心の洗濯日

昨日は「ペットショップにいくまえに」展に行ってきました。

mori (7)

 

 

左:絵本作家スギヤマカナヨさん、右:直木賞作家の森絵都さんと主婦の私のトリオです。

mori (12)

 

 

待ち合わせ場所になかなか来なかった森さんは、なんと隣の駅でカナヨさんと私を待っていたそう。えっと。森さん、大丈夫ですか?(笑)

 

お二方が熱心に見ていたのは、みいさんの卒業猫蘭丸くんの里親になった「猫ラボ」さんの作品。(※ 先日私が猫ラボさんの個展に伺った記事はこちらです)

猫ラボさんをはじめ、どのアーティストもオシャレでスタイリッシュな作品を展示されていました。趣旨も大賛同できますし、行ってよかったです^^

 

猫ラボさん、お話できてうれしかったです。

 

 

耐えられず連れ帰ってしまった清水直子さんの作品

mori (5)

 

 

幸せです。

 

ウレシカを出たあとはカナヨさんの行きつけのお店へ

mori (16)

 

 

気取らない感じの小さなフレンチレストラン。野菜中心のお料理がおいしかったです。

mori (2)morimori (14)mori (15) mori (13)

 

 

森さんは元保護犬スウちゃん&ハクちゃん、カナヨさんは被災地で生まれた犬の茶々ちゃんと暮らしています。犬猫の話で大いに盛り上がりました。森さんがみいさんの撮ったそらみの写真を絶賛してくださり鼻が高かったです。まあ私が撮ったんじゃないけど。

mori (3)

 

 

私は手ぶらで行ってしまったのにおみやげまで。森さん焼き栗ありがとうございました。

mori (8)

 

 

カナヨさんお手製のカレンダーと「猫いますステッカー」ありがとうございました。

mori (6)

 

 

と、有意義な休日を過ごした私ですが実は超不調です。なぜかパソコンを立ち上げると途端に頭痛が増すのです。眼精疲労からくるものかもしれませんが、吐き気を催すレベルです。

日常生活もバファリンが効かないと厳しいです。頭痛とは長いつき合いですが、これまでに味わったことのないほど強烈な痛みに心身が萎えています(涙)。

 

今日は駐禁の罰金を払いに出かけたついでにパワースポットへ

IMG_7739

 

 

予定していたどうぶつ病院が急遽キャンセルになったので1時間ゆっくり散策しました。

 

 

もうすぐ肺の精密検査を控えているうちのあまぱんとうちのお子たちの健康祈願

IMG_7732

 

 

保護猫ソレイユそらみの良縁祈願、卒業生とご家族の健康祈願

mori (10)

 

 

ついでに厚かましく自分の頭痛おさらば祈願も。

 

落ち着ける場所で祈りを捧げながら心のお洗濯。ぜいたくな時間のつかい方ですね。

 

 

相変わらずいい写真が撮れませんが、ソレイユとそらみは元気です。

IMG_7730

 

 

今まさに運動会中! 部屋中を走り回っています。

mori (4)

 

 

体がだいぶ大きく育ってきました。

 

早くご縁をと焦る反面、健やかな成長ぶりがほんとうにありがたいです。

 

 

生きていてくれてありがとう。

mori (11)

 

 

もうこの一語に尽きますね。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


縁と縁の狭間で

703号室は現在保護猫ソレイユ(♂)

kyuuzitu (8)

 

 

そらみ(♀)の家族を募集中です。

kyuuzitu (9)

 

 

みいさんのように美しく撮れませんが昨夜の写真を^^

kyuuzitu (7)

 

 

仲良くお水を飲んでます。近くにはうちの犬猫たちがいますが、普通に共生できます。

現在、ソレイユとそらみは私の目の届く場所(リビングケージ)にいます。少し前までリビングケージには先に巣立ったニコ&ピースがいました。

 

 

ニコ&ピースの大好きだったハンモックを今はソレイユとそらみが奪い合っています。

kyuuzitu (10)

 

 

「ハハ~ 見て見て~ わたちハンモックに乗ったの」

kyuuzitu (11)

 

 

「ハハ~ そらみずるい! ぼくもハンモックに乗りたい」

kyuuzitu (12)

 

 

譲り合いを知らないお二方は結局折り合いがつかず、一緒にハンモックに揺られています。

 

ハンモックの中でおだんごになって……萌える(笑)。

 

 

昨日は仕事が休みだったので、夕方から皮膚科と歯医者へ行くことに。

 

それまで時間的余裕があった私は掃除に40%くらい精を出しました。

kyuuzitu (13)

 

 

やってもやっても追いつかないけどやらないとね(汗)。仕事の日は最低限のことしかできないから休みの日に一部だけでも床拭きができると気分がすっきりします。

 

万年床の見苦しい写真ですが、天気がよかったので窓を開け、換気しました。

kyuuzitu (14)

 

 

いろんなものを洗っては干しまくり! 疲れたけれど充実しました。

 

 

その後、犬たちを誘ってのんびりお散歩へ

 

猫たちにやさしく接してくれてありがとう。お留守番させてばかりでごめんね。

 

 

ナナはナナの速度でてくてく歩きます。

kyuuzitu (5)

 

 

自宅では気遣いばかりして思慮深いナナが、じぶんのペースを取り戻す大切な“散歩”。

 

犬の訓練としてはよくないのかもしれませんが、散歩中、私はなるべくナナに合わせるようにしています。だってナナはそれ以外の時間を私に合わせてくれているのだから。

 

先日ツイッターにも書きましたが、ナナは散歩中見知らぬ方にしっぽを振りながら近寄っては、だいたい無視されています。

 

相手にされず肩を落とすナナを見ていると、親バカながら胸がチクっと痛むのです。そんなとき私はすぐさまナナに大声で話しかけるようにしています。

 

「あれ? ナナちゃん? どうしてそんなにかわいいの?」

 

 

するとナナはくるりと振り返って笑うんですよ。

kyuuzitu (2)

 

 

1歳8ヶ月で土手から私に保護されたナナ。我が家に来たばかりの頃は、外で会う人はおろか家族にすら心を開かず唸ってばかりでした。ナナ、ずいぶん社交的になったよね。

 

いろんな人に「かわいい」って言ってもらいたいんだよね。お母さんがいっぱいほめてあげる。

 

 

私の口癖のひとつにこんな言葉があります。

 

「リル、早くしなさい!」

 

つい、モタモタするリルをせかしてしまうです。

 

今日は言わないよ。わがままなお姫さまだけど、そんなリルが好き^^

kyuuzitu (3)

 

 

マシュマロみたいにふわっと白い末っ子娘も、もうすぐ12歳か……

kyuuzitu (6)

 

 

ナナとリルが早足に進む中、歩行を拒否し抱っこをせがむお方も^^;

kyuuzitu (4)

 

 

べべ公、お母さんはタクシーではありません!

 

うちはみんな個性的で飽きないなあ。

 

 

肺の経過観察中のあまぱんは元気です。東大病院の予約日が待ち遠しい。

kyuuzitu (15)

 

 

お子たちの近況をお伝えしたついでに私の近況も!

 

めいちゃんとちび太くんのママさんからSALAに素敵なフォトフレームの贈り物が届きました。

kyuuzitu (16)

 

 

縁がミラーになっていて可憐なブリザーブドフラワーまでついています。

kyuuzitu

 

 

めいちゃんとちび太くんのママさん、どうもありがとうございました。

 

SALAが亡くなってから1ヶ月あまり……心にポカンと穴が開いたようでした。

一緒に過ごせた時間はあまりにも短く、「家族」を愉しむ余裕すらなかった気がします。

SALAは命の終末期に壮絶な病と闘っていたのですから……。

 

私はなんとなく気が滅入り、身の置き所をなくしたようで憂鬱の一途をたどりました。

emi-goから託されたピースがくるまで悶々の日々。

しかしつぎつぎと猫が増え賑やかになるにつれ、下火だった精神状態が蘇っていったのです。

 

ピース、ニコ、ソレイユ、そらみの命の炎が私を助けてくれたんですね。

おちびさんたちには感謝しかありません。

私にできる恩返しは、残るソレイユとそらみに良縁を繋ぐこと。

大げさかもしれませんが、縁と縁の狭間でこそ私は呼吸ができるのだと思いますので、家族にかける迷惑を最小限に留めながらじぶんの進みたいほうへ歩いていきたいです。

 

応援してくださる皆さまにもいいご報告ができるようがんばります!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


こねことおとなねこ

昨日ちゃこさんちに卒業した赤レンジャー(ピース)と青レンジャー(ニコ)

IMG_0010

 

 

さっそくはじけています。青春を謳歌しています。

 

お届けの様子は数日以内に必ず。束の間でしたが大切にお世話させていただいたピースとニコ。卒業を祝してきちんと書きたいのでしばしお待ちください^^

 

卒業レポの際にちゃこさんのブログも紹介しますね。

 

 

703号室残留組となったソレイユ坊

totototot (7)

 

 

写真だと繊細で華奢なイメージでしょうか?

しかしそうではありません。意外とやんちゃの部類です(汗)。

食べる姿はまさに獣。そらみに負けないよう必死に平らげます。

 

ソレイユ、ちょっとかっこいいかも(笑)。

 

 

写真だとおてんばに写っているそらみですが、実際は大和撫子タイプ?

totototot (6)

 

 

分別があり、聞きわけのよい上品なお嬢さまです♪

そらみは現在お問い合わせナシの状態に。まさかこんなにかわいいのに信じられません。

 

私の欲目でしょうか?

 

いえ。そらみたちを実際に保護したあつこさんもうちに連れてくる前に言っていました。

 

「蘭丸(そらみのことです)メチャクチャいい子で顔もかわいいんだよ~♪」

 

ソレイユ坊とそらみ嬢へのお問い合わせをお待ちしております。

お心ある方の目に留まることを祈りながら。

 

(※子猫たちの写真はみいさんより)

 

 

最後にうちの猫たちのことを!

 

先週末、私はあまぱんとさぶを病院へ。駐禁も切られなかったし、車もぶつけなかったよ。

 

 

さぶは慢性腎不全ステージ3。食事療法、サプリメント、自宅点滴、定期検診のほか、新薬セミントラを毎日欠かさず飲んでいます。一度壊れた腎機能が元に戻るのはむずかしいですが、セミントラをはじめてから悪化の一途をたどっていたさぶの腎臓の数値が逆によくなっているのです。数度モニタリングしているので信頼できるデータかと。

totototot (4)

 

 

BUN、CREAともに下がっています。体重も微増。やったねさぶ^^ 超うれしいよ!

totototot (3)

 

 

 

「いちばんはおれのがんばりだな」

totototot (2)

 

 

そうね。病院で点滴をしてもらい、追加でセミントラ購入!

 

私はセミントラ信者です。ずっとつづけて来て、さぶとともに効果を実感しているから。

 

 

次は肺の経過観察中のあまぱんの番

totototot

 

 

コンベニア注射を数回していますが、肺にできた結節が消えません。

totototot (5)

 

 

むしろほかにも一箇所気になる部分が増えてしまったのです。

 

成猫で外で保護され我が家に来て約8年。最低でも現在推定11歳以上のあまぱん。

 

もし結節がガンならと考えるだけでひざがガクガク。

 

今回の結果を受け、すぐさま大巻先生に東大病院の紹介状を書いてもらいました。東大病院はなかなか予約が取れず、2週間以上あとになってしまいます。およそ2週間のタイムラグが恨めしい。この間に結節が大きくなったら……? 今私は、いろんなことを悩んでいます。

 

待ちたくないからちがう病院や検査機関でCTを受けさせることも考えましたが、大学病院はどこもすんなり予約が取れそうにない。民間の検査機関はバイオプシーまでやるか不明の上、オペができません。いざ手術を! となったら他院を探さなければならないので余計に時間がかかってしまうかも。

 

川崎の高度医療センターも頭をかすめましたが、うちから遠い。まめに通院になった場合、移動が大のストレスになるあまぱんには向かないでしょう。入院したときのことまで視野に入れると距離がある分簡単にお見舞いにも行けないかなと。

 

とにかく頭がパンクしそうですが、まずは東大病院で精密検査を受ける選択をしました。

 

ほほが実際にお世話になった大学病院ですので通いやすく安心できます。

 

私はあまぱんがいないとダメなので、あまぱんにできることはぜんぶしようと思っています。

 

もちろん、どんな治療を選ぶとしても最優先すべきはあまぱんのQOLです。

 

あまぱんが好きです。私にとっては尊い存在です。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


空に美しい太陽を

さて、703号室は保護猫ソレイユと空美(そらみ)の家族募集を開始します。

 

自慢の写真を皆さまにお見せするのが楽しいです。

本日分もすべてみいさんが撮ってくれました。

 

ソレイユとそらみはきょうだいではありませんが、2匹ともあつこさんが保護しました。

 

ソレイユとそらみが我が家に移動したときから家族探しは私が一任されています。

よって、お問い合わせなどは私に直接お願いします!

 

まずはこれまで見たことないくらい萌えた写真を紹介します。

 

 

私のいちばんのお気に入り(そらみ)。ほんとうに驚きました。

syoubu

 

 

お腹の模様

より目

小さなお顔に舞うひげ

お鼻のちょび黒具合

笑顔

そしてポーズ……

 

遊び好きのそらみらしさがそのまんま表現されています。

 

 

踊るそらみ嬢(♀)

syoubu (5)

 

 

実にイキイキしていますね。

そらみはケージの中でおとなしく過ごすことができます。

やさしい子で聞き分けがよく、ふだんは大和撫子のおっとりタイプ。扱いやすいです。

トイレもじょうず。ゆるかった運子がすっかり固まりました。

健康状態極めて良好。

検便、駆虫、ワクチン2回済、ウイルス検査済⇒FIV FeLVともにマイナス

 

 

つづいてソレイユ坊(♂)

syoubu (2)

 

 

黄金色の毛色が太陽を彷彿させるので「ソレイユ」の仮名をつけてみました。

 

 

ちんまりしたボディから光を放っているのがわかりますか?

syoubu (4)

 

 

非常にめずらしいベージュと白の毛色です。

ほかの子たちに比べ月齢が若めなので幼さを残していますが、体重は1キロを超えています。風邪が治まりこれでもかというほど食べるようになりました。健康状態は良好です。

検便、駆虫、ワクチン2回済、ウイルス検査済⇒FIV FeLVともにマイナス

 

トイレ完璧(証拠写真あり)。

性格はワンテンポ遅いながらも好奇心旺盛のやんちゃな男の子です。

日に日に明るく社交的に(笑)。

 

 

なんかしゃべってる……どした? ソレイユ!

syoubu (3)

 

 

じぶん用の家族がほしいんだそうです^^;

 

 

そらみ、ソレイユをどうぞよろしくお願いします。

 

 

ふたりの悶絶写真は↓の記事をスクロールしてご覧ください。

 

これからもいっぱい載せますよ!

 

 

私は明日あまぱんとさぶの通院です。緊張しまくりで今夜眠れるかわかりません。

どうかうちのあまぱんの肺が悪化していませんように。

そしてさぶの慢性腎不全が進行していませんように。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あなたたちは燦々と

日々多々がありますが、食は元気の源。今宵は台湾ちまきをいただきました。100%完全手作り。ピーナッツが香ばしくておいしいですよ。

faiuafrdtf

 

 

食べることは生きること!

 

ですからね。

 

おいしかったといえば、最近感動したのはこちらのスコーン♪

faoiu;gvav (11)

 

 

まりおさんマイ太郎さんとの合同卒業生黒猫アミちゃんの里親さんから届いたプレゼント!

 

ご主人のお兄さまのお店のものだそうです。ありがとうございました。

 

アミちゃんの卒業記事はこちら⇒ 「アミのご縁

 

アミちゃん相変わらず麗しいこと! 幸せそうでなによりですね^^

faoiu;gvav (9)

 

 

アミちゃんの里親ご夫妻が「斉藤さん」と名づけた子猫(♂)を保護

faoiu;gvav (7)

 

 

責任感の強いおふたりは「じぶんたちでがんばります」と里親探しに奔走されています。

しかしだからこそお手伝いしたいです。斉藤さんはコクシジウムを撃退ののち私かマイ太郎さんが家族募集をやらせていただきますのでよろしくお願いします。

 

そして、食欲の秋に耽っているのは私だけではありません。

 

肺が要観察中のあまぱんはヤラーのウエットを召しあがっています。

faoiu;gvav (13)

 

 

痩せたのが心配でキトンフードも混ぜてあげていますが、食欲が出てきました。

faoiu;gvav (4)

 

 

ヤラー、トイレシーツ、バイオウィルを贈ってくださったのはめいちゃん&ちび太のママさん

faoiu;gvav (3)

 

 

めいちゃん&ちび太ママさん、いつもあたたかく見守ってくださりありがとうございます。

 

 

「ぼきからも ありがと ござまち」

faoiu;gvav (5)

 

 

 

応援してくださる皆さまのおかげで4匹の保護猫たちも楽しげに過ごしています。

 

 

いちおう先輩のピスタチオは表情豊か。仕草がいちいち萌えます。

faoiu;gvav

 

 

emi-goが持たしてくれたハンモックが大のお気に入り。見よ! ピスの目の輝きを!

faoiu;gvav (2)

 

 

相変わらずリビングから保護部屋に通い婚スタイルでほか3匹とのフレンドシップをはかっています。つられて私も大忙し。子猫といってもですね、みんなある程度育っているのです。

 

だから動きもダイナミックですし、とにかく手がかかる^^;

 

それぞれ単体だと聞き分けのよいお子たちばかりですが束になるとドタバタで(汗)。

 

中でも私がいちばん大変さを痛感しているのは、投薬の数。

 

ピスはお薬ナシですが、あつこさんが連れてきた3匹は大量のお薬とセットでした。

状態の悪い猫たちを躊躇なく保護するあつこさん。

お薬はあつこさんのケアの賜物なので欠かさず与えています。

 

風邪薬(2種)、下痢止め(3種)、駆虫薬も数回分入っています。

 

加えて、べべ、ほほ、あまぱん、さぶの投薬や点滴も……。

ナナ、リルにもサプリやフィラリアの薬などを飲ませているので、いったい私はどこまでやったんだろうと、ときどきわからなくなるんですよ。頭ゴチャゴチャ。

 

長男気質のルナ

faoiu;gvav (6)

 

 

体は2キロ近いかな? 食欲旺盛でほかのお子たちを蹴散らしながら食べてます(ウソ)。

faoiu;gvav (8)

 

 

アンニュイなお顔をする空美(そらみ)

faoiu;gvav (12)

 

 

しとやかでおとなしいです。

faoiu;gvav (10)

 

 

チチは「かつくん」、あつこさんは「蘭丸」と呼ぶのですが、空美は女子ですから!

 

 

4匹の中でもっとも軟弱なソレイユ王子

faoiu;gvav (14)

 

 

実は治りかけた風邪が環境変化などで再びぶり返し、食欲がほとんどなかったのです。

 

 

そのため、1日6~7回にわけごはんを少量ずつ食べさせていました。

faoiu;gvav (15)

 

 

本日の午後、ごはんを(ソレイユなりに)勢いよく食べる姿を見て心底ソレイユに感謝しました。ソレイユありがとう。お前さんは太陽なんだからもっと食べてくれたらうれしい。

 

 

10匹のお子たちがみんな健やかに過ごせますように。

 

ああ責任重大だ……

 

長くなってごめんなさい。最後まで読んでくださった方にBIGなLOVEを!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク