ぼくデビュー間近です(バトンリレーおわり)

ノラスタガールの卒業生ももとさくら家よりあまぱんへのお花やみんなへのプレゼントが届きました。あたたかいお手紙にも感謝。今度また遊びに行きますね。

115 (1)

 

 

姫たちかわいいなあ。別々の場所で別々の時期に保護された成猫女子同士のこのラブラブぶりはすごい。保護主の私の勇気や希望にもつながります。素敵な一枚を添えて♡

115 (7)

 

 

 

「ハハ~ ぼくも幸せな卒業生になりたい バトンはぼくが受け取ったよ」

115 (6)

 

 

そう。保護猫牛丸の近況について書かないとね。

 

 

と、その前に、昨日の我が家の夕飯を♪ (ウザくてすみません)

115 (11)

 

 

大豆の威力を信じて豆腐をしょっちゅう食べています。

 

 

スーパーでピーマンがお得だったので、ひさびさにピーマンの肉詰めを作ることにした私。しかし、合挽のお肉はパックの半分しか使わず、かわりに豆腐をドドーンと入れたのです。

115 (8)

 

 

材料は玉ねぎ(先に炒めておく)、合挽のお肉、豆腐、パン粉(少々)、卵、ピーマン

 

 

じゃーん! 豆腐の割合がかなり高いタネができあがりました。

115 (9)

 

 

ピーマンに詰めてフライパンで焼けば完成です。

115 (10)

 

 

キムチ、豆腐とねぎの味噌汁、しらす豆腐、と豆腐だらけの食卓になりましたが、大豆をしっかりと摂って老化防止をはかりたい一心です。安いしヘルシーだし最高ですね。皆さまもぜひ^^

 

 

「ぼくはねえ 豆腐食べたことないです お魚の缶詰とちゅーるが好き」

115 (4)

 

 

「まあ 好き嫌いせずになんでも食べてますよ」

115 (5)

 

 

「だから少し太ってしまいました」

115 (2)

 

 

シャーシャー大臣だった牛丸が日に日に軟化しています。

 

 

遅くても10月中に家族募集サイトへ掲載するのを目標に、人馴れレッスンの最終段階を牛丸といっしょにがんばっています。夜はチチと私が交代で保護部屋で寝ています。

 

 

「牛丸の生活圏に人がいるのは当たり前」ということを、牛丸にしみこませている最中です。

 

 

チチが2食のごはんを担当していたので、牛丸はチチの足にスリスリするようになりました。

 

 

負けていられまいと私もごはんで仲よくなる作戦を取っています。

 

 

現在は、チチ→朝ごはん担当、私→夜ごはん担当です。

 

 

ジャックと並んでディナータイム

115 (15)

 

 

遠近法で小柄に見えますが、実際はデカいですよ。

115 (14)

 

 

「ハハ~ うまいですね ぼく おかわりするかもしれないです」

115 (13)

 

 

ふたりが一生けん命ハムハムする後ろ姿を眺めていたら、なぜかとても泣きたくなりました。

115 (12)

 

 

いい子たちだなあ。

 

 

電車を乗り継いで迎えに行ったジャック

 

 

寒い日に近所で粘って保護した牛丸(足を怪我していました)

 

 

こうして隣り合わせでごはんを食べているのですから、感慨深いですよ。

 

 

私にとって、それぞれが唯一無二の存在です。

 

 

「ぼく 703号室でキラキラのスターめざして暮らしていますっ」

115 (3)

 

 

皆さま、牛丸をどうぞよろしくお願いしますね。

 

 

バトンリレーをご覧くださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


旅支度をしていることに私が気づかないほどの自然体で

さぶを膝に抱いて意気消沈しています。あまぱんに会いたいです。

IMG_4010

 

 

自分の思いやあまぱんとのできごと(歴史)を整理してつづることが救いになると信じてブログに放出しています。悲嘆と向き合うには日記を書くと楽になるらしいので同じような意味合いですよね。

IMG_4011

 

 

いやぁ、しかしあまぱんはずっとうるさくおしゃべりしすぎた。あまりにもしゃべりまくっていたあまぱんがいなくなって呆然としています。困るね。

IMG_4042

 

 

あまぱんへの未練が強くなる一方ですが、保護猫ミミ玉のご縁探しもがんばりたいです。

IMG_3779

 

 

せっかく皆さまにミミ玉の存在をアピールしはじめたのに、尻切れトンボじゃかわいそう……

IMG_3780

 

 

ミミ玉はいいオンナですよ♡ 内面の美しさが表情に出ています。

IMG_3778

 

 

カメラを向けると少しシャイになるけれど、それでもミミ玉はすごい勇気の持ち主です。長年外でひっそりと生きてきたんだもの。今、人とじょうずに暮らせてえらいですよ。

 

 

さて、本日はあまぱんが亡くなる2日前の様子をお伝えします。

 

 

6月25日木曜日の朝8時半頃に旅立ったあまぱんですが、その週の火曜日も総じて元気でした。

 

 

命のギリギリまであまぱんは朗らかでした。

 

 

あまぱんとさぶを連れてMIHOさんといっしょに東大病院へ

IMG_3992

 

 

あまぱんとさぶを検査に出している間、雨上がりの東大農学部を散策

IMG_4008

 

 

ハチ公像の前にて

IMG_4007

 

 

渋谷のハチ公像よりも東大農学部のハチ公像のほうが断然好きです。上野さんに会えたハチの表情が胸に迫るのです。ハチの笑顔には犬と人間の信頼関係が如実に表れていますね。

 

 

待ち時間を経て、前田先生に呼ばれました。

IMG_3993

 

 

慢性腎不全のさぶは数値が横ばいです。過去に2度突発的に膿胸になっているので怖くて診てもらったのですが、胸の音は正常とのことでホッとしました。

 

 

あまぱんの数値はズタボロ。肝臓は大丈夫でしたが、腎臓がメチャクチャでした。貧血もまたすすんでしまいました。できることはぜーーーんぶやっているのに!

IMG_3995

 

 

新たな問題としては(リンパ球胆管炎と闘っていたときに1か月ほど服用した)ステロイドのせいで、ただでさえ低かった免疫力がさらに下がり、カビが膀胱内に増殖

IMG_3997

 

 

ふう。

 

 

あまぱんはいつ何が起きてもおかしくない状況がつづいていたため、特段驚きませんでした。先生方と「今後」を相談し合い、薬を追加して診察を終えたのです。

 

 

MIHOさん写真ありがとう。みんなマスク姿だけどいい記念になったよ。

IMG_4009

 

 

私は心の中で「あまぱんが生きていたら3日後に再々度輸血をする」と決めてあまぱんとさぶを連れて帰りました。よっしゃー! こっからはお楽しみの時間です。

 

 

あまぱん、通院お疲れさま。なんでも自由にしていいよ。

IMG_3999

 

 

さぶもお疲れさま。ゆっくり休んでね^^

IMG_4001

 

 

あまぱんは保護猫ミミ玉と牛丸のいる保護部屋がお気に入りで入り浸っていました。

IMG_4003

 

 

牛丸も

IMG_4012

 

 

ミミ玉もあまぱんを受け入れてくれています。みんなお友だちだよね。

IMG_4013

 

 

MIHOさんがちゅーるをあげたら2本も食べた♡ やりますねえ!

IMG_4043

 

 

数年前のあまぱんとMIHOさん。いっぱいかわいがってもらったね♪

IMG_4051

 

 

あまぱんはのほほんと自由で、本当にのびのびと旅支度をしていました。

 

 

旅支度をしていることに私が気づかないほどの自然体で……

 

 

その日の夜。亡くなる1日半前のあまぱんです。

IMG_4014

 

 

いつものお世話をさせてくれてありがとうね。

IMG_4015

 

 

さぶもシリンジごはん食べています。

IMG_4016

 

 

ちょっとこぼしちゃったけれど……

IMG_4017

 

 

リルもいい顔

IMG_4018

 

 

リラックスしているね!

IMG_4019

 

 

最後の通院となったこの日も、あまぱんは辛がるでも苦しがるでもなく、身体はしんどかったかもしれないけれど、やっぱりあまぱんらしく、軽やかで明るかったです。

 

 

だから私は前に書いた「あまぱんが死神にさらわれる」を撤回します。

 

 

あまぱんは死神にさらわれていません。

 

 

精いっぱい生きて、生きて、生きたのです。

 

 

人間の私とはそもそも最初から「寿命の長さ」がちがっていただけで、あまぱんは猫としてのハードを見事なくらいに使い切って逝ったのだと気づきました。

 

 

死んで負けた、ではなく、立派に生きた。

 

 

あまぱんを褒めて褒めて抱きしめたい。

 

 

私はあまぱんという愛する対象を得られて幸せ者です。今は失ったものの大きさに胸が潰れる日々ですが、この気持ちを含めてあまぱんと出会えてよかったです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


今日共にいる喜びを

皆さまこんばんは。あまぱんは生きています。

 

 

本日の東大病院での検査結果でわかったことですが、あまぱんはもう長くはないです。泣いてはいけないと思いつつも病院で号泣。どこかで奇跡が起きることを願っていたのですが、残念ながら叶わないでしょう。私はいい意味であまぱんを手放すことにしました。

 

 

うまく言えないのですが、あまぱんがたいせつだから手放します。

 

 

そして最後まであまぱんと共にいます。

 

 

必要に応じて通院はします。投薬やケアも今までどおりです。

 

 

変わったのは私の心の中。強く覚悟を決めました。

 

 

あまぱんにがんばってほしいとは言わないし思いません。数年にわたる闘病をあまぱんはじゅうぶんにがんばってきたからです。ただ、できるだけ穏やかに残りの時間を生きてほしい。

 

 

お母さんとしてそれ位は願っても贅沢ではないですよね。

 

 

胸水が溜まっているのは苦しいだろうから、昨日中島先生にエコーで見てもらいました。

IMG_2955

 

 

結果、大丈夫だったので抜かずに済みました。先生ありがとうございました。

 

 

病院でemi-goおススメのアンチノールを買いました。べべにも飲ませていたっけ

IMG_2956

 

 

偶然卒業生まるに会えましたよ。

IMG_2943

 

 

里親の黒田さんとは先代タロの時代からのおつき合い。14年以上の仲です。

IMG_2948

 

 

野犬出身のまるを適切に管理し、惜しみない愛情を注いでいる黒田さん

IMG_2944

 

 

まるは黒田さんのことばかり目で追っていました。

IMG_2947

 

 

ワクチンお疲れさま♪

IMG_2960

 

 

お友だちのチャポポと並んで

IMG_2957

 

 

ご覧のとおり、まるは幸せな日々を送っています。

IMG_2959

 

 

さああまぱん、サクッと帰ろう^^

IMG_2952

 

 

えらかったよ!

IMG_2953

 

 

帰宅後、投薬、ごはんを終え

IMG_2966

 

 

補液も完了

IMG_2965

 

 

1日のうち(通院以外の)朝と夜の10分ずつはあまぱんにもらっています。

IMG_2963

 

 

あまぱんにもらった貴重な10分の間にケアを済ませているのです。

 

 

残りの時間はぜんぶあまぱんの自由。だからちょっとお母さんにおつき合いしてね♥

IMG_2964

 

 

あまぱんの近況以外も少しUPさせてください。

 

 

保護猫たちは元気です。牛丸のケージをのぼるミミ玉。ミミ玉は頂点を目指す女ですよ。

IMG_2961

 

 

うちの保護猫たちにもふもふ譲渡祭でご縁になったかおりんの保護猫はっちゃんとちびたくんのお家からプレゼントをもらいました。里親さんのお人柄は動画でも伝わりますよね。我が家のことまで気にかけていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

IMG_2937

 

 

はっちゃん、ちびたくん、健やかに長生きしてね!

image1

 

 

母の店にもフラッと行きました。気力の補充にはママ飯がいちばんです。

IMG_2941

 

 

いぬのきもちを1冊プレゼント

IMG_2942

 

 

母は妹お手製のマスクをつけて働いていました。

 

 

いぬのきもちの残りは明日投函しますね。お待ちください。

 

 

いろいろ滞っていてあちこちにご迷惑をおかけしていますが、あまぱんに免じてお許しください。

 

 

明日が皆さまにとってすばらしい一日でありますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ハンサム輪くん(マイ太郎さんち)

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

ブログに書きたいことが山のように溜まっていて更新が追いつきません。シッターのお仕事日記もすべて放出できていないのが現状です。でも、我が家の保護猫ミケ玉のきょうだい輪くんの写真が含まれているので昨日マイ太郎さん家に行ったときの様子を先に簡単にUPさせてください^^

 

 

1時間半のステイはあっという間。リビングと保護部屋を行ったり来たり♪

IMG_0079

 

 

輪くんは夕食に20gのカリカリを。マイケルくん、はっちゃんはふたりで缶詰をシェア、その後それぞれに12グラムのカリカリ×2回(薬入り)、がごはんの内容

IMG_0085

 

 

これのおかげでボーイズのごはんをまちがえたことはありません。わかりやすすぎる(笑)。

IMG_0078

 

 

 

お水を替えてトイレ掃除。ホカぺのタイマーをセットし直してみんなと遊ぶ。社交的なマイケルくん、甘えん坊のはっちゃん、環境馴れ最中の輪くんと過ごす濃厚なひととき。

 

 

正直言って時間がぜんぜん足りないほど超幸せです♡

IMG_0091

 

 

マイケルくん、はっちゃんは完全に私を(ごはんの人だと)認識してくれています。

IMG_0068

 

 

催促鳴き、(ごはん場所への)誘導がハンパじゃないもんね。

IMG_0075

 

 

かわいいお花

IMG_0076

 

 

おっとこれは! 新作の首飾りがたんまりと置いてあるではないですか!

IMG_0089

 

 

ほしい病にかかってしまいました。ぜったいうちの保護猫たちにGETします。

 

 

輪くんフリータイム中

IMG_0082

 

 

輪くんメチャクチャハンサムだしとにかく性格がいいのです。

 

 

里親募集の暁にはマイ太郎さんへの応援をよろしくお願いします。

 

 

はっちゃんとラブラブ中

IMG_0094

 

 

はっちゃんはお腹を出して撫でろとアピールしてきます。コロンコロン転がるのですよ。鼻血が出ますね。人見知りをすると聞いているのでなおさらうれしい。

 

 

マイケルくん、はっちゃん、輪くん、おじゃましました。

 

 

ぬくぬくの楽しい夜をありがとう。またの依頼をお待ちしています。

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


女磨き(?)

毎日があっという間。薬を飲んでいるので最近体調は安定しています^^

 

今日は4月に洗いに出した服を取りにクリーニングへ行き(汗)、郵便局でノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)100冊分の支払いを済ませました。

 

もふもふ譲渡祭で販売するために、さんこう社の野島さんから2割引きで買ったのです。

 

 

その後いろいろな雑務を済ませ、これまた8月からご無沙汰していた美容院へ。いやね、美容院は学生の頃から時間のムダな気がして苦手で、本当は行きたくなかったのです。でも白髪がポツポツと目立つようになって仕方なく……あああ、神さま、私だけに不老の薬を処方してください。

 

 

リタッチして白髪とさようならしました♡

mamai (7)

 

 

昔からお世話になっている近所の激安美容院の店主に褒められた(?)のですよ!

 

「お金も手もほとんどかけていないのに、髪質がよく、量、ストレートさ、芯、髪のまとまり方、生え方、艶が生まれつきすばらしいんですよね。あの……親に感謝したほうがいいですよ?」

 

無精だとバレているところが悲しいですが、素直に喜びます。

 

 

美容院のあと一度帰宅。お子たちのお世話を終え、シッターへ

mamai (10)

 

 

常連マイ太郎さんちのマイ兄とはっちゃんです。

mamai (11)

 

 

マイ兄~ おなかすいた?

mamai (12)

 

 

仕事で伺っていますが正直かわいくてしょうがないです。

 

 

連日行っているので、本日だけでなく昨日撮った写真も自慢させてください↓

 

 

忙しいマイ太郎さんに代わってマイ兄が飲んでいるセミントラ(慢性腎不全の薬)を買いにemi-goの病院へ寄ってからマイ太郎さん宅へ行きました。

 

 

emi-goの病院ではもふもふ譲渡祭に使うケージが用意されていましたよ。

mamai (13)

 

 

新しいケージいいなあ。私もメル子に買ってあげようか迷い中

mamai (14)

 

 

到着! 朝ごはんを5時半に食べているボーイズは腹ペコを訴えてきます。

mamai (15)

 

 

マイ兄、おいしい?

mamai (16)

 

 

写真や動画をマイ太郎さんに送ると安心してくれるのでパチパチ撮影

mamai (17)

 

 

人見知りのはっちゃんが私にはこんなにベッタリなんです。

mamai (18)

 

 

もうたまらんわ(鼻血)。生きていてくれてありがとう♥

mamai (1)

 

 

マイ太郎さん宅にはしばらく通う予定です。そして少しでも収入を得たい私は母に頭を下げ、今週から不定期(週2)で母の店でバイトをすることに。今週は明日の夜と明後日の昼に店にいます。

 

忘年会シーズンですので、駒込にて皆さまのお越しをお待ちしています。

 

 

女磨き、などというオーバーな題名をつけた割には白髪染めとカットをしただけじゃんか! と思ったそこのあなた! ふふ。実はネイルも行ったのです。

 

 

ランチ代程度で爪をきれいにしてくれるのは、里親きえさん

mamai (9)

 

 

きえさんはもふもふ譲渡祭のバザーに美しいハーバリウムを30本寄付してくださった方。5名のお仲間といっしょに作ってくださったのですよ。

mamai (3)

 

 

ご夫婦で2014年卒業生の麦ととろろを寵愛しまくっています。

mamai (2)

 

 

笑顔が輝くきえさんですが、麦の目の病気は深刻でとても悩まれていました。

 

 

懸命なケアをしているにもかかわらず、直近の眼圧の検査結果が過去最高に悪かったらしいのです。麦は現在我が家と同じ東京大学動物医療センターへ通っています。

 

麦、がんばっているんだもんね。ママもパパもついているから大丈夫!

mamai (8)

 

 

いつもおもしろくて朗らかなきえさんを見ていると、人は内側では絶えず葛藤し、それぞれが大きな問題や苦しみや痛みを抱えているんだということに気づかされます。

 

なのに人の前では明るく優しく振舞うきえさんが、私は好きです。

 

 

ネイルは私のイメージを漠然と伝え、ふたりでペチャクチャ相談しながら決めるのが私たちの恒例ですが、今回は「黄色」「スター☆」にこだわりました。

mamai (5)

 

 

理由はもう説明不要ですね?

mamai (6)

 

 

歳を取った私の手の肌の質感が「黄色」に超負けているけれど、いいのいいの。全然気にしてないもん。爪だけ若作りしていると陰口を言われても平気ですっ。見てほしいのは腕でも手でもないの。

 

私の爪はすでに私の手からも腕からも乖離し、ひとり歩きをはじめました。

 

爪先だけがキラキラならそれでいいの。決して無理してませんっ!

mamai (4)

 

 

それにしても「黄色」ってやつは眺めれば眺めるほど若者に特化した色に感じられて憎らしい。

 

 

自信なさげな私の眼球はきえさんの顔と自分の指先を行ったり来たり……果てにはすがるような上目遣いの私に「いい♪」「かわいい♪」と元気づけてくれたきえさん。

 

 

うん。そうだそうだ! 自分の人生、何歳でも前のめりに生きてやりますよ。

 

 

ということで、女磨き(?)はパパっと終了です。

 

 

明日は2つお仕事が入っているのでそろそろおやすみなさい。

 

 

Smile!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク