ミニスターたちの卒業前検診

皆さまこんばんは。今日は、仕事帰りにチャリでミニスターたちのお嫁、お婿入り道具を買いに行きました。もうすぐ703号室を巣立つのがめでたい反面、正直、少しさびしいです。

 

 

さて、昨日1度目のワクチンへ行った際の写真をUPしますね。

 

 

みんながんばったし、とてもかわいいので見てもらえたら幸いです。

 

 

まずはミケわん

014byoun (2)

 

 

なんでもトップバッターのミケわんは、すでにウイルス検査を4月17日に終えているので、ワクチン、検温、体重測定、爪切り、心音、口の中のチェックなどの基礎的な診察を!

014byoun (3)

 

 

ほかのきょうだいを引率するかのように、先へ先へと成長を遂げるミケわん

014byoun (5)

 

 

でも、まだこんなに小さいんですよね。

014byoun (4)

 

 

ワクチンはちゅーるでごまかしながら打つのが大師前どうぶつ病院流^^

014byoun (6)

 

 

病院嫌い防止やトラウマ予防でやっているとのこと(笑)。

 

 

ミケわん、オールクリアでピーチ姫にバトンタッチ!

 

 

「あ バトン来ちゃったか……」

014byoun (7)

 

 

ピーちゃんは、ミケわんと全く同じこと+ウイルス検査をしました。

014byoun (8)

 

 

採血中のピーちゃん

014byoun (9)

 

 

花丸大特賞ものですね。ピーちゃん、お疲れさまでした。

 

 

つづいてバトンは大河へ

014byoun (11)

 

 

きょとんとする大河

014byoun (12)

 

 

さすがは男の子。じっとがまんしています。

014byoun (17)

 

 

体重も順調に増えています。

014byoun (16)

 

 

ちなみに大きさはきたときと同じ、ミケわん>ピーチ姫>大河>さばかんとなっています。

014byoun (14)

 

 

はい! ちゅーるちゅーる!

014byoun (15)

 

 

大河、えらいねえ……

014byoun (13)

 

 

猫のワクチンは、首ではなく、必ず「後ろ足」に打つようにしています。

 

 

最後のバトンはこのお方

014byoun (18)

 

 

泣き虫さばかんの出番です。

014byoun (22)

 

 

小さいけれど、さばかんなりに発育しています。

014byoun (24)

 

 

みんな健康状態良好です。

014byoun (23)

 

 

わかったわかった。すぐ帰れるから!

014byoun (21)

 

 

ちゅーるを顔につけて、必死のさばかん

014byoun (20)

 

 

手慣れた中島先生のおかげで、スルスルと完了しました。

014byoun (19)

 

 

ウイルス検査の結果、一足早く検査したミケわんを含め、オール陰性です。

014byoun (25)

 

 

レボリューションを4本処方してもらい、病院をあとにしました。

014byoun (1)

 

 

大げさだと笑われるかもしれませんが、体調が悪そうで、下痢と嘔吐をしていた頃から考えたら、今はまるで奇跡です。ホッとしているし、ありがたい気持ちでいっぱいです。

 

 

ミニスターたちの回復力、生命力に心から感謝しています。

 

 

病院にもたいへんお世話になりました。

 

 

そろそろ私は役目を果たし、里親さん方にバトンを託すときが迫っていますが、この子たちと過ごした時間や、向き合ってきた自分の姿をいつまでも忘れずにいようと思います。

 

 

まだまだ未放出のキュートな画像が山のようにあるので、皆さま引きつづき遊びに来てくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


コロコロとした希望ばかり

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

さかえ先生、洗えるポカポカのあたたかいマットをありがとうございました。

IMG_1227

 

 

みんなでありがたく、ぬくぬくと過ごしております。

 

 

最近は仕事が忙しい分、家にいることの喜びも噛みしめています。

 

 

「オンとオフ」「メリハリ」、は私が大切にしていること。

 

 

じゃないと、どこまでも流されていく。

 

 

流されたら、ちゃんと立っていられないじゃないですか。

 

 

自分の足でしっかりと立っていなければ、守れないものも出てきてしまうので、あらゆる場面で、「自分を出す」、「自分をしまう」、の両方を意識しています。果たして、「自分の人生を生きている」のか、「ほかの人の人生の中に自分がいるのか」、では、残り時間の有意義さがかわってくると思うのです。時間はもっとも貴重かつ有限であることをこの年になって学びました。

 

 

とはいっても、まあ、心の切り替えはなかなかむずかしいんですけどね。

 

 

在宅時間は在宅時間で有意義です。

 

 

スケジュールに余裕があるときは、たまーに気になるところを掃除します。

IMG_9264

 

 

(めったにやりませんが)16年使っているキッチンでも磨けば新品同様になることが判明!

IMG_9265

 

 

スポンジを買ってクリームといちごをのせただけですが、ケーキ作りにも挑戦!

IMG_1237

 

 

キャー!

IMG_1235

 

 

完成したけれどグチャグチャですね(苦笑)。

IMG_1240

 

 

いちごの数をケチったデザインとなりました。

IMG_1238

 

 

味は有能な市販スポンジのおかげでおいしかったです♡

IMG_1244

 

 

ラップかけるとつぶれるため、鍋をひっくりかえしてケーキにのせて冷蔵庫へ

IMG_1241

 

 

2日かけて食べました。満足満足♪

 

 

家事以上に、お子たちのお世話も大事ですね。

IMG_9248

 

 

うちは闘病組やシニアがいるので、ある程度の細やかさが必要になってきます。

IMG_1262

 

 

温活中のケンちゃんとみーちゃん

IMG_1242

 

 

なるべく清潔にして、とにかくあたためる。ごはんは小分けに消化のいいものを……

IMG_9883

 

 

毎日、最低でも30mlのシリンジをみーちゃんに4本、さぶに4本食べてもらっています。

IMG_9884

 

 

生命維持量のカロリーを脳内でざっくりと計算しながら、1本、また1本と飲んでもらっています。

 

 

ここだけの話、私自身の体調が悪い日や、極端に疲れた日は「1日くらい休んでも大丈夫かな?」という悪魔のささやきとの葛藤もあるのですが、かき消して、かき消して、気力を振り絞っています。

 

 

後悔は絶対に少ないほうがいいに決まっていますものね。

 

 

月に1度の爪切りも、重い腰を持ち上げる事案

IMG_0325

 

 

保護猫あゆむはすんなりいけましたが、すずらんは難易度がとても高いです。

IMG_0324

 

私が部屋の中で見つける日常たちは、ひとつひとつはささやかですが、私を形成する上で不可欠の宝物だと感謝しています。生活の営みの豊かさは、持っているお金の額だけでは測れないですね。

 

 

皆さまの人生も、コロコロとした、希望ばかりでありますように。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まっしろで、ふわふわの

卒業生りんちゃん家よりプレゼントが届きました。お菓子、犬猫ウエット、お手紙、お砂代……

IMG_1150

 

 

どうもありがとうございました。りんちゃんの通院もお疲れさまでした。

IMG_1121

 

 

りんちゃんは私が地元で保護した成猫の女の子。幸せに暮らしているのがうれしいです。

 

 

「あの わたしもいつか りんちゃんみたいになりたいな」

IMG_0998

 

 

うん。七色の素敵な出会いを信じて取り組むね♡

IMG_0997

 

 

それまでは(すずらんの目があるけれど^^;)さぶとのんびりしていよう!

IMG_9350

 

 

さぶりん、七色の面倒を見てくれてありがとう♪

IMG_9354

 

 

「今日の主役は わたしっちゃ」

IMG_0959

 

 

キャー! 卒業生もいちゃんは、相変わらずまっしろでふわふわでございます。

 

 

先日、里親さんよりご依頼をいただき、もいちゃんちに3回伺いました。

IMG_0970

 

 

私のお友だちのaiさんに連れられ、山口県の保健所から(aiさん宅経由で)703号室にやってきた成猫もいちゃん。譲渡後も折に触れ、こうしてお世話をさせてもらっています。

IMG_1012

 

 

今回は爪切りもやりました。もちろん、爪切りはサービスです^^

IMG_0965

 

 

安全優先のため、もいちゃんはケージでお留守番をしているのですが、私のいる間はフリーにしています。とはいっても、もいちゃんは私の横の椅子の上からほとんど動きません。

IMG_0985

 

 

モチモチした横顔もかわいい……

IMG_0987

 

 

もい家よりお菓子やあたたかいお手紙や信くんのお花代までいただき、恐縮の限りです。リルのときもありがとうございました。クッキーはさっそく、ペロッといただきました。

IMG_0968

 

 

わかりやすいように分けてお出かけになるので助かっています。

IMG_0967

 

 

おやつうまうま中の白雪姫

IMG_0973

 

 

もいちゃんの身体にも指でメッセージを書きました。(さぶには毎晩……)

 

 

もいちゃんは我が家を軽やかに巣立ったあとも、胸きゅんの愛らしさを残してくれています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


小さな目標をいくつか達成♡

皆さまこんばんは。私は今しがたまでリンゴジャムを煮ていました。

IMG_7994

 

 

いただきもののリンゴが多すぎて、フレッシュなうちに食べきれないので、一部を加工することに。ジャムなら日持ちするし、紅茶やヨーグルトに入れて楽しめますものね。

IMG_7985

 

 

レモンとお砂糖で40分煮込んで……

IMG_7987

 

 

空き瓶に詰めて完成♪

IMG_7992

 

 

我ながらおいしくできました。ずっと作りたかったので大満足です。

 

 

近頃は平日がとても忙しくて、やろうと思っていることができずにいました。

 

 

そのうちのひとつがジャムづくり。あとは掃除や衣類の整理のつづき。こちらもようやく終了。今回たくさん手放したので、縦長のウォークインクローゼットが少しスッキリ!

IMG_8008

 

縁あって手元に残した服たちは、タンスの肥やしにせずにちゃんと着たいです。

 

 

そして、いちばんやりたかった保護猫あゆむの爪切りも完了!

IMG_7982

 

 

爪の長さが気になってはいたものの、ついあとまわしにしていたのです。

 

 

だから本当に(私が)サッパリしました。

 

 

「手 見せてあげないっ わたし この前切られたばかりだもん」

IMG_8010

 

 

そうだね。すずらんは大変だから2か月に1回くらいでいいね^^;

 

 

日常を丁寧に生きることができるのは楽しいです。

IMG_7997

 

 

若い頃は、アンテナが外へ外へと広がっていました。

 

 

けれど最近は、意識を内側に向けています。

IMG_8003

 

 

実はひさびさに体調が悪かったのですが、数時間昼寝をしてお子たちとゴロゴロしたらほぼ治ってしまいました。丈夫な身体に産んでくれた母と、あたたかい毛玉ちゃんたちに感謝、ですね。

IMG_7999

 

 

では皆さまおやすみなさい。

 

 

ジャムは明日まで食べない。夜中は絶対に食べないつもりです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


床に転がっていそう

皆さまこんばんは。七色改めひまわりの卒業記事をやっと書けてホッとしています。

 

 

リルが旅立ってから、部屋が広くなったような気がします。

 

 

リルの存在感は本当に大きなものでした。

7edemd (3)

 

 

ずっとリルとベッタリだったチチは、リルが亡くなったことがとても辛そうでした。けれど、一生けんめいにお世話をした分、「やり切った感」はあるのだと思います。

7edemd (4)

 

 

変な話ですが、私はときどき、家の中でふとリルを感じます。

 

 

目に見えないだけで、こんな風に床に転がっているのかもしれません。

7edemd (2)

 

 

まあ、そうだったらいいなという願望を込めていますけれど……。

 

 

さて、先日、卒業生天音&ほたる家よりリルへの美しいお花が届きました。

7edemd (6)

 

 

卒業生ゆず&つる家(+お姉さん)からもピンクの可憐な花束が……

7edemd (8)

 

 

こちらは作家の渡辺眞子さんがプレゼントしてくださったフラワーバスケット

7edemd (7)

 

 

眞子さんの本(捨て犬を救う街)を読まなかったら、私は犬猫の保護に関心を持つことはなかったし、リルと出会うこともなかったでしょう。いろんな意味で眞子さんには深く感謝しています。

 

 

皆さま、キレイなお花をありがとうございました。

 

 

そしてしずくさん、おいしいお菓子と心あたたまるお手紙をありがとうございました。

7edemd (5)

 

 

リル以外のことも少しUPさせてください。

 

 

先日、私はひさびさにこの方の爪切りにトライしたのです。

7edemd (9)

 

 

怖い思いをさせてごめんね。でも、たまには切らないと爪がすごいことになっちゃうの。

7edemd (10)

 

 

無事に終わって洗濯ネットから解放されたおすずさんは、全身の毛をギザギザにさせながら私をにらんでいました。すず……わるかったよぅ。もうしばらくしないから安心して!

7edemd (12)

 

 

爪切り直後にすずらんが逃げ込んだ先は、ニュースターあゆむくんのケージ

7edemd (11)

 

 

あゆむくん、ビックリしちゃったかな? 703号室には個性的な面々がいるの^^;

 

 

おすずさんは、相変わらずさぶLOVEです。

7edemd (13)

 

 

さぶへのご心配をありがとうございます。体調の件はまた近々報告させてください。

 

 

おすずさんは「出すとき」もキリリ顔なので、ちょっと笑ってしまいます。

7edemd (14)

 

 

食事中の方がいるといけないので隠しましたが、立派な運子をトイレに置いて去っていきました。

7edemd (1)

 

 

すずらんの健康がうれしいです。おすずさん、ありがとう♡

 

 

では皆さま、今週もよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク