うちのタフガイ

皆さまこんにちは。黒真珠とあおたんが間もなく703号室を巣立ちます。

66 (6)

 

 

苦しい中で紡いだご縁なので、感無量のひと言に尽きます。

 

 

そして私のもとに来てくれた保護猫たちに改めて「ありがとう」を伝えたいです。

 

 

さおたんと

66 (7)

 

 

かおたんは、ひきつづき家族を募集しています。

66 (8)

 

 

さかえ先生、猫砂やおやつをありがとうございます。正直助かります。

66 (11)

 

 

にゃん太さんもフードなどをありがとうございました。

66 (10)

 

 

ちかたん、お菓子とちゅーるをありがとう!

66 (12)

 

 

里親さんや友人方に恵まれた日々を送っています。

 

 

先日ブログで紹介した天国へ旅立った卒業犬宙家に、13年前の同じ頃、私の保護犬タロの里親になってくれた黒田さん(現まるの里親)がお手紙を書いてくれたのです。私が郵送役をつとめました。

 

66 (4)

 

 

ふふ。なんかあったかいなあ。

 

 

さて、たまにはレギュラーメンバーのことでも書きますかね♡

66 (5)

 

 

ヘビーな病と闘っているあまぱん(推定15歳以上)はかなりのタフガイ

66 (9)

 

 

見てこれ↓ 点滴(皮下補液)を受けながらランチを召し上がるという^^;

66 (13)

 

 

毎週emi-goの病院で、あまぱんやさぶの闘病に必要なグッズを買っています。

66 (3)

 

 

買っても買ってもすぐになくなってしまう。ちなみに本日も行きますよ。emi-goが安く売ってくれていなかったらおそらく私は破産していたでしょう(苦笑)。

66 (1)

 

 

慢性腎不全組はコストがかかりますね。補液ひとつとっても1日1パックなくなります。点滴の針は4本、チューブ、シリンジ、薬、サプリ、猫砂も消費がはやい。

66 (17)

 

 

でも、やれることがあるうちが華だと思います。

 

 

保護猫の数が多いこともあり、トイレもまめに洗っています。

66 (2)

 

 

最近はキャパオーバーぎみなので、とにかく1匹でも多く幸せな卒業をさせ、自分自身の能力と向き合って活動量を決めていかなければ、と考えています。

 

 

あまぱんに補液をする足元には高菜が控えています。

66 (15)

 

 

滑ってしまうからマットを敷いている部分に行けばいいのに……

66 (14)

 

 

私をめがけて這ってくる姿が愛おしいです。お母さんの近くにいたいのね♪

66 (16)

 

 

台風の影響でシッターのお仕事がひとつ流れてしまいました。残念ですが、空いた時間はDVD鑑賞でもしようかな? もう一度観たいのがこちら↓

55 (9)

 

 

私を応援してくださっている脚本家篠崎絵里子さんの作品。実はすでに2回観ています。家族の在り方、が深くじわじわ胸に迫ってくる感じ……。好きです。

 

 

ひさびさにblogに我が子たちの写真を載せられて満足♪

 

 

このあと掃除もゆっくりできそうです。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ポテトシッター2

【シッター3回目(朝)&4回目(夕方)】

 

 

朝6時26分に撮ったヤマトの写真

IMG_1722

 

 

こちらが6時29分のコテツ。コテツは私がリビングにいても逃げません。

IMG_1724

 

 

6時31分。朝ごはんをもぐもぐ

IMG_1728

 

 

“きーやんさんから伝えられたポイント”

①末っ子ヤマトが多量に食べると吐きやすくなる

②それぞれが食べきらないと残したごはんをほかの子が食べてしまい、「食べられる子」と「食べられない子」の差が出てしまう

③ポテチは他人(私)の前でごはんを食べない(出てこない)

 

 

食事が本当にむずかしいのです。そこで私が考えたのは「隔離」

IMG_1729

 

 

私のいる間はリビングの扉を閉め、他室のポテチをひとりにしてごはんをベッドの下までお運びする作戦を貫きました。帰る頃に空皿を回収すればOKね!

IMG_1730

 

 

あげた分をちゃんと食べてくれるとホッとします。ポテチありがとう♡

IMG_1733

 

 

「ねえ なにしてんの?」

IMG_1731

 

 

ん? 今?

 

 

きみたちのご両親に報告のお手紙を書いているの。ヤマ坊は特におりこうでしたって書いておいたからね(笑)。私のiPhoneに残っている赤ちゃんの頃のヤマ坊

IMG_1632

 

 

ちっちゃいときからいっぱしだったね^^;

IMG_1613

 

 

なんか去年きーやんさんにもらったプレゼントの写真も保存されていました。

IMG_1636

 

 

出しそびれたんですね。きーやんさん、その節はありがとうございました。

 

 

面倒くさい男、ポテチの食事が完了するとリビングの扉を元通りに開放。するとこうから……

IMG_1744

 

 

一気にだれもいなくなってしまうという。あ、あの……

IMG_1734

 

 

4回目は14時すぎに来ました。

IMG_1742

 

 

ごはん、おやつ、トイレ掃除、ゴミ捨て、洗い物、ほんのりとしたコミュニケーション、報告のお手紙などを書いているとあっという間に1時間経ちます。

 

 

1回1時間、を1日に3回。見習い期間中ゆえ相場の4分の1~半分程度の値段に設定していますが、きーやんさんに負担してもらう交通費が高くなってしまうので自分なりに安いパーキングや電車なども利用したのです。人と人は持ちつ持たれつ、でしょ?

 

 

電車で行った帰り道に寄った雑貨屋で買ったお水入れ。保護部屋で保護猫が使用するものです。これ、赤と黄色も持っています。軽くて丈夫で便利ですよ。

IMG_1806

 

 

帰宅後はお子たちとイチャイチャタイム。すずらんにもおやつをあげたりして

IMG_1805

 

 

いつかすずきちも卒業生となってちがう形で会えるのかな?

IMG_1804

 

 

そんな日を夢見て真剣にいろいろ考えています。

 

 

シッター日記はあと1回で終わります。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク