5色の未来

時間が経ってしまいましたが、先月5匹の卒業生と会いました。

 

みいさんが保護し、私がみいさんといっしょに家族探しをした子たちです。

 

5匹の子猫たちを2軒のご家庭に託しました。2匹と3匹にわかれた感じです。

 

みいさんを車で迎えに行っていざ出発!

 

1時間程度のドライブで最初のお宅に到着。そう、麦&とろろんちです。

faoiu

 

 

麦ととろろの卒業記事はこちらをごらんください。キュートな子猫時代がなつかしいなあ。

 

 

とろろ^^ 来たよ♪

gaouga (3)

 

 

オシャレな毛色の2匹はもちろんきょうだい。こっちは麦姫↓

gaouga

 

 

この日は里親さんからみいさんへのお願いとして、年賀状写真の撮影を兼ねていました。

 

麦ととろろはあたらしい首飾りをつけやる気まんまんのご様子。

 

 

「夜夜子ちゃんの写真がうらやましくて……うちの麦ととろろもあんな風に撮ってください」

 

だそうです(笑)。

 

 

みいさんは数十分でささっと撮り、帰宅後黙々レタッチ。うーん……超かわいい!!

gaouga (2)

 

 

上↑ は天真爛漫のとろろ兄、下↓ の2枚はむずかしいお年頃の? の麦姫

gaouga (4)

 

 

美女ふたり。はあ。ため息が出るほどいいシーンですね。記念になるんだろうなあ。

gaouga (5)

 

 

ほかにもたくさんありましたがキリがないのでこの辺までにしておきます。

 

 

つづいて一同は徒歩で2軒目へ

 

なんとですね、5匹のきょうだいたちは同じ町内に住んでいるのです。里親さん同士の交流も盛んで理想的な「卒業後」を送っています。

 

 

おじゃまします。あ、かくれんぼ中のボンゾーを発見しました。

faupa

 

 

703号室の安丸くん時代からハンサムだったけれどいちだんとキリリの雷蔵です。

faupa (2)

 

 

そして夜夜子とキャラがかぶるみつ豆姫。黒くてしっぽの長い美猫です。

faupa (3)

 

 

里親さん家の先住犬コロちゃんは元保護犬。震災後成犬コロちゃんをご夫婦が引き取ったのです。もう一頭の愛犬ツキちゃんは最近天国へ旅立ちました。大往生でした。

faupa (5)

 

 

新しい家族も加わっていました。マンチカンの風ちゃん。こちらも保護猫。ご主人の仕事の取引先のお宅で飼えなくなった風ちゃんをご夫婦が家族として迎え入れたのです。

faupa (4)

 

 

すべてみいさんの写真でメンバーを紹介させてもらいました。

 

ボンゾー、雷蔵、みつ豆の卒業記事はこちらをごらんください。

 

お時間のある方はぜひそれぞれの卒業記事をお読みくださいね。この子たちの歴史がぎゅっと詰まっています。卒業記事を読めばきっと皆さまも再会を喜んでくださると思います。

 

ボンゾー、雷蔵、みつ豆家は石鹸教室を主宰しているので参加させてもらいました。

 

以前石鹸教室に参加したときの記事はこちら。保護活動への私の小さな信念を絡めて書きました。自分のブログの中でも大好きな記事です。

 

石鹸って、作るのたいへんなんですよ。危険な薬品を扱うし緻密だし体力つかうんです。

 

おまけにすぐ完成しない。1ヶ月程度ねかせておかなければならないのです。

 

しかし楽しい。ほんとーうにハマります。プレゼントにしてもいいし、自分で使ってもいい。

 

ここの石鹸教室で作った石鹸は最後まで硬くならず、今までに私が使ったどの石鹸よりもマイルドな洗い心地でした。(前回の完成品の記事はこちら

 

今回作った石鹸はまだ「ねかされている」ので、完成したら自慢させてくださいね。

 

 

せっかくですから私がiPhoneでパチパチ撮ったコラージュ写真もUPします。

 

 

時系列メチャクチャですが(汗)。

gaiuav (2)

 

 

左上:2軒目に到着。みんなでワイワイ

左下:メガネよーし! マスクよーし! 手袋よーし! 石鹸作りをはじめまーす。

右上:1軒目麦とろろんちにて。ご主人の猫溺愛話をみんなでフムフム聞いてます。

右中:2軒目に移動~

右下:危険が伴う緻密な作業。でも先生の言いつけどおりやればまったく問題なしです。

 

 

もう一枚↓

gaiuav

 

 

左上:たくさんのプレゼントを配ってくれた麦ととろろママさん

左下:ボンゾー、雷蔵、みつ豆家が出してくださったホットサンドは異常なおいしさでした。

右上:麦ととろろ家からのプレゼント

右中:みいさんからのプレゼント

右下:ボンゾー、雷蔵、みつ豆家からのプレゼント。先代ツキちゃんが使っていた介護グッズも。介護グッズは私の知っている方に渡し保護活動に役立ててもらう予定です。

 

 

石鹸を作り終えた私はみいさんを送った帰り道、多少の疲労を感じつつも、幸福感と充実感に包まれていました。

 

両家の皆さま、大切に育ててくださりありがとうございます。

 

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

「いいなあ……ややもはやく“卒業生”になりたい」

IMG_0047

 

 

うん。そうね。(下僕が)がんばらないとね。

 

やや、卒業生になる前に、実はやや主催の「お茶会」が予定されてるんだよ。

 

やや、まずはお茶会で盛り上がりましょう。オシャレしようね。

 

DEEP LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


厚い一枚

あっという間に一週間が終わりましたね。

 

終末は家事率がさらに高くなるのでゆううつです。

 

昨日は松浦美奈さん訳の「アメリカンスナイパー」を鑑賞しました。なんで英語ばかりペラペラ話しているのに松浦さんはスラスラ訳せてしまうのか? 素朴な疑問です。

 

 

ほぼ冷蔵庫の残りものでこしらえた本日のチチの晩ごはん

12239720_647207675418975_3410687112812819390_n

 

 

数百円レベルで完成。品数は多いけれどぜんぶ簡単です。それなりに見えればいいね^^;

 

あまり稼げないけれど奥さんがほしい(爆)。

 

 

「お母さんが奥さんなのに奥さんがほしいの?」

IMG_6971

 

 

そうね。ナナちゃんみたいな奥さんがあれこれ手伝ってくれたら助かるな。

 

 

「おなかすいたなんか夜食ちょうだい」

IMG_6969

 

 

まあ、きみたちはおねだりが仕事だから仕方がない。かわいいお子は得ですね。

 

 

「疲れてんだな。だいじょうぶか?」

IMG_6991

 

 

パソコンに向かう私をいつも見守ってくれるさぶ。

IMG_6992

 

 

最近のお気に入りは亡き愛猫かつくんが使っていたベージュの円形ベッド。

IMG_6993

 

 

かつが家族になってくれた記念にプレゼントした物です。12年以上前に買ったんだっけ?

 

かつと暮らしはじめた頃はマイホームの頭金を貯金するために、とにかく徹底した「節約生活」を貫いていた私。2,000円程度のかつ用のベッドひとつを選ぶのもケチケチしていたのをおぼえています。

 

さんざん迷った末に買った専用のベッドをかつは重宝してくれました。

 

3歳の若さでこの世を去るまで、かつの定位置はこのベッドでした。

 

 

ねこママさんが描いてくださった絵の中でもかつはベッドに乗っています。

IMG_6994

 

 

我が家の宝物

IMG_6995

 

 

辛い闘病の末にかつが逝ってしまったあと、私は抜け毛のついたベッドを密封保存したのです。なにかを封印したかったんですかね。抗って、止めてしまいたかったのかも。

 

以後、ときどき透明の袋越しにベッドを眺めては手を触れられずにいました。

 

けれどつい先日、ふと、ほんとうにふと袋から出してダイニングテーブルの上に置いてみたのです。そうしたらすぐにさぶが乗りました。

 

 

「ダメ!」

 

 

反射的にさぶを制してしまった私は、さぶのまあるい目を見て我に返りました。

 

 

「あ、ごめん。さぶごめん。乗っていいんだよ。はいここ。いいんだよここ!」

 

 

ベッドに戻ってきたさぶの姿に安堵したとき、不思議な感覚をおぼえました。

 

なんか、皮が剥けた気がしたのです。すごく厚い一枚が。

 

 

8年以上のブランクを経てベッドは本来の役割を再び果たしてくれています。

 

 

命は芽生え、根をはり、やがては朽ちていきます。

 

とてもシンプルな原理の中に私たちは「縁」や「絆」や「情」をさがし、共存する意味や見送る理由を求め、ともに歩む道程でハッ、と愛に気づくのかもしれませんね。

 

 

私は自分がどれだけかつを大切に思っていたか、いや、いるかを改めて知りました。

 

そしてベッドに乗ったさぶを相当に愛してしまったことも(汗)。

 

 

「なあなあ おれが好きか?」

IMG_6990

 

 

はい(笑)。

 

 

次週もLOVE満載でお送りします。

 

こんな季節なのに暑苦しくてごめんなさい~。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ねえ、こっち見て

ソファが臭い。

 

だれか(たぶんナナ)がソファで吐いてしまい耐えがたい酸味臭を放っています。

 

10年使ってるからそろそろ買いかえたいなあ(遠い目)。マーキングと嘔吐の温床だもん。

 

はあ。まあ徐々にね。

 

 

 

さて、フォスターアカデミーベーシック第二期の初回を終えました。

 

写真を送ってもらうよう事務局にお願いしているので、講義の様子は後日写真つきで簡単に報告させてください。話を聞いてくださった方が見てくれているかわかりませんが、どうもありがとうございました。美人が多くて目の保養になりました(笑)。

 

 

「疲れたか?」

IMG_6968

 

 

そうでもないよ。朝は頭痛もしなかったし。

 

 

「そうか。よかったな」

IMG_6963

 

 

うん。さぶありがとね。ごほうびにおいしいごはんをどうぞ♪

IMG_6974

 

 

そうそう!

 

 

先ほどナナが恐ろしく私を悶えさせたので一緒にご覧ください。

IMG_6977

 

 

ナナちゃん、サイズちが……

IMG_6976

 

 

ナナちゃん、お母さんがべべや猫たちにポチった小さなベッドが気に入ったの?

IMG_6978

 

 

カメラを向けたら困った表情を浮かべました。このあと私がカメラを放り出しナナを抱きしめに行ったのは言うまでもありません。自分のお子ながら、かわいすぎるよ……。

IMG_6979

 

 

と、ここで終わらないんだなあ今回は……

 

 

なんとナナが水を飲みに席を離れた隙にこんなことが起きたのです。

IMG_6986

 

 

ナナを褒めまくる私を見て末っ子リルがナナの行動をまねしたんですね。

IMG_6987

 

 

リル……どう考えてもそのベッドリルには手狭だよね?

IMG_6980

 

 

「だいじょうぶ」

IMG_6984

 

 

ほんと?

 

 

「うん……」

IMG_6982

 

 

リル、もしかしてお母さんの気を引きたいって思ってくれたのかな?

IMG_6985

 

 

もしそうならリルの作戦大成功だね!

IMG_6981

 

 

さびしかったの? リルごめんね。

 

でもリル、うちは多頭だけどお母さんはいつもお前さんたちをちゃんと見ているつもりです。

 

日々全員の存在を強く意識しているよ。

 

欠けていい子なんてひとりもいない。

 

お前さんたちがどんな風に過ごしていても、お母さんはお前さんたちに夢中です。

 

 

私たちは深い縁で結ばれた家族だもんね。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


夜夜子来ました

皆さまこんばんは~!

 

調子が悪く頭痛いっす。片づけの方は相変わらずボチボチ。

 

明日は恐怖の倉庫に挑む予定!

収納が少ない我が家はあちこちを定期的に整理しないと物で溢れかえってしまう。すると見栄えも悪く住みづらいので自分の精神衛生上やらないといけないのです。はあ。

 

 

だいぶ前の話になってしまいましたが(汗)、GTOさまより手づくりのメモリアルグッズのプレゼントとお手紙をいただきました。GTOさまありがとうございました^^

tapfa (8)

 

 

SALAとほほのアクセサリー。超「物撮り」が下手でごめんなさい~!

tapfa (10)

 

 

「おかーさー おしゃし ならたの ほと でちか?」

tapfa (11)

 

 

はいほほ。ほんとうです。お母さん写真教室に2度参加しています。上達してないかなあ?

 

 

emi-goがフードをプレゼントしてくれました。emi-goありがと。zdは遠慮なくべべに与えます。ddの缶詰はすべてあつこさんにつかっていただくことにしました。

tapfa

 

 

さて、恒例の? Amazonで1,000円しなかった猫グッズのポチ自慢をさせてください。

tapfa (15)

 

 

清潔な白、ふわふわの感触、つくりが意外としっかりしています。裏にはペット用ホカペを入れるスペースまで。あまぱんとさぶが亡きかつくんのベッドを取り合うのでベッドを増やすことにしたのですが、値段の割には大満足♪ サイズちがいでもっと買えばよかった。

tapfa (4)

 

 

ほほにも安いベッドを買ったので到着が待ち遠しいです。

 

 

グッズの話はここらへんまでにして、本題へ入ります。

 

 

本日保護猫が増えました。

tapfa (6)

 

 

右の部屋にデカ円氏

tapfa (7)

 

 

左の部屋に新しいお子

tapfa (9)

 

 

黒猫さんはあつこさんとお友だちが茨城県から703号室に連れてきました。

 

 

あつこさんおみやげやお手紙をありがとうございます。

tapfa (3)tapfa (5)

 

 

ベッドはデカ円にどうぞ、と言ってくれたのでお言葉に甘えてデカ円ケージに置きました。

tapfa (12)

 

 

べべ撫で撫でしてもらってよかったね。

tapfa (16)

 

 

おなじみの「お腹すいた~ ママの店行こうよ!」案が出たので仰るとおりに……

tapfa (2)

 

 

お腹いっぱい召し上がってバタバタとお帰りになりました。

 

 

新しいお子は卒業生ニコ空美の姉妹です。

tapfa (14)

 

 

4きょうだいの中でいちばん体が大きく、来月不妊手術できる育ち具合。

 

まだ成猫には満たないですが、もう単純に子猫とは呼べないと思います。

 

ニコと空美のきょうだいだから私にとっては当然気になる存在でした。あつこさんは他の子猫の家族募集中ですし、デカ円は怒りまくって家族募集できる状態にないのでお受けした次第です。すでにクッキーというかわいい名前がついていますが、募集するにあたりインパクトを狙って他の仮名をつけさせてもらうことにしました。

 

「夜夜子(ややこ)」さんはどうでしょうか?

 

私は昼より夜の方が好きなので、彼女の漆黒の雰囲気を名前に反映してみようかなと。

 

卒業生ニコや空美と同じように幸せにしてくださるご家族をさがしますので皆さまどうぞ応援をお願いします。夜夜子は11月中に募集をはじめる予定です。

 

 

「お母さん 次はあたちが主役のお出かけ日記でしょ?」

tapfa (13)

 

 

そう。明日は先週末のお出かけをUPするよ。あの日はべべとナナとリルが主役だったね。

 

リル、ここではほとんど脇役でごめんね。

 

べべもナナもリルもお母さんのかけがえのない宝物です。寒くなる前にまたお出かけしよう!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おれのヒミツ基地

光に透けると黄金色を放つソレイユ。小さいながらすごいオーラの持ち主です。

toreno (3)

 

 

↑ ケージの中にいる黒白の影はそらみではありません。あまぱんです(笑)。

あまぱんは子猫たちのケージに侵入し中でお昼寝するのがお気に入りのよう。

 

私は相変わらずの頭痛でバファリンばかり。あまり食欲がなくリンゴなどを食べて過ごしています。体調のわるい自分はひどく非生産的かつ非効率な気がして恨めしい。

 

 

昼間から廃人のようにダラダラ。ナナも飽きれてるかな?

toreno (10)

 

 

パソコンと対峙するのは勇気が要ります。パソコンを開いた瞬間、吐き気を催し、腕、頭の痺れまで感じるように。けれど微々たる保護譲渡活動、ブログの更新、仕事などでもパソコンを使わなければならず困っています。

 

 

やっとこさ掃除を終え犬たちと横になっているとそらみが様子を窺いにやってきました。

toreno (2)

 

 

そらみちゃん、犬たちが近くにいてもへっちゃらの大物ね。かわいい♪

 

 

あまぱんもスタコラ来ました。

toreno (11)

 

 

近くにはさぶもいます。

toreno (9)

 

 

私の行く場所行く場所にお子たちがついてくるのが幸せです。みんな、ありがとう。

toreno (12)

 

 

体調を崩すと、お子たちが必ず寄り添ってくれます。家族の絆っていいですね。

 

ネガティブな話ばかりでうんざりでしょう。ごめんなさい。

 

最後はうちのさぶの最近のホットスポットをご紹介します!

 

 

「ここ おれのヒミツ基地。ひとりになりたいときはよくくるんだよな」

toreno (4)

 

 

「ここで考えごとをすると 妙案が閃くんだよ。不思議だな」

toreno (6)

 

 

「本は読まないけど おれの書斎的な部屋だから」

toreno (7)

 

 

うん。わかった。

 

でもさぶ、ちょっと邪魔だから出て行ってくれない?

toreno (8)

 

 

「おれ いちゃだめか?」

toreno (5)

 

 

だーめ!

 

 

「はい……」

toreno

 

 

お目汚しを失礼しました。

 

さぶのイケメンぶりに免じてお許しください。

 

どこにでもくっついてくるさぶ。さぶが警戒心の強い野良猫だったのが信じられません。

 

犬猫たちは人間とベタベタ暮らすのがもっとも理想的ですよね。

 

お子たちがそう私に教えてくれました。

 

これから寒くなるのでお子たちをますます重宝しようと思います。皆さまもですよね?^^

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク