姫ドレスと姫時間

「ハハ~ 暑いわね・・・・・・」

tonte (5)

 

 

 

けだるい感じの保護猫海子。しかし海子は空調の整った室内にいて暑さを感じていないはず。

 

 

応援してくださった皆さまのおかげで海子にはお声がかかりまして、今もろもろを調整中です。

 

皆さまによいご報告ができるようがんばります。

 

 

 

我が家は今日、念願のリビングエアコンの清浄をしました。

tonte (17)

 

 

 

業者さんもびっくりの汚れ方。エアコンが動いていたのが不思議らしいです。

tonte (3)

 

 

 

なんせ10年間一度も洗ったことありませんから^^; これで電気代が下がるといいのですが。

 

 

 

「エアコンなんかにたよらず 暑いときはおれを凝視しろよ 目と毛色が涼しげだろ?」

tonte (21)

 

 

 

まあそうだね。でもさぶを見て視覚的には涼しめても、体感温度がそうじゃないとキツいよ。

 

 

夏バテ気味は外出を余儀なくされる人間だけで、お子らは元気そのものです。

 

 

 

「ハハ~ ぼく季節を問わず食欲が一向に衰えません。どうしたらいいのでしょうか?」

tonte (9)

 

 

 

うーん。ジョイはまだ育ち盛りだからね。若い男の子は食欲旺盛だよね。健康の証だからおデブにならない程度にバクバク食べましょう!

 

 

食欲といえば、べべもまずまずです。昨日、べべの薬とさぶのセミントラ(2本)を取りに大巻先生の病院へ行ってきました。絶不調のときに比べ100g太ったべべ。たった100gだけどほんとうにうれしかった。べべ、やるね。

tonte (2)

 

 

 

新しく出た流動食のサンプルをもらいました。専用の蓋につけ替えるとなんと蓋を閉めたままシリンジで吸えるすぐれもの。しかもこれまでのやつよりカロリーがアップしています。

tonte (19)

 

 

 

べべは好きでも嫌いでもないといったリアクションだったので、大量買いはせず、少しだけ備蓄しておこうと思います。

 

 

べべの病院を出たあと、私は母の店へ

tonte (15)

 

 

 

あつこさんとしじみの里親りょうちゃんが黒猫「ののこ」の譲渡誓約書を交わすとあってみいさんもいっしょにごはんを食べてきました。りょうちゃんとみいさんはちょいちょい店に来てます。

tonte

 

 

 

くわしくはりょうちゃんのブログをごらんください。ののちゃんおめでとう。しじみさんと距離が縮まるといいね。(ののちゃん関連の703号室の記事はこちらをクリック→中継地点

tonte (24)

 

 

 

※ ののちゃんの写真はりょうちゃんにお借りしました。

 

 

りょうちゃん絡みでもうひとつ! 私の前職の後任の方がりょうちゃんの保護子猫「あこ&みこ」あらため「マオ&ミオ」の里親になったのをおぼえている方も多いのではないでしょうか?

 

「不思議なご縁 いいご縁/幸せの703号室」

 

を読んでくだされば一目瞭然なので説明は省略しますが、このたび「祝! 1か月」を記念しマオ&ミオちゃんの里親さんよりメッセージつきのかわいいお写真とえびせんの詰め合わせが!

tonte (13)

 

 

スクスク育っていますね。あいかわらずかわいいこと! マオ&ミオちゃんのご家族ありがとうございました。仕事もがんばってください。

 

 

ほかにもピチコさんが猫砂を箱で送ってくださったり(ありがとうございます)

tonte (16)

 

 

 

あつこさんはゼリーと

tonte (8)

 

 

 

たくさんの食料、飲料

tonte (10)

 

 

 

べべに愛らしいワンピースをプレゼントしてくださいました。あつこさんありがとうございました。

tonte (22)

 

 

 

べべに着せて知人のお宅へ行きましたよ。

tonte (11)

 

 

 

知人のお庭にて

tonte (4)

 

 

 

似合いますか?

tonte (20)

 

 

 

シースルー素材だから快適だよね^^

tonte (7)

 

 

 

途中の公園でもパチッ

tonte (6)

 

 

 

5歳児のお友だちとそのお母さんとなにやらお話ししています。

tonte (12)

 

 

 

運転手(お母さん)を抱えるべべ。姫ドレスに身を包み、姫時間を謳歌しています。

tonte (14)

 

 

 

べべの時間が、どうかゆっくり流れますように。

tonte (23)

 

 

 

もうすぐ週末が終わりますが、皆さまいい休日をお過ごしください。

 

私はどこかのだれかがずっとテレビをみているせいで、ちょっとうつ気味です(苦笑)。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぽんこま祭り1 ご縁のいきさつからお届けまで

べべのことで皆さまにご心配をおかけしてごめんなさい。

 

べべはあいかわらずですが、今日オシャレしてみいさんに写真をたくさん撮ってもらいました。

 

主役は家族募集を控えている保護猫海子だったのですが、みいさんのカメラを覗いたらべべの写真のほうが多く入っていたような気がします。ちなみに人見知りボーイの保護猫ジョイは案の定あまり撮れませんでした^^; いい! ジョイの撮影は私が腕を見せます!

 

うれしい来客も。私と長年いっしょに活動してくだった小宮さんが北海道から会いに来てくださったのです。小宮さんやみいさんが来てくれた日の様子は今度UPしますね。

 

 

お子たちのこと、保護動物たちのこと、703号室は二本柱を軸に放出していきますね。

 

 

今夜はトライアル中のデカ円あらため「こま吉」が主役です。

IMG_9917

 

 

 

こま吉を保護したのは昨年10月。ご存じのとおりなかなか人なれせず家族募集のスタートが遅れました。一般募集も考えたのですが、チチが手放すのが辛いと漏らしていたので、いろいろ考えたあげく、思い切ってぽん吉の里親きちこさんに手紙を書いてみたのです。

IMG_9912

 

 

 

手紙を書いた当時、きちこさんは「とら吉」くんを亡くされてまだ日が浅く、私は迷いながら筆を進めました。もし、失礼に当たったら? 私の本意を誤解されたら? 傷つけてしまったら?

 

 

だからちゃんとは書けませんでした。書いているうちになにを書きたいのかわからなくなってしまい・・・・・・あまりにも意味不明の一通を破き捨ててしまおうかとも思ったのですが、この中途半端さこそ今の自分の気持ちなので迷いながら投函。

 

 

数日後、きちこさんから返事のハガキが届きました。

 

 

私に負けないくらい、もやもやっとした内容でした。

 

 

きちこさんらしい。

 

それから私たちはなんとなく核心に霧をかけながらも、お互いを意識していたと思います。

 

 

半月ほど経過。いや、もっとだったかな?

 

 

きちこさんが「いつ里」や「ペットのお家」を覗く余裕が出たのを知り、私はハッキリとじぶんの思いを伝えました。きちこさんもご主人も私と同じことを考えてくださっていたそうです。

 

 

そして、とら吉くんの49日を終えた翌週、こま吉主宰のあのお茶会が実現。

 

 

きちこさんに手紙を書いた理由は、単にきちこさんのお家で長年FIVキャリアの子たちを愛育しているからではなく、卒業生ぽん吉がぬくぬくと暮らしているからだけでもなく、おふたりの猫に対する愛情と粘り強い根気を知っているからです。きちこさんは外で生き場を失った成猫2匹の保護と家族募集をやり遂げました。猫にいっさいの偏見がなく、深い理解をしめす方です。

 

 

 

長くなりましたが母につき合ってもらった例のお届けの日の写真をごらんください。

 

 

 

ドライブの末、到着~

IMG_9950

 

 

 

何度も遊びに来た居心地のいい空間

IMG_9929

 

 

 

母もすっかりくつろいでいます。

IMG_9923

 

 

 

この猫タワーにこま吉がのぼる日が来るのかな^^

IMG_9928

 

 

 

にっこり

IMG_9927

 

 

 

こま吉用に独立したお部屋とケージを準備してもらったのですが、私がこま吉をじょうずにケージに誘導できず、こま吉はベッド下に籠城。きちこさんごめんなさい。

IMG_9919

 

 

 

こうなったら無理やりやれません。予定外ですが、ベッド下からスタートすることに。

IMG_9921

 

 

 

きちこさんちはマンションにしてはめずらしい造り。こま吉の部屋からリビングまでそれなりの距離があり、こま吉とぽん吉は距離をちょっとずつ縮めていける感じなのです。

IMG_9942

 

 

 

リビング横の和室の押し入れに籠城しているのはぽん吉

IMG_9922

 

 

 

ぽんぽん、ぽんとこまちゃんはふたりとも703号室の近所で保護された者同士。

 

 

同郷のよしみでこまちゃんとなかよくしてくれたらうれしいな。

 

 

 

ソファ横に設置された猫のトイレゾーン。透明のパネルがいいですね。うちもほしい。

IMG_9926

 

 

 

天国のとら吉くんにごあいさつさせてもらいました。

IMG_9948

 

 

 

玄関のとら吉くんのメモリアルゾーンが素敵です。

IMG_9945

 

 

 

お茶とおいしいお菓子をいただいて

IMG_9935

 

 

 

私の無遠慮なところは母親譲りのようですね(爆)。

IMG_9940

 

 

 

女性陣でパチッ

IMG_9937

 

 

 

ベッド下のこま吉はそれどころじゃないので人間だけで記念撮影です。

 

 

 

新鮮なお野菜や

IMG_9964

 

 

 

たくさんのおみやげとこま吉の医療費を過分にお預かりしました。ありがとうございました。

IMG_9962

 

 

 

さて、肝心のこま吉の近況ですが、きちこさん、ご主人のヒスロックさんのツイートやラインで届いた写真をまとめて次回お送りします。トライアルがつづいていますので、かつくんからの卒業生としての紹介はもうしばらくお待ちください。でもこれがお届けレポになります^^;

 

 

こま吉、がんばっていますよ。

 

 

ぽん吉もがんばっています。

 

 

つづきをお楽しみに~♪

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


サラダは大吉になります

私としたことが! さかえ先生のプレゼントをほかの物と混ぜてUPしてしまいました。差出人さまのお名前がない箱がひとつあったのですが、当日たくさんの荷物が届いたので同じ方(メグさま家)からだと勘違いしいっしょにしてしまったのです。すでに戸棚にしまい、一部は消費してしまったので、さかえ先生に画像をお借りし(すみません)勝手に載せます。

fmoair

 

 

 

さかえ先生ありがとうございました。私もブツを母に渡したので母に言ってください~♪

 

 

ほかにも届いていますのでまた今度自慢につき合ってください。

 

 

 

昨夜は2時間おきにサラダ坊の様子を見に行きました。

 

 

お茶会の延期も考えたのですが、朝方出したごはんを食べてくれたので予定通り行うことに。

 

 

午前中、来賓が到着。ドタバタで掃除が行き届かずごめんなさい^^;

 

 

 

「ハハ~ 今日はぼくが主役ですか?」

omieiai (10)

 

 

 

そうよ。無理しないでね。ありのままでいいんだから。ちゃんとお伝えするから。

 

 

 

「ありのままのぼくを 気に入ってもらえるでしょうか?」

omieiai (18)

 

 

 

うん。気に入ってもらえる!

 

 

 

サラダに会いに来てくださったご夫婦は、すでに703号室卒業生と暮らしています。

 

 

その猫(ひかるあらためはな丸)はいろんな意味で「703史」を塗り替えてくれたお子です。

 

 

保護期間も最長。1年ですから(笑)。なお、記録は未だに更新されていないです。

 

 

はな丸はFIVキャリアの成猫。目から血を流している姿を見て私が近所で保護しました。

 

 

こちらの記事は、はな丸とはな丸家について卒業記事以上によく紹介できていると思います。

 

里親さんのお人柄やサラダの新居の環境をお読みください。

 

→ 「ぼくの今 (はな丸)/幸せの703号室」

 

 

 

口数の多いご夫婦ではないのですが、その分、芯が強く根性があります。

 

 

シャイという一語では片づけられなかったレベルのはな丸をここまで甘えん坊の家猫にしていただけたこと、私はおふたりを心から尊敬しています。

 

 

はな丸の譲渡から3年。体調不良だった私がキャパギリギリでサラダを保護したのをブログで読んでくださり「力になりたいね」と、このたびのお茶会が成立しました。ありがたいです。

 

 

サラダの微熱や食欲低下についても正直にお話ししました。というかブログを読んでいるので里親さんはぜんぶ知っています。現時点ではご意志が変わらずトライアル決定に!

omieiai (16)

 

 

 

初リビングのサラダ坊

omieiai (5)

 

 

 

「ぼく ちとドキドキします」

omieiai (19)

 

 

 

間に入るのがお好きな面々^^;

omieiai (4)

 

 

 

おまえたちは脇役ですからね!

omieiai (2)

 

 

 

サラダがさぶ兄の身体チェックを受けています。

omieiai (15)

 

 

 

どう? さぶ、サラダはいい青年でしょう。

omieiai (17)

 

 

 

「まあそうだな」

omieiai (3)

 

 

 

さぶ押しすぎ(笑)。

omieiai (13)

 

 

 

「花丸とこうやって過ごせるようになるまでに3年かかったのにすごいなつっこい!」

omieiai (8)

 

 

 

うーん・・・・・・どう返したらいいか(汗)。とにかく笑ってごまかす私。

 

 

「へへ。はな丸とはちがうタイプですね~」

 

 

無事にお届けしたいなあ。いい家族になると思うんですよ。

omieiai (6)

 

 

 

サラダ坊、名前は大吉になります。実はこの記事で小出しにしてるんですよ。

omieiai (14)

 

 

 

「はな丸となかよくなれるかなあ?」

omieiai (11)

 

 

 

大吉、はな丸は昔大の猫好きだったの。長い間ひとりお坊ちゃまライフを満喫したからすぐにはむずかしいかもしれないけど、大吉のまっすぐさはきっとはな丸に伝わるからね。

omieiai (9)

 

 

 

まずはコンディションを整えて卒業をめざそう!

omieiai (12)

 

 

 

今朝、爽やかに登場したおふたりは帰りにトイレやグッズを買いそろえに行くと言ってにこやかに703号室をあとにしました。おみやげまで涼しげ。ありがとうございました。

omieiai

 

 

 

午後、私は大巻先生に電話で猫の発熱について詰問しまくり。なにかあったら即診察へ連れて行きます。大吉の卒業までだいじにお預かりします。

 

 

応援してくださった皆さま、引きつづきサラダあらため大吉を見守ってくださればうれしいです。ちなみに今夜は3分の2程度食べてくれました。明日は完食してくれますように。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼくどこに来ちゃったの?

これはいったいなあに?

tuuii (11)

 

 

 

こうしてみると不気味な生き物ですね(笑)。

tuuii (13)

 

 

 

へへ。キャリー2つを抱え本日大巻先生の病院へ!

tuuii (7)

 

 

 

看護師のOさんが撮ってくれました♪ ありがとう!

tuuii (4)

 

 

 

床に置いたキャリーを覗くOさん。かわいいね。ブログに登場するデカ円が大好きらしいです。

tuuii (9)

 

 

 

今回の患者は慢性腎不全ステージ3のさぶと(爪切りと簡単な診察だけの)保護猫デカ円

tuuii (15)

 

 

 

さぶは腎臓の数値をはかるため採血をしました。

tuuii

 

 

 

結果を待つ間ビタミン剤入りの点滴もお願いしました。

tuuii (2)

 

 

さぶの検査結果ですがBUNもCREAも上がっていてショックでした。自宅点滴の回数を増やそうと思います。長くつきあっていく病気だから一喜一憂せず、さぶと共に闘っていきます。

 

 

 

「あれれ? ぼくどこに来ちゃったの?」

tuuii (12)

 

 

 

さあ、デカ円くん。じっとしていればすぐに終わります。

tuuii (5)

 

 

 

皮膚の状態を診てもらい、体のあちこちの基礎的な触診、検温、そしてお口チェックも~!

tuuii (14)

 

 

 

アウェイ感満載時は困った顔で固まっています。家だと強いです(笑)。

tuuii (10)

 

 

 

「せんせい~ ぼくはチックンしなくていいんだよね?」

tuuii (8)

 

 

 

さぶ、デカ円、ふたりともよーくがんばりました。お疲れさま。大好きだよ。

 

 

帰り、チチを税理士との待ち合わせ場所に落とし、703号室にさぶとデカ円を解放したのち、私はお気に入りの場所までドライブ。ひとりの時間を満喫することにしました。

 

 

フルーツティとオムライス。オトナは常に幸福を探求せねばなりません!

tuuii (3)

 

 

オトナにはときどき糖分が必要です。

tuuii (6)

 

 

考えごとをするつもりがたらふく食べて眠くなっただけという……。

 

 

明日はナナの14歳のお誕生日会。みんなで大きな公園へ行く予定です。

 

 

皆さまもいい週末をお過ごしくださいね。いつも遊びに来てくださってありがとうございます。

 

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


親バカの日

megさん一家は私にとって恩人です。

我が家は横浜方面の卒業生が多いのですが、703号室からは距離があります。

卒業生たちが困ってもすぐに駆けつけられないことが過去にありました。

そんなとき、忙しい合間を縫ってmegさんは何度協力してくださったか。

ブログで紹介するときは楽しげなお出かけや華やかな一面ばかりになってしまいますが、megさんは超気合いの入った「有言実行型女性」です。

お金も手間もかかる地域猫活動を個人で黙々とされている姿を私は知っています。そして「私はたいへんなの辛いの」と声をあげないその姿勢に多くを学ばせてもらっています。

 

くわえて卒業犬コロンJ(元土手犬)とナナはきょうだい。リルもコロンと血が繋がっています。ナナたちはコロン家とのお出かけを心から楽しみにしているので本格的な冬を迎える前にコロン家をデートにお誘いしました。

 

 

朝9時前には出発し10時過ぎに目的地到着。写真はコロンJとパパさん!

megiiodekake (19)

 

 

ランチ前にみんなでお散歩。ちょっと寒かったけど水辺から吹く風が心地いい。

megiiodekake (16)

 

 

べべ14歳、コロンJ&ナナ13歳、リル12歳。少し衰えてしまったけれどみんな現役です。

megiiodekake (12)

 

 

ランチレストランは4年前にコロン家と行ったオイスター料理のお店にしました。

megiiodekake (22)

 

 

テラス席なら犬連れで入れます。私は料理の写真が下手な上、ぜんぶは撮れなかったのでお料理に興味のある方はmegさんのブログの当日の記事をご覧ください。

megiiodekake (9)megiiodekake (4)

 

 

死ぬほど好きな「生牡蠣」は4年ぶり。ぜいたくー! ほかにトマトソースのパスタも注文。megさんとチチはビールで乾杯! 運転手役のコロンJパパさんと私はソフトドリンクをオーダー。

megiiodekake (2)

 

 

足元には犬たちがはにかんでいました。外慣れしているコロンJとウキウキモードのべべナナリル。犬たちにお水を運んできてくださった店員さんがひと言。

 

「この3頭はきょうだいかなにかですか? 似てますね」

 

コロンJとナナリルのことです。

 

どうしてかわからないけれど、すごくうれしかった。

 

白いリルまで血縁だと気づいてくれて。

megiiodekake (24)

 

 

しばしウインドショッピング

megiiodekake (25)

 

 

全員の目線が惜しいけど、なかなかの1枚^^

megiiodekake (17)

 

 

二次会は「ティー&ケーキ」を。

megiiodekake (10)

 

 

「うーん……なににしようかな?」のmegさん

megiiodekake (7)

 

 

写真がない(涙)。ケーキとかの写真がない。すみません。

甘さ控えめのシフォンケーキやパンをナナリルと一緒に食べました。

 

 

リルはバターをつけたパンがお気に入りの模様。リル、おいしかったね♪

megiiodekake (6)

 

 

写真だと殿はふて顔ですが実際は紳士の表情。ナナリルは終始キラキラスマイルでしたよ。

megiiodekake (3)

 

 

腰が曲がり床の上は辛そうだったべべ。お店の許しを得てソファに。

megiiodekake (14)

 

 

白髪が目立つようになったね。けれどきみたち4頭はすごく輝いていますよ。

megiiodekake (18)

 

 

殿~! 6年9ヶ月過ごした土手を出て生き直していいねえ。セカンドライフは楽しいでしょう?

megiiodekake (26)

 

 

いつまでも元気でいてね。ナナも毎日たくさん歩いて足腰を鍛えているからまた遊ぼう。

megiiodekake (23)

 

 

ナナちゃんよかったね! べべナナリルがおりこうでお母さんは鼻が高いです。

megiiodekake (21)

 

 

megさんからは恐縮するほどのおみやげをいただきました。だいぶ前の分も勝手に自慢します(笑)。megさんありがとうございました。やたらオシャレなお菓子

megiiodekake (13)megiiodekake (8)

 

ゴディバのクッキーとレトルトカレーとリンゴバターとかわいい猫つきのお手紙

megiiodekake (20)megiiodekake

 

そしてイッタラの深い大皿ペアに紙ナプキン

megiiodekake (11)megiiodekake (15)

 

 

イッタラ美しいー! 見た目がいいだけでなく機能的で使いやすいので自称食器コレクターの私は常にリサイクルショップに出回る新古品をチェックしています。

 

深い大皿は一組しか持っていなかったから大活躍しそう。

割れないように大切に扱わないと!

 

 

本日megさんからのカレーをメインに軽食を作ってみました。

kare

 

 

手づくりのジャーマンポテトと茹でたほうれん草を添えて! カレーおいしかったぁ。

これは単なる軽食なので夜食もしっかり食べる予定です。

 

 

コロンJ、ナナ、リル……子犬の頃、若い頃、いや中年期まで、きみたちはたいへんだったよね。生死の境目で苦労していたきみたちが家庭犬として立派に生きているのが誇らしいです。この世に生を受けたすべての犬猫たちが「家庭犬」「家庭猫」となれる社会をめざし、それぞれにできることを私もコツコツつづけていきたいです。

megiiodekake (5)

 

 

べべ、ナナ、リル、お母さんのそばにいてくれてありがとう。

 

くる子くる子にやさしくしてくれて助かっています。

 

寒くなる前にまたお出かけしよう!

 

歩けるうちにたくさん歩いて。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク