樹々のご縁が決まりました、ほか

こんばんは。ブログで紹介した子猫たちがご縁を得そうとのお知らせをいただきウキウキしています。三春くんのママさんの保護猫や703号室卒業生かのんちゃんファミリーが保護している黒猫姉妹、おめでとう。

 

 

そして703号室からも吉報を♪

 

 

源ちゃんの姉妹樹々(じゅじゅ)の家族が決まりました。気にかけてくださった皆さま、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

zyuzyu (11)

 

 

 

お見合いがキャンセルになってしまったじゅじゅですが、気を取り直してGO!

zyuzyu (16)

 

 

 

名乗りをあげてくださったのはなんと703号室卒業生ソイル改めメルファミリー

zyuzyu (17)

 

 

 

いつかメルのお友だちとして2匹目を迎えようと考えていたおふたりは、りょうちゃんと私のブログを読み、きょうだいみんなが卒業していなくなってしまう中、じゅじゅがひとりぼっちになるのが不憫で連絡をくださったのです。

zyuzyu (12)

 

 

 

もちろん、じゅじゅをかわいいと仰っています。

zyuzyu (13)

 

 

 

メル家はemi-goの病院へ通っているので、emi-goと中島先生は里親さんのお人柄、環境をよく知っています。メルのことも。だから安心です。

 

 

この日も実はじゅじゅに会う以外におふたりには目的があったのです。

zyuzyu (21)

 

 

 

推定1歳になったであろうメルの「1年検診」に来ました。

zyuzyu (1)

 

 

 

うわメル~! あなたうちにいた頃より輝いてるね。

zyuzyu (20)

 

 

 

血液検査、歯磨き指導、いろいろ受けています(笑)。

zyuzyu (18)

 

 

 

ひさびさに会ったメルは警戒心がなく、トゲが取れたように穏やかでした。

zyuzyu (19)

 

 

 

時間がかかるかもしれないけれど、じゅじゅと仲よくやってくれたらいいな。

zyuzyu (14)

 

 

 

耳毛も萌える……

zyuzyu (15)

 

 

 

メルの里親さんはメルの不妊手術一泊入院でも胸が痛くて仕方がなかったとのこと。慎重でやさしい方なのでじゅじゅの未来が楽しみですね。

 

 

 

お届けが終わりましたら新居での様子をUPします。卒業記事が追いつかず、詰まりぎみゆえお待たせしちゃうかもしれないけれど。ごめんなさい^^;

 

 

 

次は我が家のお子ネタを。今回の主役は犬組末娘リルです。

zyuzyu (2)

 

 

 

昨日私は簡単なレクリエーションを思いつき、実行しました。ナナのおしめが切れてしまったので買いに行くことにしたのですが、たしか徒歩片道30分のお店は犬も入れるのでリルも連れて行ったのです。テクテクゆっくり歩きながら……

 

 

お店に到着したあと、時間の節約を提案してきたチチ。仕方なく私はスーパーへ、チチとリルは「ペットゾーン」へとわかれたのです。

zyuzyu (10)

 

 

 

人間の食材を手に私が合流すると、すでにチチはおしめを買っていました。みんなであまぱんたちへのちゅーるやごはんを買い足し、30分かけて帰宅。

 

 

あれ? チチ、これちがうね。男子用のマナーバンドじゃん。ナナ使えないよ?

zyuzyu (9)

 

 

 

ほんとうに困ります。毎度まちがえるんですよ。ちゃんと確認しないと。

 

 

まあでも、リルの気晴らしにはなったよね。

 

 

 

で、本日夕方はリルとお母さんのふたりきりの病院デート

zyuzyu (7)

 

 

 

アレルギーの診察です。赤みはまだありますがかゆみが減ってきたので大巻先生に伝え、ステロイドの量を半分に落とすことに。10日間様子を見ます。

zyuzyu (3)

 

 

 

ふふ。リルもお母さんもおめかし。リルはピンクのワンピース、お母さんは新しいバッグをね。描いてもらったと話したら看護師Tさん褒められた。

 

 

「ええ! さぶくんもあまぱんもほほくんもそっくり!」だって。

zyuzyu (8)

 

 

 

ふふ。洗車したばかりなので、抜け毛予防でお洋服を着せたんです。

zyuzyu (4)

 

 

 

病院付近は車通りが激しいため、私の気持ちが落ち着きません。地元に戻りごほうびのお散歩をリルにプレゼント。金木犀の濃厚な香り、心地よい風、ちょうどいい気温、リルと歩く至福のひと時を満喫させてもらいました。

zyuzyu (5)

 

 

 

リル、元気でいてくれてありがとう。リルの笑顔は最高です。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


自分へのクリスマスプレゼント

保護猫満天は我が家で未来を夢見ています。(写真みいさん)

anata-4

 

 

 

保護猫花枝も来ました。相当かわいい。花枝のことはちゃんと書きたいので少しお待ちを!

anata

 

 

 

さかえ先生、母の店にいらっしゃるたびにちょくちょくおみやげありがとうございます。ペコリ。

anata-3

 

 

 

豆さま、天国のハルちゃんのフードなどが届きました。ナナが遠慮なくいただきます。ハルちゃん、豆さまありがとうございました。洋服、小物のプレゼントまですみません。

anata-2

 

 

 

さっそくブルーのニットをおろしました。本日の記事で着ています^^

 

 

 

プレゼントといえば、私は自分にクリスマスプレゼントをすることにしたのです。

 

 

へへ。いいでしょう? お散歩や通院に大活躍しそうなバッグ。マチもしっかりあるし、使える大きさです。これしじみさん里親りょうちゃんのショップのオリジナル♪

anata-12

 

 

 

なんとりょうちゃんが絵を描いているのです。私は色のバランスがたいへん気に入りました。もともと私は赤(紅)が好きですし、描かれている猫がオトナっぽくてオシャレ。ブラウンと白の登場も個性的。この配色はさすが! 赤にブラウンを組み合わせるのは高度な色彩感覚ですね。写真だとわからないかもしれませんが、猫の目の色もブラウンなのです。

img_8016
 

シュシュの布地もステキ。サテンかな? 黒もよかったのですが、毛が目立つのを恐れ赤を選びました。差し色になりますよね。お値段は2,800円也。

 

 

ほかにも「マイ捕獲箱カバー」をオーダーしたのですが、それはおいおい自慢します。

 

 

 

「あら? なにしにきたの? ものを受けとったなら さっさと帰ったら?」

img_8050

 

 

 

わーい。しじみさんだ。おひさしぶりです。(※卒業記事はこちら

 

 

しじみさんすみませんっ。実はりょうちゃんがお昼ごはんを作ってくれるというので、まずはしっかりと食べてのんびりくつろいでから帰宅するんです。よろしくお願いします。おいしそう~!

fullsizerender-2

 

 

 

ぜーんぶペロッと平らげました。りょうちゃんごちそうさまでした。

 

 

 

あ、ののこだ!

fullsizerender

 

 

 

(※ののこは703号室を経由してりょうちゃんのお宅に嫁入りしました。あまりにも動かないので最初は石かと思いました。関連記事はこちら

 

 

のの白髪減った! 幸せそう。しじみさん同様、りょうちゃんチーさんに愛されてるね。

fullsizerender-1

 

 

 

動くののを間近に見れて感動しました。置物じゃなかったのね。

 

 

 

「ねこなんだから 動くのあたりまえじゃない! あなたなに言ってるの?」

img_8059

 

 

 

しじみさんのその気の強さと目つきの悪さはクセになります。パチ! しじみさんをパパラッチ

anata-6

 

 

 

1Fでペチャクチャおしゃべりしていると、天然のチーさん(ご主人)が突如言いました。

 

 

「(保護猫)りうに会わないの?」

 

 

もちろん会いますとも♪

 

 

小走りで2F保護部屋へ。いたー! 生りうくんぬいぐるみみたい!

anata-5

 

 

 

胸の白い毛がセクシーです。濃い黄金色の目は満天と同じ。きれいだねえ。

img_8036

 

 

 

ウーウーシャーシャー怒りながらも、なされるがままのりうくん

img_8043

 

 

 

まだあどけなさの残る1歳未満の若猫です。

img_8042

 

 

 

エアシャンプー中。お客さまおかゆいところはございませんか?

img_8060

 

 

 

りうくんは現在家族募集中。いつか会いに来てくれるであろう未来のご家族とのお見合いの練習を兼ね、ヘラヘラ小(お)ばさんが出しゃばることにしました。

anata-11

 

 

 

迷惑顔のりうくん。うんうん。そうかそうか。悔しいねえ。悔しいねえ。

anata-9

 

 

 

どさくさに紛れてちゅう♪ りうくんが完全に引いてます。写真を見るまで気づかなかった。てっきりりうくんと私は相思相愛だと思ったのに、勘ちがいだったのですね?

anata-7

 

 

 

でもこねこね撫でていたら、明るい表情になりました。じゃっかん心を開いてくれたかな?

img_8061

 

 

 

うん。りうくん、その調子。りうくん優秀だよ。きっとだれかの目に留めてもらえるよ。

img_8066

 

 

 

イメージしていたよりずっとずっと扱いやすいすばらしい保護猫でした。

 

 

良縁に恵まれますように。切に祈っています。

 

 

りょうちゃん、チーさん、おじゃましました。

 

 

りょうちゃんは風邪を引いていたのに図々しく長居してごめんなさい。

 

 

 

夕方、地元のスーパーに寄り、食欲が落ちたさぶにスープやカリカリを買って帰宅。

 

 

スープを与えてみたところ、ちょっと食べてくれました。その後自宅での点滴もクリア。

 

 

けれどやっぱり心配です。さぶ、病院予約しないとね。

anata-8

 

 

 

寒さ厳しい折、皆さまも健康を第一に元気よく乗り切ってください。

 

 

明日もごひいきに!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


地上の熱気

保護猫満天が巣の中でなにかを下敷きにくつろいでいました。

img_2153

 

 

 

声をかけると枕の正体が判明。あま兄です。下克上とはこのことでしょうか?

img_2155

 

 

 

なにはともあれ、703号室が平和で幸いです。

 

 

 

さて、台湾旅行。本日はいちばん長く(そして苦しかった一日)をダイジェストでお送りします。

 

 

楽しみにしてくださっている方が数名いると知り、萎えていた心が少しあがってきました。この次がいよいよ最終回です。興味のない方はここでお別れしましょう。再見!

 

 

3日目、7時すぎに起床。

 

 

前夜結婚式から戻ってきた私は深夜までトイレに足繁く通っていました。近年胃腸がめっきり弱くなったのを実感。情けないです。伯母にもらった薬を飲み、朝のバイキングはおかゆ数口にしておきました。予定がいっぱい。これ以上の体調の悪化は困ります。

 

 

 

【伯父、叔父、祖父の墓参り】

 

 

私の愛する謙敏伯父さん。母の兄。教師をしていました。映画スターのごとく華があり、いい男。52歳のとき咽頭ガンにて他界。葬儀に行けなかったことが心残りで仕方なかったです。

fullsizerender

 

 

 

伯父の墓参りがこのたびの私の訪台の最重要目的といっても過言ではありません。

 

 

 

ホテルからタクシーで20分も走れば、緑豊かな納骨場に着きます。山の上です。

img_2598

 

 

 

 

台北は雨で、私たちはホテルから借りた傘を手に向かいました。

img_2558

 

 

 

いわゆる“お墓”ではなく、集団納骨場のような場所に伯父たちは眠っています。

img_2560

 

 

 

格好はラフでだいじょうぶ。体調不良ゆえユニクロのヒートテックを2枚中に着込んでいます。

img_2564

 

 

 

昨日に比べ、肌寒いね。

img_2561

 

 

 

妹がホテルにあった無料のフルーツ(りんご&バナナ)を持ってきていました。ほかにもお供えものを売店で調達。日本の弔いのイメージカラーが「黒」なら、台湾はここでもやっぱり「紅」。

fullsizerender

 

 

 

エレベーターを降りました。靴を脱いで入ります。

img_2575

 

 

 

紙でできた「金塊」、紙でできた「蓮の花」、紙でできた「紙幣」など、フルーツ以外はすべて燃やします。フルーツは納骨堂で働く方々があとで食べます。

img_2580

 

 

 

永眠中の伯父たちが生活に困りませんように。

img_2578

 

 

 

納骨場を訪れ、伯父と叔父(母の妹の前夫)の名の前でしばし手を合わせ、あいさつ。終わると外へ移動し、先ほどのお供えものを火の中に入れていきます。

img_2592

 

 

 

全体はこんな感じ

img_2587

 

 

 

母はあの世で使える紙幣を折っていました。燃やす前に折るのは風習です。

img_7293

 

 

 

伯父の元に届いてください。ほんとうに会いたいです。

img_2591

 

 

 

つづいて別棟へ。キリスト教だった祖父の納骨堂も訪れました。

img_2593

 

 

 

祖父とアマー(祖母)は別れています。幼少期、私は祖父が祖母と会うたびに祖母を怒鳴り殴る風景が耐えられませんでした。祖父は私生児だった私を蔑み、孫の中で優劣をつけ露骨に嫌っていました。ろくに働かず、妻や子どもたちにひどく当たり、暴力を振るい、なのに威厳だけは保っていた祖父。けれど祖父がいなければ自分も存在していないのですから、大人になってからはなるべくフラットな気持ちで考えるようにしました。まあ、ずいぶん昔の話です^^

img_7296

 

 

 

祖父に話しかける母

img_2594

 

 

 

足がしびれちゃったみたいです。笑っちゃいけないんですけど、母の姿に一同噴き出す。

img_2596

 

 

 

納骨場に寿のシールを発見。日本と台湾はそもそも死生観が異なるのかもしれません。

img_7307

 

 

 

 

【タクシーで移動】

img_2609

 

 

 

地下鉄、バスにそれぞれ1回乗ったものの台北での移動はもっぱらタクシーが多かったです。台湾はタクシーの数が世界一と言われています。加えて、超安い。日本の3分の1以下の値段で利用できるのです。狭い台北市、目的地が遠すぎてメーターがあがりまくる心配もなく、4人で乗るから余計に割安さを実感します。

 

 

タクシーの運転手さんたちはやさしく、おしゃべり。みーんないい味を出しています。こちらはマイカップ持参の運転手さん。信号待ちの合間に鉄観音茶をゴクリ。

img_2600

 

 

 

【アマー(祖母)とのランチ】

 

 

アマーの妹、アマー妹の息子夫婦(公務員ですって)とその子どもたちとランチを!

img_2611

 

 

 

おこづかいをにぎりしめ、美容室で毛染めとカットを終えたアマー。若くなったね。似合うよ!

img_2623

 

 

 

お料理がつぎつぎと運ばれてきます。おちびさんたち、いっぱい食べるんだよ!

img_2617

 

 

 

いやあああ、兄弟大飯店(ブラザーホテル)の料理はたとえようがないほどうまい。

img_2624

 

 

 

すでに私は胃腸炎のピークだったにも関わらず、ガマンできずに食べまくり。えええいっ、もう知らん。どうなってもいい! ぜーんぶ口に入れたい。いい味です。

img_2621

 

 

 

海鮮が盛りだくさん

img_2613

 

 

 

牡蠣好きにはたまりません。

img_2614

 

 

 

(あとで痛いツケを払いましたが)至福のひとときでした♪

 

 

母、アマー、アマー妹は足裏マッサージへ。妹夫妻と私は街ブラへ。二手に分かれました。

 

 

 

ウインドショッピングを兼ね、妹夫妻とスタイリッシュな台北を泳ぐ予定でしたが・・・・・・

img_2628

 

 

 

腹が限界。ギブアップです。トイレから出れなくなってしまい・・・・・・。汚くてすみません。

 

 

SOGOデパート付近でタクシーに飛び乗りました。もちろんひとりです。妹夫妻は母や友人らと合流し、台湾でもっともおいしいとされるお店のディナーを食べるのですから。

 

 

悔しくてたまりませんでした。どうしても行きたい店だったのに残念。自分の胃腸を恨みました。

 

 

タクシーの運転手さんがまた楽しい人で、束の間腹痛を忘れおしゃべり。途中、お腹痛いとぼやいたら、私のホテルの番地を小声で呟きながら車を飛ばしてくれました。あたたかいなあ。

 

 

 

 

部屋へ戻って30分くらいトイレにこもっていたら、なんだか急に悲しくなってきました。私はトイレに行くためにお子らを置いて台湾に来たのではありません。

 

 

パジャマのまま、サイフを握りしめホテルのバーへ

img_7312

 

 

 

ふんっ。この場所ならトイレが近い。行こうと思えばいつでも行ける。

img_2637

 

 

 

私は幸運です。ツイてる。「ハッピーアワー」の恩恵を受けることができたのです。

 

 

 

【ハッピーアワー】

 

 

偶然にも私がバーに行った時間帯はおつまみ食べ放題とソフトドリンク飲み放題が無料。なんてサービスがいいのでしょう。パイナップルをひとつだけとり、コーヒーを数滴垂らしホットミルクをコップに半分注ぎました。私だって旅をエンジョイしたいのです。

img_2636

 

 

 

痩せたい痩せたいと唱えながら際限なく食べつづける妹の憎らしい顔が脳裏をよぎりましたが、ハッピーアワーのおかげでひねくれた感情を持たずにベッドに横たわることができました。

 

 

数時間後、満面の笑みで妹夫妻と母が戻ってきました。

 

 

「台湾で食べた中で最高においしかった♪ ねー、ママ、ねータカちゃん!」

 

 

だそうです。太ってしまえ!

 

 

私にもおみやげを持ってきてくれたのですが、内容がヘビーで手をつけられませんでした。私はもう必要以上にトイレに行きたくないのです。

 

 

ううう。明日で台北とおさらばか。14年ぶりなのに、したいことの半分もできていません。

 

 

不完全燃焼の私は、伯母からの胃腸薬を追加で一袋飲み干し、母に言いました。

 

 

「我想去夜市!(夜市に行きたい)」

 

 

 

【ホットな夜市】

 

 

へへ。タクシーでスイっと来ちゃった! しまむらで500円だったパジャマを着ています。

img_2643

 

 

 

台湾は夜市が有名ですよね。何カ所もあり、どこも賑わいを見せています。

img_2678

 

 

 

どんどん先に行く母。途中数度はぐれそうになりました。

img_2670

 

 

 

小龍包を手作りしています。

img_2653

 

 

 

茶器がたくさん

img_2669

 

 

 

あれもこれもおいしそう

img_2659

 

 

 

でもお腹痛いから見るだけね。精神がキツい。まるで修行ですね。

 

 

妹が別腹にかき氷を流し込んでいます。私は小豆味の「豆花」(ホット)をテイクアウトにオーダー。トイレのあるホテルに戻りゆっくりといただく予定です。チャレンジャーでしょ?

img_2690

 

 

 

マッサージ屋さんの前を通りかかったら2頭の保護犬らしき雑種犬たちが楽しげに台北の夜を満喫していました。703号室のお子たち、みんな元気かな?

img_2656

 

 

 

安い服を着て、安い服を物色中。あまりにもお手頃なので数枚購入!

img_2673

 

 

 

終盤、夜市でもまたトイレを探し、トイレにこもり、タクシーに飛び込んだ私(たち)。

 

 

タクシーの運転手さんに腹痛を訴えたら、通常では考えられないスピードを出しホテルへ向かってくれました。ハリウッド映画さながらの運転ぶりに、全員顔面蒼白。レバーを掴み、後部座席のシートベルトをしっかり締め、運転手さんに急がないよう懇願したほどです。

 

 

 

台北最後の夜、地上の熱気が雨を天に押し返し、心地いい風が吹いていました。

img_2662

 

 

 

私はあいかわらず、トイレとベッドを行ったり来たり。

 

 

明日飛行機に乗れるでしょうか? 紙おむつかなあ?

 

 

つづく

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


快方に向かっています

保護猫ジョイの家族を募集しています。ジョイは基本手のかからない男。

img_1255

 

 

 

コアゾーンであるケージの中に不審者ふたりが忍び込んできました。そのまま占拠しています。

img_1251

 

 

 

寝床をゆずっておまいはエライのう。ま、奪われた、とも言うわな^^; ジョイのやさしさに気づいてくれる人、必ず現れると思う。それぞれみんないいところがあるんだもん。

img_1253

 

 

 

まだ治療をつづけていますが、急性胃腸炎がじゃっかん快方に向かってきました。固形の食事はまだ無理。もっぱらスープ類を飲んでいます。病院で処方された整腸剤は手放せませんが、早くもギョウザを食べる妄想をしています。ご心配をおかけして申しわけありませんでした。

 

 

体調を崩す前のできごとですが、素敵なメンバーと食事をご一緒したのです。

img_4988

 

 

フォスターアカデミーベーシック講座を受講してくださったゆうこさんからのお誘いで、猛禽類医学研究所代表の齊藤慶輔先生と、トラットリア アレコ・レーノの下村シェフ、下村シェフの助手水野さんとワインを飲みながら(私はそんなに飲めないけど)いろんなお話をしました。

fullsizerender

 

 

歯科医のゆうこさんは、歯科材料を猛禽類の治療に活用してもらおうと齊藤先生とあれこれやり取りしたそうですが、そのいきさつがおもしろくて笑いが止まりませんでした。

 

おふたりの掛け合いの末、歯科材料が猛禽類の治療に活かされるようになった一連をうかがい、発想力、応用力の高さに感嘆。下村シェフの生き物に対する考え方や保護猫を娘と呼び、14年間たいせつに育てたエピソードなどもたいへん興味深かったです。

 

ゆうこさんはフォスターアカデミーを受講後、約20キロのMIX犬「えだまめ」ちゃんを家族として迎え入れた方。善意の輪がどんどん広がっていくのを実感せずにはいられません。

 

 

ゆうこさんにいただいた齊藤先生の「野生の猛禽を診る」を今私は夢中で読み耽っています。

img_4992

 

 

正直、野生動物も猛禽類も自分にとって未知の世界でしたが、猛禽類のかっこよさに吸い込まれていくようです。この世界の環境破壊の犠牲になろうとしている猛禽類への正しい愛情を貫く齊藤先生の行動に同じ人間として考えさせられるばかりです。映画「ウルルの森の物語」の主人公モデルだとか。失礼ながらなんにも存じ上げなかったのですが、今度観てみます。

 

 

男性女性を問わず、信念を持って生きている方を尊敬します。「行動量」は人それぞれだと思いますが、「質」は大事ですよね。みなさん楽しいひとときをありがとうございました。

 

 

猛禽類に比べ・・・・・・精悍さの微塵もない我が家のメンツの写真をつけて今夜はこの辺で!

img_5032

 

 

 

「あま兄 ちょっとおれも入れてよ」

img_5033

 

 

笑。きみたちは平和でいいねえ。

 

皆さま明日もいい一日でありますように。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


MY FAMILY

歯石取りの相談にのったところ激萌のおたよりが返ってきました。

KIMG2411

 

 

 

いや~ん。にっこにこじゃないですか! 笑顔って伝染するんですね。私もにこにこ^^

IMG_4816

 

 

 

あまりにもかわいいので自慢させてもらいました。ありがとうございました。

 

 

平日はほとんど家にいる私ですが、週末はチチと協力し合い、お出かけを楽しんでいます。

 

 

 

昨夜はイカセンターへ。透明のイカを食べましたよ。でも比べるなら昔九州で食べたイカのほうがやわらかかったかも。30分くらいですが、ひさびさにデパートもうろつきました。大丸ってはじめて入ります。アウトドアの便利そうな小ぶりリュックに目をつけてみたり。

IMG_4873

 

 

 

チチさんイカごちそうさま。ダッシュで食べてあっという間に帰宅。3時間弱の外出でした。

 

 

 

で、日曜の本日は妹、母とランチへ。3人で出かけるのはいつぶりだろ?

 

 

「どっかに行きたい!!」と、妹が企画したのです。

 

 

待ち合わせに登場したふたりのめかしぶりを見て仰天。母は妹の家へ寄りメイクとヘアセットを妹にお願いしてきたらしいです。気合いが入ってますね。とはいっても、妹はネット通販で買った1,000円のワンピース。母はユニクロのスカートを履いていました。へへ。暴露しちゃった^^;

 

 

姉の私はと言いますと・・・・・・イトーヨーカドーの年季もののシャツを着ています(爆)。

 

 

ふたりは私のラフすぎる格好に失望したらしく、行きはほぼ口をきいてもらえませんでした。

 

 

ごめんなさい・・・・・・。

 

 

妹が前から行ってみたかったというカジュアルフレンチへ。母の分は姉妹で仲よく出すことに。

eia

 

 

 

女性3人。ペチャクチャ会話が弾みます。母を介して妹と出会えた私は、妹が生まれてからずっと妹の存在を心の糧に生きてきました。そういう意味では母に感謝ですね。

 

 

そして重大な収穫が!

 

 

今日はじめて私は自分の実父のフルネームを知ったのです。これまで父の話は我が家では禁句に近い状態でしたので、話せるようになれてうれしいです。やっぱりルーツですからね。

 

 

父と私は外見も性格も瓜二つだったようで、昔から台湾の親戚たちが私を見て「(私の)父と私が同じすぎる。似すぎている」などと話しているのを偶然何度か耳にしたことがあったのです。しかし母の口から直接聞いたことはありませんでした。

 

 

さっきレストランや電車の中で、どこがどう似ているのかを母が教えてくれたんです。もっと聞きたかったなあ。いつか機会があったら再度挑戦してみよ。

 

 

私の記憶の中の父は穏やかでやさしい人でした。8歳までまめに会っていたのですからもちろんおぼえています。私が台湾から日本へ来た日、父が台北の空港で私を見送ってくれました。ボロボロに泣いて私の手を離そうとしないから飛行機に乗り遅れそうになったのです。そして私が中学生の頃、一度だけ日本に会いに来てくれました。まだどこかで生きてるといいなあ。

 

 

おっと。語りすぎ。気分がよくてつい。

 

 

 

あ、ここ犬猫ブログでしたね。失礼しました。お子たちは元気にしています。

 

 

 

補液、投薬、ごはん、散歩などのお世話を楽しくしています! 補液は毎日やっています。

 

 

あまぱんも少しずつですが食べれるものを食べています。保護猫ジョイの家族募集は来週あたりにと考えています。興味のある方はぜひチェックしてくださいね。

fai

 

 

 

今夜、あぱまんの保護主ぷくぷくさんから電話がかかってきたのです。ブログを読んでくださったみたいです。すっかりご無沙汰しちゃってすみません。あまぱんの近況にくわえ、あまぱんへの愛とぷくぷくさんへの感謝をたくさん伝えました。

 

 

保護後、お家に入れてホッとしたのか? ぷくぷくさんの腕の間に挟まれて眠ったあまぱん。

 

極寒の外暮らしに耐え抜き、ストーブのぬくもりの前でくつろいだ表情を見せたあまぱん。

 

 

ぷくぷくさんのあまぱんの思い出を伺い、改めてあまぱんをたいせつにしていきたいと胸に誓った夜でした。家族ってほんとうにプライスレスですよね。

 

 

犬猫から逸脱した話題が多かったですが、皆さま来週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク