青春を取り戻す過程

「なんも くれないの?」

faoiua

 

 

やや、食べすぎ!

 

あ、夜夜子は「夜々子(ややこ)」になりました。明日不妊手術です。

 

里親さんがたいへんな溺愛ぶりなので無事に手術が終わるか余計に心配。皆さまもいっしょに祈ってくれるとうれしいなあ。

 

コメント、ツイッター、フェイスブック、メールなどで夜々子への祝福メッセージをありがとうございました。クリスマスやお正月は703号室で過ごすので珠のように大切に育てます。

 

里親さんはですね、お引っ越しを控えているのですよ。ロングステイはそのためです。

 

 

お見合いではり切りすぎた夜々子獣に下僕が虐待されました(爆)。

faoiua (9)

 

 

写真には写ってませんが腕のほうまで赤の点線が^^;

 

腫れてきたし痛いしで仕事と家事がキツいです。

 

やや~! でも好き♪ だーい好き♪

 

 

「お母さん大丈夫?」       「大丈夫だよねお母さんは面の皮も手の皮も厚いから」

faoiua (7)

 

 

ええ。まあ。

 

 

って、ナナちゃんちが……

faoiua (4)

 

 

それ、そうやって使うんじゃないんだよ?

faoiua (6)

 

 

あと数ヶ月で14歳になるナナにほんのり認知症の兆候が見え隠れしはじめました。

 

サプリメント等で予防していますが、ときどきナナの行動に不安を感じます。

 

皆さま今度私の話を聞いてくださいね。

 

 

認知症かもしれないと思うとすごく悲しいので「赤ちゃん返り」だと考えることにしました。

 

ナナは円を描くようにまた赤ちゃんの頃に戻ってきたんだ、と。

 

ナナ、何百回も言ってるよね。

 

頭のてっぺんからしっぽの先までナナを愛しています。

 

ナナがどんな姿になろうが、ナナは美しいに決まっています。

 

ナナとお母さんの魂は繋がっているからナナの行きたい方へ進んでください。それがたとえお母さんの望む方向でなくても、ナナが生きていることだけがお母さんにとって重要です。

faoiua (5)

 

 

たくさん萌えさせてくれてありがとう。

 

 

さぶも

faoiua (8)

 

 

ほほとあまぱんも元気です。

faoiua (2)

 

 

くっついているとあったかいね。

faoiua (3)

 

 

登場回数の少ないこのお方もお変わりなくやってます。そろそろ変わってほしいですけど。

IMG_0003

 

 

ケージにキャスターがついたおかげで、日中は太陽のそばへ誘導できるようになりました。

 

日差しを浴びた保護猫デカ円の体はふわふわで、つい撫でたくなります。

 

 

が!

 

 

 

未だこのような状況ですので時間がかかるでしょう。

 

 

 チチがデカ円の動画を撮っているとは知らずに保護部屋に入り『100円ちょうだい~ 返すから』などとのん気に声をかけてしまいました。失礼っ! 第一意味わかりませんね? ちょうだい、なのに返すんだ……我ながら不思議な会話。夜々子もちょい出てますよ)

 

デカ円に運動をさせたいので近日中に次の手を打ちたいです。

 

まだまだおこりん坊ですが、感情を出してくれるデカ円はえらい猫です。

 

デカ円には穏やかに過ごしてもらいたい。

 

黒塗りされた青春を取り戻してもらいたい。

 

まずは「誤解」を解かないといけませんね。

 

PEACE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


5色の未来

時間が経ってしまいましたが、先月5匹の卒業生と会いました。

 

みいさんが保護し、私がみいさんといっしょに家族探しをした子たちです。

 

5匹の子猫たちを2軒のご家庭に託しました。2匹と3匹にわかれた感じです。

 

みいさんを車で迎えに行っていざ出発!

 

1時間程度のドライブで最初のお宅に到着。そう、麦&とろろんちです。

faoiu

 

 

麦ととろろの卒業記事はこちらをごらんください。キュートな子猫時代がなつかしいなあ。

 

 

とろろ^^ 来たよ♪

gaouga (3)

 

 

オシャレな毛色の2匹はもちろんきょうだい。こっちは麦姫↓

gaouga

 

 

この日は里親さんからみいさんへのお願いとして、年賀状写真の撮影を兼ねていました。

 

麦ととろろはあたらしい首飾りをつけやる気まんまんのご様子。

 

 

「夜夜子ちゃんの写真がうらやましくて……うちの麦ととろろもあんな風に撮ってください」

 

だそうです(笑)。

 

 

みいさんは数十分でささっと撮り、帰宅後黙々レタッチ。うーん……超かわいい!!

gaouga (2)

 

 

上↑ は天真爛漫のとろろ兄、下↓ の2枚はむずかしいお年頃の? の麦姫

gaouga (4)

 

 

美女ふたり。はあ。ため息が出るほどいいシーンですね。記念になるんだろうなあ。

gaouga (5)

 

 

ほかにもたくさんありましたがキリがないのでこの辺までにしておきます。

 

 

つづいて一同は徒歩で2軒目へ

 

なんとですね、5匹のきょうだいたちは同じ町内に住んでいるのです。里親さん同士の交流も盛んで理想的な「卒業後」を送っています。

 

 

おじゃまします。あ、かくれんぼ中のボンゾーを発見しました。

faupa

 

 

703号室の安丸くん時代からハンサムだったけれどいちだんとキリリの雷蔵です。

faupa (2)

 

 

そして夜夜子とキャラがかぶるみつ豆姫。黒くてしっぽの長い美猫です。

faupa (3)

 

 

里親さん家の先住犬コロちゃんは元保護犬。震災後成犬コロちゃんをご夫婦が引き取ったのです。もう一頭の愛犬ツキちゃんは最近天国へ旅立ちました。大往生でした。

faupa (5)

 

 

新しい家族も加わっていました。マンチカンの風ちゃん。こちらも保護猫。ご主人の仕事の取引先のお宅で飼えなくなった風ちゃんをご夫婦が家族として迎え入れたのです。

faupa (4)

 

 

すべてみいさんの写真でメンバーを紹介させてもらいました。

 

ボンゾー、雷蔵、みつ豆の卒業記事はこちらをごらんください。

 

お時間のある方はぜひそれぞれの卒業記事をお読みくださいね。この子たちの歴史がぎゅっと詰まっています。卒業記事を読めばきっと皆さまも再会を喜んでくださると思います。

 

ボンゾー、雷蔵、みつ豆家は石鹸教室を主宰しているので参加させてもらいました。

 

以前石鹸教室に参加したときの記事はこちら。保護活動への私の小さな信念を絡めて書きました。自分のブログの中でも大好きな記事です。

 

石鹸って、作るのたいへんなんですよ。危険な薬品を扱うし緻密だし体力つかうんです。

 

おまけにすぐ完成しない。1ヶ月程度ねかせておかなければならないのです。

 

しかし楽しい。ほんとーうにハマります。プレゼントにしてもいいし、自分で使ってもいい。

 

ここの石鹸教室で作った石鹸は最後まで硬くならず、今までに私が使ったどの石鹸よりもマイルドな洗い心地でした。(前回の完成品の記事はこちら

 

今回作った石鹸はまだ「ねかされている」ので、完成したら自慢させてくださいね。

 

 

せっかくですから私がiPhoneでパチパチ撮ったコラージュ写真もUPします。

 

 

時系列メチャクチャですが(汗)。

gaiuav (2)

 

 

左上:2軒目に到着。みんなでワイワイ

左下:メガネよーし! マスクよーし! 手袋よーし! 石鹸作りをはじめまーす。

右上:1軒目麦とろろんちにて。ご主人の猫溺愛話をみんなでフムフム聞いてます。

右中:2軒目に移動~

右下:危険が伴う緻密な作業。でも先生の言いつけどおりやればまったく問題なしです。

 

 

もう一枚↓

gaiuav

 

 

左上:たくさんのプレゼントを配ってくれた麦ととろろママさん

左下:ボンゾー、雷蔵、みつ豆家が出してくださったホットサンドは異常なおいしさでした。

右上:麦ととろろ家からのプレゼント

右中:みいさんからのプレゼント

右下:ボンゾー、雷蔵、みつ豆家からのプレゼント。先代ツキちゃんが使っていた介護グッズも。介護グッズは私の知っている方に渡し保護活動に役立ててもらう予定です。

 

 

石鹸を作り終えた私はみいさんを送った帰り道、多少の疲労を感じつつも、幸福感と充実感に包まれていました。

 

両家の皆さま、大切に育ててくださりありがとうございます。

 

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

「いいなあ……ややもはやく“卒業生”になりたい」

IMG_0047

 

 

うん。そうね。(下僕が)がんばらないとね。

 

やや、卒業生になる前に、実はやや主催の「お茶会」が予定されてるんだよ。

 

やや、まずはお茶会で盛り上がりましょう。オシャレしようね。

 

DEEP LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


穏やかな風

チチに対していろいろ言いたいことがありすぎる(涙)。飲みこむのがクセになってしまったからいつか爆発しそうで怖い。私も調子が悪いのに、私も仕事しているのに、平日10対0の割合で私が家事とかなんなんでしょうか? せっかく片づけた部屋をゴミだらけにする意味は?

 

はあ。まあいいや。すべては私の業ってことで。人生忍耐忍耐勉強勉強!

 

 

うちのお子たちを見ているとイライラが吹っ飛びます。

IMG_6901

 

 

どうしてこんなにかわいい姿で生きているのでしょう?

IMG_6900

 

 

おかげで仕事中もしょっちゅう会いたくなって困るのです。

IMG_6902

 

 

そもそもおまえさんたちって

IMG_6898

 

 

悩みとかあるのかね?

IMG_6893

 

 

体調が落ち着いてきたのか? 近ごろ食っちゃ寝をひたすら繰り返してるあまぱん。そろそろ保護猫デカ円とのパイプ役をお願いしようかな? デカ円はあま兄に興味を示すでしょうか?

IMG_6913

 

 

「異議あり! お母さん あたちには悩みとか それなりにあるの。生きるってたいへんよ」

IMG_6912

 

 

「おかーさー にっこりね」

IMG_6915

 

 

はいよ^^ ほほに心配かけないようにしないとね。

 

お母さんはどんなときもほほといると目じりが下がるからほほはお母さんの笑の神です。

 

ほほ、穏やかな風をありがとう。

 

 

さて、仕事が落ち着いたら保護猫夜夜子(ややこ)の家族募集に手を入れないと!

yaya

 

 

ややちゃん、黒い上に動きが機敏。超甘えん坊なので写真を撮るのに必要な距離が取れないのです。私の腕がいちばん深刻な問題なので撮る人をすげ替えればいいんですよね。

 

我ながら名案です! みいさんありがと。もうここで勝手にお願いしましたからね?

 

 

それまでややちゃんご自慢のながーーーいしっぽや

IMG_6936

 

 

美しいシルエットでもご覧ください。

IMG_6922

 

 

皆さま明日もがんばりましょう!

 

がんばりゃ報われる……はず!

 

Little LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


受け皿

前回の更新のあと、ほほが立ってごはんを食べたのです。

1234 (4)

 

 

必要以上にふんばる後ろ足。所在なくゆらゆらゆれる体。

ほほはほほのハードをつかいこなそうと日々努力中です。

私も頭が痛いとか弱音ばかり吐いていられないなあ。

 

 

片づけた場所はいっさい散らかさない。かわりにまだ片づけていない場所は散らかしても構わない、とのルールを自分に課したところ、家の状態が非常に二極化しました。どうやら私は生きづらい性格のようです。AB型ってだれもがこんなもんでしょうか?

 

 

スリッパたてがほしいなあと思いながら棚の整理をしていると見つけたではありませんか!

1234 (3)

 

 

10年以上前に買ってタンスの肥やしになっていた大きなかごバッグ!

スリッパを突っ込んでみたところなんとなくかわいい感じに仕上がりました^^

なかなか気に入ってます。こういうのエコ、ですよね? へへ^^

 

 

デカ円は相変わらず横柄な態度を貫いています。にらまれて小さくなる私。

1234

 

 

でもにらんでいる方も小さくなっています。

怖いんだね。拉致されたんだもん……たまらないよね。

時間かな?

時間とお互いの勇気が難局を打開してくれるはずだから少しずつ寄っていこ♪

 

 

さて、本日は告知があります。

 

11月14日に行われるFOSTER ACADEMY(Basic講座)の第二期

fau

 

画像は滝川クリステルさん主宰一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルより拝借)

 

 

第一期にひきつづき第二期の講義のトップバッターも僭越ながら私が担当させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

フォスターとはいわゆる「(保護犬猫の)預かり」です。

公的支援の欠しい日本には犬猫たちをかくまう大規模なシェルターがほとんどありません。

よって彼らの受け皿となる一般家庭(フォスター)が重要な役割を担っているのです。

フォスターが増えれば、生きられる犬猫たちが増えます。

 

 

私は703号室で小さなフォスターとして13年半保護犬猫たちと出会い、縁をつなぎ、新しい家族のもとへと見送ってきました。そして今なお勉強中です。

講義のお話をいただいたとき、出る杭は打たれるのがいやで(笑)、いろいろ迷いましたがフォスターが増えることを願いお受けする運びとなりました。

 

保護犬猫の譲渡活動は一部の方のみに許された活動ではありません。

また一部の方のみに負担を強いる社会のあり方はおかしいと思います。

 

多くのフォスターが活躍すれば理不尽な犬猫の殺処分や家なき猫が減るのではないでしょうか?

 

「不幸が減る」はすなわち「幸が増える」です。

 

とは言っても、実際はどうすればいいの?

あれこれ不安がつきまとうのはよくわかります。

私もはじめの一歩をおそるおそる踏み出したひとりですもの。

 

そこで、自作の資料等を使い私の考える「フォスターとしての心得」、「こだわるポイント」、「フォスターの役割」、「概要」をケーススタディに織り交ぜながら説明したのち、質疑応答の時間を設け皆さまのお悩みに寄り添えたらいいなあと考えています。

 

前回はSALAの闘病と重なってしまったのでじゅうぶんな準備期間が取れませんでした。

けれどお受けした以上、私の都合は参加する皆さまにはどうでもいい話なので今回は前回の反省点を分析し、よりよいお話ができるようがんばります(あ、言っちゃった)。

 

 

「おかーさー できまちの?」

1234 (2)

 

 

うん……できるよう精進します!

 

 

前回のフォスターアカデミーベーシック講座の様子はこちらこちらをご覧ください。鼻息荒く弁を飛ばす私の様子が紹介されています。

それから、財団では最近このような取り組みもはじめたそうです。

 

フォスターアカデミーベーシック講座は随時参加者を募集しています。

 

お申し込み⇒ こちらをクリック

 

最後に、フォスターが増えることに期待すると同時に、アンカー(ほんとうの飼い主)が増えることを切望します。アンカーなくしては成り立たない活動ですから!

 

アンカー=新しい飼い主=里親)

 

 

家族は買わなくでも出会えます。

 

ぜひ、保護犬猫と暮らしてみませんか?

 

LOVE!

 

明日も仕事だあ。あー早起きやだやだ……

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


空美大福2

卒業記事の間にデカ円の保護愚痴を入れてしまい申し訳ありませんでした^^;

 

さて、空美大福の終の棲家へご案内します。

IMG_6770

 

 

先に弁明しておきますが、遊園地風のお宅に童心にかえった私ははしゃぎまくりでした。

 

空美大福を差し置いて。保護者としての本分を果たせたか自信がありません(爆)。

 

 

「あ~あ ハハ~ ダメじゃん!」

IMG_6676

 

 

美ママに抱かれる先住猫とらやくん(6歳)は写真よりハンサム。

IMG_6747

 

 

とらやくんは奥さまが単身アパート暮らしの頃から苦楽を共にしてきたんだよね。

 

うちの愛犬べべ公も私がワンルームに住んでいたときからそばにいてくれたことを思い出し胸がきゅんとしました。とらやくんの存在が奥さまの大きな支えになったことでしょう。

 

 

お届けレポでお家のあちこちを載せていますが、毎度私がいちばん見てほしいのは「脱走防止対策」や「安全対策」。里親さん方から私が勉強させてもらっています。

 

ぜひ脱走防止対策なども織り交ぜながら紹介させてくださいね。

 

 

部屋側から撮った玄関の飛び出し防止柵。小柄の女性の身長分ありますが、猫たちが乗り越えるようならさらに高さを出せる造りになっています。

IMG_6766

 

 

 

太陽さんさんの開放的な吹き上げ天井。スケルトンの階段にも落下防止柵を!

IMG_6645

 

 

こちらも必要なら網を増設できます。

IMG_6637

 

 

1Fリビングから見上げた図。左の写真にご主人作の落書きウェルカムボードの黒板が^^

IMG_6754IMG_6751

 

 

2Fの書斎を兼ねた広場。空美大福が走りまわる姿が想像できます。

IMG_6641

 

 

壁には光を浴びた植物たち。植物にやさしい環境は猫にもやさしいと思います。

IMG_6644

 

 里親さんは猫に有害となる植物をご存知です)

 

 

先住猫とらやくんとの関係性を徐々につめていく作戦なので、空美大福は当分エアコンが完備された「猫部屋」を拠点とすることに。

IMG_6631

 

 

「ようこそいらっしゃい~♪」

IMG_6651

 

 

大福も空美も楽しそうに探検しています。

IMG_6658

 

 

遊びに夢中の大福がぜんぜん視線をくれない(涙)。

IMG_6668

 

 

猫部屋から時間をかけ全室制覇していく予定(笑)。

IMG_6635

 

 

撮りきれないほどかわいいグッズがいっぱい~!

IMG_6636

 

 

それにしてもセンスがいいなあ。

IMG_6756

 

 

遊び心たっぷりのインテリアの中に猫グッズが紛れ込んでいます。

IMG_6738

 

 

キッチンの一角のトイレゾーン

IMG_6723

 

 

ハンモックが家の中に溶け込んでます。

IMG_6725

 

 

好奇心旺盛な中年女は……当然試乗しますわな(笑)。

IMG_6734

 

 

ダイニングの壁にご家族の思い出を見つけました。

IMG_6721

 

 

とらやくんとご夫婦の歴史を垣間見たような気がします。あったかいファミリーですね。

IMG_6718

 

 

と、ここで脱走防止対策に話が戻りますが、里親さんは窓に柵をつけてくださいました。キッチン、猫部屋、1F履き出し窓、2F履き出し窓……

IMG_6741IMG_6630

 

 

換気に使う窓すべてです。猫が外へ出ることは非常に危険なのでありがたい限りです。

IMG_6760IMG_6758

 

 

好奇心をくすぐられるようなお家のイメージとは裏腹に? 慎重、堅実、物腰の柔らかく礼儀正しい里親さん。空美大福と末永く暮らすためいろいろ真剣に考えてくださいました。お人柄やお考えにふれるたび、「安堵」を得た気がします。

IMG_6679

 

 

せっかくなのでソファでパチッと家族写真! 先住とらやくんは雲隠れ中で撮れず^^;

IMG_6690

 

 

家族写真を撮る際、おふたりの空美大福の抱き方が「宝物」を扱うようでジーン。

 

遠方のため、運転手役を引き受けてくれたチチも大安心の明るい卒業式となりました!

 

 

里親さんからはおいしいスイーツのおみやげや医療費ご支援をお預かりしました。あつこさんの分はすでに全額あつこさんへ送りました。どうもありがとうございます。

daie (9)daie (8)

 

 

 

以下が里親さんから届いた近況写真↓

 

あれ空美ダンスしてるの? 右上の写真はとらやくんですね? 空美の乳を吸う大福発見!

IMG_8148

 

 

お気に入りのおもちゃで遊びまくり、ごはんをパクパク♪

IMG_8149

 

 

キメ顔の美少女空美。手作りダンボール城を取り壊すワルい大福坊。すでに煙突が……

IMG_8153

 

 

先住とらやくんとの距離を一歩ずつ縮めながら家族みーんなで幸せに暮らしてくださいね。

 

 

これであつこさんからお預かりした猫たちは全員ご縁を得ました。

 

がっ……!

 

この記事に写ってる写真を見るとニコと空美にはあと2匹のきょうだいがいますね?

1匹はすでにご縁が決まったそうですが、もうひとりがまだですので気になります(笑)。

 

幸せになれる犬猫たちが1頭でも多く増えますように。

 

 

かつくん「X228大福、229空美おめでとう。とらやくんと里親さんのように、べべちゃんだけでなくナナちゃんとぼくもハハと苦楽を共にしました。ぼくとハハが出会ったのはハハがフルタイムで働いていた貧乏OL賃貸コーポ時代。当時ぼくはお留守番ばかりだったな。

ぼくは部屋の出窓から外を眺めるのが好きでした。日当たりはいまいちだったけどね。

それはそうと、ハハの言うように空美はまじまじ見ると美少女ですね。ニコの卒業記事のときにぼくが言ったことおぼえてますか?

レディに失礼しました。あれは取り消します。

 

たまにはぼくから……LOVE

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク