七色 17、あなたの華奢な腕

しずくさん、スルッとおいしい羊羹をありがとうございました。最近甘いものがやたら食べたくなるので本当にうれしかったです。今、紅ほのかをいただいています。

tumekiri (2)

 

 

皆さまこんばんは。本日3か所でのお仕事を終え、夕飯の下ごしらえを済ませてパソコンに向かっています。ごはんが炊けるまでのひととき、どうぞおつき合いください。

 

 

昨日私はチチと家の掃除を(それなりに)がんばりました。まだ散らかっていますが、洗いたかったもの、整理したかったところに多少は手が伸びた気がします。

 

 

保護猫七色一家のケージのクリーニングもしましたよ。見て!!

tumekiri (7)

 

 

猫砂遊びが子猫たちのマイブームなので、あちこちに散乱していたのです。

 

 

トイレもベッドも敷物もすべて交換してスッキリピカピカ! 七色、快適でしょう?

tumekiri (3)

 

 

ケージの中を片づけている間、七色たちは隣の洗面室に避難させました。ダイソンの音、怖いものね。でもかけないとケージの隙間に入った猫砂が取れないの。ごめんね。

tumekiri (5)

 

 

子猫たちは大はしゃぎ。カゴ、ダンボール、洗濯ものはおチビさんたちの遊具になりました。

tumekiri (4)

 

 

楽しげに遊んでいる写真は後日UPしますね。

 

 

香箱座りの七色も落ち着いているでしょう? それにしても七色細くなったなあ……

tumekiri (6)

 

 

ほかの成猫の4倍ほど食べているのに痩せるなんて、子育てのたいへんさが伝わってきます。

 

 

尊敬せずにはいられないし、絶対に幸せになってもらわないと。

 

 

私は自分が「母」になれなかったので、母という存在が少し羨ましいです。

 

 

私にとって、母とは、万能で神聖で創造的。強くてやさしい、神秘的な生き物です。もちろん、いろんな母親がいることはわかっています。あくまで全体的なイメージの話ね。

 

 

だから(かわいい盛りの子猫たちにもロックオンしているのですが)どうしても七色びいきになってしまう。子猫たちは七色の分身で、子猫たちのルーツは七色ですもの。

 

 

七色は偉大な母です。子猫たちの成長は七色あってのこと。

 

 

そうそう。ついでに爪も切っちゃおう。子猫のうりと七色の爪切りがまだだったもんね^^

tumekiri (1)

 

 

七色の爪です。爪切りの間は洗濯ネットに入っていてもらいました。

tumekiri (8)

 

 

おとなしく切らせてくれてありがとう。

 

 

爪切りの際に握った七色の腕が意外と華奢だったことを知り、胸が締めつけられました。中年女は涙腺が壊れやすいですね。なんでもかんでも琴線に触れてしまうという。

 

 

「あらあなた 青いのね?」

IMG_2773

 

 

はい。七色に比べたら私は未熟者だと思う。

 

 

共に暮らしながら、七色の背中を見て、いろいろ学ばせてね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 15、フリータイム中のまあち

皆さまこんばんは。七色と子猫たちは変わらず元気にしています。

 

 

さっき4匹が仲よく並んでいる姿を見たら、一瞬七色を子猫だと錯覚してしまいました。

 

 

子猫たちの成長が著しいからですかね? それとも脱力していた七色の表情が幼いのでしょうか?

 

 

フリータイム中は飛びまわるのでいい写真が撮れません。

04mach (1)

 

 

トマ玉がたわしみたいにボワッと膨らんでいます。

04mach (9)

 

 

この時期の子猫は、いろいろなものに興味を持ち、行動範囲が広がります。母猫に甘え、きょうだいとじゃれ合うなど、猫の社会を全身で学びながら忙しそうに過ごしています。そしてスイッチが突然切れてコテっと寝はじめるという(笑)。眺めていると目じわが増えて困りますよ。

04mach (8)

 

 

数日前、トマ玉につづき、ホールをふらふらしていたまあちをサッと借りて爪を切りました。

04mach (3)

 

 

まあち、かわいいねえ♡

04mach (5)

 

 

毛色の雰囲気が保護猫信くんに少し似ている気がします。

04mach (2)

 

 

信くんの子猫時代もこんな感じだったのかな?

04mach (4)

 

 

母猫七色とのコミュニケーションもたいせつですが、これからは私との時間も設けるようにしないとね。まあちも、うりも、トマ玉も、人間と共に暮らしていくのだから。

04mach (7)

 

 

昨日猫じゃらしでたくさん遊んだよね。じょうずに遊べてえらかったよ。

04mach (6)

 

 

うりの爪だけまだ切れていませんが、近日中にチョキチョキして皆さまにもキュートな写真をお届けできたらと思います。明日は1日中家にいるのでケージ内の敷物を総取り換えするぞ!

 

 

では皆さまおやすみなさい。私は寝る前に映画「ルーム」を観ます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 13、トマ玉とのひととき

皆さまこんにちは。仕事と仕事の合間の更新の時間です。

 

 

1月と2月はポツポツとお仕事をいただきながらも、母の店のバイトと併せても生活するには到底足りず、貯金を切り崩して暮らしていたのですが、4月は1日もお休みがないほどお仕事の依頼を受けています。長めの依頼のお客さまが2組ほどいらっしゃるおかげですかね? 今はめいいっぱいがんばって、5月のどこかで3日ほどなにもしない日を作ろうと目論んでいます。

 

 

お子たちとゆっくり過ごしたいから♡

 

 

さて、今夜は来客があるので、いつもよりバタバタしていますが、撮った写真を放出したいので、皆さまどうぞご覧くださいね。保護猫七色ファミリーのおチビさん、トマ玉が主役です。

 

 

七色と子猫たち……ケージばかりだと不憫なので、夜、2時間ほど「フリータイム」を設けるようにしています。この間は、ほかの猫が入れないよう完全に隔離しています。

02tomatama (1)

 

 

子猫トマ玉が出てきた隙にサッと七色からお借りし(笑)、別室で爪を切りました。

02tomatama (2)

 

 

トマ玉が産まれた瞬間から同じ家にいるけれど、こうしてふたりきりになるのははじめてだね。

02tomatama (3)

 

 

小さい爪を(老眼と格闘しながら)慎重にチョキチョキ

02tomatama (6)

 

 

無事に終わってホッとしました。

02tomatama (4)

 

 

お母さんが大好きなトマ玉ですが、私が抱っこしても嫌がらなかったのがうれしかったです。

02tomatama (8)

 

 

日々顔を見合わせているから、いちおう「知り合い」の部類には入れてくれているのかな?

02tomatama (5)

 

 

ありがとうね^^

02tomatama (12)

 

 

かわいいねえ♪

02tomatama (11)

 

 

撫でていたら寝そうになっていました。

02tomatama (7)

 

 

よしよし

02tomatama (10)

 

 

トマ玉、まあち、うりを珠のように大切に育ててくださるお宅を見つけなきゃね!

02tomatama (9)

 

 

七色が心配するといけないから、そろそろ戻ろうか?

02tomatama (13)

 

 

ケージに入れたら見上げてくれました。

02tomatama (14)

 

 

目に入れても痛くないとはこのことです。

 

 

トマ玉の小さい身体に感じたぬくもりに私は胸がいっぱいになりました。

 

 

明日も明後日も明々後日も……どうかどうか、元気に育ちますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


イケメンらとのバレンタイン♡

卒業生まるここ家より甘ーい飴のプレゼントをありがとうございました。

naa (1)

 

 

卒業生陽乃&空の里親よっちゃんより縁起もののキュートなプレゼントが届きました。

naa (11)

 

 

チョコをいただくのを楽しみにしています。お守り、愛車につけますね。感謝♡

 

 

さて、バレンタインの本日、私は素敵なイケメンたちに会ってきたのです。

naa (3)

 

 

チチにも撫でられて……

naa (4)

 

 

保護猫牛丸の正式譲渡を記念して、うっしーの爪切りをしてきました(笑)。

 

 

卒業記事がのびのびでごめんなさい。2月中に必ず簡単にUPしますが、うっしーは元気にしています。新しい環境に溶けこみ、先住なぁさんとも仲よしになりました。

naa (8)

 

 

なぁさん、おひさしぶり^^

naa (10)

 

 

うっしーがお世話になっています。

naa (9)

 

 

うどん屋さんに助けを求めてやってきたノラ猫時代のなぁさん

naa (2)

 

 

痩せているし、おててが汚れていて切ないです。がんばったねなぁさん。お疲れさま♪

 

 

うどん屋さんがこうして家族募集の張り紙をしてくれていたのですね。

 

 

なぁさんのおかげで、牛丸はリラックスをおぼえました。家になじみ、なぁさんと追いかけっこをし……完全な人馴れまであと一歩のところに来ています。うれしいっす!

naa (7)

 

 

私が前足を担当し、後ろ足は里親さんがチョキチョキ

naa (5)

 

 

猫になれているだけあって、手際がよく、とてもおじょうずでした。

naa (6)

 

 

洗濯ネットプラス、私が肩にかけていたショールでうっしーのお顔を隠しながらやったのです。視覚を遮られると精神的に落ち着くタイプの犬猫がいるので、爪切りがうまくいかないお子にはぜひトライしてみてくださいね。うっしーはおとなしくしていてくれました。

 

 

本当になにも要りません、と事前に何度も里親さんにお伝えしたのですが、おみやげや交通費までいただき恐縮しています。チチはバレンタインチョコを喜んでいました。ありがとうございました。

naa (12)

 

 

牛丸をこれからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

あっという間の30分でしたが、濃くて楽しいひとときでした。

 

 

これからもずっと見守っていきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


それぞれの生き方を尊重するお世話をめざして

皆さまこんにちは。貴重なオフの本日、軽く掃除をしました。来週は仕事が忙しいので、今のうちに書けるだけブログを更新します。よかったらお時間のあるときにお読みくださいね。

 

 

卒業生星太郎のママさんより、リルにかわいい包帯のプレゼントが! 感謝♡

1kyuuzitu (3)

 

 

ピンクやブルーなどのカラフルなタイプは知っていたのですが、まさか模様入りがあるとは!

 

 

うちで買っているのはこんなスタンダードなものなのでウキウキが止まらないです。

1kyuuzitu (2)

 

 

包帯とあわせて毎日大量のカット綿とワンタッチパット(腫瘍保護)を使うので、コストがすごい。

 

 

最近は包帯をすぐにポイせずに、1回洗って再利用しています。でもまあ、2回が限度ですね。それ以上はボロボロになるので捨ててしまいます。

 

 

さっそくオシャレをさせました。

1kyuuzitu (4)

 

 

寝ている写真でごめんなさい。床ずれがほとんど治っていますよ。うれしい♪

1kyuuzitu (5)

 

 

じょうずに立てなくても、立たせる努力をつづけています。立つと血流がよくなるので「寝たきり」にさせないのは重要です。リル、がんばっていますよ。

 

 

加齢による軽い認知症は認められますが、これまでのほかの老犬たちと比べると、リルは意識や思考がしっかりしているほう。意思の疎通もちゃんとできています。

 

 

顔を近づけると、リルはやさしいお顔でいっぱいチュウをしてくれるのです。

 

 

だから余計に胸が締めつけられます。大好きすぎるのも困りもんですね。

 

 

さて、現在の703号室は、頭数は少ないものの、正直、手のかかるお子たちばかり^^;

 

 

見てください。すずき(すずらん)によるガリガリ工作で、家がどんどん剥がれていくという……

1kyuuzitu (11)

 

 

すずきの爪を切らないとヤバいので、作戦を考えたのです。

 

 

ケージの2段目でごはんを食べさせるようにして2週間(扉は3段目だけ開けている状態)。2段目でおいしいフードに夢中の瞬間を見計らってシレっと近づき、3段目のケージの扉をそっと閉める。

1kyuuzitu (6)

 

 

すずきはしばらく自分が閉じ込められたことに気づいていませんでしたが、出れないとわかると超警戒モードに(汗)。ウーウー、シャーシャー、カッカ、そしてお決まりの連続空気砲(涙)。

 

 

ケージの扉を細く開けても外に飛び出そうとしてくるので、仕方なくケージごと狭い部屋に移動させ、30分かけて洗濯ネットに入れた私

1kyuuzitu (7)

 

 

なんだろうこの疲労感……爪を切る前に意識が遠のきそうになりましたよ。

 

 

しかし! ここからはサクサクです。

1kyuuzitu (8)

 

 

観念したすずきは、脱衣所の洗濯ネット内でちんまりかたまってくれました。

 

 

どれどれ? 伸びていますね。これでパンチが飛んできたらこっちはケガするね。

1kyuuzitu (9)

 

 

じゃーん悲願達成! 私も爪を短く切ったので、お揃いの感じになりました。

1kyuuzitu (10)

 

 

すずき、お疲れさま。爪を切らせてくれてありがとう。

 

 

これでしばらくは破壊活動が減ることを祈ります。

 

 

犬も猫も、それぞれのライフステージや個性に合わせてお世話をするのが理想的ですよね。リルにはリルの、すずらんにはすずらんの生き方があるのですから。

 

 

最後に、あまぱんが生きている頃からコツコツと勉強していたアニマルペットロス療法士の認定証(一式)が先日送られてきました。仕事の幅を広げるため、お子たちを失った自分自身を癒すため、そして周りの方々のお心に正しく寄り添うために取った資格です。

1kyuuzitu (1)

 

 

誕生日に届いたので、自分への誕生日プレゼントになりました。

 

 

何歳になっても、知りたい、学びたい、チャレンジしたい、を感じていきたいです。

 

 

皆さまにとっても、楽しい日も、そうじゃない日も……どんな日も有意義でありますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク