あなたを見つめるぼくの目に

今日のお昼は暖かかったですね。家事の合間におちびさんたちを放牧してみました。

korasyu-14

 

 

 

カメラ片手に追いかけるも、おちびさんたちの足の速さにおばさんがついて行けるはずもなく、ろくな写真が撮れません。このレベルが精いっぱいです。ごめんなさい。

korasyu-29

 

 

 

703号室は陽当たりがいいです。家を買うときに私がこだわった最大のポイントですから! 小さいのがふた粒いるでしょ? 見つけられますか? 光合成しているおとなたちに紛れこんで遊んでいます。からだに太陽を思いっきり吸い込みながら。

korasyu-30

 

 

 

良質な食事、適度な運動、人間とのコミュニケーション、人間以外の犬猫との(少しの)交流、常識的な睡眠時間の確保、室温、医療ケア、すべてに於いて私はペットショップに陳列された犬猫たちとは比べものにならない環境だと自負しています。

korasyu-40

 

 

 

いっさいの営利を微塵も追求していないからこそ実現可能の境地だと考えています。

korasyu-24

 

 

 

私はあらかじめ立て替えた医療費の一部負担を里親さんにお願いすることはありますが、犬猫の命で儲けてやろうと目論んだことは一度もありません。私がこの子たちといる意味は「己の生活」のためではないのです。私はこの子たちが好きです。だからいっしょにいます。

 

 

そして、この子たちを慈しんでくださる方に命のバトンを渡すために育てています。

korasyu-35

 

 

 

「家族」は買わなくても出会えますよね?

 

 

犬猫を迎えたい方は、「里親制度」を検討してみてくださいね。

 

 

 

盗み食いの刑で牢に服役中の保護猫満天氏。まったく反省の色が見られませんでしたが、1時間ほどで仮釈放されました。保釈後、即キッチンを再び物色。現行犯逮捕してやろうか悩みましたが、キッチンを片づける方が早かったのでそうしました(汗)。満天食べすぎーーー!!

korasyu-2

 

 

 

 

さて、2週間以上経ってしまいましたが、卒業犬コロンJと横浜デートした日のことを!

korasyu-31

 

 

 

私とコロンが出会ったのは14年以上も前。子犬だったコロンもすっかりダンディになりました。

 

 

コロンはきょうだいたちとともに土手に捨てられ、劣悪な環境の中必死に生き延びた犬です。うちのナナと血の繋がった実の兄妹。そしてうちのリルのおじまたは父犬でもあります。

 

 

土手からようやく保護できたのはコロン6歳9か月の頃。私の力が及ばず、多くの犬たちが土手で命を落としました。コロンは亡くなった子たちの分の魂を背負って生きています。

 

 

 

みんなで川辺をてくてく。15歳、14歳、14歳、12歳なので歩くスピードはスローです。

korasyu-26

 

 

 

足腰の弱くなったコロンはカートで後半戦を過ごすことになりました。横にはナナの姿も^^

korasyu-17

 

 

 

コロンの里親megさんがナナのリードを持ってくれたので・・・・・・

korasyu-41

 

 

 

私は調子に乗ってコロンを抱っこしてみました♪

korasyu-10

 

 

 

途中で「ママじゃない!」と気づかれイヤイヤされましたが、ほんの一瞬でもうれしかったです。

 

 

 

そろそろ予約しているレストランへ行きますか!

korasyu-3

 

 

 

コロンのカートを押すmegさん。きっといろんな思いを乗りこえての笑顔なんです。このときはただシャッターを切っただけですが、あとで写真を見返して胸が熱くなりました。

korasyu-37

 

 

 

先を歩いているのはチチとべべ、ナナ、リル。べべもやはりカート(愛車)に入っています。

korasyu-32

 

 

 

べべは外に興味津々ですけど、コロンは常にmegさんとコロンパパさんを見つめています。

korasyu-27

 

 

 

若いときは生き抜くために気性の荒い一面もあったコロン。そのコロンのぜんぶぜんぶぜんぶぜんぶを受け止め育ててくださったおふたりに、コロンは信頼の眼差しを向けています。

korasyu-22

 

 

 

簡単なことではないですよ。ほんとうに尊敬します。

korasyu-42

 

 

 

レストランに到着!

korasyu-8

 

 

 

テラス席に座りました。パパさんは「海の男」風で爽やか。マリンカラーが似合いますね。

korasyu-39

 

 

 

出た~! 生ガキ!

korasyu-18

 

 

 

とにかくおいしいんですよ。

korasyu-23

 

 

 

男性は男性同士女性は女性同士でペチャクチャおしゃべり。楽しみにしていたので幸せです。

korasyu-15

 

 

 

ナナとリルは足元でおとなしく、コロンとべべはそれぞれの愛車でまったり過ごしています。

korasyu-13

 

 

 

お行儀のいい子たちなのでまわりの方もにこっと笑いかけてくれます。

korasyu-33

 

 

 

へへ。親バカ、保護主バカですみません。

korasyu-38

 

 

 

みんなでパチッ。素敵なコラージュ写真、ほかの一部の写真はmegさんちの提供です。

korasyu-20

 

 

 

ふふ。寝ちゃった。殿疲れちゃった?

korasyu-28

 

 

 

レストランを出たあと、べべを歩かせてみました。短い距離ですが喜んで前へ進んでいます。

korasyu-25

 

 

 

みんなの幼かったときの顔が私のまぶたに焼きついています。

 

 

べべはもちろんのこと、保護は遅れたものの、私はコロン、ナナ、リルの子犬時代も知っているゆえ感慨深さもひとしおです。それぞれが成熟したおとなになって、年をとって「ここ」にいる。

 

 

1日1日を奇跡だと思わずにはいられません。

 

 

せっかく家族になったのに、犬も猫も加齢のスピードがすさまじいから困ります。

 

 

でも、現実を変えることはできません。彼らの「老い」から逃避することも。

 

 

ならば、日々の接触を増やし、せめてたまらなく濃厚な時間を共有したいです。

 

 

そして、欲を言えるなら一分一秒でも永く横にいてほしい。

 

 

 

megさん、ご主人さま、コロン、遊んでくださり、ありがとうございました。

korasyu-4

 

 

 

またこのメンバー(コロン、べべ、ナナ、リル)でぜひお会いしたいです。

 

 

おみやげ、お手紙、ご支援をいただきました。ランチもごちそうになってしまい恐縮の限りです。megさん、ご主人さまありがとうございました。megさん、地域猫活動お疲れさまです。

korasyu

 

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが一頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きみたちのテリトリーへ

703号室は現在保護子猫ココア&ミルクの家族を募集しています。

saikinn-11

 

 

 

ココアとミルクについてお問い合わせとともにご質問等が寄せられています。

 

 

健康状態は大丈夫か、や、FIVが怖い、など。

 

 

健康状態は心身ともに健やかです。私もいっしょうけんめい育てているつもりです。清潔さや安全さに留意しながら。しかし命あるものですので私は健康を「保証」できません。

 

 

FIVについては検査済みです。ココアもミルクも陰性。姉妹を保護してからだいぶ経つので結果は信頼できると思います。しかしFIVキャリアでもノンキャリアでも猫は猫です。

 

 

「一切の病気がなく、健康状態万全の保護猫がほしい」

 

 

そう考えるのは自然ですしまちがいではありません。ココアもミルクも健康で感染症は見つかっていません。持っていないと思います。けれど、うーん・・・・・・私はありのままを受け止めてくださる方と出会いたいです。わがままでごめんなさい。ほんとうにすばらしい子たちなんです。

 

 

小さな体にたくさんの愛嬌が詰まっています。

saikinn-15

 

 

 

そしてできる限り心を配っています。信じてください。

saikinn-13

 

 

 

昨日はココアのうんちがやわらかかったので大巻先生の病院へ行ってきました。

saikinn-14

 

 

 

検便と診察をお願いし、大巻先生が調合してくれた整腸剤(効き目バッチリ)を処方してもらいました。検便は何度も行っていますが「異常なし」です。体が小さいので、食事のタイミングやバランスなどでお腹がゆるくなることも考えられます。

 

 

ココアお疲れさま

saikinn-7

 

 

 

ミルクおつき合いありがとう

saikinn-9

 

 

 

うんちはさっそく固まってきているのでご安心を! 薬は念のため1週間のませます。

 

 

 

仕事を辞め、お子たちの介護や世話で在宅時間がぐーーーんと長くなった私。我が家は築10年以上の中古物件ですが、私は家を磨くのがとにかく好きなのです。

 

 

家は住む人とともに変化成熟してゆくものだと思います。都心でなくても新築でなくても高級品ばかりでなくても広くなくてもいいのではないでしょうか。

saikinn-4

 

 

 

完全体ではない歪さが気に入っています。愛でるように磨きあげ、感謝を持って住むことで居心地のよい空間で居つづけてくれる気がします。

 

 

次はこんな感じにしたいなあとかイメージしながらちょっとずつ変えるのが趣味です。

saikinn-6

 

 

 

うちには常時犬猫たちが10頭前後います。人に話すと「あら家がすごいことになってるでしょう? ボロボロでしょう?」と心配されたりも。

saikinn-8

 

 

 

でもそんなことありません。確かに犬猫がいて汚れることも。だから私は常に体を動かし片づけています。この無限ループにハマり、家が余計に好きになりました。快適に暮らしています。

 

 

最近私のお気に入りゾーンはココア&ミルクのビッグサークル。中に入ってふたりにたのしく遊んでもらっています(笑)。どっちがオトナでどっちがこどもなのかね?

saikinn

 

 

 

ミルクココアは字幕翻訳家の松浦美奈さまよりプレゼントしていただいたフードを食べてスクスク育っています。一度送ってくださった上、また追加で届きました。

saikinn-3

 

 

 

実葉にも良質なフードを提供してくださいました。松浦さんどうもありがとうございました。

161030_1219

 

 

 

食事は大事ですものね!

 

 

 

卒業猫天音のママさんが実葉に食卓をプレゼントしてくれました。いいですねこれ!

161029_1105

 

 

 

実葉は預かりマイママさん宅にいます。電気アンカーを入れてもらい、ぬくぬくラブラブ生活を謳歌しています。ココアミルクの家族募集が一段落したら会いに行く予定♪ 楽しみ^^

saikinn-12

 

 

 

しかしまあ、実葉は人気者ですね。ツイッターに写真をあげるとみなさんが「いいね」を押しまくってくださるので驚きます。たしかに魅力的な猫ですよね。たまらなく萌えます。

 

 

ほかにも多くの方から医療費のご支援が届きました。保護猫実葉にかわり、個別にお礼の連絡をさせていただいています。お金については充分ですのでどうかもうお気持ちだけで!

 

 

私にも@chiruru222さんより可憐なハンカチのプレゼントが届きました。ありがとうございます。

saikinn-2

 

 
703号室には現在、保護猫ミルク&ココア、実葉(預かり家の千葉に移動)、満天、さくら(Fさんちで待機)の5匹の保護猫がいます。みんながんばって生きてきました。未来を待っています。

 

 

どうかお見知りおきくださいね。

 

 

来週もよろしくお願いします。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ミルクココアの撮影とさくらとの面会

移動の多い週末でした。ガソリンを満タンに入れてといて大正解です。

 

 

保護猫実葉は本日無事に退院を済ませました。ツイッターではすでにご報告済みですが、ブログは次回までお待ちください。本日の主役は家族募集を控えたおちびさんたちです。

 

 

 

昨日、保護猫ココア&ミルクを連れてお昼前に家を出た私。向かう先はみいさんち^^

komira-7

 

 

 

ココア&ミルクのアピールフォトをカメラ女子みい先生に撮ってもらうのが目的でした。

komira-4

 

 

 

みいさんちの保護部屋にて。見よココア嬢のはやわざを(汗)。寝てるとき、食べているとき以外はこんなに動きが活発なんですもん。なかなかいい写真撮れないよ私の技術じゃ。

komira-11

 

 

 

ココアとミルクの愛らしい雰囲気にピッタリのミニシュシュをマイ太郎さんが作って送ってくれました。マイ太郎さん、忙しい中ほんとうにありがとうございました。

komira-5

 

 

 

みいさんのカメラをiPhoneでパチッ! よく似合ってるねえ♪

komira-13

 

 

 

 

みいさんちにちびたちのお弁当持参で行った私。途中でごはんを食べさせ、めいいっぱい遊んだらコテっと眠ってしまいました。赤ちゃんはこういう単純なところが萌えますね。

komira-15

 

 

 

赤ちゃんじゃないけど、私もウトウト^^;

komira

 

 

 

みいさんが手作りシーフードカレーをごちそうしてくれました。おいしかった!!

komira-9

 

 

 

夜さっそくレタッチ後の写真を送ってくれました。そして自分のブログでも宣伝記事を書いてくれました。よし! がんばろう。700gを超えたココア、ひとまわり小さいけど順調に育っているミルク。「子猫時代」の魅力をあたらしいご家族に堪能してもらえるよう迅速に動こうと思います。今週中には里親サイトへ掲載しますので、気になる方はどんどんお問い合わせくださいね。

 

 

 

映画字幕翻訳家の松浦美奈さまより実葉用のフードとミルク&ココア用のフードが届きました。

komira-3

 

 

 

ミルクとココアは大喜びで食べています。実葉のは本日預かり宅へ持っていきました。松浦さん、良質なフードをありがとうございました。

 

 

 

卒業生もも(海子)家からもお手紙、ご支援、フードちゅーるが! ももちゃんファミリーありがとうござました。ももちゃんの近況写真も仰山来ています。あいかわらず表情豊かなもも!

komira-2

 

 

 

私の大好きな「おきまりポーズ」でくつろいでいます。ももちゃん、いい女~!

komira-16

 

 

 

もも家からのプレゼントちゅーるはすべて実葉に渡しました。実葉ちゅーる食べましたよ。その様子は今度お伝えしますね。

 

 

 

「なにそれ ちゅーるわたしのぶんは ないの?」

komira-14

 

 

 

ベールちゃん(洗濯ネット)の外猫時代の名は「さくら」。保護後、Fさんちに一時保護をお願いしています。亡きキットが使っていた3段ケージ。実葉もいっときステイしていたこの場所がさくらの仮住まいです。私の状況が落ち着くまでさくらはここで待ってもらうことになっています。

komira-12

 

 

 

Fさんが外猫にレボリューションをつけてあげたいと言っていたので、私が持っている分を差し入れてFさんに使ってもらうことにしました。ついでにさくらの顔が見れたし、有意義です。

komira-6

 

 

 

美猫さんね。会えてうれしかったよ。近々ちゅーるプレゼントするからね。

komira-10

 

 

 

あなたのリリースを選ばなかったこと、私は心の底からホッとしています。さくら、ちょっと時間ちょうだいね。必ず幸せにするから。

komira-8

それにしても今週末は東西南北移動しまくり。少し疲れてしまったのでこの辺で失礼します。

 

 

来週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きみが歩いた

保護猫ココア&ミルクのミルクボランティアをしてくださったうめももさくらさんちにあった巨大サークル。フェイスブックに写真を載せたところ、yukoさんが送ってくださいました。

grie-8

 

 

 

やっぱりデカい(笑)。でもこの大きさが子猫たちの自由空間になるんですからいいですよね。

grie-9

 

 

 

どこに置こうか悩む。とりあえずこんな感じにしてみました。

grie-3

 

 

 

小さい子たちを保護部屋に置いておくのが不憫でした。最近の私は家の中にいても忙しく、保護部屋へ顔を出す時間が限られてしまいます。リビングでみんないっしょにいれば必然と目に入りお世話しやすいです。体調の変化にも気づきやすいしね。

grie-2

 

 

 

保育園完成。いごこちはどうですか?

akaty

 

 

 

「まあまあです」      「なかなかです」

akaty-2

 

 

 

明日はみいさんの撮影会。がんばろうね。卒パイ(離乳)ができつつあるので来週あたりに家族募集を考えています。その際には応援してくださるとほんとうに助かります。

 

 

ところでビッグサークルをプレゼントしてくださったyukoさんは私が講師をつとめている「フォスターアカデミー」のベーシックプログラムを受講してくださった方。こちらの記事に載っています。

 

 

ご自身も子育て中の母、そして歯科医として忙しくお仕事をしながらも犬猫たちの保護譲渡活動に関心を寄せ、家族会議の末、大きな雑種の保護犬を「家族」として迎え入れました。

 

 

すばらしいですね。ところで11月、12月のフォスターアカデミー(保護犬猫たちの一時預かり)ベーシックプログラムにいつもながら私が講師としてお話をさせていただくことに。だいぶ準備を放棄してますので参加者の皆さまとぶっつけ本番で魂の交流をはかろうと目論んでいます^^;

 

 

さて、ビッグサークルに話が戻りますが、yukoさんからブラウンが届きましたが、ピンクもあるらしいのです。で、ピンクは私から保護猫実葉にプレゼントとして買いました。

 

 

前足の大手術を乗りこえた実葉。しばらく「平面生活」をしなくてはならず、3段ケージをつかえません。このフラットサークルならのんびり過ごせると考え苦手なネットの買い物に挑戦!

 

 

先ほどお店から購入手続き完了のメールをもらい、胸を撫でおろした次第です。脱アナログ!

 

 

22日に実葉を預かってくださるフォスターさまのお宅に届きます。あのフォスターさまなら実葉は姫待遇が約束されます。フォスターさまのことは改めてご紹介します!

 

 

なお、実葉の家族募集は私が行い、譲渡に関する一切の責任は私が負います。

 

 

そうそう。めいちゃんとちび太くんのママさんから猫グッズ、お菓子、お手紙、ご支援が。どうもありがとうございました。ベッドやちゅーるは実葉に持たせますね。きっと生まれてはじめてのぬくぬくベッドとちゅーるなんだろうなあ。喜ぶにちがいありません。

grie

 

 

 

昨夜私は実葉のお見舞いへ行きました。

 

 

実葉はいつもの場所で食事の最中でした。

grie-6

 

 

 

「あら タナベさん こんばんは わたし お腹がすいてるの 先に食べちゃうね」

grie-5

 

 

 

はいよ。どうぞごゆっくり。待合室にいるからね。

 

 

ひとしきり撫でたあと、私は先生と退院日の具体的な相談をすることに。

 

 

しばしiPhoneをいじっていると、名を呼ばれ診察室へ。

 

 

診察室内のドア付近で私を出迎えてくれたのはなんと食事を終えた実葉でした。

 

 

なつっこく私の足元に体をこすりつける。

 

 

え? なんか実葉楽しそう。

 

 

実葉の回復ぶりににこにこ顔の先生。私もにっこり。

 

 

すると先生が「カラー外してみましょうか」と言いながら実葉のカラーを外したのです。

 

 

この動画を見てください。私は自我の底からわき起こる感動を抑えられませんでした。

 

 

 

解き放たれた実葉はエネルギーの塊そのものでした。

 

 

生きる力そのものでした。

 

 

実葉には命が詰まっていて、それが溢れんばかりなのです。

 

 

今にも弾け出てきそう。躍っているようにも見えます。

 

 

実葉は恨んでもいないし、挫けてもいません。

 

 

ただふつうに悠々と歩いていました。

 

 

あああああ。実葉が歩いてる。

 

 

私はもう胸がいっぱいで、頭が真っ白になりました。

 

 

実葉、先生にスリスリ。先生も実葉の顔を「かいかい」。

grie-4
 

先生このたびはありがとうございました。

 

 

 

この世には悪意と善意、無関心と関心が混在しています。

 

 

ときにどす黒い物に心身を侵され、絶望の淵に立たされることもありますが、実葉の姿が私を清らかな方、美しい方、「前」へ導いてくれる気がしました。小さな体なのに、すごいことです。

 

 

私の取り柄もまた、心の丈夫さ、(なんだかんだ言って)精神の強さだと自負しているので、実葉を見習い、より明るく軽やかに日々を過ごしていきたいです。

 

 

保護譲渡活動にはいろんなアプローチの仕方がありますが「現場に添う」のが私には向いている気がします。個人の私は微力ですが、私は微力を恥じていません。だれもが微力なのです。しかし無力ではありません。出会った犬猫たちのご縁とQOLを探求していくのが私の役目だと信じています。犬猫たちの息づかいが聞こえる場所に、私はこれからもいたいです。

 

 

退院日の様子もお楽しみに!

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


我が家はみんな笑っています

今日はいろいろな面々をミックスでお送りします。最近の写真を並べながら!

 

 

703号室の濃いメンバーたちです。写真は私とMIHOさんのiPhoneで撮ったもの。

 

 

先日総菜を買い込み遊びに来てくれた卒業猫クー太の里親MIHOさんありがとう。

q1-12

 

 

 

かつおバーとちゅーるのおみやげまで・・・・・・わるいねえ。

q1-13

 

 

 

MIHOさんの傑作その1「リル嬢」ウインクもあんよもかわいいでしょ?

q1-15

 

 

 

その2「不経済なあまぱん」新鮮なお水が好きなんだそうです。

q1-18

 

 

 

その3「黒豹とハイエナ」ほほとべべ公のお決まり2ショット~!

q1-19

 

 

 

その4「どアップ美女」。この美女がまた手のかかること(苦笑)。ナナの点滴、1日3回の散歩、投薬、認知症の初期症状“怒りっぽさ、徘徊、鳴き声”にヒーヒーのお母さん^^;

q1-2

 

 

 

でも愛しているんです♪

 

 

その5「色男さぶ」“みんな おれに会えなくてさびしかったか?”

q1

 

 

 

素敵な写真ばかり。iPhoneとは思えません。MIHOさんやりますね。

 

 

 

つづいては私のiPhone写真を。我が家の日常の一コマです。

q1-16

 

 

 

深夜、すべての世話が終わって一息ついているとき。DVD鑑賞しながらパチっ!

q1-17

 

 

 

ひさびさにソファにあがったほほ。精悍じゃないですか?

q1-9

 

 

 

ベッドメイキングのじょうずなナナ。お母さんはナナとリルの間を縫うように寝かせてもらっています。わがままな娘たちですがどこまでもたいせつな存在です。

q1-7

 

 

 

足腰の弱いナナは食事がたいへんになってきました。前足がハの字に広がりうまく食べられないのです。食事介助をしていたのですが、私が一度噛まれてからはこのようなスタイルに。

q1-6

 

 

 

保護猫満天の変わった食事風景。これを横着者と呼ばずなんと呼びましょう?

q1-8

 

 

 

満天はビビるほどふつうに703号室になじんでます。順応力がずば抜けて高く性格のいい猫。食欲と健康状態が安定しています。近日中にきちんとアピールし家族募集を開始しますね。

q1-23

 

 

 

保護猫ミルクを抱く妹。写真はありませんが姉妹のココアももちろんそばにいます。

q1-22

 

 

 

遊びに来た妹夫婦は子猫ココア&ミルクにメロメロでした。そりゃそうでしょう。萌えるもん。

 

 

ココア&ミルクの食べたいものが未だハッキリしませんが、体重は少しずつ増えています。

 

 

育ってくれればなんでもいい。スクスク大きくなっておくれ~!

 

 

 

慢性腎不全トリオは自宅での皮下点滴(補液)もがんばってくれています。

q1-10

 

 

 

さぶのは点滴中に見えないねえ。いつも男気に溢れている自慢のお子です。

q1-11

 

 

 

ナナは噛みつき防止のためカラー装着。すぐ終わるからガマンガマンね。

q1-3

 

 

 

ひとりであれもこれも。とってもキツい。泣きたい日もあります。

 

 

でも私はお子たちを泣かせたくはありません。努力あるのみ!

 

 

 

MWさま、実葉や保護猫たちへのたくさんのご支援、ビール、お手紙をありがとうございます。ビールは私がおいしくいただきます。お手紙に状況と気持ちを綴りました。

q1-5

 

 

 

さかえ先生甘いリンゴありがとうございました。食欲があまり出ない日がつづいていますがフルーツならおいしく食べれますね。

q1-14

 

 

卒業猫ごましおの里親さん猫フードとご支援ありがとうございました。

q1-4

 

 

 

ごまちゃんの先輩猫瑠璃ねえさんもお元気そうでなによりです。

q1-20

 

 

 

ごましお↓ も足の手術を受けたんですよ。保護前に車に轢かれてしまって・・・・・・。

q1-21

 

 

 

ですが、実葉とはちがい車で轢いてしまった方がごましおを直接病院へ運び、ある程度の治療費を置いて行ってくれました。そのいきさつや我が家でのごまの明るさを書いた自分のブログ記事をひさびさに読んで力が湧きました。(※ごましおの卒業記事はこちらをクリック

「はねやすめの場所/幸せの703号室」

 

 

私は多くの卒業生たちとご家族たち、そしてあたたかい眼差しで応援してくださる皆さまにどう感謝をお伝えしたらいいのかわかりません。皆さまのご多幸を心より願っております。

 

 

明日は自分の通院日。元気よく1日をこなしたいです。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク