Ten years later

私たちはレイ(左の黒い犬)の家のそばの大きな公園で待ち合わせました。

img_2100

 

 

 

全員が揃ったところで、てくてく歩き出す。

img_2060

 

 

 

10人11頭の行列は周囲の視線を独占。

 

 

犬たちはお構いなしでどんどん先に進みます。

 

 

 

スタート地点のまりん

59marin

 

 

 

今のまりん

img_2128

 

 

 

スタート地点のマリア

64maria

 

 

 

今のマリア

img_2127

 

 

 

まりんとマリアは同じ家にいます。

img_2061

 

 

 

まりん&マリア家の同居犬麦&メイプルも参加してくれました。

img_2098

 

 

 

スタート地点のかなた

60kanata

 

 

 

今のかなた

img_2096

 

 

 

かなた家には元保護犬のちゅらもいます。

img_2090

 

 

 

企画や幹事を担ってくれたかなたのご家族、お疲れさまでした。

img_2062

 

 

 

スタート地点のレイ

62rei

 

 

 

今のレイ

img_2122

 

 

 

今回全員でレイのお家におじゃましました。お世話になり、ありがとうございました。

img_2058

 

 

 

※ちゃっかり愛車に乗り家族写真に写っているべべは703号室のお子です。公園内でレイの里親さんがべべのカートをずっと押してくれたのです。やさあしくやさあしくに声をかけながら。

img_2110

 

 

 

うれしいねえ、べべ!

img_2105

 

 

 

 

スタート地点のはな

61hana

 

 

 

今のはな

img_2114

 

 

 

家族を代表しお母さんとお姉さんがはなを連れてきました。

img_2104

 

 

 

五頭の古巣703号室からはべべ

img_2065

 

 

 

ナナ

img_2091

 

 

 

リル

img_2094

 

 

 

チチ、ハハを添えて

img_2082

 

 

 

私たちはそれぞれに話す相手をかえ、かわるがわる近況を交わし合いました。

 

 

 

銀杏のじゅうたんを踏みしめ、広場をめざします。

img_2106

 

 

 

10年の時空を超え、姉弟たちが笑顔で並んでいます(並ばされています)。

img_2089

 

 

 

このメンバーでの集合写真はなかなかむずかしい。11頭が思うようにこっちを向きません。けれどちゃんといるんですよ。ぜひ数えてみてください。

img_2068

 

 

 

しばらく園内を散策したのち、一同はレイのお宅へ伺うことに。

img_2133

 

 

 

レイ家はすっかりクリスマスムードでした。素敵です。

img_2134

 

 

 

立ち話

img_2143

 

 

 

レイのお母さんがみなさんにお茶とお菓子を用意してくださいました。

img_2135

 

 

 

女子会

img_2150

 

 

 

みなさんからいただいたおみやげ。レイ家からは大きなプレートまで。ありがとうございました。

img_2151

 

 

 

犬たちはレイ家の広く美しい裏庭に放牧され、イクメンたちが面倒を見ています(笑)。

img_2147

 

 

 

このときいちばんうるさかったのは、手前にいる(茶色の)はなでした。

 

 

はなはお母さんとお姉さんを呼んでいるのです。

 

 

片時も離れたくなくて。

 

 

あたたかいおぜんざいを食べ終えたお姉さんは、すぐにお庭に飛び出してきました。

 

 

はなが待っているから。

img_6999

 

 

 

ほんの数分なのに、まるで長く会っていなかったかのような再会ぶりに私は唖然。

 

 

 

はなとお姉さんはほんとうにラブラブなんですね。はな、よかったね。

img_6997

 

 

 

はなの譲渡のとき小学生だったお姉さんと弟さんも、もう大学生か・・・・・・。

hana9

 

 

 

弟さんは地方の大学へ進学し、お父さんはあいかわらずはなを溺愛している模様です。

 

 

「いけないことだとわかっているんですけど、うちは同じ布団で(はなと)寝ています」

 

 

申し訳なさそうに仰るお母さん。

 

 

「いえ。犬のトレーニング上、いけないことかもしれないですけど、うちもそうしていますから」

 

 

私も小声でゴニョゴニョと伝えました。

 

 

10年前、私ははなのお姉さんに「はなちゃん日誌」をつけてくださいとお願いしました。はなを家族として迎えるまでの準備期間にいろんなことを書いてほしいと。

 

 

小学生のお姉さんや弟さんはあたらしい家族(はな)を待ちわびている様子でした。

 

 

お届けの日を指折り数え、ウキウキと喜んでいました。

 

 

だからこそ私は、初心を忘れず、いつまでもはなをたいせつにしてほしかったのです。

 

 

驚くほど美しく成長し、すっかり大人になったお姉さん。

 

 

けれどはなに対する気持ちはなにもかもあの日のままです。

h011

 

 

 

いや・・・・・・もっと膨らんでいる気がします。

 

 

はなと重ねた歳月の分も厚くのっていますから。

 

 

 

10年前、無我夢中で保護し育てた子犬たちが、家族とともに元気に生きている。

 

 

 

家族も熟し、犬たちも熟し、縁を繋いだ703号室の私どもも熟し、その間に各々が数え切れないほど泣き、笑い・・・・・・しかし再びこうして束の間の時間を共有できたことに心から深謝します。

img_2075

 

 

 

Many thanks!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


イクメンへの引き継ぎ

週末は楽しく過ぎていきました。あっという間です。

 

 

我が家を巣立った卒業犬たちの姉弟会(10年ぶり!)に持っていくおみやげを買いに行き

hikitugi-15

 

 

 

ひと家族ひと家族に小さなカードを添え本日お渡ししました。感動の再会は後日お送りします。

 

 

 

買い物へ出たあとはお家でのんびり♪ 森絵都著「みかづき」を愛読中。森さん、面白いです!

hikitugi-13

 

 

 

読書後はお気に入りのマッサージオイルでセルフマッサージ。これチチの楽天ポイントで買ったのですがハーブの香りに心身が癒されます。大きなボトルの割に安いのもありがたい。

hikitugi-11

 

 

 

ドイツ製。お疲れの皆さまにオススメの一本です。

 

 

 

保護猫満天とものんびりくつろぎました。

hikitugi-12

 

 

 

満天ガリガリサークルにハマってるね^^ いつもその中にいるもんね。

hikitugi-10

 

 

 

「ガリガリサークルの中で昼寝をするのがぼくはすきです」

hikitugi-14

 

 

 

「そしてガリガリサークルの中で食べもののことを考えていたりもします」

hikitugi

 

 

 

ココア&ミルクあらためツムタビ姉妹が卒業したので、次期スターは満天です。ほんとうにおもしろい猫ですよ。いっしょにいて飽きません。満天に毎日笑わせてもらっています。満天ははじめて猫と暮らす方にも自信を持ってプッシュできます。乞うご期待ください。

 

 

 

そうそう。昨夜は大事な引き継ぎをしました。私はじき台湾へ3泊4日行く予定なのでイクメンチチが有給を取り全般的にお子たちのお世話をすることになります。実はこれまでも数回引き継いできたのですが、心配なので念には念を入れないとね。

 

 

私が書いたメモはおそらく読まないとにらみ、自分の字で自分のノートに書いてもらいました。

hikitugi-9

 

 

 

胃がんのべべはたくさんの薬を1日数回にわけ飲まなければならないので書ききれません。つど薬の袋を確認したほうが正確です。まちがわずにやってくれるでしょうか?

hikitugi-4

 

 

 

練習スタート

hikitugi-3

 

 

 

量をはかって

hikitugi-5

 

 

 

ごっくん

hikitugi-2

 

 

 

べべが難関です。

hikitugi-6

 

 

 

格闘中。正直下手です。でもお願いするしかないから、なにとぞ、頼みます。

hikitugi-7

 

 

 

投薬はべべ、ナナ、ほほ、あまた、さぶの5頭。

 

 

ごはんもそれぞれわけなければならないので意外と面倒なはず。なにか起きたら迷わず大巻先生の病院に駆け込むよう伝えてありますが、チチが毎晩ブログを更新するそうですので、皆さまからも叱咤激励していただければ幸いです。

 

 

リルはお母さんよりお父さんに懐いているから嬉しいでしょう?

 

 

いっぱい甘やかしてもらいなさい。

hikitugi-8

 

 

 

お母さんも「お母さんを休む日」を楽しみに着々と準備しています。

 

 

皆さま来週もどうぞごひいきに♪

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


シルバーシート

明日私が担当する予定だったフォスターアカデミー(ベーシック犬)の開催日が26日に延期されます。その頃私は台湾にいて講義をお受けできないので、ほかの講師の方が担当になります。今のところ12月10日のベーシック猫講座は私が担当する予定です。

 

 

先日私はとんだ親バカのお宅に舞い込んでしまいました(笑)。

deain-7

 

 

 

目の前にいるのに大きなスクリーンでも愛猫たちの画像を流すという^^;

deain-6

 

 

 

あいかわらずきみたち幸せだねえ。

deain-2

 

 

 

小さかったときのとろろ坊(703保護猫時代)

209tororo

 

 

 

数日前のとろろ

deain-5

 

 

 

小さかったときの麦嬢(703保護猫時代)

208mugi

 

 

 

数日前の麦

deain-3

 

 

(麦&とろろの卒業記事はこちら

 

 

里親きえさんと私は同じ40代。麦&とろろの卒業後、仲よくおつき合いさせてもらっています。この日は短時間でしたが、ふたり女子会(+猫たち)を開催。とびっきりの笑顔で飛び跳ねながら出迎えてくれたきえさん。私も思わずにっこり♪ お腹が痛くなるほど笑った2時間でした。

deain-8

 

 

 

きえさんおみやげたくさんありがとうございました。またエネルギーチャージに伺います!

deain-11

 

 

 

女子会でさんざん食べた私は、運動がてら2駅分歩くことに。なのにあろうことか、家に着く前に妹夫妻とまた食べてしまったのです。妹リクエストの回転寿司(全ネタ100円)。

deain-12

 

 

 

ヤバいと思いながらも、皿に手が伸びまくり。妹んちからの帰りも2駅歩きました。

 

 

 

けれど、深夜になぜかきえさんにいただいたギョウザを焼いてしまい・・・・・・

deain-10

 

 

 

冷蔵庫に残っていたキムチとごはんと黒酢を出して、つい平らげてしまったのです(号泣)。

 

 

 

もうやだよぉ。保護猫満天みたいに太ったらどうしよ?

deain

 

 

 

満天うちに来てから1.5倍くらいになった気がします。すごい食欲なんですよ。骨格がしっかりしているから今6~7キロはあるんじゃないかなあ? 近々病院で正確に測ってもらいます。

 

 

重い、のキーワードで繋げるならあまぱんも相当迷惑な重量級ですね。

deain-14

 

 

 

あまぱん一生懸命ほほに甘えているんですけど、どう見てもほほが苦しそうでふびんです。

deain-15

 

 

 

写真を撮ったあと3回ほどあまぱんをほほから引き剥がしたのですが、頑固者はどうしてもほほとおだんごしたいとききません。ほほの顔が人間の表情みたいで笑えます。

deain-16

 

 

 

ほほは無事ですのでご心配なく!

 

 

 

犬たちも元気です。日光浴中のべべ公。はにかんだお顔がかわいいね。

deain-4

 

 

 

お散歩が終わると玄関で足を拭いてもらうまでじっと待っているおりこうたち(ナナ&リル)

deain-13

 

 

 

あんまりにも上品だと思いません? ほんとうにすばらしい子たちです。

 

 

 

しかし認知症が顕著なナナは名を呼ばれても反応しないことが増えました。

 

 

 

点滴をがんばっています。

deain-18

 

 

 

いっぱい入れるからいっぱい出ます。慢性腎不全の特徴ですね。まあナナ、ちょうどいいね。ナナはお散歩が好きだから、お散歩の回数が多くなったと思えばいいもんね。

deain-19

 

 

 

仮にナナが完全にわからなくなったとしても、名を呼ばれ振り向くことがなくなっても、ナナはナナで、私の家族だから、変わらず名を呼びつづけていきます。

 

 

 

私の腹に顔をのせながら物憂げな横顔のナナ。実はただおねむなだけですけど。

deain-17

 

 

 

家族こそが宝物。

 

 

もうみんな若くないんだから、シルバーシートにいるつもりでどんどんわがままをしなさい。

 

 

お母さんがなるべくつき合ってあげます。

 

 

生きていてくれてありがとう。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ヨーコちゃんありがとう

皆さまこんにちは。こちらはお天気です。気持ちがいいです。

 

 

昨夜は10代の頃からのお友だちたちとお鍋を食べてきました。心も体もポカポカ♪

ghoaier-2

 

 

 

 

卒業生めいじゅんのママさんが母の店に来た際におみやげをくださいました。

ghoaier

 

 

 

ありがとうございました。めい(黒)もじゅん(サバ白)も近所で私が保護した子たち。ふたりとも中年でFIVキャリア。人慣れもイマイチの強者たちでした。我が家で大して仲よくなかったふたりを迎え入れ、ここまでにしてくださっためいじゅんママさんに深く感謝しています。

ghoaier-10

 

 

 

この記事は皆さまにぜったいに読んでほしい。私のキャリアの猫たちに対する思いです。

 

「ハンデの猫たちに目を留めてください/幸せの703号室」

 

 

 

そしてもうひとり紹介したいお方が。ブログに登場するのははじめての(x239)ヨーコちゃん

ghoaier-3

 

 

 

2004年6月2日の卒業生。今から12年半前のことですね。ヨーコちゃんはきょうだい3匹で捨てられていました。当時未熟だった私はヨーコちゃんの里親さんのやさしさにいろいろ助けてもらったのです。人気が集まった姉妹とは対照的に声があまりかからなかったヨーコちゃんを愛おしそうに見つめた里親さんご夫妻の姿を私は今もハッキリと覚えています。

 

 

「この子にします。あなたのお名前はヨーコちゃんね」

 

 

そう言いながらヨーコと名づけた猫を腕に抱きほほえんだ奥さま。以後、妹猫のシズちゃんも家族に加わり、愛猫たちをたいせつに育ててくださいました。

 

 

数年前にヨーコちゃんの肝臓の数値が上がったときもご連絡をくださり、このたびヨーコちゃんが重度の慢性腎不全と闘っているのもお知らせくださっていました。ほんとうに素敵なご縁に恵まれたと思っています。12年半前の卒業猫の里親さんが事あるたびに連絡してくださるのは保護主冥利に尽きると思いませんか?

 

 

 

ヨーコちゃんはいっぱいの愛と情を受け、病気と闘い、彼女の一生を幸せに終えました。

ghoaier-7

 

 

 

里親さんはさびしくてたまらないそうです。ご主人さまも奥さまも私にメールをくださって。

ghoaier-8

 

 

 

私は感謝を添えヨーコちゃんのイメージに合うオレンジのプリザーブドフラワーを贈りました。

ghoaier-9

 

 

 

どうもありがとうございました。シズちゃん、おふたりを慰めてあげてくださいね。

 

 

 

保護猫満天にもこんなご縁があるといいなあ。

ghoaier-5

 

 

 

性格がよくてかわいいんだもの。食いしん坊は健康の証拠だし(笑)。

ghoaier-6

 

 

 

犬とも猫とも仲よくできますよ。台湾から帰ってきたら本格的に家族募集を開始しますね。

ghoaier-4

 

 

 

皆さまどうぞお見知りおきください。

 

 

 

さて、そろそろ忘年会シーズンですが、皆さま暴飲暴食には気をつけてくださいね。

 

 

近年なにかと胃腸炎を起こしまくる私は特に気をつけないと恐ろしいことになる予感がします。

 

 

次回はココア&ミルクの卒業レポをお送りする予定です。

 

 

さあ、午後は卒業生のお宅にチラッと遊びに行くのでそろそろ支度をはじめますね^^

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おてんばさんら ほか

皆さま週末をいかがおすごしですか?

 

 

うちは13年ぶりに冷蔵庫を新調しました。さっき届いたのです。実は前の冷蔵庫、ゴムパッキンが壊れドアが閉まらなくなっていたのです。ここ最近は変な液体? が裏からしみ出る始末。修理代のほうが高くつくといわれ、泣く泣く買いました。

 

 

しかし家電にいっさい興味がない私。前の冷蔵庫は異常に小さかったけど気になりませんでした。遊びに来る妹が「なにこれ? いつまで使う気?」などと笑っていましたが、壊れさえしなければいつまでも使うつもりでした。家電ってどんどん新型が出るから、購買意欲がいまいちわかないのです。説明書読むのも面倒くさいし。

 

 

冷蔵庫を置くスペースがきっちり決まっているので「置ける」ものの中からお手頃価格のを選択。型落ちということで驚きの値段。さらに私が6000円値切ったのでまあ満足です。

honnzi-5

 

 

 

買い換えが面倒で億劫でしたが、届いてみるとうれしいものですね♪

 

 

 

業者さんが来ている間はおすまし顔をしていたココアミルクですが・・・・・・

honnzi-3

 

 

 

静かになったあとはまたもや大運動会

honnzi-2

 

 

 

おてんば娘らの先行きが不安です。きみたち、そんなんで嫁に行けるのかね?(笑)

honnzi-4

 

 

 

iPhoneで撮った写真なのでいまいちですみません。実物はもっと美猫です^^

 

 

 

もうひとりの保護猫満天ももうすぐ家族募集のステージに立ってもらいます。

honnzi-6

 

 

 

満天はねえ、ほんとうに人との暮らしに向いている猫です。

honnzi-8

 

 

 

外にいたのが信じられない。何年も前から人と暮らしてきた「家猫」みたい。

 

 

 

来週は、保護猫さくら(洗濯ネットの子)、保護猫実葉と会う予定です。

 

 

写真を撮ってきますので楽しみにしていてください。

 

 

 

最後に天国へ旅立った703号室卒業猫フェリシアーノのママさん、素敵な贈り物をありがとう。

honnzi-7

 

 

 

きれいな手ぬぐいとお手紙とフェリシアーノの写真がいっぱい詰まったDVD

honnzi

 

 

 

ピッタリのBGMと言葉が添えられています。我が家を巣立ってから長い間、フェリシアーノがどんなに愛されていたのかがよくわかり、感謝とフェリのかわいさに涙が止まりませんでした。

 

 

FIVキャリアでなかなか人慣れしなかった中年野良男性フェリシアーノ(はかせ)でしたが、卒業後は立派な「愛猫」として家族とともに余生を謳歌しました。闘病もがんばりました。

 

 

この世に無駄な命はないと確信するとともに、どんなタイプの犬猫も時間をかけしっかりと向き合うことで「人」と生き直せるんだと改めて感じました。

 

 

我が家を巣立った犬猫たちが教えてくれるあれこれに、耳をそばだて襟を正したいです。人として存在できる時間は有限です。限られた時間をあますことなく生きたいですね。

 

 

多くの犬猫たちが終の棲家を得られますように。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク