穏やかな風

チチに対していろいろ言いたいことがありすぎる(涙)。飲みこむのがクセになってしまったからいつか爆発しそうで怖い。私も調子が悪いのに、私も仕事しているのに、平日10対0の割合で私が家事とかなんなんでしょうか? せっかく片づけた部屋をゴミだらけにする意味は?

 

はあ。まあいいや。すべては私の業ってことで。人生忍耐忍耐勉強勉強!

 

 

うちのお子たちを見ているとイライラが吹っ飛びます。

IMG_6901

 

 

どうしてこんなにかわいい姿で生きているのでしょう?

IMG_6900

 

 

おかげで仕事中もしょっちゅう会いたくなって困るのです。

IMG_6902

 

 

そもそもおまえさんたちって

IMG_6898

 

 

悩みとかあるのかね?

IMG_6893

 

 

体調が落ち着いてきたのか? 近ごろ食っちゃ寝をひたすら繰り返してるあまぱん。そろそろ保護猫デカ円とのパイプ役をお願いしようかな? デカ円はあま兄に興味を示すでしょうか?

IMG_6913

 

 

「異議あり! お母さん あたちには悩みとか それなりにあるの。生きるってたいへんよ」

IMG_6912

 

 

「おかーさー にっこりね」

IMG_6915

 

 

はいよ^^ ほほに心配かけないようにしないとね。

 

お母さんはどんなときもほほといると目じりが下がるからほほはお母さんの笑の神です。

 

ほほ、穏やかな風をありがとう。

 

 

さて、仕事が落ち着いたら保護猫夜夜子(ややこ)の家族募集に手を入れないと!

yaya

 

 

ややちゃん、黒い上に動きが機敏。超甘えん坊なので写真を撮るのに必要な距離が取れないのです。私の腕がいちばん深刻な問題なので撮る人をすげ替えればいいんですよね。

 

我ながら名案です! みいさんありがと。もうここで勝手にお願いしましたからね?

 

 

それまでややちゃんご自慢のながーーーいしっぽや

IMG_6936

 

 

美しいシルエットでもご覧ください。

IMG_6922

 

 

皆さま明日もがんばりましょう!

 

がんばりゃ報われる……はず!

 

Little LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


受け皿

前回の更新のあと、ほほが立ってごはんを食べたのです。

1234 (4)

 

 

必要以上にふんばる後ろ足。所在なくゆらゆらゆれる体。

ほほはほほのハードをつかいこなそうと日々努力中です。

私も頭が痛いとか弱音ばかり吐いていられないなあ。

 

 

片づけた場所はいっさい散らかさない。かわりにまだ片づけていない場所は散らかしても構わない、とのルールを自分に課したところ、家の状態が非常に二極化しました。どうやら私は生きづらい性格のようです。AB型ってだれもがこんなもんでしょうか?

 

 

スリッパたてがほしいなあと思いながら棚の整理をしていると見つけたではありませんか!

1234 (3)

 

 

10年以上前に買ってタンスの肥やしになっていた大きなかごバッグ!

スリッパを突っ込んでみたところなんとなくかわいい感じに仕上がりました^^

なかなか気に入ってます。こういうのエコ、ですよね? へへ^^

 

 

デカ円は相変わらず横柄な態度を貫いています。にらまれて小さくなる私。

1234

 

 

でもにらんでいる方も小さくなっています。

怖いんだね。拉致されたんだもん……たまらないよね。

時間かな?

時間とお互いの勇気が難局を打開してくれるはずだから少しずつ寄っていこ♪

 

 

さて、本日は告知があります。

 

11月14日に行われるFOSTER ACADEMY(Basic講座)の第二期

fau

 

画像は滝川クリステルさん主宰一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルより拝借)

 

 

第一期にひきつづき第二期の講義のトップバッターも僭越ながら私が担当させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

フォスターとはいわゆる「(保護犬猫の)預かり」です。

公的支援の欠しい日本には犬猫たちをかくまう大規模なシェルターがほとんどありません。

よって彼らの受け皿となる一般家庭(フォスター)が重要な役割を担っているのです。

フォスターが増えれば、生きられる犬猫たちが増えます。

 

 

私は703号室で小さなフォスターとして13年半保護犬猫たちと出会い、縁をつなぎ、新しい家族のもとへと見送ってきました。そして今なお勉強中です。

講義のお話をいただいたとき、出る杭は打たれるのがいやで(笑)、いろいろ迷いましたがフォスターが増えることを願いお受けする運びとなりました。

 

保護犬猫の譲渡活動は一部の方のみに許された活動ではありません。

また一部の方のみに負担を強いる社会のあり方はおかしいと思います。

 

多くのフォスターが活躍すれば理不尽な犬猫の殺処分や家なき猫が減るのではないでしょうか?

 

「不幸が減る」はすなわち「幸が増える」です。

 

とは言っても、実際はどうすればいいの?

あれこれ不安がつきまとうのはよくわかります。

私もはじめの一歩をおそるおそる踏み出したひとりですもの。

 

そこで、自作の資料等を使い私の考える「フォスターとしての心得」、「こだわるポイント」、「フォスターの役割」、「概要」をケーススタディに織り交ぜながら説明したのち、質疑応答の時間を設け皆さまのお悩みに寄り添えたらいいなあと考えています。

 

前回はSALAの闘病と重なってしまったのでじゅうぶんな準備期間が取れませんでした。

けれどお受けした以上、私の都合は参加する皆さまにはどうでもいい話なので今回は前回の反省点を分析し、よりよいお話ができるようがんばります(あ、言っちゃった)。

 

 

「おかーさー できまちの?」

1234 (2)

 

 

うん……できるよう精進します!

 

 

前回のフォスターアカデミーベーシック講座の様子はこちらこちらをご覧ください。鼻息荒く弁を飛ばす私の様子が紹介されています。

それから、財団では最近このような取り組みもはじめたそうです。

 

フォスターアカデミーベーシック講座は随時参加者を募集しています。

 

お申し込み⇒ こちらをクリック

 

最後に、フォスターが増えることに期待すると同時に、アンカー(ほんとうの飼い主)が増えることを切望します。アンカーなくしては成り立たない活動ですから!

 

アンカー=新しい飼い主=里親)

 

 

家族は買わなくでも出会えます。

 

ぜひ、保護犬猫と暮らしてみませんか?

 

LOVE!

 

明日も仕事だあ。あー早起きやだやだ……

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


空美大福2

卒業記事の間にデカ円の保護愚痴を入れてしまい申し訳ありませんでした^^;

 

さて、空美大福の終の棲家へご案内します。

IMG_6770

 

 

先に弁明しておきますが、遊園地風のお宅に童心にかえった私ははしゃぎまくりでした。

 

空美大福を差し置いて。保護者としての本分を果たせたか自信がありません(爆)。

 

 

「あ~あ ハハ~ ダメじゃん!」

IMG_6676

 

 

美ママに抱かれる先住猫とらやくん(6歳)は写真よりハンサム。

IMG_6747

 

 

とらやくんは奥さまが単身アパート暮らしの頃から苦楽を共にしてきたんだよね。

 

うちの愛犬べべ公も私がワンルームに住んでいたときからそばにいてくれたことを思い出し胸がきゅんとしました。とらやくんの存在が奥さまの大きな支えになったことでしょう。

 

 

お届けレポでお家のあちこちを載せていますが、毎度私がいちばん見てほしいのは「脱走防止対策」や「安全対策」。里親さん方から私が勉強させてもらっています。

 

ぜひ脱走防止対策なども織り交ぜながら紹介させてくださいね。

 

 

部屋側から撮った玄関の飛び出し防止柵。小柄の女性の身長分ありますが、猫たちが乗り越えるようならさらに高さを出せる造りになっています。

IMG_6766

 

 

 

太陽さんさんの開放的な吹き上げ天井。スケルトンの階段にも落下防止柵を!

IMG_6645

 

 

こちらも必要なら網を増設できます。

IMG_6637

 

 

1Fリビングから見上げた図。左の写真にご主人作の落書きウェルカムボードの黒板が^^

IMG_6754IMG_6751

 

 

2Fの書斎を兼ねた広場。空美大福が走りまわる姿が想像できます。

IMG_6641

 

 

壁には光を浴びた植物たち。植物にやさしい環境は猫にもやさしいと思います。

IMG_6644

 

 里親さんは猫に有害となる植物をご存知です)

 

 

先住猫とらやくんとの関係性を徐々につめていく作戦なので、空美大福は当分エアコンが完備された「猫部屋」を拠点とすることに。

IMG_6631

 

 

「ようこそいらっしゃい~♪」

IMG_6651

 

 

大福も空美も楽しそうに探検しています。

IMG_6658

 

 

遊びに夢中の大福がぜんぜん視線をくれない(涙)。

IMG_6668

 

 

猫部屋から時間をかけ全室制覇していく予定(笑)。

IMG_6635

 

 

撮りきれないほどかわいいグッズがいっぱい~!

IMG_6636

 

 

それにしてもセンスがいいなあ。

IMG_6756

 

 

遊び心たっぷりのインテリアの中に猫グッズが紛れ込んでいます。

IMG_6738

 

 

キッチンの一角のトイレゾーン

IMG_6723

 

 

ハンモックが家の中に溶け込んでます。

IMG_6725

 

 

好奇心旺盛な中年女は……当然試乗しますわな(笑)。

IMG_6734

 

 

ダイニングの壁にご家族の思い出を見つけました。

IMG_6721

 

 

とらやくんとご夫婦の歴史を垣間見たような気がします。あったかいファミリーですね。

IMG_6718

 

 

と、ここで脱走防止対策に話が戻りますが、里親さんは窓に柵をつけてくださいました。キッチン、猫部屋、1F履き出し窓、2F履き出し窓……

IMG_6741IMG_6630

 

 

換気に使う窓すべてです。猫が外へ出ることは非常に危険なのでありがたい限りです。

IMG_6760IMG_6758

 

 

好奇心をくすぐられるようなお家のイメージとは裏腹に? 慎重、堅実、物腰の柔らかく礼儀正しい里親さん。空美大福と末永く暮らすためいろいろ真剣に考えてくださいました。お人柄やお考えにふれるたび、「安堵」を得た気がします。

IMG_6679

 

 

せっかくなのでソファでパチッと家族写真! 先住とらやくんは雲隠れ中で撮れず^^;

IMG_6690

 

 

家族写真を撮る際、おふたりの空美大福の抱き方が「宝物」を扱うようでジーン。

 

遠方のため、運転手役を引き受けてくれたチチも大安心の明るい卒業式となりました!

 

 

里親さんからはおいしいスイーツのおみやげや医療費ご支援をお預かりしました。あつこさんの分はすでに全額あつこさんへ送りました。どうもありがとうございます。

daie (9)daie (8)

 

 

 

以下が里親さんから届いた近況写真↓

 

あれ空美ダンスしてるの? 右上の写真はとらやくんですね? 空美の乳を吸う大福発見!

IMG_8148

 

 

お気に入りのおもちゃで遊びまくり、ごはんをパクパク♪

IMG_8149

 

 

キメ顔の美少女空美。手作りダンボール城を取り壊すワルい大福坊。すでに煙突が……

IMG_8153

 

 

先住とらやくんとの距離を一歩ずつ縮めながら家族みーんなで幸せに暮らしてくださいね。

 

 

これであつこさんからお預かりした猫たちは全員ご縁を得ました。

 

がっ……!

 

この記事に写ってる写真を見るとニコと空美にはあと2匹のきょうだいがいますね?

1匹はすでにご縁が決まったそうですが、もうひとりがまだですので気になります(笑)。

 

幸せになれる犬猫たちが1頭でも多く増えますように。

 

 

かつくん「X228大福、229空美おめでとう。とらやくんと里親さんのように、べべちゃんだけでなくナナちゃんとぼくもハハと苦楽を共にしました。ぼくとハハが出会ったのはハハがフルタイムで働いていた貧乏OL賃貸コーポ時代。当時ぼくはお留守番ばかりだったな。

ぼくは部屋の出窓から外を眺めるのが好きでした。日当たりはいまいちだったけどね。

それはそうと、ハハの言うように空美はまじまじ見ると美少女ですね。ニコの卒業記事のときにぼくが言ったことおぼえてますか?

レディに失礼しました。あれは取り消します。

 

たまにはぼくから……LOVE

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


空美大福1

壁紙騒動は落ち着いてきたのですが片づけが間に合いません。

明日はデカい猫のお迎えなので気持ちが若干焦っています。

スカウトマンに捕まり外から703号室にやってくるきみ。

保護部屋の壁材は奮発して丈夫なものにしました。自分の爪でも実験済みです。

けれど張り替えたばかりだから、どうかお手やわらかにお願いしたいです。

 

 

さて、お待たせしました。

daie (3)

 

 

2部作でソレイユ&空美の新しいお家へご案内します。

daie (4)

 

 

そうそう。空美はそのままですがソレイユの名が「大福(だいふく)」に変わりました♪

daie (5)

 

 

すでに何度かしつこく喜んでいますが、卒業を記念してもう一度だけ喜んでもいいでしょうか?

daie

 

 

 喜び記事はこちら。ご主人は電車で読んで泣いたそうです・笑)

 

大福と空美はきょうだいではありません。たまたま同時期に703号室にやってきたのです。

月齢も毛色も性別も性格もちがうのでなんとなくセットでのご縁は高望みだと考えていました。

実際希望者さまの中で「ふたり一緒に」と仰ってくださった方もいませんでした。

 

しかも大福のお見合いを決めたお宅には1匹の茶トラの先住猫さんがいます。

2匹目を迎えるにあたりご夫婦はとても慎重でした。

 

だから当然空美まで目に留めていただけることは1%の想定もなかったです。

 

 

あの日はただ大福の良縁を期待して臨んだんだよね^^

toimia (19)

 

 

里親さんにべったりの坊

toimia (21)

 

 

小さなキューピットがご夫婦の間に入っていい感じ。

toimia (3)

 

 

「ソレイユくんと空美ちゃんに会うのを夢に見たんです」

 

 

お見合いの場ではじめて里親さんの口から空美の名を聞いた私。

toimia (14)

 

 

「わたちのことも 知ってるの?」

toimia (11)

 

 

ソレイユを希望してくださったご夫婦が空美を知ってくれていて

toimia (8)

 

 

彼女の存在を認め

toimia (22)

 

 

慈しみ

toimia (20)

 

 

同等に扱ってくれたのがほんとうにうれしかった。

toimia (17)

 

 

よくわからないけれど、心がパッと晴れた気さえしました。

toimia

 

 

離れたところから様子をうかがっていた空美も、溶け込むように場の雰囲気になじみ……

toimia (23)

 

 

「わたちも 甘えていいのかな?」

toimia (24)

 

 

みいさんが撮ってくれた大好きな一枚↓ やさしくほほえんでいる奥さまが印象的です。

toimia (2)

 

 

「ソレイユくんと空美ちゃんにおやつを持って来ました」

daie (2)

 

 

事前に空美の分まで用意してくださったことに感動。

 

 

おやつタイムを撮るみいさんをも……私が抱き撮る!

toimia (15)

 

 

奥さまはご結婚前に先住猫「とらやくん」とアパートで暮らしていました。

 

理解のあるご主人と出会いご結婚。もちろんとらやくんとの暮らしもそのままです。

 

4月に家を購入後、2匹目の家族(猫)探しをはじめたそう。

 

まだ里親さんがアパートで暮らしていた頃、瀕死のさび柄子猫(しじみちゃん!)を保護。

そのまま飼うことも検討したようですが、アパートの「ペット規約」を守り里親さんはしじみちゃんにご縁を見つけ里子に出しています。しじみちゃんは今幸せに暮らしていますよ。

信頼の置ける方ですよね。お話を伺い人としての慎重さ、愛情、責任感を感じました。

 

しかしだからこそ、空美はないなあ、と(笑)。

 

こういうご夫婦ゆえ大福のお見合いのあと、空美のことを真剣に悩んだのでしょう。

いえ。実は我が家にお越しくださる前から悶々としていたのを卒業の日に聞いたのです。

 

「私たちが、大福と空美を離していいのかな?」

 

 

そんな風に思ってくださっていたとはつゆも知りませんでした。

 

 

結果、こういう運びになったんですね。

daie (6)

 

 

里親さん宅にあった黒板に書かれたメッセージ。猫の絵のモデルは先住「とらやくん」。

 

人のこと言えませんが……絵……あまりおじょうずじゃな……

 

これも里親さんの手作り↓ こっちはすごい完成度が高いです!

daie (7)

 

 

ふたりの名前のほか、中央に「703」が入っているのがわかります?

 

ダンボールハウスの横には窓までついているんです。左右両方!

 

お宅の遊園地度はご夫婦の遊び心が礎にあるのですね。

 

お家が不思議な造りだったのでカメラマン顔負けレベルにシャッターを切っていたら数百枚のデータがカメラ内に……。昨夜ようやく写真の整理を終え40枚に程度まで絞りました。

 

次回UPしますね。

 

里親さんからかわいい写真が送られてきます。

そのたびに私は、いちいち幸せを感じるのです。

 

703号室を経由してご縁を得ることになった大福と空美。

実際、両者はたまたま同じ時期に同じ場所に居合わせたにすぎないのかもしれませんが、ふたりを離すことに胸を痛めてくださった方と出会い、大福と空美はひとつのキャリーで同じ目的地に旅立つことができました。見たまま感じたままの丸ごとを家族として引き受けてくださった懐の深い里親さんに感謝です。ありがとうございました。

 

 

つづく!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


理想的な社会の実現をめざして

いのちへの想像力 「家族」のことを考えよう

 

↑ 朝日新聞の太田匡彦記者の記事をぜひ読んでほしいです。

太田さん、記事がたいへんわかりやすい上に説得力の高さにしびれました。さすが!

 

 

追記:三春くんのママさんよりこの記事へいただいたコメントを読み感動しました。

TNRされるのか家族探しをするのか……捕獲箱に入った三毛猫さんの行く末を私も知らなかったのですが、めでたく三春くんのママさんのご実家に引き取られることになったそうです。しかもお母さまがつけた名前が「サラ」って。

三春くんのママさん素敵なコメントありがとうございました^^

今日は新たに更新できそうになくてごめんなさい。明日必ず!(10.27)

 

 

本日私は母とマーさんをランチに連れて行きました。

toimia (13)

 

 

仕事とはいえ毎日毎日人さまのごはんを作っている母。店が混む日はハードワークですし、お客さまゼロの日はため息ばかりついています。閑古鳥の店のカウンターでひとりお茶漬けをすすっている背中を見かけて心がチクっと痛んだのでたまにはね(笑)。

 

 

近くに安いタイ式マッサージ店があったので母のコリコリの肩をほぐしてもらうことに!

toimia (16)

 

 

ランチを終え地元へ戻って数時間後、用事で近所へ出かけたら行く先々でいろんな方から声をかけられ軽く狼狽。

 

「アンちゃん、ママをランチに招待したんだって?」

 

「アンちゃん! 聞いたよ! ママとお昼ごはん食べたんだって?」

 

「ママが言ってたよ。うちの長女がランチとマッサージに招待してくれたの♪ って」

 

 

えっ……と(汗)。

 

うちの母はこれしきのちっぽけなできごとをいったいどんだけの人に言いまわったのでしょう?

 

まあ嬉しかったんならよかった^^;

 

 

そうそう! ただいま子猫斉藤さんの家族募集をしています。

toimia (18)

 

(斉藤さんの写真はマイ太郎さんより)

 

斉藤さんは卒業生アミちゃんの里親さんが保護したお子。はじめは私が家族募集をしようと思っていましたが、マイ太郎さんが名乗りをあげマイ太郎さんのお家から終の棲家をめざす運びとなりました。まりものようなかわいい男子です。どうぞお見知りおきください!

 

 

さて、この方たちの卒業記事をUPしなくては!

toimia (6)

 

 

あと数日お待ちくださいね。

toimia (5)

 

 

「ハハ~ 写真の整理をがんばってください」

toimia (9)

 

(ソレイユ&空美の写真はみいさんより)

 

 

先に里親さんが撮ってくださった写真を数枚UPします。

toimia (7)

 

 

お届けのときのこういう写真はあまり多くないかも。里親さんありがとうございます。

toimia (10)

 

 

ふたりともここで幸せになるんだよ。

toimia (4)

 

 

最近陰惨な事件が相次いでいるそうですね。

 

活動されているある方から送られてきたファイルを開いて絶句しました。猫の首が切り取られ肛門が裂かれている写真が含まれていたのです。

 

事件を起こした犯人が一部の変態だとしても、それ以外の私たちにはまったく責任がないと言いきれるでしょうか?

 

いろんな意見があるのは重々承知ですが、私はどの猫も外で生きるべきではないと思っています。家の中で適切に愛育すれば事件や事故に巻き込まれる可能性が低いからです。

 

そして数のコントロール(不妊手術)も大切ですよね。

 

数日前、三春くんのママさんに捕獲箱を一台お貸ししたのですがお目当ての三毛猫さんが箱に入ってくれたそうです。すでに手術も済ませたとか。やったね! お疲れさまでした。

20151024_093207

 

 

福島県の被災地で「金具」を足につけたままさまよいつづけていた犬の三春くん。

 

三春くんとご家族のことは過去の記事で紹介しています。

 「ゴンタのお友だち、他」

三春くんはうちの亡きゴンタの友だちでもありました。

 

身近なところで淡々とすばらしい活動をしている「普通の個人」はたくさんいます。みんなができることを少しずつ取り組んでいけばきっといい国になる気がするのです。

 

理想的な社会の実現に向け、それぞれの方法でアクセスしていければいいですね。

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク