保護する人、保護しない人

皆さまこんばんは。今日も瞬く間に深夜に突入です。

 

 

卒業生メロン家からプレゼントが届きました。ありがとうございました。

0utinosatooya (7)

 

 

※メロンの卒業記事はこちらですよ。すごく素敵なお宅です。

 

譲渡時1歳だったメロンが9歳……お届けしたのがつい先月のようなのに。時間の流れのはやさを感じずには居られません。メロンいつまでも元気でね。

 

 

emi-goからはスッと飲めるアイスティーとアイスコーヒーのセットが

0utinosatooya (9)

 

 

emi-goありがとう。おいしくいただいています。

 

 

そしてだいぶ前ですが、卒業生ポテチの里親家からはチョコレートを

IMG_0195

 

 

ありがとうございました。ご主人さま、ごちそうさまでした。

 

 

ポテチんちといえば、現在ジャイアン改めコテツが留学中。コテツの未来については来週中にブログできちんとふれますのでお楽しみに。

 

 

ポテチとコテツの近況。写真は里親きーやんさん(@potechii0212)より

0utinosatooya (6)

 

 

旬なポテチ家より、数日前に相談電話がかかってきました。ご主人の実家付近で乳飲み子を発見したらしいのです。母猫が戻るまで様子を見るか保護するか迷っているとの内容でした。そういうとき、私が心掛けているのは「主観を押しつけない」です。しかし状況を伺った私は、保護しなければ子猫たちの末路を冷静に説明。その上でどうするのかを決めるのは私ではなくおふたりです。

 

 

それから数度の電話を経て、おふたりは保護した乳飲み子を病院へ運びました。そしてそのまま自宅へ連れ帰って育てることにしたのです。

0utinosatooya (12)

 

 

今、二時間おきで授乳しています。近所の大巻先生の協力も得て、必死に育てています。私はきーやんさん夫妻を心から尊敬し、愛しています。

0utinosatooya (1)

 

 

 

こういう事態が起きたとき、善意を持った人はみんな精神的にあたふたします。助けたい、見殺しにはしたくない。でも自信がない。できればほかに投げてしまいたい。中堅の保護団体または個人に依頼したい。自分の責任は回避したい。

 

 

至極ありがちな感情だと思います。

 

 

しかし私は里親さんから保護話を引き受けることはめったにしません。

 

 

誤解してほしくないのは、協力を惜しんでいるわけではないのです。

 

 

私だって保護を必要とする犬猫がいたら助けたい。けれど私がなんでもやってしまうのはちがうのではないでしょうか? 保護した人が努力すべきではないでしょうか? そのための力添えなら私はいくらでもします。

 

 

正直な話、丸投げしてもらったほうが私自身が楽な場合も多いです。

 

 

でも私はそうしたくありません。

 

 

私は里親さんや支援者の方を好きでいたいのです。尊敬していたいのです。

 

 

だから保護した方の「できること」と「できないこと」を聞きながら、いっしょに模索しています。その方の力でまっとうできたとき、きっと「垣根」が取っ払われています。保護する人、保護しない人、そんな垣根は要りません。うちの里親さんは自分で猫を保護し、譲渡までやっています。

 

 

ひとりやふたりじゃないんですよ。たくさんの里親さんがやっているんです。

 

 

波及こそがこの活動にもっとも重要です。なぜならばその先に「普遍性」を見出すことができるからです。一部のできる人を神のように崇める必要はありません。

 

 

あなた自身が必ずできます。

 

 

私は自分の里親さんを誇りに思っています。自分の里親さんに恥じない生き方をしていきたいです。きーやんさん、できる応援はなんでもしますので、たいへんでしょうけどまずはちびちゃんを1gでも大きく育ててくださいね。

 

 

703号室一同見守っています。

0utinosatooya (3)

 

 

あまぱんの体重を増やすのが目下の目標

0utinosatooya (4)

 

 

シリンジ食を飲んでくれていますよ。

0utinosatooya (2)

 

 

まんまるをめざそうね!

0utinosatooya (11)

 

 

日々120mlの皮下点滴で水分補給を欠かさないさぶ

0utinosatooya (8)

 

 

体調はよさそうであさひの面倒を見てくれています。

0utinosatooya (10)

 

 

あさひの里親さんとはちょくちょくラインであさひを迎える準備についてトークしています。7月の下旬に卒業します。長かったからちょっとさびしいな^^;

0utinosatooya (5)

 

 

 

さて、私は明日、MIHOさんと大好きな丸ビルをブラつくので、豆さまからの花柄のワンピースでも着ていきますかね? ふふ♡ 楽しみ!

 

 

前回ブラついたときの写真を添えて

IMG_2176

 

 

MIHOさんも♪

IMG_2173

 

 

 

皆さま、おやすみなさい。明日もいい一日でありますように。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


水辺のカフェ

皆さまおはようございます。昨日は蒸し暑い一日でしたね。

 

 

歩いているだけで汗ばむという。湿度がほんとうに気持ち悪い……。

 

 

近い将来軽く仕事に復帰したいと考え、昼間行ってきました。

aniidabasi (2)

 

 

宅地建物取引士は5年に一度免許の更新があるのです。この申し込みがまたなかなか手のかかる作業で^^; 講習は8月22日になりました。今回も朝から夕方まで新法改正をみっちり学びます。きっと眠くなるでしょうね。知識を正しく吸収するのが目的なので寝ちゃダメだけどね。

aniidabasi (7)

 

 

 

手続きを終えた私は、ひとりお気に入りのカフェへ

aniidabasi (3)

 

 

 

お~♪ 水辺は涼しい!!

aniidabasi (6)

 

 

 

カナルカフェ。10代の頃から大好きな場所です。仕事帰りやデートでよく来たな。タコと豆の前菜とカフェラテをオーダーし、しばし風を楽しみました。

aniidabasi (5)

 

 

 

店員さんが撮ってくれた写真

aniidabasi (4)

 

 

 

カフェのあと、神楽坂を30分程度街ブラ。夏用の着物や浴衣や小物に目が釘付け。ウィーンドウショッピングに精を出しました。何も買いませんでしたが、たまにはいいですね。

 

 

帰宅後、あまぱんにひっつくイケメンあさひの写真をiPhoneでパチパチ

aniidabasi (11)

 

 

 

じゃっかん遠近法が入っているかもですが、あまぱんと比べると?

aniidabasi (10)

 

 

 

あさひは顔が小さいです。そして端正です。

aniidabasi (9)

 

 

 

「ハハ失礼な! あま兄と比べたら そりゃそうですよ」

aniidabasi (8)

 

 

 

あら? あまぱんだってなかなかの小顔だと思うけど?

 

 

あまぱんは若い頃まんまるでしたが顔は小さかった気がしています。

 

 

うん。私の記憶と感覚は、たぶんまちがってない。

 

 

「どーでしょうね?」 「勘ちがい多いし忘れっぽいんだよな」

aniidabasi (1)

 

 

 

いくら撮ってもiPhoneの写真ではあさひの魅力を伝えられないので次回以降はカメラでバシバシ撮ってやりますから皆さまお楽しみに。ひさびさの家族サイト掲載を前に鼻息を荒くしています。

 

 

ぜったいにあさひにいいご縁を繋ぎたいっ!

aniidabasi (13)

 

 

 

あさひを卒業させたら休みたいって言いましたが、近所で猫の鳴き声が聞こえたのでこの目で困っている子を見かけたら連れて帰ろうと思っています。

 

 

まずはあさひを送り出さなきゃね。どうか応援してください。

aniidabasi (12)

 

 

 

いつもお読みくださりありがとうございます。

 

 

皆さまにとって素敵な一日になりますように。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


総じてイキイキ

昨日も楽しい一日を過ごすことができました。ダイジェストで自慢していきます。昼、実葉の里親みかぞさんがお友だちと母の店へ。みかぞさんのお誕生日だったそうです。

IMG_2108

 

 

 

実葉の写真は里親みかぞさんのツイッターよりお借りしています。

IMG_2117

 

 

 

もうほんとうにたまらんね。

IMG_2116

 

 

 

ヤバい~♪ こんなキャンディーちゃん目の前にいたら食べちゃう!!

IMG_2115

 

 

 

「タナベさん やめてぇぇ」

IMG_2118

 

 

 

みかぞさんおみやげありがとうございます。母や妹の分まですみません。

IMG_2129

 

 

 

みかぞさんハッピーバースデー! お会いできてうれしかった。みかぞさんは実葉の新たな変身グッズを私に披露してくれました。ふふ。好きだなあ。

IMG_2103

 

 

 

実葉も天音同様、703号室アイコン的存在です。

 

 

保護いきさつはこちら→「わたしは実葉/幸せの703号室」(ある意味強烈です)

 

卒業記事はこちら→「プリンセス実葉2/幸せの703号室」

 

 

実葉を知らない方はみかぞさんのお城で姫扱いを受けている実葉にまさかこんな過去があるとは思いもしないでしょう。猫はいつだってひたむきに生きているんですよね。当時を振り返ると万感の思いがします。実葉が今幸せでよかった。

 

 

 

みかぞさんと(私が一方的に)バイバイのキスを交わしたあと、母と私はいちばん近いデパートへ。母がたまには人の作ったものが食べたいと言うのです。

IMG_2110

 

 

 

しょうがない甘えん坊だなあ。なんでもお好きにどうぞ(笑)。

IMG_2113

 

 

 

私は食べない時間帯だったのでほぼ母の食べる顔を見ていました。そして会計はもちろん私^^; これはお決まりのパターン。言い訳しておきますが、私は決して金持ちではありません。ただ台湾は儒教を重んじる一面があるのでこういう関係性を保っているという……。

 

 

お腹を満たしたら次は妹の誕生日プレゼント選び。母と折半し、ふたりから靴を贈りました。ぺったんこ靴なので敢えて先端がとがっているものにしたのです。そのほうが足が長く見える気がするでしょ? 色は3色の中から母がチョイス

IMG_2127

 

 

 

歩きやすく、雨の日も履ける実用的なタイプに妹は大喜び。

 

 

母と電車内で別れた私は帰宅し、家事をもろもろ。

 

 

夜、emi-goの病院へローズ、ジャイアン、あさひの駆虫薬を買いに

IMG_2126

 

 

 

駆虫は一度済ませていますが、念には念を入れることにしたのです。

IMG_2120

 

 

 

病院の帰りに妹家へ寄り、早々にプレゼントを渡しました。左のオーガニックのメイク落としとヘアスプレーとカードは私から妹へ。いつもネイルでお世話になっているんで。右のピンクリボンのかかった箱には母と選んだベージュの靴が入っています。

IMG_2128

 

 

 

妹は妹だけのつき合いではなく、703号室卒業犬猫の里親でもあるんですよ。

 

 

 

私が14年くらい前に保護した福と

IMG_2121

 

 

 

私が15年くらい前に保護したまめを妹が育てています。

IMG_2125

 

 

 

妹は里親としても私とは縁が長いのです(笑)。

 

 

 

毎日が駆け足で過ぎていきます。予定が狂うこともしばしば。立てたスケジュールを確実にこなしたい私は番狂わせに出会うとストレスを感じることも。

 

 

 

でも、総じてイキイキと生きています。周りの方々のおかげです。感謝。

 

 

 

最後に、最近我が家に覗き魔がいるのでぜひ紹介させてください。

IMG_2003

 

 

 

トイレに入ると、ストーキング目線を感じます。

IMG_2004

 

 

 

あ、これは証拠写真を撮るために入っただけですので、用を足していません。

IMG_2008

 

 

 

「見ているぞ~~~」

IMG_2006

 

 

 

 

キャー!!

 

 

 

ふふ。構ってちゃん保護猫ジャイアンの意外な? 一面をお送りしました。

 

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶは無事でした、ほか

先日は兼ねてより約束をしていたしじみの里親りょうちゃんとのデートでした。

IMG_1803

 

 

 

場所は表参道近辺。私がチチと行ったことのあるインド料理屋さんです。

IMG_1806

 

 

 

りょうちゃんはお店を気に入ってくれた模様で、テンション高め。りょうちゃんは多才で頭がよく、非常に緻密な(細かい?)女性。好き嫌いがハッキリとしていてすがすがしいです。もちろん、変な感じじゃなくてね! りょうちゃんがその日のことを自身のブログに書いてくれています。

 

 

りょうちゃんの目に私はそんな風に映っているんだね。ありがとう。

 

 

とりあえず記念写真を店員さんに撮っていただきました。

IMG_1804

 

 

 

前にも書いたのですが私は写真を撮るのも写るのも大好き。写るほうは母いわく、私がまだ2歳の頃から張りきりだしたらしい(笑)。ちなみにこのクセは私の母方の劉家の血筋。よって私の台湾の親せきらも自撮りに余念がありません。呆れちゃいますね。

 

 

 

さて、りょうちゃんとバイバイして帰宅後、私はほほ、あまぱん、さぶのケアをはじめたのですが、その際さぶの呼吸のはやさが気になりました。

IMG_1807

 

 

 

いつもと比べると元気もない。

 

 

心配で仕方がない私は、中島先生に電話でさぶの症状を伝え、「していいこと」と「してはならないこと」を伺い、昨日東大病院へ行ってきました。

 

 

慢性腎不全と闘う彼らの恒例の検診日だったのです。

 

 

午前中MIHOさんが到着。保護猫たちをiPhoneで撮影してくれました。

 

 

すっかり雰囲気が一変したジャイアン。ちゅーるをつけた手にkissしてくれるんですよ。MIHOさんも「ニュージャイアン」に驚きを隠せない様子でした。

IMG_1835

 

 

 

前面に押し出したいあさひもハンサムでしょ? どなたかいませんか?

IMG_1850

 

 

 

あさひは若く、超健康なので、おそらくながーい時間をご家族とエンジョイできるでしょう。これは最大の魅力じゃないですか? シニア齢を多く抱える私は最近つくづくそう思います。

 

 

 

そして数日後に抜糸を控えたローズ姫も♪

IMG_1851

 

 

 

お口を開きなにかいっしょうけんめいおしゃべりしていました。MIHOさんにかつおバーをもらってうれしかったね。あさひやジャイアンとシェアして食べたよね。

 

 

保護猫たちの写真をひととおり披露したところで、通院コンビをキャリーに

IMG_1836

 

 

 

ギリギリ予約時間に間に合いました。緑が豊かで気持ちがいいです。

IMG_1842

 

 

 

名を呼ばれたあと、あまぱん、さぶの順に彼らの日々の症状を研修医の先生にお話ししていきます。問診や基礎的な診察を受けるあまぱん氏

IMG_1844

 

 

 

あまぱん、がんばれ!

IMG_1843

 

 

 

さぶの番になりました。気になった点を細かく伝えます。

IMG_1846

 

 

 

今回はあまぱん、さぶとも、腎臓のモニタリングのみならず広範囲の血液検査を依頼しました。さぶはレントゲンも撮ってもらわなければ安心できません。

IMG_1845

 

 

 

1時間半の待ち時間は東大敷地内のカフェでMIHOさんと他愛もないおしゃべり

IMG_1837

 

 

 

猫ラボさんちの蘭丸Tシャツ(蘭丸くんはみいさんの元保護猫)に

IMG_1840

 

 

 

数年前に妹がプレゼントしてくれた奇抜な靴(はじめて履きましたよ)を!

IMG_1841

 

 

 

タイツにいっぱい毛がついていて恥かしいけど。

 

 

 

検査が終わりそうな時間に院内へ戻り、前田先生の説明を聞きます。

IMG_1847

 

 

 

さぶの件でドキドキしていたのですが、レントゲン検査の結果、胸部はとてもきれいでした。体調不良は一過性のものと考えて大丈夫です。血液検査もあまぱん、さぶともに良好。腎臓の数値がさらに下がっていました。やったね!!

 

 

慢性腎不全の治験薬は相変わらずつづけています。

 

 

治験担当医の米澤先生による採尿が終わると、米澤先生はこう仰っていました。

 

 

「この治験薬に効果が認められつつあるので、あと1年くらいで製品化ができそうです」

 

 

すごいいい!!

 

 

愛犬愛猫さんの慢性腎不全でお悩みの皆さま!

 

 

もう少しで皆さまのお手元に届きやすくなりますよ。私も慢性腎不全の卒業生やお友だち猫が多いので、ほんとうにうれしいです。慢性腎不全が近い将来、「絶望だけ」の病気ではなくなることを強く強く願っています。

 

 

 

前田先生毎度あり! 次は7月にほほ、あまぱん、さぶの3匹でお邪魔します。

IMG_1848

 

 

 

ということで、午前中には家事を終わらせ、本日も秘密基地にこもりブログをお送りしました。今はひたすら閲覧作業です。眠くて仕方がない。

IMG_1853

 

 

 

さぶをご心配くださった皆さま、申し訳ありませんでした。謝謝!

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


末娘リルと桜の下で

※ブログを全力投球ハイスピードで更新中! スクロールして読んでね!

 

 

驚くほど苦労を重ね多くの病気を抱え、それでもひたむきに生きてきた703号室卒業犬のジャン。ジャン家とはジャンが亡くなったあともおつき合いをしています。このたびはナナへゴージャスなブリザーブドフラワーが届きました。

rirudogrun (16)

 

 

 

ジャンありがとうね。病を患いながらも私の講演会に来てくれたよね。

rirudogrun (1)

 

 

 

昔撮った「海苔をつけた困り顔」のナナちゃんからもジャンにありがとうを♪

rirudogrun (2)

 

 

 

megさんファミリーがナナに会いに来てくれた記事は次回UPします。

 

 

本日は春らしい感じでいってみましょうか?

 

 

ひとりっ子として残ったリルを、チチは珠のように溺愛中。

 

 

前からふたりはラブラブでしたがさらにすごいことになっています。私もリルがかわいくてしょうがないので奪い合いになることもしばしば(笑)。

 

 

まあリルは完全にチチ派なので負けても仕方ない。

 

 

先週末はリルを連れて大きな公園へ出かけました。

rirudogrun (4)

 

 

 

ドッグランにて14歳半なりにはしゃぐリル

rirudogrun (7)

 

 

 

リルは地面のにおいに夢中になっている間に、チチを見失うと、視力の悪くなった目でいっしょうけんめいチチの姿を探します。

rirudogrun (6)

 

 

 

リルとチチの恋愛映画を観ているようで、クスッと吹き出しました。

rirudogrun (5)

 

 

 

やーいリルや!! お母さんだってお父さんに負けないほどリルをたいせつに育ててきたつもりだぞ! ちょっとお母さんに冷たすぎるんじゃないの?

rirudogrun (8)

 

 

 

ドッグランにはいろんな子たちがいて、犬に飢えた私たちは「犬補充」を!

rirudogrun (9)

 

 

 

動画も撮ったのでぜひ観てくださいね。

 

 

 

私の声がうるさくてごめんなさい。

 

 

 

不思議なことですが、通いなれたドッグランに、「いるはずのないべべとナナ」の姿がぼんやり見えるのです。ほんとうの話です。脳内のイメージかなあ?

 

 

チチに話したら同感とのこと。珍しく意見が一致した瞬間です。

 

 

ドッグランでひとしきり遊んだあと、私が「セントラルパーク」と名づけた園内へテクテク向かいました。桜が見事ですね。お花見をする人たちも仰山です。

rirudogrun (10)

 

 

 

リルのリードをぜったい握らせてくれないチチ。実際の距離もこの位離れていたんですよ。私はふたりの付き人のようにただ後ろを歩いていただけです^^;

rirudogrun (14)

 

 

 

さびしいね。でもリルが楽しいならお母さんも楽しい。

 

 

桜をバックに記念写真を撮りました。

rirudogrun (11)

 

 

 

「私も撮って」とチチにお願いしたら、「リルを抱っこするな!」と言われました。私がリルを落としてリルにケガをさせたらいけないからだそうです。

 

 

はあ? 自分の娘を落とすかよ。

 

 

でも、結局抱っこ写真撮れたもんね~~~!

rirudogrun

 

 

 

確かにリルは大柄ゆえずっしりきます。この重さがたまらないんだよね。

 

 

特に今は。

 

 

 

ひとり手持ちぶさたの私は、iPhoneで景色を数枚撮りました。

rirudogrun (12)

 

 

 

深い蒼の水辺が好きです。

rirudogrun (13)

 

 

 

写真を撮っていると、チチとリルはどんどん先にすすんでいて、実際何度かふたりを見失いました。少し私のことを待ってくれてもいいじゃん。せっかく3人で来たのに、自分が幽霊のような存在で悲しかった。まあ、人生いろいろですよ。

 

 

 

「お帰り ずいぶん遊んできたみたいじゃない」

rirudogrun (3)

 

 

 

「ぼくは猫でよかったです 家から出ずに済みますからね」

rirudogrun (15)

 

 

 

保護猫百香とあさひは元気です。百香に比べじゃっかんシャイなあさひも、今後家族募集サイトに掲載するのをめざして心たくましくがんばります!

 

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク