保護猫のび太とミカサ、幸せになってね1

皆さまこんばんは。朝だけお仕事だった本日は、家の掃除などをしながら過ごしました。

 

 

ようやく写真の整理が終わったので、保護猫のび太とミカサの終の棲家へのご案内をします。

 

 

ふたりはまだ新しい環境に馴れようとしている最中ですが、うちを巣立った多くの卒業生がそうだったように、やさしい里親さんの、時間と愛情と根気が、のび太とミカサの警戒心を薄め、好奇心や安心感を伸ばしていくのだと信じています。のび太、ミカサ、がんばってね。心より応援しているよ。

IMG_7552

 

 

前半、後半、の2回に分けて更新しますね。

 

 

今夜は、703号室内での思い出写真を放出させてください。新居の紹介は、次回必ず!

 

 

外にいた頃に怖い思いをしたミカサは、ビビりの性格です。

IMG_6198

 

 

でも、ケージを飛び出して、ちょくちょく保護猫まこちゃんが使っているお部屋にいました。

IMG_6199

 

 

このときは写真を撮るために、扉を閉めてミカサの退路を断ってしまったので、さらに驚いた顔をしていたという^^; ごめんね。だってかわいいから撮りたかったんだもの。

IMG_6197

 

 

オロオロ……

IMG_6200

 

 

部屋の隅などの静かな場所がお気に入りです。

IMG_6203

 

 

「すこし落ちついた」

IMG_6206

 

 

全体的に部屋がゴチャゴチャですが、のび太がそばにいると、いいみたいです。

IMG_7378

 

 

ごはんを食べるときはこのスタイルで、ふたりを撫でながら、食べ終わるまでそばにいました。

IMG_7447

 

 

ごはんの間は、ミカサをふつうにさわれていました。

 

 

のび太は、ミカサに比べるとだいぶリラックスのお子です。

IMG_7443

 

 

このドームベッドの中で、お腹を出して眠っている姿を何度も目撃したほど♪

IMG_7294

 

 

イケメンだなあ……

IMG_7444

 

 

絵になる男の子ですね。

IMG_7442

 

 

さぶとも仲よし!

IMG_7481

 

 

さあさあ、最後の儀式、爪切りをしなくてはね!

IMG_7537

 

 

のび太、クリア

IMG_7539

 

 

ミカサもさっぱりしちゃいましょう。

IMG_7542

 

 

小さな毛布をミカサに被せて、洗濯ネットで全身を包んだら、意外と簡単に切れます。

IMG_7541

 

 

ちなみに、爪を切る際は、(視界を遮るように)お顔を隠して、手足を1本1本出すのがコツです。

 

 

終わったら、ごほうびちゅーるで、トラウマを回避

IMG_7548

 

 

はい。ミカサもどうぞ~!

IMG_7547

 

 

一頭一頭、たいせつに育てては、「未来」へと送り出しています。

IMG_7559

 

 

幸せになりますように、と厚く祈りながら。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンの愛の中で

下書きフォルダーの中に入っている写真で、簡単にお送りしようと思います。

 

 

保護猫のび太とミカサは、うちのさぶとも仲よく過ごしています。

IMG_7131

 

 

のび太とミカサを終の棲家に送り出したら、次は保護猫まこちゃんの番ですね。

IMG_7274

 

 

まこちゃん、お夜食持ってきました。食べてくれたらうれしいな♡

IMG_7272

 

 

おいしいですか?

IMG_7278

 

 

お、食後のお手入れに勤しんでいますね。

IMG_7283

 

 

うん。キレイキレイ♪

IMG_7284

 

 

まこちゃんの美の秘訣は、セルフエステなのね^^

IMG_7285

 

 

まこちゃんの丁寧な自分磨きを、見習いたいものです。

IMG_7287

 

 

そうそう。2月は少し依頼が落ち着きましたが、ごひいきくださるお客さま方のおかげで、日々仕事に励んでいます。働けることが、なによりありがたいですよね。

 

 

先日は、我が家の卒業生、のんき&なつこさん家でふたりのお世話を2回してきました。

IMG_7318

 

 

のんきは定番のソファー下から出てくるようになったのですよ。うれしいな!

IMG_7317

 

 

隠れていたなつこさんも、パチッと撮りました。

IMG_6977

 

 

夜ごはん、完食してくれてありがとう。ちょっとずつ距離を縮めていければいいね。

 

 

最後に、ご心配いただいている松ケンですが、だんだんお別れが近づいているのがわかります。

IMG_7309

 

 

ごはんはもう、あまり飲み込めなくなってきました。だから無理をさせずに、反応してくれそうなときに、1mlずつ、舌に垂らす感じでゆっくりと食べてもらっています。

 

 

昨日の夕方の一枚。歩きたがるのですが、すぐに力尽きてしまうのです。

IMG_7313

 

 

松ケンの背中のクマちゃんが、松ケンらしくて目尻が下がります。

IMG_7321

 

 

最新の松ケン。今、こうしていっしょにブログを書いていますよ。

IMG_7375

 

 

楽な体勢を模索しているのですが……

IMG_7371

 

 

ありったけの力を振り絞って、私の足元に来てしまうのです(自慢)。

IMG_7372

 

 

松ケンのひとり目のお母さんや、そのご家族は、松ケンは「若い頃から、自立心の高い甘えない犬」だと笑っていました。でも、遊びに行った妹の家で、私の姿を探してウロウロしていた松ケンや、話しかけるとクシャミを連発して目を輝かせる松ケンを、私は知っています。

IMG_7373

 

 

松ケンからの愛は、静かではありますが、ちゃんと伝わってきていました。

 

 

私のほうはどうでしょう? うまく伝わっているといいのですが……。

 

 

松ケンが愛の中に生きて、愛の中で旅立てることを願っています。

 

 

膝の上の松ケンは、湯たんぽみたいにあたたかいです。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


黒姫と白姫(おまけつき)

703号室は現在、保護猫のび太とミカサの家族募集をしています。

 

 

皆さまどうぞよろしくお願いします。

 

 

「あら ハハ ひさしぶりね 手に持っているのはわたしへのおやつ?」

333 (8)

 

 

「山口県出身のわたしだけど もう東京での暮らしがながいので 最近は方言を使わないの」

333 (6)

 

 

もいちゃんは、いつ見ても麗しいのね^^

 

 

先日、卒業生「もい」のシッティングをしてきました。3回のご依頼をありがとうございます。

 

 

実は私の誕生日も、もいといっしょにいたのです。うれしかったなあ♡

333 (10)

 

 

もいは山口県の保健所にいたところを、私の友だちのaiさんに保護され、aiさんとふたりで飛行機で東京にやってきたお子です。預かりと譲渡は私が担当し、良縁を得ました。

333 (7)

 

 

里親さんとはずっと仲よくさせてもらっています。

 

 

打ち合わせはオンラインで顔を見ながらやっているのですよ。

 

 

毎回わかりやすく用意してくださるので助かっています。

333 (5)

 

 

カードやお菓子やお祝いなど、ありがとうございました。

333 (9)

 

 

松ケンのことも気にかけてくださり、心から感謝しています。

 

 

白姫もいちゃん、爪切りもがんばりましたよ。ピンクの肉球がかわいいねえ♪

333 (3)

 

 

「切ってくれなくても 自分で研げるもん」

333 (4)

 

 

成猫のもいが、どのような事情で山口県の保健所に収容されたのかはわかりませんが、今はご覧のとおり、さやしい里親さんのもとで、充実した暮らしを送っています。

 

 

「ハハ 手にあるちゅーるをはやくちょうだい~」

333 (12)

 

 

食べたいときのミカサの真剣な顔(笑)。

333 (11)

 

 

まだあげていないのに、舌をちょろっと出しているのがたまりません。

333 (14)

 

 

白猫もいのふわっとした雰囲気も、黒猫ミカサのクールな美しさも、甲乙つけがたいです。

333 (1)

 

 

黒姫ミカサのキラッキラのツヤ感……

333 (13)

 

 

大好きな一枚

333 (2)

 

 

余談ですが、私は昔、黒猫の女の子と白猫の女の子を姉妹で迎えたら、さぞ映えるし、オシャレだろうなあ、と勝手に妄想していた時期がありました。単色ボディーは魅力的ですよね。

 

 

「わるかったね どうせぼくは カーキ色のシマシマですよ」

333

 

 

いえいえ。ふふ。

 

 

のび太はスーパーウルトラキジトラボーイですよ!

 

 

とても愛らしく、ハンサムだと思います。

 

 

ミカサとのび太を、もいのようにあたたかい里親さんのもとに送り出せるようがんばりますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫たちの食事内容

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

香さんより、703号室のお子たちにお年玉が届きました。

IMG_5690

 

 

それぞれの名前が書いてあるのですよ(涙)。

 

 

おもちゃやおやつを買わせてもらおうと思います。特に猫たちはみんなちゅーるが好きなので、ちゅーると猫じゃらしなどを香さんのお年玉でプレゼントします。どうもありがとうございました。

IMG_5691

 

 

怒涛の年末年始を過ぎてから、仕事が落ち着いてしまったので、母の店でバイトをしています。

 

 

景気の悪いご時世、ダブルワークをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

先日はランチのパートをしました。ゴージャスなまかないを食べることができてうれしいです。

IMG_5571

 

 

この日は、お正月明けの営業ということで、地元のおいしいお菓子を用意し、お客さま方にひとつずつお配りしました。ささやかですが、日ごろの感謝を込めています。

IMG_5567

 

 

長年ブログを読んでくださっている(見ていますか?)、アリ・ゾナ・ニホちゃんのお母さんもご来店。私の著書、「ノラ猫あがりのスターたち」をお買い上げくださいました。

 

 

保護猫アリ&ゾナちゃんを家族に迎えたあと、3匹目のニホちゃんをご自身で保護されたのだとか……。私のまわりは本当に素敵な方が多いのです。お会いできて光栄でした。

 

 

よし! 我が家の保護猫軍団も、幸せな譲渡を目指さないとね!

 

 

まこちゃんまこちゃん? どこに隠れているの?

IMG_5494

 

 

探しちゃったよ(笑)。

IMG_5492

 

 

「ああ ぼくお腹が減りました ハハの“まかない”おいしそうですね?」

IMG_4880

 

 

食べ盛りの保護猫のび太とミカサ、本日はふたりの「食」についてお送りします。

IMG_4882

 

 

ごはんは1日2回、おやつは1日1~2回。「あげすぎない」を意識しています。

 

 

食べ残しても「置きエサ」はなし。取り上げてしまいます。

 

 

(まあ、決して残したりしない、食いしん坊たちですけど^^;)

 

 

なぜ食べきれる量だけか、って?

 

 

腹八分目だと、次のごはんに期待し、甘えてくるようになるじゃないですか!

 

 

しかし、ご安心ください。育ち盛りのお子たちなので、必要な量はちゃんとあげています。

 

 

のび太もミカサも1歳未満ですが、不妊手術を終えているので、「仔猫用フード」は卒業しています。ドライフードは、ロイヤルカナンのインドアキャット。私は4キロ袋を買っています。稀にドライだけのときもあるのですが、それだけだと物足りない気がして、ウエットを混ぜています。

 

 

家にひとつだけあった仔猫用のウエットを、ごほうびに入れてみることにしました。

IMG_5495

 

 

こんな感じになりました。さて、食いつきの方はいかがでしょうか?

IMG_5496

 

 

おお。のび太くん、めちゃくちゃ喜んで食べていますね♪

IMG_5497

 

 

ごはんの時間になると、ミカサはのび太のまねをしてにゃーにゃ―催促鳴き♡

 

 

控えめなミカサの自己主張。私はそんなミカサが、たまらなく好きなのです。

 

 

ミカサ、私を待っていたの?

 

 

いや、ちがうよね。ミカサが求めているのはごはんだよね?

 

 

でも、いいのいいの。私に空腹を訴えてくれていることが重要だものね。

IMG_5502

 

 

おいしいかい?

IMG_5500

 

 

食べている間じゅう、なでなでをやめません。

IMG_5501

 

 

ゆっくり食べさせてあげたいところですが、「ごはん」と「人の手」を紐づけている最中なのです。

 

 

良質な食事、適度な量、をつづけて健康を維持させていきたいです。

 

 

キラキラの毛艶で婿入り、嫁入りしてほしいから!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫各位との「30分」と、健康の神

※ブログを連続更新中。せっかくですので、どうぞ遡ってお読みください。

 

 

今日は、松ケンを連れてお台場へ出かけるはずだったのですが、松ケンの体調不良で、とりあえずは「延期」となりました。残念ですが、家でできることをしています。

 

 

保護猫のび太とミカサには、とにかく時間をかけています。

ietg (14)

 

 

おっとりボーイののび太。ミカサとは性格がちがうので、ひとり行動をさせることも……

ietg (13)

 

 

ごはんは「私の近くでなければ食べられない」、という設定を実行中

ietg (15)

 

 

ミカサと仲よくしたい一心です。

ietg (1)

 

 

ミカサはおもちゃでいっしょに遊ぶようにもなってきました。

 

 

あと少しだと信じてがんばっています。

 

 

アメリカの動物福祉が進んでいる州では、「保護動物一頭の個体と向き合う時間は、最低30分以上が望ましい」とされていることをご存じですか? 私はかなり意識しています。

 

 

大勢の中のひとり、として接するなら、30分はむずかしくないでしょう。

 

 

でも、まこに30分、のび太に30分、ミカサに30分ですよ?

 

 

頭数が多ければ多いほど、30分が増えていくのです。

 

 

在宅時間が長いときは、1頭につき、1時間や2時間をかけることもありますが、忙しい日は、30分がキツい。まあ、保護猫を思う気持ちだけでは不十分なので、行動で示していかなくてはね。

 

 

さて、2022年中に勝手に放出したかったイケメンの写真をはりつけるとしますか。

ietg (9)

 

 

先月は10時間、カイくんのお世話をさせていただきました。

ietg (2)

 

 

近所の小学生が撮ってくれた、カイくんとシッターさん♡

ietg (3)

 

 

お友だちがいっぱいいて、楽しい公園

ietg (4)

 

 

園内に私の大好きな樹があるのですよ。見てこの曲がり具合……

ietg (8)

 

 

なぜこんな風に育ったのでしょう? すごく惹かれますね。

 

 

カイくんとのお散歩は「発見の宝庫」

ietg (11)

 

 

乗り捨てられた小さな自転車は、だれがどんな事情でここに放置したのでしょう?

 

 

頭の中を、さまざまな想像が駆け巡ります。

 

 

雨の日はテンションが低いカイくん

ietg (6)

 

 

ふふ。同じマンションのさんごちゃん(私が担当しています)に偶然会えました♪

ietg (7)

 

 

1時間以上外にいて、残りは室内で遊んだりおやつを食べたりブラッシングをしたり

ietg (12)

 

 

ボール遊びに目を輝かせるカイくん

ietg (10)

 

 

お気に入りの一枚を披露します。

ietg (5)

 

 

週1~2のペースでカイくんに会えるのがうれしいです。

 

 

パワフルなカイくんと元気よく歩けるよう、自分の体力をしっかりとつけていかないと!

 

 

カイくんは私の「健康の神」、ですね。

 

 

心から感謝しています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク