I Will Survive

あまぱんがほほのお気に入りの爪とぎに乗りました。

 

ほほのものと決まっているわけではないけれど、やさしいあまぱんは遠慮がちです。

fa8ee (2)

 

 

ほほ、不服申し立て? いつもならあまぱんの首に噛みついて追い出すのですが……

fa8ee (3)

 

 

あまぱんの不調を知ってか横取りしません。

fa8ee (5)

 

 

へんてこの格好のまましばしフリーズの黒豹^^;

fa8ee (6)

 

 

ほほはなにを考えているのでしょうね?

fa8ee (7)

 

 

とにかく、スローモーションを見ているようです。

fa8ee (8)

 

 

ゆっくりあまぱんのほうを振りかえりました。話しかけているみたいです。

fa8ee (9)

 

 

あまぱんはすかさずほほのおでこを毛づくろいしはじめました。

fa8ee (11)

 

 

あまぱんは私よりずっとほほのお世話がじょうずです。

fa8ee (12)

 

 

「あま ぼき かいかい」        「どこらへん?」

fa8ee

 

 

ほほとあまぱんはいいコンビだと思いませんか?

fa8ee (10)

 

 

あまた、どうしてあなたはそうなのかね。

fa8ee (4)

 

 

器の大きく、心の清らかなお子です。

 

 

最後に最近感動した動画を!

 

 

イギリスの動物愛護団体が作ったそうです。

 

低音の切ない歌い方

選曲のセンス

短さ、テンポのよさ

そぎ落とされたシーン

そのタイトさゆえに浮かび上がる中核。

 

団体のイメージカラー(ブルー)のスパイス加減も絶妙です。

 

うーん……深い!

 

特に好きなのは、終盤の犬の一瞬の表情

 

 

実際は動画のように犬がひとりで結末を得ることはほとんどありません。

 

彼らは意思と感情を持っていますが、保護主なくしては幸せを掴めません。

 

人間が彼らを庇護し、譲渡するのですから。

 

 

繰り返し何度も再生しているうちに、卒業生たちが一頭ずつ脳裏に浮かんできました。

 

「みんなこうだったんだ……」

 

それぞれの苦労に思いを馳せ、うちのお子たちや卒業生たちがいっそう愛おしく感じられました。ほめてやりたい気持ちでいっぱいです。

 

 

次はこのチビが来ます(笑)。幸せになれそうな顔をしているでしょう?

IMG_7070

 

 

良縁を繋げたいです。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


うちのあまぱん

キッチンの背面棚で元気よくおねだりするあまぱん

IMG_6117

 

 

痩せたのが気になるけど、またこうして食に対する執着がよみがえったのはうれしい。

IMG_6116

 

 

納得する量をもらえるまで絶対離れません。

IMG_6112

 

 

あまぱんは毎日ごはんをもらうことを一途に考えてきました。

IMG_6119

 

 

「だーめ! さっきあげたじゃん」

「イヤー(ニャー)」

IMG_6108

 

 

「やだよ。食べすぎだもん」

「イヤー」

「はいはい。しつこい」

「イヤー!!」

IMG_6118

 

 

「……わかったじゃあちょっとだけだよ?」

 

 

あまぱんが食卓だと決めたこの場所で、私たちはどれほど多くの会話を交わしてきたでしょう?

IMG_6120

 

 

あまぱんを見よう見まねてさぶも同じ習慣を身につけたほどです。

IMG_6113

 

 

我が家にとってあまぱんの存在の大きさは筆舌に尽くしがたいです。

 

水頭症のほほ、慢性腎不全のさぶに手をかけ、あまぱんに心を配ってきませんでした。

あまぱんの巨体と健康とやさしさに私は甘ったれてきました。

ほんとうにわるいことをしたと思っています。

 

あまぱんは今、肺炎の治療中です。

今までにない頻度で病院に通っています。今日は経過観察のための検査も受けました。

IMG_7058

 

 

肺炎の治療があまり成果をあげていないこと。右肺上に結節(しこり)が認められること。

以上の点からすると、もしかしたら肺がんの可能性もあるそうです。もちろん、まだ肺がんと決まったわけじゃないですけど。

 

肺がん……

 

そう聞いただけで悲しくてたまりませんでした。

そしてざわざわと胸騒ぎがします。やり過ごせないほどの強い胸騒ぎです。

 

とりあえず追加で抗生物質の注射とインターフェロンを投与し、2週間後再検査。

 

2週間後の検査で右肺上の結節が依然消えていなかったら、東大病院を予約しCT検査を受けさせることにしました。当然結節部をバイオプシーしてもらうつもりです。

 

 

数分目を離した隙に今度は駐車違反(涙)。

IMG_7059

 

 

自業自得の一語ですけど、もうなんて言ったらいいか。踏んだり蹴ったりです。

 

 

うちのあまぱんは元保護成猫で、私がひと目ぼれして里親になったんです。

 

外猫時代のあまぱんの全歴史を書いた記事はこちら⇒ 「外猫カンタくん」

 

じぶんのブログの中でも特に気に入っています。あまぱんという猫がどれほど外で健気に生きてきたか読み返すたびにじーんとします。

 

 

お母さんあまぱんに「うちに来てよかったでしょう?」と自信を持って聞けないね。

IMG_6123

 

 

あまぱんに与えてもらうばかり、手伝ってもらうばかり、がまんしてもらうばかりだったもんね。あまぱんごめん。

IMG_6121

 

 

あまぱんにもしなにかあったらと思うと、怖くてたまらないです。

 

あまぱんほど思いやりの深い猫を私はほかに知りません。

あまぱんはいつだってだれにだって親切に接してきました。

おねだりの苦労の末に手に入った食料を一瞬でさぶや保護猫たちに奪われても、彼らが食べ終わるまでそばで見守ってきました。相手を怒るどころか包み込むようにして。

ほほに比べれば万能のあまぱんですが、ほほにもずいぶん遠慮してきました。

ほほがあまぱんをいじめているところを目撃した回数は数えきれませんが、逆は一度も見たことがありません。

 

ときどき、私はじぶんのお子たちが不憫になります。

私はほかを見る時間が長すぎたような気がします。

 

お子たちを精神的に取り残してきた私に、「お前さんたち私の子でよかったかい?」などと聞く資格はないです。けれど私はお子たちと家族になれて幸せだから、もっと家族でいたいです。

 

どうかお願い。あまぱんをどこにも連れて行かないでください。

 

 

私のそばにおいといてほしい。

IMG_6124

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


紅いショールのきみ

今日は目をぱっちり開けています。私のショールを巻いて艶やかにしてみました。

IMG_6087

 

 

イケメンじゃないですか? このショール私より似合う! えいっもうこれさぶにあげちゃう!

IMG_6090

 

 

惚れ惚れしません?

IMG_6093

 

 

 

「海老蔵に似てるか?」

IMG_6088

 

 

そういえば何人かに言われましたが、さぶ海老蔵に似てますよね(笑)。

 

 

私はテレビを見なくなって久しいので手持ちの芸能人ネタが古いかもですが、ちなみにうちのナナはだれに似てるでしょう? さあさ、遠慮は要りません! 考えてみてください!

 

 

「外国のレーサーと事実婚したあの人でしょ?」

IMG_7004

 

 

はい^^

 

そうね。

 

 

ナナは後藤久美子に似てるよね♪

 

 

くだらなくてすみません(汗)。今宵は若干酔ってます。ごはんを食べに行ったお店が「生ビール300円フェア」中だったので調子に乗って4杯も飲んでしまいました。

 

 

頭が空っぽになりほんわり気分がいいですね。

 

更新はお休みのはずでしたが、さぶがあまりにもハンサムなので放出したくなったのです。

 

さぶをひざに乗せさぶの写真を眺めながらつくづく思いました。

 

 

 

「やっぱさぶ、だわ」

 

 

こんな宝ものが無関心で無慈悲な外に放り出されていたとは……。

 

 

家の中をうらやましそうに見つめる過去のさぶ

ghai

 

 

外にはまだまだたくさん、数えきれないほどの宝ものがいますから、今こそ宝ものを手に入れるチャンスかもしれませんね。

 

 

秋雨をエンジョイからの

 

 

KISS

IMG_6089

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


カメラの中のきみたち

皆さまこんばんは。

 

まずは溜めていたご報告を!

 

卒業猫シナ&モンの姉妹ナツ&メグのお届けはとうに済みましたが、ひと言ブログでおめでとうが書きたくて^^ お見合い&お届けはマイ太郎さんと一緒に行きました。

goe (9) goe (7)

 

 

姫待遇の素敵なお家にため息。脱走防止対策も万全の責任感のあるご夫婦でした。

goe (5)goe (3)

 

※ くわしくはこちらこちらをご覧ください。(ナツメグの写真はマイ太郎さんより)

 

ナツ&メグおめでとう♪ 末永く幸せにね。

 

ついでと言ってはなんですが、シナ&モンの近況写真を!

goe (14)

 

 

困った顔でいたずらしてるモンをツイッターに載せたところ、たくさんの方が「お気に入り」に入れてくれました。笑える。ちなみにシナ兄はこういうことをしないそうです。モンちゃん……。

goe (16)

 

 

※ 卒業生の近況はツイッターに随時流しています。

 

 

それからゴエモンさんのママよりお米のプレゼントが届きました。(写真あつこさん)

goe (18)

 

 

あつこさん(ねこだるまさん)お米とお米に合うかずかずをありがとうございました。妹の分まですみません。妹にはすでに渡してあります。いつも保護猫たちのために奔走していらっしゃるあつこさん。どうかお体を大切にしてください。

goe

 

 

「心の調子が悪そうだな。だいじょうぶか?」

goe (2)

 

 

「お母さん中年にもなればあちこちガタくるよね」

goe (4)

 

 

まあね。頭がグルグルしちゃう。

 

 

「そういうときは寝るのがいちばん」

goe (17)

 

 

と、気持ちよさそうに寝ているあまぱんをキャリーにつめこんで行ってきました。

goe (8)

 

 

ごめんね。通院ばかりさせて。

 

 

肺炎治療中のあまぱん。口内炎もひどいのですが、ステロイドがつかえないのでこまめにインターフェロンの注射に通っています。 肺炎は前より落ち着いてきた模様。次の診察時に再度検査を行う予定です。軽く11歳は超えているあまぱん。若いときとはちがい病気がなかなか完治しません。けれどいつまでも元気でいてもらいたいと願うのが親心です。

goe (10)

 

 

あまぱんは703号室の大切な「あま兄」役でもあるんだから、いてくれないと困るのです。

goe (6)

 

 

うちに来てから絶えず笑わせてくれたあまぱん。

数えきれないほどの癒しを与えてくれたあまぱん。

あまぱんと出会えたからこそ、私は先代かつくんへの未練を整理することができたのです。

今、これを書いているときもあまぱんは私のひざの上にいます。かわいいですね。

 

 

あまぱんの通院時に病院でべべのごはんを買いました。

goe (12)

 

 

今回はzdを。だいたいzdか低分子プロテインをまわしています。zdが飽きてきたら低分子。低分子をのこすようになったらzd……。フード系はネットで買うほうがだんぜんお得ですが、ちょうどきれてしまって。注文した分が届くまでのつなぎです。

 

フードに飽きたからってお菓子(低アレルゲントリーツ)ばっか食べるのダメだからねべべ!

 

 

「じぶんは何年も同じものばかり食べれるのかね?」

goe (15)

 

 

まあ、お母さんには無理だね(汗)。

 

皆さまのお子は長期間飽きずに療法食を食べてくれますか? なんかいい方法ないかな?

 

 

最後に、カメラの中からSALAの未掲載写真が出てきました。

goe (11)

 

 

いなくなったのが不思議でたまりません。

goe (13)

 

 

SALAの前の家を通るときは一瞬SALAの姿を期待してしまうのです。

 

いるはずもないのにね。

 

この世のどこを探してもSALAがいないのが淋しい。グチグチとすみません。わかってます。

 

わかってるんですけど、SALAに会いたい。

 

書いているうちに暗くなってきました。次は明るい話題を更新するようにします。

 

(いただいた物資も含め)SALAに買ったフードやおやつ類をまとめ、今週中に保護活動をしている方に送ろうと思います。ほかの保護犬に使ってもらえれば、物資が活きますものね!

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おれ 景虎 2

さて、つづいては景虎のお届け日の様子と近況をお送りします。

 

保護猫期間中703号室でなかよく過ごしたサスケ、このは、景虎ですが、再会はひさびさ。

猫は意外と薄情なおぼえていない生き物です^^;

そこでご家族と相談し過去に何度かつかった手をつかうことにしました。

(私信:まゆんさまありがとう!)

 

「THE! 一緒にお婿入り!」

 

サスケとこのはのテリトリーにいきなり景虎が新参者として登場するより、足並みをそろえて新居に向かったほうが馴れるのが早いだろうと。サスケとこのはを703号室に前泊させることも考えたのですが、当時SALAやシナ&モンもいてゴチャゴチャの状態だったのでやめました。

サスケとこのはを含め、みんながかわいそうですものね。

くわえて、このははサスケよりシャイなので、サスケだけを連れて景虎を迎えに来ていただく手を取ったのです。

 

 

ご主人さま、息子さん、サスケがかっこいい愛車で703号室に来てくれました。

IMG_5400

 

 

奥さまとこのはは家で待っています。サスケほんとうにごめんね。ありがとう。

IMG_5401

 

 

わかりづらいかもしれませんが、サスケと景虎は同じキャリーに入っています。

IMG_5413

 

 

ご主人さま、お兄さんとお話しながらお家に向かいました。

IMG_5406

 

 

やさしくあったかいご一家です。

IMG_5404

 

 

さあ、着いたよ。

IMG_5414

 

 

生景虎の姿に萌える皆さん(笑)。

IMG_5427

 

 

まんまるでドラえもんみたいでしょ?^^

IMG_5418

 

 

持参したお婿入り道具

IMG_5395

 

 

腎臓のケアがはじまるので、腎臓によいとされるものを多く入れてみました。

IMG_5399

 

 

だいぶ前に“いせやんの良縁を願って買った”ねこひげスタンドも♪

IMG_5397

 

 

これを里親さんにプレゼントできる日が来るとはね……しかも里親さん、偶然にもねこひげスタンドがほしかったようでたいそう喜んでくれました。よかった!

 

 

お昼時だったので、ランチをごちそうになってしまいました。

IMG_5442

 

 

お菓子や

IMG_5448

 

 

フルーツもおいしかったです。

IMG_5446

 

 

みんなで食べるのはいいですね。

IMG_5444

 

 

なんでも目を通すご主人さま。大雑把の私とは大違いです。

IMG_5431

 

 

キャットタワーが増えてる! 隠れる場所もいっぱいあります。

IMG_5423

 

 

家中すべての開口部に脱走防止対策が施されています。

IMG_5422

 

 

玄関の飛び出し防止柵(ご主人さまの力作)もばっちり!

IMG_5454

 

 

サスケとこのはのためにエアコンが1台増やされていました。至れり尽くせりですね。

IMG_5452

 

 

ふふ。食器が3つ並んでます。

IMG_5456

 

 

ここまで景虎を案内してくれたサスケですが、ナーバスになってしまいました。

IMG_5440

 

 

ご主人さまとお兄さんがなだめています。

IMG_5435

 

 

ちょっと戸惑っちゃったのかな?

IMG_5432

 

 

かわりにパイプ役をつとめてくれたこのは

IMG_5429

 

 

景虎は不安な気持ちだからこのはよろしくお願いします。

IMG_5449

 

 

景虎、ご主人さまにピッタリの名前をもらってよかったね。一歩ずつがんばれ!

IMG_5417

 

 

電車で帰るとつもりだったのに、お兄さんと奥さまがわざわざうちまで送ってくれました。

IMG_5469

 

 

ナイススマイル! こんなによくしていただいてどうしましょう。

 

 

景虎の医療費とオシャレな巾着に入ったお米のおみやげまで……すみません。

IMG_6915

 

 

里親さんがこまめに送ってくださる景虎、サスケ、このはの写真をコラージュしてみました。

IMG_6918

 

 

今彼は新境地でご家族とともに努力中です。

里親に名乗りをあげてくださった尊いご家族。

景虎の性格も病気も承知で惜しみない情を注いでくださっています。

私は微々たる活動を通じて、こうした出会いを果たせています。

 

良縁を手繰り寄せるのはたやすくありませんが、願っていた場所まで到達できたとき、そこから大きな活力を得られるのも事実です。

 

里親さんがたのおかげで私は実りある人生を送らせてもらっています。

 

感謝に、感謝を重ねて!

 

LOVE!

 

 

かつくん「X225景虎長い道を歩みきってのゴールおめでとう! そしてここからまたスタートし、生を謳歌してください。サスケとこのはと末永く幸せにね。ハハは安心しきっています」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク