バレンタインボーイズ2

さて、バレンタインの日に新幹線でやってきた龍とキャッチの卒業記事第2弾♪

 

703号室から車で2時間程度の距離だったのでお届けはチチにつき合ってもらいました。

 

お見合いから1週間以内のスピード卒業でしたが、奥さまからはメールやお電話をいただきいろんな話をさせてもらえました。どんなに小さな約束でもきちんと守ってくださるご家族。

 

私も見習いたいです。

 

 

着いた~! 龍とキャッチはごらんのとおり。この時点では状況を飲み込んでおらずガチガチ

IMG_8967

 

 

 

新居は階段と玄関の間に足止めがありません。慣れた頃に好奇心が出て龍とキャッチが飛び出したら危ないと思いお願いした脱走防止対策も万全にご準備くださいました。

IMG_8959

 

 

 

お家の構造上、柵をつける位置がむずかしかったのですが、ご主人さまの提案「玄関と廊下を使って斜めにつける」で解決! さすがですね。ありがとうございます。

IMG_8963

 

 

 

手作りも考えたそうですが、お届けまで時間が短かったので専用の既製品を購入することに。

IMG_8962

 

 

※用意してくださったのは「これ」です。参考になります!

 

 

換気用に開ける小窓にもアミアミが!

IMG_8976

 

 

 

ネットで注文したグッズが和室にたくさん届いていました。

IMG_8957

 

 

おそろいのキャリー。ひとつはピチコさんからのプレゼント。もうひとつは里親さんが同じものを探して買ってくれました。トイレも2つ。ごはん(ロイヤルカナン)と猫砂は我が家で使っているものを選んでくれました。ちなみに名前も引き継いでくれました。龍とキャッチのままです。

 

 

シャイなふたりが新しい環境に馴染みやすいようにと、細かなお心配りを感じます。

 

 

和室の壁や棚一面にメダル、表彰状類が・・・・・・。

IMG_8954

 

 

 

そう。ご一家はスポーツをしておられるのです。ご主人さまのバタフライ、奥さまの背泳ぎかっこいいな。ご両親の影響で娘ちゃんも水泳をやっています。健康的ですね。

IMG_8950IMG_8952

 

 

 

龍とキャッチのケージはリビングに設置されていました。

IMG_8964

 

 

 

あれ? 個と個が束になってますね(笑)。

IMG_8932

 

 

移動する位置もタイミングもおそろいのきょうだいです。

IMG_8968

 

 

 

娘ちゃんのかわいいこと! ご両親とはずいぶんお話ししましたが、娘ちゃんにも聞いてもらいたくてお届けのとき少し時間をもらいました。小学校高学年ですから立派な年齢です。

IMG_8946

 

 

ちゃーんと、ほんとうにきちんと、最後まで聞いて自分の言葉でお返事してくれました。

 

 

ご両親の育て方のあらわれです。明るく、やさしく、頼もしい女の子^^

IMG_8973

 

 

 

こちらの記事で、里親さんが決まったら龍とキャッチの写真をプレゼントすると書きましたので約束通り写真と写真立てを卒業記念にお贈りしました。写真の奥には私がお見合いの日にお渡しした手紙(703号室ハガキ)も飾られていて感無量。

IMG_8970

 

 

 

お茶やお菓子をいただきながら龍とキャッチとの思い出や生活スタイルを話しました。

IMG_8948

 

 

 

真剣や表情で譲渡誓約書にサインしてくださっているのはご主人さまです。

IMG_8971

 

 

 

龍、落ち着いたら驚きの甘えぶりを発揮してね!

IMG_8939

 

 

 

キャッチ、キッチンに上がっておねだりばかりはダメだからね(笑)。

IMG_8942

 

 

 

里親さんからは(ピチコさんが負担してくれた龍とキャッチの医療ケアにかかった)医療費の一部のほか、私へのおみやげまで! どうもありがとうございました。パンもマンゴーチョコもめちゃめちゃおいしかったです。

IMG_8986

 

 

 

車で待機していたチチを呼びつけて撮ってもらった記念写真~!

IMG_8979

 

 

※掲載の許可を得ています。

 

 

我が家にきたあとしばらくオドオドしていた龍とキャッチですから、はじめは慣れないだろうと踏んで「慣れない時期の接し方」を伝えまくった私ですが・・・・・・骨折り損でした。

 

 

以下が里親さんが送ってくださった近況写真です。

 

 

 

お届けの日の夜にはこう↓ 食べてるし、遊んでるし、だらしないお顔までしてますね。

IMG_1158

 

 

 

一晩開けてこう↓ 娘ちゃんの腕で眠る龍氏

IMG_1181 - コピー

 

 

 

キャッチものびのびしちゃってる(汗)。えーほんとかよ? うちでの日々はなんだったの?

IMG_1206

 

 

 

そしてたった今送られてきた2枚↓

IMG_1242IMG_1241

 

 

 

最後まで私と距離を取っていたキャッチが、本日娘ちゃんのお腹の上でお昼寝したそうです。

 

 

ちょびっと淋しいけれど、その100倍うれしい。龍とキャッチおめでとう。

 

 

里親さんにいっぱい愛され安全な環境で長生きしてね。ピチコさんも私も龍とキャッチの幸せを心から祈っています。今週末にはきょうだいのジョイも来ることになったので、龍とキャッチにつづくようがんばります。皆さま応援よろしくお願いします。

 

 

 

かつくん「X233龍234キャッチおめでとう。キャッチのスピード慣れにはぼくも驚いています。きっと自分の家だってわかったんだね。ハハはケージからふたりを出す前必ずキッチンを片づけていました。理由はふたりがキッチンを漁るからです。最近はキッチンを片づける理由がなくなったと言い訳して散らかり放題の毎日。だらしがないですね・・・・・・」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


長女の解釈 ほか

本日フォスターアカデミーのセミナーへ参加してきましたが内容はまたの機会にUPしますね。

 

頭がよくないのでちょこっとつかうだけで脳みそ減りまくり^^; うまくまとめられないのです。

 

 

帰宅後、保護猫デカ円の爪を切ろうとがんばったのですが、左後ろ足、右前足2本がやっと。ネット越しに噛みつくわパンチ出しまくるわでそれ以上どうにもなりません。明日の午前中大巻先生の病院で切ってもらうことにします。大巻先生だいじょうぶかなあ?

 

だいぶくつろぐようになりましたよ。ある日の風景。フリーで好き勝手やってます。

IMG_0037

 

 

まだ時間がかかりそうですが、家族募集も夢じゃないかも。

 

 

うちのお子たちも相変わらず元気です。

 

別にわざわざ書かなくてもいつも更新してるから知ってますよね?

 

 

みいさんにほめられたほほのiPhone写真

IMG_9936

 

 

この黒い塊はいったいなんの生物なんでしょう? 謎です。

 

もしかして……猫?

 

 

猫といえばそうそう!

 

卒業猫桜のお届け記事で書いた約束皆さまおぼえてます?

 

里親さんにお願いし玄関の脱走防止柵を作り直していただくことになりましたよね。

 

 

170cmの柵が完成(さらに20cm足せるそう)。奥にも足止め用のペットゲートがありますし、もともと独立したお部屋に木のドアもついているので三重の安心です。

IMG_0039IMG_0032

 

 

桜さんの寝顔写真とともに里親さんから↑の画像が届きました。

 

私は一度も催促していないんですよ。責任感の強いすばらしい方ですね。

 

703号室は「脱走、迷子、盗難、事故」ゼロをめざし細々と譲渡活動をしています。

 

私ひとりが気をつけても達成できない目標です。

 

里親さんがたのご理解、ご協力なくしてはあり得ません。

 

里親の皆さまひきつづきどうぞよろしくお願いします。ペコリ。

 

 

最後に、母の新しい店の写真を!

IMG_0076IMG_0074

 

 

店舗探し、各種契約、内装、すべての業者との掛け合い、メニューの内容、原価計算……挙げたらキリがないほど些細なことから大きなことまで……ほんとうになにもかもを妹夫妻がやり遂げました。手前味噌ですが妹がこんなに有能だとは知りませんでした。

 

頼りがいのある親孝行者だと思います。

 

姉はなにをしていたかといいますと……特にしていません。妹に一任したのです。

 

なのでせめて、母の台湾料理を解釈してみます。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

【田辺アンニイフェイスブックより(一部訂正あり)】

 

もうすぐママの店がオープンします。
駒込駅東口(徒歩1分)に営む小さな台湾料理店

日本と台湾は友好関係にあるのみならず
舌が似ていますよね。味覚の合う同士だと思います。

はじめて日本に来たとき環境整備のすばらしさに驚きました。
東京の先進度、煌びやかさに台湾の宝来村から来た田舎娘は
いたく場違いであると恥ずかしくなったほどです。

どこにいてもなにをしても「日本人」からにじみ出る豊かさや穏やかさには到底かなわないと劣等感を感じた思春期でした。

けれど料理だけは、ママの料理だけはどの家よりもおいしい気がしました。

実際高いレベルを保持していると思います。

社会人になり仕事やプライベートでさまざまな店を食べ歩きましたが、やっぱりママの料理は負けていないと思うのです。

食べ歩くようになっていっそう確信しました。

それもそのはずです。

うちのママに学はありません。

日本の方が中学高校へと当たり前にすすむ中、小学校しか出ていないママは自分より幼いきょうだいたちの面倒を見なくてはなりませんでした。

料理を覚えたのは十代前半そこそこです。

安い材料費できょうだいたちのお腹を膨らませなければならないのだからそりゃもう必死。

きょうだいたちと市場で残飯を拾いながら命を繋いだ時期もありました。

日本より貧しかった台湾の中にいても、ママは特別な苦労組でした。

普通の子たちが普通に遊び学んでいた頃、ママはきょうだいたちに食べさせるため鍋を煮て野菜を炒めていたのです。

ママの料理がおいしいのは、ママが人より先に真剣に料理に取り組んだからだと思います。

腹が膨らんだママのきょうだいたちは学歴や安泰を得て飛躍し、世界各国へ散りました。

けれどおじおばたちは口をそろえてこう言います。

「姉さんの料理が食べたい。世界中のどこへ行ってもあんなにおいしいものには出会えない」

こんな大口を叩いてあとが怖いですがぜひ一度お試しください。行き届かない部分もあるかと存じますがそこは寛大に目をつぶっていただき(笑)、楽しいひとときをお過ごしくだされば幸いです。

ご清聴ありがとうございました。

親孝行の長女より

~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳細などはまた後日紹介できたらと。まだ私、住所とかなにも知らないのです(汗)。

犬猫には関係のない話が長くなりましたね。ごめんなさい。

皆さまよい週末をお過ごしくださいね。

再見!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


The smiles of fortune

さてお待たせしました。今日から数回にわけ夜々子とすやのお輿入れをご報告します。

 

ややに(ご主人の)化け猫さんからお問い合わせをいただいたのは、昨年11月。里親サイトへ掲載して間もなくの頃でした。ややが昔実家にいた黒猫に似ているとのこと。

 

誠実で何ごとにも細心の化け猫さんに私は里親さんとして惹かれました。ですがご夫妻は群馬県にお住まいで、翌月には同じ県内の戸建て住宅へ引っ越すことになっていたのです。茨城から我が家に来た際、夜々子にストレスがかかったのがひっかかり正直悩みました。夜々子はほかにもお声がかかっていたというのもあったのかもしれません。

 

けれど自分が不安に思うことを投げるたび、化け猫さんはきちんと受け止め投げ返してくださいました。おかげで当初からひとりで悶々とせず、なんでも前向きに話し合えたのです。

 

 

遠い中703号室にお越しくださり実現した夜々子のお茶会

ryouenn (8)

 

 

食いしん嬢が張り切っておもてなし(笑)。

ryouenn (7)

 

 

やや、化け猫さんと奥さま好き? 家族になれそ?

ryouenn (11)

 

 

「うん。やさしいもん だいすき♪」

ryouenn (10)

 

 

化け猫さんご夫妻は夜々子に関することをほとんどご存知でした。

ryouenn (9)

 

 

保護されたいきさつやきょうだいたちのこと、好物、生活習慣まで……

ryouenn (19)

 

 

夜々子の命のバトンを渡すのはこの方々しかいないと思いました。

ryouenn (18)

 

 

ほんとうに和気藹々の自然な雰囲気のお茶会だったんです。

ryouenn (20)

 

 

なぜかうちのさぶもやる気満タンで

ryouenn (14)

 

 

みいさんや里親さんの手荷物をいたずらし

ryouenn (15)

 

 

それを夜々子がまねるという^^;

ryouenn (13)

 

 

妹も夜々子がかわいいと大騒ぎ

ryouenn (16)

 

 

夜々子のお茶会の写真はみいさんが撮ってくれたのですが、私のiPhoneコラージュ写真も見てください。私も私でいっぱい撮ったんです♪

ryouenn (5)

 

 

↑ 安全対策(脱走防止)を話し合うため、里親さんが新居(この時点ではお引越し前)の写真と間取り図を大量に持ってきてくださいました。開口部を中心にひとつひとつ丁寧に説明してくださった里親さん。イメージがつかみやすかったです。

 

夜々子も真剣な面持ち? そりゃそうだよね。夜々子のお家の話だもんね。

 

間取り図のほか、なんと住民票もご持参くださいました。身分証明のためだとか。

 

「住所が変わるし、私たちが夫婦である証拠もないし、免許証だけでは不安でしょう」

 

とね。いや~ 免許があれば大丈夫です(苦笑)。

 

 

コラージュ2枚目↓

ryouenn (6)

 

 

夜々子のお茶会なのに、妹が夜々子にちょっかいだしまくり(汗)。頼むから里親さんと夜々子をコミュニケーションさせておくれよ。

 

下の二枚はおみやげ。クリスマス前とあってたくさんのプレゼントをいただいてしまいました。そして私のブログを読破した(!)里親さんは、うちの事情にもくわしく、ほほにしらすを買ってきてくれたのです。クーラーボックスからしらすを出して「はい! ほほくんに」って満面の笑顔で……。うれしかったな。

 

 

終盤、話がふと野良猫栗ちゃん(すや)に及びました。※すやの写真はMIHOさんより

ryouenn (2)

 

 

奥さまがさば模様の猫が好きと伺いすやの写真を見せたのです。夜々子の卒業後、私はMIHOさんの地元のすやを保護することが決まっていました。

ryouenn (4)

 

 

すると里親さんが「寒いでしょう。(すやを)早く保護してあげてください。ややさんと相性が合えば私たちが(引き取りを)考えます」と仰ってくれたのです。

 

なにを言っているんだろうこの人たちは?

 

はじめ半信半疑でお話を聞いていたのですが、帰り際駅まで見送った際も同じことをくり返していました。もちろんその時点ではご縁が正式に決まったわけではありませんでしたが。

ryouenn

 

 

それからは皆さまご存知のとおりです。無事に保護されたすやも夜々子といっしょに我が家を巣立つ運びに。まだ人馴れしていないすやを引き受けるのは相当の覚悟があったでしょうね。

ryouenn (3)

 

 

私は犬猫の保護をはじめてもうすぐ14年になります。この間に多くの人たちを見てきました。

 

絶望感に苛まれたのも一度や二度ではありませんでした。

 

しかし、汚泥で重く汚れきった心をすすいでくれるのもまた「人」だと知っています。

 

化け猫さんと奥さまがあたたかい手を差し伸べた相手は、夜々子とすやだけではありません。私も助けてもらいました。

 

 

おふたりに感謝します。

ryouenn (12)

 

 

やさしくほほ笑みながら、「人の道」を教えてくれてありがとう。

ryouenn (17)

 

Smile

 

つづく

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


一匹とひとり2

さて、桜の卒業記事のつづきを♪

 

サボってこうしている間に里親さんが3枚も近況写真を追加で送ってくれたのです。

 

最後のほうになりますが、ジーンとする一枚をぜひご覧ください。

 

 

桜のお届けは妹と行きました。私も妹も体調不良でしたが桜のおかげで楽しいドライブに!

 

 

事前にお願いしていた窓の脱走防止。2つの窓とも完璧な対策をしてくださいました。ここが双方すり合っているかいないかが私の場合は譲渡のポイントになります。

IMG_7854IMG_7786

 

 

玄関にも柵をつけてくださっていましたが、もう少し高さを出すようお願いしました。数日以内に完成写真を皆さまにお見せしますね。ブログかツイッターに載せて。

 

 

でもご安心ください。玄関から桜のいる空間までは一部屋分の距離があり、木製の二重扉がきちんとついています。単身者向きの住宅でありながら独立性も備わっているのです。

 

 

キッチンのお部屋をパチッ! きれい~! お人柄があらわれてますね。

IMG_7869

 

 

奥の扉を開けるとひろーいお部屋が。右は大きなウオークインクローゼットになっていました。

IMG_7851

 

 

↑猫との暮らしを考えゴミ箱はふたつきに。↓この本棚ならいたずらを防止できますね。

IMG_7850

 

 

床は猫の足腰への負担などを考えフロアーシートを全面に敷いていました。うちの妹はフロアーシートを見て桜家のまねをするそうです(笑)。早速購入済みだとか。

IMG_7789

 

 

ベッドゾーンがすっきりしているので自由空間が多い。

IMG_7796

 

 

素敵なデスクまわり

IMG_7797

 

 

オシャレな暮らしぶりでうらやましい。

IMG_7794

 

 

「わたし ケージに入ってみる」

IMG_7802

 

 

桜が簡易トイレを使いづらそうだったのでケージのステップをつけかえてくれた妹

IMG_7811

 

 

「どれどれ? あなたひとりでだいじょうぶ?」

IMG_7812

 

 

「わたし ケージの中でお水を飲んでみる」

IMG_7808

 

 

「わたし かわいい器でお水を飲んでみる」

IMG_7833

 

 

 

桜専用ベッド

IMG_7790

 

 

桜との新しい日々に思いを馳せ、一個一個迷いながら買ったんだろうなあ。

IMG_7792IMG_7791

 

 

私と妹のためにお茶とお菓子を用意してくださった里親さん

IMG_7800

 

 

ごちそうさまでした。ほんとうにおいしかったです。

 

 

「わたし ベッドに上がってみる」

IMG_7859

 

 

「ここで寝てもいいの?」

IMG_7855

 

 

「わたし ちょっともぐってみる」

IMG_7847

 

 

「ちらっ」

IMG_7843

 

 

「わたし ぬいぐるみに接近してみる」

IMG_7834

 

 

あれれー? 桜~?

IMG_7844

 

 

もしかしてお家気に入ったの?

IMG_7838

 

 

「それはハハのご想像におまかせする」

IMG_7837

 

 

「ニッ」

IMG_7835

 

 

「あんまわたしを見ないでね。照れるから」

IMG_7836

 

 

桜、清潔でシンプルで走りまわるスペースもあっていいおうちね。それに日当たりがいいのもうれしいよね。ママが桜に猫タワーをプレゼントしてくれるらしいよ。よかったね。

 

 

はじめ里親さんは生後1歳未満の猫をイメージしていたそうですが、私からの紹介で推定4歳弱の桜と暮らしていくことを決めました。きっと少しは悩まれたと思います。みんなそれぞれ理想はありますものね。けれど桜のいきさつを知り、早く動物病院のケージから出してあげたいと仰ってくれました。そしていっしょに生きていきたいと。

 

周到さの中にウエットな情を抱いている里親さんの振り幅がとても好きです。

 

保護主さんとあつこさんからの桜へのプレゼントは血液スクリーニング検査。全項目クリアで里親さんも安心されたことでしょう。みんなに気にかけてもらって桜は幸せね。

 

 

以下里親さんから届いた近況写真↓

IMG_9815IMG_9814

 

 

光合成中の桜。ピンクの毛布は保護主さんが持たせてくれたもの。動物病院時代から使ってきた桜の唯一の持ち物。文字通り「嫁入り道具」ですね。けなげでいじらしい。

2016-01-16 14.11.26

 

 

正面も横顔も美しい子

2016-01-12 22.54.04

 

 

人と適度な距離を保っていた桜が、なんと自分から里親さんのおひざに乗っているのです。

2016-01-15 23.26.12

 

 

夜同じベッドにもぐりこんで、朝かまってほしくてゴロゴロ喉を鳴らすんだとか。

 

(里親さんのメール一文抜粋)

私のガウンタイプの毛布が気に入ったらしく、着ているともぐりこんだり傍で丸まって眠ったりしています(写真の茶色い毛布がそれです)

今もその上で丸くなって寝ているので、ガウンが羽織れずちょっと肌寒いですが桜さんの安眠のために我慢です(笑)

 

こういうのこういうの!

 

私、こういう犬猫を増やしたいです。

 

 

適材適所。いるべきではない場所からいるべき場所への移動。

 

存在の価値をわかってくれる家族のもとへ送り込みたい。

 

だれだって愛されたいじゃないですか。

 

LOVE!

 

かつくん「X230桜おめでとう。オトナの女性同士なかよくルームシェアしてね。ハハはダブルチェックしたにも関わらず当日持って行くはずのお嫁入り道具を2つ忘れ後日送ったようです。爪とぎとレボリューション。抜けてますね。そして卒業の日は必要以上に早く到着してしまい、約束の1時間近く前に里親さんに電話をかけたんだとか。迷惑な人ですね」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


夜夜子ワールド

「ハハ~ わたちは 黒いから なにいろも 映えるよね? くびに飾ったおリボンが主役で わたちは黒子みたい?」

memore (2)

 

 

黒子なんて、そんなことないね。おリボンは夜夜子を引き立てる小道具にすぎないの。色黒の健康的な女優さんがよりキラッと輝くようつけているんだよ。夜夜子はきれいね^^

 

 

「せっかちな わたちは クリスマスを意識した雰囲気にしました。ほんものの クリスマスのころには ほんものの 家族といっしょにすごせるよう ねがいをこめています」

memore

 

 

「わたちの きょうだいたちは みんな あたらしいおうちで 暮らしているよ。わたちもきょうだいたちのあとを追って 幸せになりたいです」

faoiufajf (2)

 

 

「ハハ~ 未来って 想像しただけでドキドキしちゃうね」

faou

 

 

「置物じゃないもん ややだよ」

faoiufajf

 

 

ぶ~~~(鼻血

 

夜夜子萌える……。

 

上の写真はすべてみいさん撮影。すさまじい逆光の703号室にて、動きの俊敏な若猫夜夜子を見事に撮ってくれました。黒猫ってだけでもむずかしいのに、すごいなあ。

 

今日の写真で言えば、特に3枚目と5枚目が好きです。夜夜子ワールドですね。

 

(あ、703号室をご覧のあなたさま! 今画面をスクロールしましたね? 笑)

 

 

MIHOさんがiPhoneで撮ってくれたこのシルエットも気に入ってます♪

faiua

 

 

夜夜子は連休明けより家族募集をはじめます。どうぞよろしくお願いします。ペコリ。

 

 

昨日皮膚科の帰りにマイ聖地に寄ってきました。どれを選んでもひとつ100円! 最高です。

tanosi (2)

 

 

徘徊しまくってお目当てのものを発見。結束バンドと洗濯ネット(大)。

tanosi

 

 

使用用途は「猫との安全な暮らし」。洗濯ネットは通院や爪切りの際に使います。結束バンドは保護部屋の窓の脱走防止柵強化のため。前の結束バンドが劣化したので取り替えます。

 

 

聖地とパーキングの間に位置するたこ焼き屋さんにふらっと入りひさびさに食べました。

tanosi (5)

 

 

トロトロであったかくておいしかった。

 

 

最近、SALAに無性に会いたくなるので困ります。数少ないSALAの写真を引っぱりだしてはボケ~と眺めたりして。忘れがたい犬ですね。

mai

 

 

最後の最後に私の家族になってくれたSALA。あなたの笑顔ばかり思い出します。

 

話し足りないなあ。SALAにもっと伝えたいことがあったのに。不完全燃焼の心を抱えて苦しい。

 

だからこそ私のそばにいるお子たちとちゃんと向き合わないといけませんね。体調が戻ったので2~3日中に次女ナナに例の「ひとりっこ体験」をさせる約束を果たさないと!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク