バレンタインボーイズ2

さて、バレンタインの日に新幹線でやってきた龍とキャッチの卒業記事第2弾♪

 

703号室から車で2時間程度の距離だったのでお届けはチチにつき合ってもらいました。

 

お見合いから1週間以内のスピード卒業でしたが、奥さまからはメールやお電話をいただきいろんな話をさせてもらえました。どんなに小さな約束でもきちんと守ってくださるご家族。

 

私も見習いたいです。

 

 

着いた~! 龍とキャッチはごらんのとおり。この時点では状況を飲み込んでおらずガチガチ

IMG_8967

 

 

 

新居は階段と玄関の間に足止めがありません。慣れた頃に好奇心が出て龍とキャッチが飛び出したら危ないと思いお願いした脱走防止対策も万全にご準備くださいました。

IMG_8959

 

 

 

お家の構造上、柵をつける位置がむずかしかったのですが、ご主人さまの提案「玄関と廊下を使って斜めにつける」で解決! さすがですね。ありがとうございます。

IMG_8963

 

 

 

手作りも考えたそうですが、お届けまで時間が短かったので専用の既製品を購入することに。

IMG_8962

 

 

※用意してくださったのは「これ」です。参考になります!

 

 

換気用に開ける小窓にもアミアミが!

IMG_8976

 

 

 

ネットで注文したグッズが和室にたくさん届いていました。

IMG_8957

 

 

おそろいのキャリー。ひとつはピチコさんからのプレゼント。もうひとつは里親さんが同じものを探して買ってくれました。トイレも2つ。ごはん(ロイヤルカナン)と猫砂は我が家で使っているものを選んでくれました。ちなみに名前も引き継いでくれました。龍とキャッチのままです。

 

 

シャイなふたりが新しい環境に馴染みやすいようにと、細かなお心配りを感じます。

 

 

和室の壁や棚一面にメダル、表彰状類が・・・・・・。

IMG_8954

 

 

 

そう。ご一家はスポーツをしておられるのです。ご主人さまのバタフライ、奥さまの背泳ぎかっこいいな。ご両親の影響で娘ちゃんも水泳をやっています。健康的ですね。

IMG_8950IMG_8952

 

 

 

龍とキャッチのケージはリビングに設置されていました。

IMG_8964

 

 

 

あれ? 個と個が束になってますね(笑)。

IMG_8932

 

 

移動する位置もタイミングもおそろいのきょうだいです。

IMG_8968

 

 

 

娘ちゃんのかわいいこと! ご両親とはずいぶんお話ししましたが、娘ちゃんにも聞いてもらいたくてお届けのとき少し時間をもらいました。小学校高学年ですから立派な年齢です。

IMG_8946

 

 

ちゃーんと、ほんとうにきちんと、最後まで聞いて自分の言葉でお返事してくれました。

 

 

ご両親の育て方のあらわれです。明るく、やさしく、頼もしい女の子^^

IMG_8973

 

 

 

こちらの記事で、里親さんが決まったら龍とキャッチの写真をプレゼントすると書きましたので約束通り写真と写真立てを卒業記念にお贈りしました。写真の奥には私がお見合いの日にお渡しした手紙(703号室ハガキ)も飾られていて感無量。

IMG_8970

 

 

 

お茶やお菓子をいただきながら龍とキャッチとの思い出や生活スタイルを話しました。

IMG_8948

 

 

 

真剣や表情で譲渡誓約書にサインしてくださっているのはご主人さまです。

IMG_8971

 

 

 

龍、落ち着いたら驚きの甘えぶりを発揮してね!

IMG_8939

 

 

 

キャッチ、キッチンに上がっておねだりばかりはダメだからね(笑)。

IMG_8942

 

 

 

里親さんからは(ピチコさんが負担してくれた龍とキャッチの医療ケアにかかった)医療費の一部のほか、私へのおみやげまで! どうもありがとうございました。パンもマンゴーチョコもめちゃめちゃおいしかったです。

IMG_8986

 

 

 

車で待機していたチチを呼びつけて撮ってもらった記念写真~!

IMG_8979

 

 

※掲載の許可を得ています。

 

 

我が家にきたあとしばらくオドオドしていた龍とキャッチですから、はじめは慣れないだろうと踏んで「慣れない時期の接し方」を伝えまくった私ですが・・・・・・骨折り損でした。

 

 

以下が里親さんが送ってくださった近況写真です。

 

 

 

お届けの日の夜にはこう↓ 食べてるし、遊んでるし、だらしないお顔までしてますね。

IMG_1158

 

 

 

一晩開けてこう↓ 娘ちゃんの腕で眠る龍氏

IMG_1181 - コピー

 

 

 

キャッチものびのびしちゃってる(汗)。えーほんとかよ? うちでの日々はなんだったの?

IMG_1206

 

 

 

そしてたった今送られてきた2枚↓

IMG_1242IMG_1241

 

 

 

最後まで私と距離を取っていたキャッチが、本日娘ちゃんのお腹の上でお昼寝したそうです。

 

 

ちょびっと淋しいけれど、その100倍うれしい。龍とキャッチおめでとう。

 

 

里親さんにいっぱい愛され安全な環境で長生きしてね。ピチコさんも私も龍とキャッチの幸せを心から祈っています。今週末にはきょうだいのジョイも来ることになったので、龍とキャッチにつづくようがんばります。皆さま応援よろしくお願いします。

 

 

 

かつくん「X233龍234キャッチおめでとう。キャッチのスピード慣れにはぼくも驚いています。きっと自分の家だってわかったんだね。ハハはケージからふたりを出す前必ずキッチンを片づけていました。理由はふたりがキッチンを漁るからです。最近はキッチンを片づける理由がなくなったと言い訳して散らかり放題の毎日。だらしがないですね・・・・・・」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほほさんの高い知性

龍とキャッチが間もなく我が家を巣立ちます。

iikotot (17)

 

 

龍とキャッチはおもちゃ遊びがお気に入り。今現在も猫じゃらしをふたりで追っています。

 

猫じゃらしをしまってある棚の前で鳴いて「おもちゃ出せ!」と訴えるんです。

 

頭がいいと思いません?

 

モタモタしていたらふたりで勝手に棚を開け遊び出しました。ほんとうです。びっくりだよ。

 

 

幸せになってほしい。お婿入り道具をいろいろ準備していたら淋しくなりました。

iikotot (11)iikotot (9)

 

 

馴れたら明るくてかわいい子たちだもん。

 

 

みいさんが撮ってくれた龍のお着替えシーン

iikotot (2)iikotot (4)

 

 

このときはアピールフォトを撮るために必死だったな。

iikotot (6)iikotot (8)

 

 

つい先日のことなのになんかなつかしい。

 

 

今日は母の店にマイ太郎さんのお母さまと703号室卒業猫福多朗のママをお招きしフォスターアカデミー前のランチミーティングを開催。マイ太郎さんもちょこっと参加してくれました。

iikotot (5)

 

 

できたてホヤホヤの資料をお見せし簡単に講義の練習も。資料なかなか評判よかったです。

 

マイ太郎さん母子からは艶やかなピンクのお花とお母さま手作りジャムを。福多朗家は淡いピンクの可憐なお花と福多朗の手作りカード、ほほへのフードをいただきました。

iikotot (18)

 

 

ありがとうございました。ランチ後は母孝行を。そして夕方は妹家へ。母と妹が大ゲンカしているので妹残業の日は母にかわり私がまめと福(犬と猫)のシッター兼お散歩代行役に^^;

 

キツい。頼むから早く仲直りしてください。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが連休明けのほほの通院日のことを。

 

 

MIHOさんがつき合ってくれました。どうもね。後部座席でほほの面倒を見ています。

iikotot (15)

 

 

MIHOさんが撮った「大抗議中のほほ」。短い動画だからぜひ見てください。

 

 

 

着きました。パーキング探し中!

iikotot (10)

 

 

 

ほほ、名前を呼ばれるのを待っています。

iikotot (19)iikotot (3)

 

 

病院内は多くの患者さんがいましたが、幸い数十分で診察に呼ばれました。

iikotot (16)

 

 

●いちばん重かったときから体重が1キロ以上減少

●(特に犬歯付近の)歯茎の腫れが異常で口の痛みは相当だとのこと

●頭部エコー検査では以前より脳内の水の量が微増した様子

●身体学検査の結果が10か月前のものよりかなり悪化している

iikotot (7)

 

 

→ 脳からの伝達ができず、体の運動機能が「0(反応なし)」と「1(悪い)」ばかりでした。

 

 

★脳に水が溜まるのを抑えるため、切っていたステロイドの投与を朝晩再開する。

★抜歯手術は危険を伴うので、まずは抗生物質のコンベニア注射で様子をみる。

★麻酔のリスクがどの程度か、次回の通院時までに担当の前田先生が麻酔科の先生とよく相談をしてくださる。

★利尿剤はつづける。

 

 

担当医前田先生に言われた言葉の一部です。

「脳がほとんどないほほさんがなぜ長年生きていられるのかわかりません。ここまで重度の水頭症の症例をぼくは知りません。ほほさんではじめてみました。だから正直、ほほさんのこれからは予想もできません。このまま低空飛行でなんとか生きてくれたらと思います。ただ(歯痛で)食べられずに弱っていくと静かに最期を迎えることも・・・・・・」

 

 

話の途中で、前田先生は何度も「水に圧迫されすぎてほほさんには脳がほとんどない」「脳がペラペラの状態」と繰り返したものですから、私は思わず「ほほはバカではありません」的なことを先生に言ってしまったのです。ほほにも考える力、欲求、願望、好き嫌い、そう、ほかの猫並みの感情があることを伝えたくて。

 

ほほがこれまでにしてきた努力の数々は、ここに書ききれないほどがんばってきたものは、「脳がほとんどない」の一語では片づけられないです。そうじゃない。ちがうよ。

iikotot (20)

 

 

 

したら前田先生からこう返ってきました。

 

 

「はい。ほほさんの行動には高い知性を感じます」

 

 

私は胸が熱くなり鼻がつんとしました。

 

ほほをわかってくれた方がいてくれることに感謝です。

 

 

ほほを検査に預けている間、東大病院敷地内にあるレストランでMIHOさんとランチ。こんなにゴージャスなのにぜんぜん高くない。お得~♪

iikotot (12)

 

 

約束の時間前にほほを迎えに行きました。

iikototiikotot (21)

 

 

ほほ、お疲れさま。帰ろうね。

iikotot (13)

 

 

(ほほの以前の東大病院通院時の記事もよかったらお読みください)

 

 

ほほは今、いい状態とは言えません。

iikotot (14)

 

 

しかし全力を尽くしサポートします。

 

理由は家族だから。そしてもうひとつ。

 

ほほがねえ、生きるのをまったく諦めていないのです。実際のほほはとても強い。

 

 

先日も載せましたね。

 

 

病院から帰宅後、私はほほを猫用ベッドに載せました。でもほほがまたもや静かな抗議をしたのです。涙が止まりませんでした。スローモーションみたいですが、見てほしいです。

 

意志があるんです。意志を貫くために努力する。

 

ほかの猫が2秒でできることが、ほほには3分かかります。

 

けれど転んでも必ず起き上がる。

 

ほほは泣き言を言いません。

 

愛おしくて愛おしくて

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


3つのできごと

はあ。先月参加した札幌市の8週齢条例応援集会の記事を書く隙がない。覚書にもしたいので近日中にいつか! 今日は3つのネタをお送りします~♪

 

1 MIHOさんが遊びに来てくれたときの様子

v (20)

 

 

いつも日常品などのおみやげありがとう。いちご大福めちゃめちゃおいしかった!

v (19)

 

 

はじめはケージの中で固まりまくっていた保護猫龍とキャッチですが、終盤はMIHOさんが持って来たおもちゃの誘惑に負け楽しそうに遊んでいました。

v (11)v (10)

 

 

きょうだいゲンカ勃発

v (7)

 

 

その合間にナナちゃんにおもちゃを奪われて唖然のふたり

v (5)

 

 

龍の遊びを隅っこで見ていたキャッチがいっしょうけんめい龍のまねをしていたのが健気で

v (6)

 

 

MIHOさんも私もキャッチを抱きしめたくなりました。

v (9)

 

 

よかったねキャッチ♪

v (8)

 

 

MIHOさんが撮ってくれた我が家のレギュラーメンバーお昼寝の巻

v

 

 

スヤスヤ眠ってどんな夢を見ているのかな?

 

 

 

2 さようなら汚らしいマットたち

v (3)

 

 

 

犬猫たちの腰(特に犬)への負担を考え、703号室はリビングのフローリング部分の3分の2にフロアマットを敷いています。

v (2)

 

 

繰り返し洗えるタイル型のマットはとても便利。下痢、嘔吐、マーキングされてもそこだけ剥がして洗濯機に入れてしまえばいいのです。ですが8年も使っているうちに、マットの接着剤がゆるみ全体的にボロボロに。加えて洗っても落ちないシミなども・・・・・・。

 

昨年10月に壁紙を貼り替えてからずっと次はフロアマットに着手すると心に誓っていました。

 

主婦の私の悲願でした。

 

この度ようやく大判サイズを100枚大人買いしたのですが、チチが張替作業を拒否したため壁紙をお願いした業者さん(妹の友人)に泣きついて来てもらうことに。業者さんに迷惑をかけぬよう本日一足先に剥がしておきました。

v (4)

 

 

途中で部屋の隅から乾燥運子が出てきて精神的に萎えました。キツい作業です(涙)。

 

おまけにマットの糊がフローリングにベッタリついて取れないし。

 

もうフローリングはダメになったから半永久的にフロアマットを敷かないといけませんね。

 

これまではブラウンでしたが次はベージュを選びました。家の中が少し明るくなりますように。

 

 

 

3 ビーナスら母の店に来店

 

日中床のマット剥がしに孤軍奮闘していた私ですが、夜はすっかりエネルギーチャージをさせてもらいました。ウィズキャトルの永澤代表、おーあみ避難所の大網さん、おーあみ避難所を手伝っているボランティアのにゃんぱちさんが台湾料理を食べに来てくださったのです。

v (14)

 

 

「なあにこれは?」  「なにかしら~?」  「ほんとうだなんだろう?」

v (13)

 

 

的な会話を交わしていたかどうかは不明(笑)。皆さま方犬猫牛レスキューをしているとは思えないほど高い女子力で和気藹々と宴が盛り上がりました。そして偶然私のブログを見てくださっている方とも店でお会いできました。やったね! 記念にパチっ!

v (15)

 

 

永澤代表が仰山の猫フードや切手を持って来てくださいました。さくら餅はにゃんぱちさんより。この他永澤代表と大網さんから母へお祝いまで。ありがとうございます。恐縮の限りです。

v (16)

 

 

前回書いたフォスターアカデミー、第三回目の講師は大網直子さんになる可能性ありです。

 

時間が合えば私も拝聴させていただこうかな。興味のある方はぜひ!

 

 

さて、明朝はフロアマットをチェンジしますので今日はこの辺で。

 

皆さまよい連休をお過ごしください。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


キャッチミー そして タッチミー

龍とキャッチに会いに来てくださった皆さま

 

もともと703号室をお読みになってくださっている皆さま

 

こんばんは♪

 

昨夜ようやく龍とキャッチの家族募集を開始しました。人慣れしている子たちですからもっと早くてもよかったのですが、私の仕事との兼ね合いで少し時間がかかってしまい^^;

 

みいさんが撮ってくれた写真で龍とキャッチをアピールしていきます。

RYUU (2)

 

 

また、みいさんほどじょうずには撮れませんが、自分のカメラなどでも撮って放出しますね。

 

 

そうそう!

 

みいさんが自分のブログに龍とキャッチの記事を書いてくれたんですよ。ぜひご一読を!

 

みいさんありがとう。やさしいなあ^^

 

 

龍とキャッチは今ケージ内でスヤスヤねんね中。オンとオフをつかいわけすばらしい子たちです。若いのに聞きわけがいい。感心しますよ。

ryu (3)

 

 

はい。おぼえてくださいましたよね?

 

全身茶トラのブルーボーイで、茶白のレッドボーイキャッチです。

 

 

もう一度おさらい!

 

 

こちらのおまんじゅうが龍で

RYUU (6)

 

 

 

大福みたいなのがキャッチです。

RYUU (7)

 

 

※ アピールフォトの写真はカメラマンのかみむらさんより

 

 

みいさんの写真もステキですが、龍とキャッチは以前の保護宅でカメラマンのかみむらさんにも撮っていただいたので卒業の際には写真を額に入れ里親さんにプレゼントしようかななんてもくろんでいます。未来の里親さんは喜んでくれますかね? 私ならうれしいけど。

 

 

龍くんみいさんに人見知りの巻

RYUU (5)

 

 

 

「ハハ~ ぼくの近くに顔がすごく大きくて 黒くて 四角い女の人がいます」

RYUU (3)

 

 

 

「ぼくのゆくところ ゆくところに ついてきてね 乾いたげっぷ音を ならしまくりです」

RYUU (4)

 

 

 

「こわい~ ぼくのところには来ないでよ!」

RYUU

 

 

 

「あ~ よくみたらこれカメラですよ~ 龍くん おバカの小心者ですね。ハハ~ 龍くんって ほんとうにぼくと血が繋がっているのでしょうか?」

RYUU (8)

 

 

 

あら言うわねキャッチ(笑)。

RYUU (9)

 

 

 

でもある意味たしかにキャッチの方が賢いかも。ふたりでした盗み食いを龍だけのせいにして逃げ足は速いし・・・・・・。ひとりでとっととケージに戻り“やってません面”するの得意だよね。

 

 

ふたりともかわいいなあ。

 

最高だよ。

 

龍とキャッチへのお問い合わせをお待ちしています。どうぞよろしくごひいきください。

 

 

話は変わりますが、参加してくださる方がまた増えました。 まだ席は空いてます。

img_3

 

(※詳細はバナーをクリック↑)

 

マニアックなお題ゆえ実はだれも来てくれなかったらどうしよと心配だったのでうれしいです。

 

参加してくださる方よりいただいたメッセージの文末にじーん。ありがとうございます。

 

 

「私は昨年保護猫ちゃんを譲り受け一緒に生活し始めてまだ1年ちょっと、知識も経験もないのですが、外で猫ちゃんを見ると胸が苦しくなります。力をつけて、行動したいです」

 

 

あたたかいお人柄ですね。当日こういう方々と交流をさせてもらえるのが楽しみです。

 

 

さあ、龍とキャッチの撮影の合間にみいさんが撮ってくれたうちのスーパーモデルたちも!

RYUEA

 

 

さぶもあまぱんもめちゃくちゃ萌える~!

EDA

 

 

明日は日曜日。皆さま有意義な一日をお過ごしください。

 

703号室より愛を込めて!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


黒光りするきみ

先ほどカメラマンの太田康介氏が母の店に食べに来てくれました。サクッと食べサクッと話しサクッとお帰りになった面々。APF通信の山路徹氏、笑顔の素敵なよっしーさんもごいっしょです♪ hohoko (8)

 

 

私はちょっと遅れての参加でしたが到着早々皆さまの食欲に驚きました。特にこのお二方!

hohoko (10)

 

 

太田氏は被災地の撮影のほか個人で猫の保護をされており、山路さんは被災地出身の猫と暮らしています。よっしーさんはおーあみ避難所でボランティア活動をされています。一歩を踏み出している方々のお話は勉強になりますね。楽しいひとときをありがとうございました。

 

 

よっしーさんからはおいしいおみやげまで! ごちそうさまでした。

hohoko (12)

 

 

帰宅後、山路さんのフェイスブックにて今宵の台湾料理の記事発見! 料理ひとつひとつを写真に撮り説明書きまで加えてくださったとは感動です。うれしいですね。早速母に転送します。

faoue

 

 

今日の日中は家で掃除していました。明日から仕事日がつづくのです。家事を済ませてしまわなければツケが自分にまわってきます。チチも忙しいので負担をかけられません。

 

掃除が7割終わると、私はウズウズが止められずお子たちにちょっかいを出しはじめます。

 

 

みんなと遊びたくて仕方ない。デカ円とはだいぶ仲よしになりましたよ^^

hohohohoho (5)

 

 

次の目標は「抱っこ」です。チチは楽勝で抱っこしますが私にはまだ厳しい^^;

 

 

龍とキャッチは長めのフリータイムを。明日から仕事で留守番させるからおやつもたっぷり!

hohohohoho (7)

 

 

ボケてるけどかわいい一枚でしょう?   さぶと並んでおねだりしているシーンです。

 

703号室に馴染んでいるのがわかりますよね?

 

明るく聞きわけのいいハンサムきょうだいです。家族になりたい方はいませんか?

 

 

最後に、うちの黒子ちゃんをゆりかごに入れ毛布で包んでみました。

hohohohoho (2)

 

 

窓際に置いた天音のお下がりベッドの上で日光浴するのがほほの至福

hohohohoho (3)

 

 

そんなほほを眺めるのが、私の幸せ

hohohohoho (10)

 

 

奥にいたずらっ子が写ってます。べべー? なにしてるん?

hohohohoho (8)

 

 

ほほあったかいね

hohohohoho (4)

 

 

気持ちいい?

hohohohoho

 

 

 

またまた親バカ発言ですが、私ほほは個性的なだけでなくキレイな猫だと思うんですよ。

hohohohoho (9)

 

 

 

意志の強さや努力が顔にあらわれているというか……私には輝いて見えるのです。 hohohohoho (6)

 

 

ほほはよく食べ、がんばって出し、ほほのペースで生きています。できることもあるしできないこともあります。しかし自分を受け入れちゃんと前を向いています。ごはんはよくねだります。

 

そのたびに下僕は、ほほのお皿にフードを注ぎ足す。

 

ちょっとくらい太ってもいいんだから、たくさん食べてくださいね。

 

ほほはごはんを噛み砕くバリバリ音で返事をしてくれる。

 

とてもいい子です。

 

 

明日もいい一日でありますように。ああ早起きやだな。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク