2022年に我が家を巣立ったねこさんたち

皆さまメリークリスマス!

 

 

イブの本日、いかがお過ごしですか? 私は普段と変わらず、仕事をしていました。

 

 

2022年も残りわずかですね。

 

 

毎年の年末恒例行事として、703号室を巣立った卒業生たちの紹介を、ブログでサラッとしているのですが、今年は時間が足りなさそうなので、今、やろうと思います。

 

 

2022年に達成した目標のひとつに、年間12頭の譲渡、というものがありました。

 

 

なぜ、「12」なのかと申しますと、月で割ると1か月に1頭のペースで終の棲家に送り出していることになるからです。「ゼロより1」のスタンスなので、たとえ1でもうれしい。しかし、2、3、5、7、10……と、私なりに少し数字を意識するときもあるのですよ。

 

 

もっとたくさんやっている方から見たら笑える数かもしれませんが、私は一頭一頭に、深い思いを込めています。譲渡担当、というお子でも、真剣にご縁を探しているのです。

 

 

だから、働きながらの12頭は、自分を誉めてあげたい成果です。

 

 

12頭のほかにも、「預かり」のみをしたお子たちもいます。

 

 

かんなさんから預かった(元)いちごくんは家族が決まるまでうちにいました。

IMG_9419

 

 

いちごくんと同じおうちに行った、血縁猫の(元)くるみくんと、(元)みるくちゃんは、私がお願いして大師前どうぶつ病院にステイさせてもらいました。その節はありがとう! 保護場所があることで生き延びられる外猫たちもいます。この3匹は、まさにそれですね!

IMG_9477

 

 

皆さまの記憶にも新しい、キーちゃんも我が家にいました。

sannta1e (133)

 

 

キーちゃんは、姉妹のドンちゃんと共に、譲渡会で里親さんが決まったのです。

 

 

保護主のHさんより、ドンキー姉妹が正式譲渡になったとのお知らせをいただき、安心しています。

 

 

さて、ここからは私の責任で譲渡をした12頭を振り返りましょう♪

 

 

1 2022年2月1日卒業 だいふく

320daihuku

 

 

FIVキャリアの成猫ですが、まるさ、かわいさ満点で、堂々の一番目の巣立ちです。

 

 

2 2022年2月19日卒業 あむ

321amu

 

 

愛嬌抜群の成猫あむは、すぐに新境地になじみました。あっぱれです。

 

 

3 2022年3月13日卒業 撫和(なな)

322nana

 

 

2022年でもっともハッピーだったのは、七色改め撫和を娘猫玉家に送り出したこと!

 

 

4 2022年5月5日卒業 ぴの

323pino

 

 

保護猫時代はピーチ姫、と呼ばれていました。目の上の♡模様が特徴的です。

 

 

5 2022年5月5日卒業 のわ

324nowa

 

 

保護猫時代は大河という仮名のおっとりボーイでした。ぴのと暮らしています。

 

 

6 2022年5月5日卒業 りん

325rin

 

 

保護猫時代はミケわんが仮名。さぶとおそろいの鼻黒さかげんがたまりません。

 

 

7 2022年5月5日卒業 まあ

326mar

 

 

保護猫時代はさばかんでした。体重がなかなか増えず、心配が絶えなかったです。

 

 

8 2022年6月19日譲渡 鈴(りん)

327rin

 

 

病院のスタッフうらちゃんが保護した女の子。卒業生虹くんの妹になりました。

 

 

9 2022年7月10日譲渡 ここ

328coco

 

 

病院スタッフかくちゃんが保護した子猫のうちの1匹。元みかんちゃんです。

 

 

10 2022年9月26日卒業 もち太郎(ベイブ)

329beibu

 

 

地元で長らく生きてきた成猫。大変な保護劇と、手を噛まれたことが印象に残っています。

 

 

11 2022年10月5日譲渡 メイ

330mei

 

 

私のお客さまがボンネットで保護。大師前どうぶつ病院と協力しながら里子に出しました。

 

 

12 2022年12月10日 サン太

331santa

 

 

つい先日送り出したばかりの月坊改めサン太。すでに大物の頭角を現しています。

 

 

ちなみに来年の活動目標ですが、私自身の老後が不安なため、仕事をがんばりたいので、まずはまこ、のび太、ミカサの3匹の終の棲家探しをめざします。余力があったら招き入れる。そうすることで微々たる保護譲渡活動を一生つづけていける気がするからです。

 

 

15年以上もの間、私は生活よりも、なによりも、犬猫たちの保護譲渡を優先にしてきました。

 

 

けれど、数年前に「ひとり家計」になってからは、生きていく上での優先順位をつけなければならない状況になったのです。第一に、自分が肉体的に、精神的に、物質的に、経済的に、簡単に倒れないこと。それこそが犬猫たちを守ることにもつながるのだと知りました。

 

 

自分を確立し、大事にできなければ、自分より弱い者は守れないですものね。

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

卒業生ともども、皆さまの日ごろのあたたかい応援に深謝しています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンとさんごちゃん

仕事が休みの本日は、703号室の掃除、保護猫まこの爪切り(片手しかできなかったけど^^;)、松ケンとのんびりとお散歩へ出かけるなど、おうちの中を楽しんでいます。

IMG_4847

 

 

松ケンが乗っているカートは、安藤さんのお下がりです。

 

 

カートに乗っている時間は短いけれど、重宝しています。安藤さん、ありがとう!

 

 

紙袋が首にぶら下がってしまった松ケン。ふと視線を落とすと、こんな風になっていました。

IMG_3075

 

 

危ないので、なるべく目を離さずに、すっきりと暮らすようにしています。

 

 

食欲は旺盛のときと、そうでもないときがあって、全体的にムラを感じています。

IMG_2889

 

 

でも、16歳と7か月の老犬だもの。いろいろあるよね。

 

 

肝臓のガンらしき腫瘍が気になるので、来年頭に通院する予定です。

 

 

少し前に、松ケンとの2ショット写真を撮ってもらいました。

IMG_3894

 

 

松ケンと同じ世界にいるのがとても楽しいです。

IMG_3891

 

 

さて、2022年、通いに通ったこのお嬢さまにも登場してもらいましょう♪

0008i (4)

 

 

さんごちゃんは、完全に「姫」でございます。

0008i (1)

 

 

理不尽でひどい交通事故に遭った頃は、動くこともままならかなったさんごちゃん。しかし、手術とリハビリを根気よくつづけるご家族のもとで、ベッドにあがれるまでになったのです。

0008i (9)

 

 

間近でお世話をさせてもらっている身として、何度感動したことか!

 

 

同居猫のもずくくんもいい味を出しています。

0008i (2)

 

 

イケメンとシッターさん

0008i (8)

 

 

先月は10時間、さんごちゃんのお伴をさせていただきました。

0008i (3)

 

 

寒い日は、毛布をぐるぐる巻きにして公園に連れていきます。

0008i (6)

 

 

よく会うクリームちゃんのママさんに、さんごちゃんの介助バンドを持ってもらいました。

Inked0008i (5)

 

 

さんごちゃんのご両親に送る写真をパチッとね!

 

 

じゃーん! 大自慢の一枚!

0008i (7)

 

 

さんごちゃん、介助バンドなしで自力で立って歩けるようになっているのです。

 

 

書きながら今、鼻の奥がツンとしています。本当に本当にうれしいです。

 

 

よくここまで来れました。立派すぎます。

 

 

シッターさんも誇らしい気持ちでいっぱいです。

 

 

生きていてくれてありがとう。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


会えば18歳に戻る仲

皆さまこんばんは。保護猫まこちゃんは前よりアクティブになりました。

pol (7)

 

 

深夜のお散歩シーンをパシャっと♡ ふふ。このかわいさをなにに例えましょう?

pol (6)

 

 

まこちゃんは勇気を振り絞って、すごくがんばっています。

 

 

2月に家族募集サイトに掲載するのを目標に、「人馴れレッスン」をつづけています。もう少ししたらひさびさに爪を切って、テリトリーをさらに広げてもらう予定です。

 

 

そういえば卒業生ビビもシャイな成猫の女の子だったなあ……

pol (3)

 

 

すばらしい里親さんのもとで愛情深く育てられています。先日、プレゼントとお手紙が届きました。

pol (2)

 

 

どうもありがとうございました。LINDORのチョコ、おいしかったです。

pol (5)

 

 

毎年、「ビビアルバム」を添えて贈ってくださるのです。見て! ついに8冊になりましたよ。

pol (4)

 

 

すべてたいせつに保管させてもらっています。私の宝物ですよ。

 

 

幸せになれる犬猫さんたちが一頭でも多く増えることを願いながら、微々たる活動をしています。

 

 

里親さんたちに深謝!

 

 

そうそう。私は相変わらずの忙しない日々を過ごしています。

 

 

12月と1月はすでにお仕事のご依頼が埋まりつつある状況です。

 

 

中でも、もっとも予定が詰まっているのが、年末年始。

 

 

「ペットシッターあるある」ですね。

 

 

つまり皆さまのお休みの時期こそが、私どもの繁忙期なのですよ。

 

 

年末年始のスケジュールをこなせるのか、本当に不安になってきました^^;

 

 

体調管理だけはしっかりとせねばなりませんね。

 

 

言うまでもなく、お仕事は大好きですが、人間にはメリハリやオンオフがないといけません。

 

 

私は昔からライフワークバランスを崩しやすい一方で、実は強く意識もしているのです。

 

 

しっかり取り組むときは取り組む。責任を果たせるよう全力で努める。

 

 

でも、365日24時間そればかりでは生きられない。

 

 

ときには思いっきりダラダラしたり、オシャレをして遊びに行くことも楽しみたいのです。

 

 

夜な夜な、こんな感じの「脱力タイム」で充電し……

pol (8)

 

 

次の日の「元気」をチャージします。あああ、これがいっちばん待ち遠しいですね。

pol (9)

 

 

そして、月に数度のお出かけもエンジョイしています。

pol (10)

 

 

昨日は、前々から決まっていた短大時代の友だちとの忘年会に参加しました。

pol (1)

 

 

場所は、みんなが出やすい銀座に集合。3年ぶりの再会、数時間のランチ

pol (11)

 

 

全員立派なアラフィフ女性ですが、お互いの顔を見た瞬間に「18歳」に戻れる不思議さ

pol (13)

 

 

写真ではじゃっかん気取った雰囲気ですが、実際はまったく気をつかわない仲♪

 

 

いいですねえ。

 

 

大学生のお子さんがいたり、会社で出世したり、家業に精を出したりと、みんなそれぞれのフィールドでまじめに生きて、結果を出しています。熟れたワインのように味わい深い方々です。

 

 

歳を重ねるのも悪くないなと感じながら、おしゃべりに花を咲かせました。

 

 

私も実りのある人間になりたいです。

 

 

だれかと比べて、ではなく、自分の人生に真剣に向き合いたいという意味ですよ。

 

 

帰宅後、ほんのりと刺激を受けたことをさぶに報告

pol (12)

 

 

さぶはいつだって私の話をちゃんと聞いてくれます。

 

 

二重にも三重にも充足感をおぼえた一日となりました。

 

 

皆さまも心温まる年末をお過ごしくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


活動と仕事と忘年会

※ブログを連続更新中。かわいい写真があるので、遡ってお読みください。

 

 

本日2度目の更新です。毎月あっという間ですが、師走は特にはやく感じますね。

 

 

「ハハ~ スケジュールがびっちりですね」

00000j (14)

 

 

はい。一生けんめい働いて、お子たちとイチャイチャして、みんなのケアをして、家事や炊事をして、自分なりに保護譲渡活動をがんばる。もちろん、たまにはのんびりする。

 

 

そして、遊ぶと決めたら、思いっきり楽しむ♪

 

 

をモットーに生きています。

 

 

「ふーん?」

00000j (1)

 

 

うん。月坊のご縁も決まったし、精神的に解放されたよ!

00000j (2)

 

 

「まあでも 最後まで気を抜かないでくださいね」

00000j (8)

 

 

わかってるよ。連日里親さんと必要な連絡を取り合っているから安心してね!

00000j (9)

 

 

「ぼく 次のおうちが最後だといいな」

00000j (3)

 

 

そうだね。そうなるように動いているからね。

 

 

お仕事でもいろんなお子たちのお世話をさせてもらっています。

 

 

先日は、同区内に住む703号室卒業生のんき(&なつこさん)のシッティングを2回しました。

00000j (10)

 

 

気が抜けている写真↑↑↑は里親ちほさんからの提供です。

 

 

私が撮影したのはこちら(苦笑)。

00000j (12)

 

 

のんきもなつこさんもシャイなので、基本、ずっと隠れています。

00000j (13)

 

 

水をかえて、ごはんをあげて、おトイレを掃除したらのんびりと声がけ

00000j (11)

 

 

のんきは保護猫時代、長く我が家にいたし、なつこさんは私が保護に関わったお子ですが、過去は振り返らないタイプのようです。私との思い出はすでに消し去ったのですね。

 

 

けれど、元気そうなお顔を見られて、私は勝手に幸せを感じていますよ♡

 

 

生きていてくれてありがとう。

 

 

活動、仕事、ときたら遊びでしょう。

 

 

忘年会シーズンですね。

 

 

実は昨日も、うちに遊びに来てくれたもなちゃんと母の店でごはんを食べました。

00000j (7)

 

 

もなちゃん紹興酒飲みすぎ! 強いのねえ^^

 

 

キュートなおみやげをありがとうございました。

IMG_3965

 

 

まなちゃんとひらりさんと地元で飲んだ日の写真も!

00000j (4)

 

 

お料理の写真を撮る私

00000j (5)

 

 

どうですか? なかなかでしょう?

00000j (6)

 

 

スペインの家庭料理がおいしくてワインが進みました。

 

 

皆さまもステキな年末をお送りくださいね。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


カレーパーティーと台湾スイーツと美姉妹

皆さまこんにちは。この分じゃ、11月がもう終わりますね(体感として)。

IMG_2515

 

 

私は入院中のお客さんに重い病気の猫さんを託され、毎日ヒヤヒヤと過ごしています。

 

 

微々たる保護譲渡活動や仕事をする上で、「責任」という一語が、肩にのしかかってきます。

 

 

踏ん張っている自分の両足が、地面にメリメリと食い込んでいくような感覚になります。

 

 

しかし同時に、「信頼してもらえるありがたみ」もおぼえます。

 

 

だから、自分がベストと思えるような行動をつづけていこうと思います。

 

 

ふふ。でも、仕事の合間に「おうち時間」もエンジョイしていますよ♪

IMG_2460

 

 

さぶの愛の中で生かしてもらえている身ですので、重いとは言えません。

IMG_2461

 

 

仕事の出先で買ったおいしい台湾スイーツも堪能しました。ハトムギ入りの豆花です。

IMG_2488

 

 

小さい頃からこれが大好きで、なつかしい味に涙が出そうになりました。

 

 

遊びに来たチチの両親と、チキンカレーのパーティーも開催!

IMG_2466

 

 

私はなにカレーだろうがお新香を合わせて食べる派です(笑)。

IMG_2472

 

 

サーモンのサラダを添えて!

IMG_2468

 

 

703号室は私の源だから、在宅時間がいちばん幸せです。

IMG_2437

 

 

今、保護仔猫たち(2匹)もいるので、ガヤガヤとにぎわっていますよ。

 

 

もちろん保護猫まこちゃんも元気です。

IMG_2457

 

 

深夜、自由に動き回るまこちゃんにお夜食のごほうびを!

IMG_2458

 

 

ご機嫌なまこちゃんでいてもらえるよう、下僕はちゅーるを貢ぎます。

 

 

さて、最後になりますが、シッティングをさせてもらった美姉妹を自慢させてくださいね。

IMG_2283

 

 

上がリタちゃんで、下がベラちゃん。そっくりですが、私は完ぺきに見分けられるのです。

IMG_2543

 

 

猫の楽園ですか?

IMG_2273

 

 

壁にかかった肖像画や玄関の脱走防止柵もステキ

IMG_2541

 

 

きれいだねえ……

IMG_2297

 

 

シャイなベラちゃんは、「だれ?」と様子をうかがいつつも、オモチャで一緒に遊べました。

IMG_2292

 

 

あら? リタちゃん、ちょっと残しちゃったね。

IMG_2305

 

 

まあ、これだけ食べてくれたら安心です。

 

 

1時間半の間、トイレ掃除やおもちゃ遊びやごはんなどの内容でお世話しました。

IMG_2542

 

 

健やかに暮らしているベラリタちゃんとのひとときは楽しかったです。

 

 

2度目のご依頼、ありがとうございました。

 

 

皆さまもよい一日をお過ごしください。

 

 

お互いにがんばりましょう!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク