (9)

 

 

 

お茶を飲みながら、私からみいさんにささやかなプレゼントを渡しました。みいさんには保護猫たちの写真撮影でお世話になりっぱなしで。

komitan (5)

 

 

 

アロマの香りがやみつきになるスリーのクレンジングオイル

komitan (16)

 

 

 

これでこの人はますます透明感あふれるはずです。

komitan (11)

 

 

 

つづいて北海道にお引っ越しした小宮さんも遊びに来てくださいました。

komitan (17)

 

 

 

夕張メロン、ほほの通院用のタオル、おやつ、お菓子、ご支援をありがとうございます。

komitan

 

 

 

夕張メロンはチチ、妹夫婦とおいしく平らげました。ごちそうさまでした。

komitan (2)

 

 

 

私からは小宮さんが関わっている保護犬猫たちへの支援物資をお渡ししました。

komitan (18)

 

 

 

↑この袋2袋分ほどの量を自転車で持ち帰った小宮さん。すごい。中身は皆さまから届いて消費しきれなそうなものや私が犬たちに買って食べてもらえなかったものなどが入っています。

 

 

廃棄するのはあり得ません。保護犬猫たちがつかってくれたら物資も活きると思います。

 

 

うちのお子たちに声をかける小宮さん

komitan (19)

 

 

(以下の写真はすべてみいさん撮影↓)

 

 

「リル~ 元気そうだねえ 私をおぼえてる? なんとなくわかる?」

IMG_0050

 

 

 

「べべちゃん~ いつも見てるよ がんばってるよね」

IMG_0069

 

 

 

「べべちゃんがたくさんの子を受け入れてくれたおかげでみんな幸せになったんだよね」

IMG_0057

 

 

 

そうなんです。べべのおかげで微々たる活動が円滑にできています。

 

 

そしてもうひとつ。

 

 

14年前の小宮さんとの出会いも私にとっては重要でした。

 

 

小宮さんは人を妬まず人にえらそうな態度を取らず、若輩者の声にも耳を傾けてくださいました。ていねいにやさしく、ご自身をへりくだりながら話をする人です。お金に執着せず、損得を気にせず、ときには毅然と相手と対立することもありました。この活動をつづけていると、小宮さんのキャラクターでありつづけることのむずかしさを痛感します。

 

 

未熟者の私は小宮さんのようにはいきませんが、人と話す際は「上から目線」にならないよう意識しています。たとえじぶんのほうがじゃっかん経験値が高いとしても、年上であったとしても。

 

 

 

べべと小宮さん、素敵女子ふたり♪

IMG_0059

 

 

 

みんなでお茶をすすりながら語り合う午後。お子たちはかわいいし、気分最高です。

otya

 

 

 

「わたしたちはここで密会中です」      「どきどき でち」

IMG_0066

 

 

 

海子、家族募集用の写真が撮れたよ。お疲れさまでした。いいご縁があるといいね。

IMG_0064

 

 

 

みいさんの写真はこれからドシドシ放出していきますので、皆さままた覗きにきてくださいね。

 

 

明日はほほの東大病院通院日です。小宮さんにプレゼントしてもらった花柄のバスタオルを持ってルンルン気分で行ってきます。先生たちに動画見せないと!

 

 

皆さまも有意義な一日をお過ごしください。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


理由は おれか?

うううやめれほほ!! またやってるしーーー

iroke (4)

 

 

 

朝、べべ公にごはんを食べさせようと起きてみるとこのありさま・・・・・・

 

 

暗くてわかりづらいでしょうけど完全に得意げにこっちを見ています。

 

 

椅子は内側にしまっていたのですが、私のパソコン椅子はテーブル下に完全にしまえない形。たぶんそこからのぼったと予想しましたのでパソコン椅子は壁側に撤去しました。

 

 

ほほが活発になったのはうれしいけれど、ほんとあぶないよもう(涙)。

 

 

 

ヒマさえあれば703号室にいる私。在宅中はとにかく写真を撮るのに忙しい。

 

あれ? ヒマなはずなのに忙しいってどういうことでしょう。ちょっとおかしいですね。

 

 

写真を撮りすぎて疲れすら感じるこの頃。

 

 

今日こそはぜったいに1枚も撮らないと決心するも、チチの寝室にてハンサムな大吉に遭遇。

 

 

 

なんと私は、あっけなくシャッターを切ってしまいました。

iroke (14)

 

 

 

はぁー どうしてもパチパチ連写してしまう。右手親指の悪い習慣ですね。

iroke (13)

 

 

 

なんか知らないけど自然と抱えて自撮り風に。これもおハコで連日やってしまう。ただしすっぴんがたいへん見苦しいため最低限のマナーとして自分の顔は切ってお送りしています。

iroke (9)

 

 

 

こうして日々膨大に記録が増えるのです。カメラの腕前と記録をゆっくり眺める時間がほしい。

 

 

 

「mikaruさん ぼくたちの大好物ばかりありがと」

iroke (2)

 

 

 

mikaruさまよりたくさんのプレゼントが届きました。ありがとうございました。

iroke

 

 

 

せっかく送ってくださったので保護猫ジョイ、海子、大吉を中心に与えようと思います。

 

シニアのウエットフードはあまぱんに担当してもらいましょう。

 

抜歯後、痛がる回数は減ったもののあきらかに食べるのが下手に(涙)。うまくドライを丸呑みしてしまう犬猫もいるようですが、あまぱんはなくなった歯でクチャクチャ噛んでいます。あ、なくなった歯で噛むって意味不明ですね。

 

 

かつて歯が生えていた場所で噛んでいます・・・・・・?

 

 

そのためうまく飲みこめず、ぺっぺ散らかし食い。

 

ウエットだと吸うように食べてくれるので最近はもっぱらウエットを。

 

 

 

「なあなあ あま兄ネタはそろそろいいって みんなおれを見たがってるよ」

iroke (8)

 

 

 

「カメラが手放せない理由は・・・・・・おれ?

iroke (5)

 

 

 

「ポーズいくつか考えたから まあ自由に撮ってみろよ」

iroke (7)

 

 

 

「公開する前に じゃっかん画像を明るくして アップにトリミングしてな」

iroke (6)

 

 

 

はいはい。わかった。

 

 

 

さあ、明日はフォスターアカデミーベーシック講座。

 

 

参加者の皆さまの前でお話をしますので迷ったあげく髪を洗うことにします。

 

 

昨日洗ったから今日は洗わなくていい日だったんですけど、まあ、ね。

 

 

どうせなら私だって好印象を狙いたいじゃないですか。

 

 

ダルいけどそろそろお風呂場に消えます。

 

 

GOOD NIGHT!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク