キューピットの一徹さん

「あら あなた ノロいのね……」

「まあね ぼくは 亀ですから……」

「あっそ キレイな星形ね 亀の一徹さん」

「そちらこそ 美しい 三毛模様ですね 猫のこのはさん」

「うん 最近わたち 恋をしているのよ♪」

IMG_6891

 

 

 

「なんだ 亀 おれになんか用か?」

「ひひ ぼく いい話を聞きましたよ? アツアツですね」

IMG_6889

 

 

 

「猫のこのはさん 耳貸してください」

「なあに? 亀の一徹さん」

「恋をもっと 実らせたいですか?」

「なんか方法あるの?」

「もちろんですとも!」

IMG_6897

 

 

 

「どした?」

「サスケ兄がいじわるするの。わたちに噛みついたの。お気に入りのおもちゃも奪われたの」

「よしよし かわいそうだな……おれが守るから」

 

 

(亀の一徹さん 大成功よ♪ ありがとう!!)

IMG_6896

 

 

 

「やれやれ 憂いの秋だね」  「ほらほらあれ!」  「おれが真ん中だからだいじょうぶだよ」

faou

 

 

「やっぱおれがまとめなきゃな」

IMG_6890

 

 

ということでほぼツイッターのつぶやきをそのまま載せての手抜き更新です。

 

SALAのことを書こうとしたのですが、なんとなく言葉が出てこなくて。

 

今日の記事ですっかり安心された“いせやん好き”の皆さま。お届けの日の様子や彼の家族がどのように彼に関わっているのかを含め週末までにきちんとご報告しますね。

 

 

 

肺炎のあまPは1日おきに通院しています。治療のおかげで食に対するあくなき探究心と強い執着心が戻ってきたようです。フードファイターはこれじゃないと!

 

 

口を開けるのを拒否っています(汗)。

IMG_6884

 

 

口内炎が少し落ち着いた模様

IMG_6883

 

 

あまP、たくさん食べられるようになりたかったら通院がんばりなさい!

 

 

703号室猫組の中では最年長のあまP。黒毛部分にところどころ白髪が目立つようになってきました。ちょっとさびしいですね。けれど、縁あって結ばれた家族だから、あまPの老いもしっかりと受け止め笑い飛ばせるようになりたいです。

 

あまぱん、毎晩添い寝してくれてありがとう。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


しじみさんちへ

今、私の心は曇り空の中にあります。

SALAのことを書き連ねると止まらないので本日はやめておくことに。

 

少し落ち着いたら“いせやん”がどうなっているのかちゃんと説明しますね!

我が家に約1年いた大切な存在です。片時も忘れていないのでしばしお待ちください。

 

週末チチにSALAとお子たちをお願いし、私はみいさんとともに合同卒業猫しじみさんのお宅に遊びに行きました。お届け以来ずっと約束していたのですごく楽しみで。

 

 

「あ アナタたち来たの?」

ssisisi (5)

 

なんと里親りょうちゃんちの目の前で迷子になるという^^;

みいさんと出かけると目的地に着くのかドキドキします。

みいさんはSALA以上の赤ちゃん。ほんとうです。車で送り迎えしないといけません。みいさんに強制されるわけではなく、そうしないとこちらが不安なのです。

こんなになんもわからなくてよく半世紀ちかく生き延びてきたなあ、みいさん(笑)。

 

 

しかし猫のことにはメチャクチャ丁寧。りょうちゃん、チーさんと話が盛り上がっています。

ssisisi (4)

 

 

こちらがしじみさんのご家族りょうちゃん。オシャレで洗練された女性。なのにとっても気さくで、私はりょうちゃんが大好き。りょうちゃん痩せましたねー!

ssisisi

 

 

天然記念物? のチーさんはりょうちゃんのご主人さま

ssisisi (20)

 

 

お嬢の城。家具の配置換えがなされており、はじめて訪れるかのごとく新鮮な感じ

ssisisi (14)

 

 

造花もイケてます。

ssisisi (16)

 

 

お! 育ってる育ってる^^

ssisisi (15)

 

 

しじみ嬢の卒業時に記念にプレゼントしたカップも大切に保存されていました。

ssisisi (10)

 

 

部屋のあちこちを占めているのは、りょうちゃんがポチったと思われるしじみさんへの貢物

ssisisi (19)

 

 

超高級オーガニックフード「ヤラー」。私も食べたい(ウソ)。

 

うちも療法食になる前は犬のべべ、ナナ、リルに「ヤラー」を与えていたのですが、サラリーマン家庭にはなかなかきびしいお値段でした。

 

それにしてもさあ……

 

えっと(汗)。この家にいる猫はたしかしじみさんだけですよね?

 

 

「つべこべ言わず アナタたちもごはんにしたら?」

ssisisi (7)

 

 

お仕事で多忙の中、りょうちゃんが作ってくださったランチ

ssisisi (3)

 

 

とてもおいしかったです。

ssisisi (18)

 

 

お肉を食べないみいさんへ配慮し、ひき肉ではなく大豆をつかっています。 こういうさりげない心遣いにりょうちゃんのお人柄がにじみ出ますね。

 

 

デザートとコーヒーもしっかりいただきました。ごちそうさまでした。

ssisisi (21)

 

 

ただ甘やかせればいいってもんじゃないんだろうけど、しじみさんを見ているとやっぱり幸せそうだなあと。しじみさんを見守ってきた猫撮るさんもすっかり安心でしょうね。

 

 

記念に抱っこさせてもらいました。

ssisisi (13)

 

 

りょうちゃんもチーさんもしじみさんが動くたびに「はあ……かわいい」を連発!

ssisisi (2)

 

 

イタイ人たちです。

 

 

ひさびさにカメラ持参で出かけた私は、写真撮影に余念がありませんでした。

 

みいさんのかばんが意外とコンパクトだったので、カメラを持ってきたのは自分だけかと張り切っていたのです。

 

「あ、あたしカメラ持ってきたんだった」

 

と言われるまで、鼻高々でシャッターを切りまくっていた私は、みいさんのひと言を聞いて戦意喪失^^; あのー皆さま、美しい写真はみいさんのブログでご覧ください。

 

 

自分がまあまあよく撮れたなあと思ったのは以下の2枚。蓮の形をしたペンダントライトと

ssisisi (8)

 

 

芸術的模様とグリーンアイが半端なく萌えるしじみさん

ssisisi (11)

 

 

設定とかチンプンカンプンの私ですが、まあまあよく撮れてるでしょう? ダメ?

 

夜はナツ&メグのお届けが入っていたので、りょうちゃんちを出たあと高速道路を飛ばし赤ちゃんをみいさんを送りました。あっという間だったけど癒されまくりでした。

 

帰り道を運転しながら、りょうちゃんの皿洗いをどうして手伝わなかったんだろう……あんな量のお皿をひとりで洗う姿を想像し、ほんのり後悔。りょうちゃん、ごめんなさい。

 

 

梅干とお茶、キュートな猫タオルをおみやげにいただきました。

ssisisi (9)

 

 

しじみさんが「プイ」した爪とぎのお下がりももらいました。うちの猫たちは大喜びです。

ssisisi (6)

 

 

みいさんからも生活用品の数々が。みいさん助かるー。ありがとうね。ジュース1本は写真を撮る前にすでに腹の中におさめてしまいました(爆)。

ssisisi (12)

 

 

ご縁を得て巣立った犬猫たちが新しいお宅でくつろぐ姿を見ると和みます。

逆に交通事故などに遭いペチャっと潰れた亡骸を見つけるたびに萎みます。

 

犬猫の幸せは「家族と暮らすこと」。

 

そう信じてこれからも行動していきます。

 

多くの犬猫たちが終の棲家を得られますように。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


シナとモン2

お待たせして申し訳ありませんでした。

SALAが断続的に鳴き叫ぶのでどうにもならなくて。

9月5日に行われるFoster Academyの初回で80分ほどお話することになっていますが、そちらの資料作りも、もう(涙)。手つかずですよ。どうしましょう?

Fosterとしてのケーススタディをいくつか簡単簡潔にまとめ、私が作成し実際の譲渡活動で里親さんと取り交わしている譲渡誓約書(犬・猫)も参考資料として持参する予定です。

予定は未定……にならぬようしっかりと準備する時間がほしい……。切実な願いです。

 

 

尻切れトンボのままじゃ気持ち悪い! ってことでシナ&モンの新居へご案内します~!

IMG_5528

 

 

お届けはお見合い時と同様、マイ太郎さんが車を出してくれました。

IMG_6419

 

 

道中、後部座席のキャリー内で終始おりこう。ふたり一緒にお届けできてうれしいです。

 

 

マイ太郎さんが作ってくださった「ミニ勝負シュシュ」はお婿入り道具のひとつとして持参!

IMG_5479

 

 

さあさ、お坊ちゃま方、到着しましたよ。1週間ぶりだからおぼえているかな?

IMG_5471

 

 

先代猫さんが使っていたケージがシナ&モンに受け継がれます。

IMG_5475

 

 

うちも先代かつくんのお下がりのトイレなどをほほ、あまた、さぶがつかっています。

IMG_5510

 

 

まだモンがすり抜けられてしまうサイズなのでこんな風に使用することに^^;

IMG_5522

 

 

ハンモックはマイ太郎さんのお手製。愛を感じるプレゼントですね。

IMG_5477

 

 

リビングの水槽は蓋が取りつけられていました。

 

これでお魚さんもシナ&モンも安心して共存できます。

IMG_5484

 

 

シナ&モンがメインで過ごす和室の履きだし窓には頑丈な「脱走防止柵」が設置されていました。11時過ぎにお仕事から帰宅したご主人さまが取りつけてくださったそうです。

IMG_5474

 

 

お見合い時にお願いした脱走防止対策を厭わず迅速に対応してくださった里親さん。

 

責任感の強いご家族です。そしてお家もきれーい!

IMG_5486

 

 

マンションの築年数を伺い驚きました。

 

なんと我が家と同じくらい。なのにどうしてこんなにピカピカなの?

 

 

チリひとつ落ちていないし一切むだなく整理整頓されています。

IMG_5487

 

 

「ここ いいね ぼくんち?」

IMG_5505

 

 

そう^^ モン坊んちよ。

 

 

「ぼくんちだもん」

IMG_5500

 

 

あなたたちふたりまとめて暮らすお家だよ、シナ(笑)。

 

 

日当たり良好で安全快適の上、かわいいベッドやおもちゃも用意され最高♪

IMG_5497

 

 

お見合い時いただいたケーキにつづきまたおいしいお茶菓子をごちそうになりました。

IMG_5514

 

 

真剣な表情で譲渡誓約書にサインするご主人さま

IMG_5516 - コピー

 

 

大人同士が会話しているとき、シナ&モンのおもりは娘さんが担当してくれました。

IMG_5512

 

 

シナ&モンのやんちゃぶりをほほえましく見つめる美しい奥さま

IMG_5490

 

 

家族仲がよく、理想的なご一家です。うらやましい。

 

まっすぐで明るいシナ&モンがのびのびと楽しげに暮らす未来が見えてくるようです。

 

けれど私は、表面的なことではなくご家族の情の深さに心底感動しました。

 

先代猫ポッポちゃん(左:キジトラ)とマイちゃん(右:グレー×白)のお話です。

IMG_5498

 

 

ポッポちゃんとマイちゃんは奥さまのご実家の飼い猫でした。もとは野良猫だったようです。

奥さまのお母さまが体調を崩しお世話ができなくなったのを機に、ご一家はポッポちゃんとマイちゃんを名古屋から引き取りました。当時、マイちゃんはすでに10歳を越しており、ポッポちゃんにいたっては推定13歳ほどだったとか。

 

実家の犬猫たちを引き取るのはよくありそうで、実はそうでもありません。たとえどんなに身内が大切にしていた犬猫であっても、だいたいが引き取ってもらえません。

 

けれど、ポッポちゃんとマイちゃんは幸せな余生を送ることができました。

猫と暮らしたことがなかったご主人さまが快諾し、積極的に迎え入れたのです。

 

マイちゃんは慢性腎不全と闘いながら17歳まで。ポッポちゃんは19歳の大往生でした。

 

すばらしいと思いませんか?

 

お問い合わせメールに書かれていた先代猫さんたちの愛育歴を拝読し、ぜひ703号室のシナ&モンをお願いしたいと思った次第です。

 

そんなご両親に育てられた娘さんだから、これがまた聡明でかわいらしいお嬢さんで!

 

シナ&モンのよきお姉さんになってくれることでしょう。

 

 

家族写真UPがお恥ずかしいとのことですので記念にマイ太郎さんと私の写真を小さく^^;

IMG_6429

 

 

里親さんからはシナ&モンの医療費のほかディズニーランドのチケットとお手紙とご支援をお預かりしました。せっかくですのでディズニーランド、ひさびさに行こうと思います!

IMG_6605

 

 

ありがとうございました。

 

というわけで、シナ&モンは無事に703号室を巣立ちました。

 

以下が里親さんから届いた写真です↓

IMG_6431

 

 

おそろいで食べて

IMG_6430

 

 

おそろいで眠って

IMG_6432

 

 

やっぱりシナ&モンはふたりで生きていくのがベストですね。

 

応援してくださった皆さまありがとうございました。シナ&モンを保護したうずらさん、離乳まで預かってくださったうめももさくらさんにもこうしてご報告できてホッとしました。

 

うめももさくらさんがつけてくださったシナ&モンの育児日記は里親さんに手渡しました。

 

明日の夜はシナ&モンの姉妹ナツ&メグのお届けにマイ太郎さんと行きます。

 

では皆さま、ハートフルな週末をお過ごしください。

 

LOVE!

 

かつくん「X223シナ、224モン卒業おめでとう。いい家族に囲まれてスクスク育ってね。

ハハは明日の昼しじみさんのお宅に遊びに行くそうです。夜はナツ&メグのお届けで、いったいいつ資料作りをするのでしょうか? 家の中もゴチャゴチャです。ぼく、閉口……。

週明けにSALAの前の飼い主さんが会いにきます。SALAが喜んでくれるといいなと思います」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


来たときの倍の体で

もうすぐシナ&モンは703号室を巣立ちます。

IMG_0082

 

 

だれに似たのか? この子たちは小さいのにほんとうに聞きわけがよく

IMG_0096

 

 

明るくやさしいきょうだいに育ちました。

IMG_0095

 

 

留守番もよくがんばってくれたし、甘え上手で遊びも大好き!

IMG_0064

 

 

ダンボールに詰められゴミのように捨てられていたシナ&モン

 

私たちはこういう子たちをないがしろにしてはダメですよね。

 

一点のくもりなく人間を信じてくれています。

 

警戒心のかけらすら持っていません。

 

 

シナ&モンは人間を深く愛しているのです。

IMG_0077

 

 

天使のように心も姿も美しいふたり

 

きみたちが来た日の倍の体重で703号室を巣立つことをうれしく思います。

IMG_0078

 

 

さあ、もうすぐ出発だねえ。

 

おめでとう。新しいお家で大きく立派な男になるんだよ。

 

 

※ シナ&モンと昨日のさぶの写真はみいさんが撮ってくれました。

 

新境地でがんばっているいせやん、退院してきたSALA、そしてシナ&モンのご家族の紹介など書きたいことがたくさんあります。数日かかるかもしれませんが、ぜんぶ私にとって大切なことですので、徐々にご報告していきますね!

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


自分自身との対峙

【最近の困ったあれこれ】

 

①ナナが私のかけ布団でオシッコ。洗って乾くまでの2日間、布団なしで寝たこと

 

②いせやんの婿入り道具のひとつとして注文した「腎臓サポート」が今日になって届いたこと

 

おーそーいー!!

IMG_6301

 

 

皆さまこんばんは^^

やっとすべてのコメント返しが終わりました! 遅くなって申し訳ありませんでした。

 

 

みいさん撮影のお気に入りの一枚(シナ)

gaoua

 

 

食後のモン

faifua

 

 

シナ&モンはもうすぐワクチンでーす。

 

 

うちのレギュラーメンバーたちも相変わらずですよ。

 

 

水頭症と闘病中のほほ。小悪魔風の? 1枚(爆)。

hao

 

 

ほほの写真もみいさんが撮ってくれたものをつかっています。ほほ、薬がんばってますよ。

faou

 

 

さて、またSALAの話を。闘病・介護系の話がウザい方はスルーしちゃってね!

 

午後、家の中でなにやらモワっと異臭が^^;

 

見るとSALAがウンチの上でゴロゴロ転がっていました。目を覆いたくなるほどの光景。

すごい臭いだしオシッコもべったりです。ほんの少し目を離しただけなのになあ。

 

もう洗うしか選択肢がないですが、これまでチチとやっていたのでひとりでできるか不安で。でも、チチがいてくれるときばかりではないのでいい機会だから自分でやってみることに!

 

10年ほど前にユニクロにて500円で買ったおばさん風水着がようやく自宅風呂でデビューです。

IMG_6303

 

 

とは言っても写真には写ってないけどね(汗)。iPhone水没覚悟で記念に自撮りした1枚!

だって超うれしかったんですよ。まさかひとりでできるとは思わなかったから。

 

お風呂の水はSALAの排泄物の色に染まる勢いだったけれど、湯船で汚れを浮き上がらせ、シャワーでよーく流しました。お嬢さまをピッカピカに仕上げた!

IMG_6307

 

 

このあと、ドライヤーを軽く当てたら泣いたのでウンチの片づけを先にすることに。

いやこれがまたねえ……半端じゃないんです。タイルの目地にもベチャーとついてるもんで。

 

ウンチの掃除が終わったはずなのに、悪臭が消えません。どうやら私が臭かったようです。仕方なくシャワーを浴び残りの用事を済ませました。べべ、ほほ、さぶの投薬、みんなのごはん、チチの夕飯の支度、洗濯など。

 

さあ出発! タンカーのおかげでなんとか車庫まで運べました。

IMG_6311

 

 

車内でSALAが泣くので、どうしたのかと覗いてみるとオシッコの海~(号泣)。

 

あのSALAちゃん? あなたさっきお風呂入ったばかりですよね?

IMG_6314

 

 

まあしょうがない。emi-goには申し訳ないけれど、しちゃったもんは……

IMG_6312

 

 

emi-goのはからいでSALAは酸素たっぷりの大きなICUに入れてもらうことに。

IMG_6319

 

 

痛い痛いと泣き喚くことも増えたので、先生と「緩和ケア」について今一度練りなおします。

 

痛がる犬をさわるのがこんなに勇気の要ることだとは知りませんでした。

唸る犬よりもっと緊張します。

多発性骨髄腫の犬のお世話の経験がある方いますか?

人間はいったいどんな風に精神状態を保てばいいのでしょう?

ひととおりSALAのお世話が終わると無性に甘いものが食べたくなるのですが、口内炎だらけの私はなにを食べてもしみます。まあSALAに比べたらぜんぜん大したことないけど。

 

介護や看護は自分自身との対峙かもしれませんね。もっと強く機敏にならなくては。

 

今回の入院で、ガンの進行が認められたらモルヒネパッチの使用も検討します。

 

 

今夜はやっと乾いた布団をかけ、借りてきたDVDを観ながらのんびり過ごす予定。

 

SALA、迎えに行くまでみんなにかわいがってもらうんだよ^^

 

そうそう。

最後になりましたが、先日卒業猫麦&とろろのお宅に遊びに行ってきたのです。

IMG_6298

 

 

美しい里親さんは私と同世代。女子トークを弾ませながらネイルをしてもらいました。

 

おみやげまですみません。パンおいしくてそっこうぜんぶ食べました。

IMG_6293

 

 

(私信:みいさんから預かった里親さんへのプレゼント、渡したからねー)

いつもあたたかい応援ありがとうございます。麦&とろろを大切に育ててくださり安心です。

 

里親さん、また落ち着いたらお会いしましょう。

 

明日も皆さまにとっていい一日でありますように!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク