週末晴れたよね

土曜の午前中は保護猫デカ円の爪切りとべべの誕生日検診へ行ってきました。

kaiten (11)

 

 

家だと爪を切られている腕を振りまわし激しいパンチを繰りだすデカ円ですが……

kaiten

 

 

アウェイ感満載の病院では借りてきた猫状態でらくらくチョキチョキ!

kaiten (12)

 

 

爪切り完了! よしよし^^ これでパンチされても痛さ半減です。

 

 

つづいてべべが診察台へ

kaiten (4)

 

 

笑顔に見えますが実は「かんべんして~」の表情です。

kaiten (14)

 

 

「わたし 余裕にゃ~い」

kaiten (2)

 

 

べべは血液検査、エコー、レントゲンを依頼。さぶの慢性腎不全の薬セミントラ2本、ほほの水頭症の薬もお願いしました。

 

 

べべはPLT、ALT、ALKP値が高いとの結果。PLTは抗生物質、ALT、ALKPは肝臓保護薬で様子をみることに。そのほかは大きな異常はみられないとのこと。ホッ。

 

 

通院後、私は母のお店へ

kaiten (7)

 

 

妹と母がオープンに向け準備中でした。

kaiten (8)

 

 

店の外でひときわ目を引いた情熱レッドの二段のスタンド花。贈り主は前の店にさんざん食べに来てくださった直木賞作家の森絵都さん♪ 森さーん! 感激です。ありがとうございました。

kaiten (6)

 

 

同じくさんざん食べに来てくださった絵本作家のスギヤマカナヨさんからもゴージャスなお花が! カナヨさんのは店内の目立つ場所に飾らせていただきました。ありがとうございました。

kaiten (3)

 

 

FIVキャリアのぽん吉の里親きちこさんより届いたオシャレな花束と

kaiten (13)

 

 

虐待され瀕死の状態だった子猫のセサミの里親ぴんぽんさんの可憐で春らしいお花にも

hana

 

 

うっとりさせていただきました。きちこさん&ぴんぽんさんありがとうございました。

 

 

花に負けない(華やかな)熟女たちもご来店

kaiten (5)

 

 

MIHOさんはAランチを、お肉を食べないみいさんはCランチを……揃ってペロッと完食(笑)。

 

 

ふたりからも美しいお祝いのお花をもらいました。ありがとう!

kaiten (9)

 

 

おかげさまでランチ完売。夜も満席で忙しいスタートとなったようです。

 

 

あつこさんが成田山まで出向いてくださったからですね。あつこさんありがとうございました。商売の神さまがにこっと微笑んでくれましたよ。

kaiten (10)

 

 

日曜の今日は、とにかく溜まっていた家事をやりまくり。

 

 

仕事つづきだったので一週間ぶりの掃除機です。気分爽快っ!

 

 

車を出すのが面倒になり「大きな公園」ではなく「近所の土手」に変更させてもらいましたが、べべナナリルと長い散歩を楽しみました。寒いね。だから思いっきり走ろうね。

IMG_0233

 

 

ロングリードにつけかえ自由を謳歌中のべべ

 

IMG_0242

 

 

べべ検診お疲れさま。心臓が丈夫だから来年の誕生日も夢じゃないかもよって大巻先生が言ってくれたよ。お母さん期待しすぎないよう気をつけながらも実は少しうれしかったです。

 

 

帰宅後、注文していた荷物の受け取りラッシュ。さぶの腎臓病療法食も届きました。

IMG_0246

 

 

4キロあるから2ヶ月近くもつかな?   さぶは点滴もがんばっています。

 

 

毎日あっという間ですが、いい時間を過ごしています。

 

 

扶養家族が多いので明日も仕事を休めませんね。皆さまもよい一週間でありますように。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おつり

ナナは人間でいうと72歳

 

では最年長のおちびさんはいくつなんだろう?

 

 

調べて仰天……あなた76歳かよ?

IMG_8020

 

 

先日ジャックラッセルテリアのレスキュー団体ジャックの里の代表との会話を思い出しました。

 

 

代表「うちには14歳のがいるんですよ」

 

私「うちの子は数日前に15歳になりました(みいさんが撮ってくれた写真を見せながら)」

 

代表「おおー! すごい! 1年負けた(笑)」

 

私「へへ♪」

 

 

自分のお子の長生き自慢がこれだけうれしいことに改めて気づき

 

私はべべに何度も心で感謝しました。そしてすぐに会いたくなりました。

 

 

べべが生きているのは第一に彼女自身の生命力の強さの賜物でしょうけれど、実は私との組み合わせがよかったのかななんてうぬぼれてもいます。もちろん、長生きだけが幸せじゃないことも身をもって知っているつもりですが、べべが15年間私のそばにいてくれている事実は単純に喜びたいです。べべは半生以上辛い闘病がつづいているので、なおさら。

 

べべの胃がんを発見してから私はべべの体に起きる異変をあらかじめ予想し先回りの対処をしてきました。食事から通院のタイミングまでべべに合いそうなものはなんでもやりました。

 

べべの体についてはだれよりもくわしいし真剣に向き合ってきたつもりです。

 

ともに闘ってきたからこそべべと私はほんとうに相性がいいんです。

 

 

けれど、永続するものなどひとつもないこともわかっています。

 

 

生きていればだれだって老いをまとって死に近づく。自然の摂理にはどうしたって抗えません。

 

 

腰が曲がり散歩を嫌がるようになったべべは確実にラストステージに向かって歩いています。

a15 (5)

 

 

赤いワンピースも以前着たときとはちがう服のようにブカブカになってしまいました。

 

 

ですが私は昔ほどべべの老いも病も悲観していません。

a15 (3)

 

 

「おつり」

 

 

愛猫かつが亡くなる前、診察に訪れたある赤ひげ風の獣医さんに言われた言葉です。

 

 

「13歳以上はみーんなおつり。おつりだからラッキーだと思って接するように!」

 

 

診てもらった患者のかつは13歳に10年も届かず、3歳の若さでこの世を去りました。

 

よって当然その先生の言葉になにも感じないまま、ひとまずはいちおう頭の中に保存していたのですが、近ごろになってよくふと思い出すのです。

 

 

命の長短を「おつり」にたとえたことを「軽い」と不愉快に思うこともできたかも。

 

 

しかし私はその軽さのおかげで肩の力を抜くことができているのかなと自己分析しています。

 

 

さらにはそれがべべに波及し、いい循環を績みだしているのではないでしょうか?

 

 

いずれにせよあの先生の比喩は私にはまちがっていませんでした。

 

べべが生きていることは私にとってすごくラッキーなのだから。

 

 

べべちゃん、いつもわがままを聞いてあげているでしょう?

 

 

お返しにお母さんにおつりをたくさんくださいよ。

 

 

それにしてもあなたも食べ方が汚いのね。

a15 (2)

 

 

育ての親の顔が見てみたい(笑)。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


たいせつに生きる義務(ランチパーティ2)

今夜TOKYO ZEROの勉強会へ行って来ました。250名以上の参加者の中からemi-goを見つけられず残念に思っていたところ帰り際にemi-goから見つけてもらえてよかったです。細川弁護士の熱弁は次回にでも。カメラ忘れちゃったからiPhone写真になっちゃうけど。

 

 

ささ、うちのべべの誕生会記事を仕上げないとね♪

IMG_0041

 

 

 

ごはんのあとは(人間の)デザートタイムに突入。おいしそうなイチゴをスーパーで見つけたので練乳をかけ家にあったお菓子、紅茶とともに出してみました。(写真みい)

r15 (2)

 

 

MIHOさんのケーキ登場! TAKANOのリボンがかかっているのに自作と言い張ってききません。昨日MIHOさんのブログを読んでいたら新事実発覚。お茶を吹き出しました。友人の高野さんにお願いして作ってもらったんだそうです。意味わかんない。(写真みい)

h15 (5)

 

 

このケーキおいしくてかわいいだけでなく、なかなか実用的でもあるのです。(写真みい)

h15

 

 

気づきましたか?

 

 

リバーシブル? 使いまわしOK? のすぐれもの。べべのケーキにもなるし私のにも……。

 

 

べべを祝ったのち、くるっと私のネームプレートを正面にしロウソクを立て直しました。これで主役がべべから私に早替わり(笑)。みんながバースディソングを歌ってくれました。(写真MIHO)

IMG_0021

 

 

 

みいさんからはバスグッズのプレゼントも。みいさんありがとう!

IMG_8041

 

 

 

食い散らかる前に写真写真っ! べべがうれしそうですね。(写真みい&マイねー

faoufa (3)antya (3)

 

 

 

みいさんが撮ってくれた数々の中で特に気に入ってるべべとの2ショットがこの2枚

ewaiuIMG_0020

 

 

 

甘いものを腹の中におさめながらお子たちに目を向けてみると(写真MIHO)

IMG_0023

 

 

 

みんな満ち足りた顔をしていました。(写真みい)

IMG_0030

 

 

 

「いいなべべは……あたちもなでなでしてもらいたい」(写真みい)

IMG_0033

 

 

 

リルもちゃんと撫でてもらえてよかったね^^

IMG_0032

 

 

 

ふだんは手が足りずお子たちとのスキンシップが不足がち。だから余計にみんなに触れてもらえるのがありがたいです。お子たちの喜ぶ顔が心に沁みますね。(写真みい&MIHO)

IMG_0018IMG_0022

 

 

 

「ぼき まあまあたのし」(写真みい)

r15 (4)

 

 

 

「だれもなんもくれない……」(写真みい)

h15 (2)

 

 

 

「お母さん~ おやつはないの?」(写真みい)

r15 (5)

 

 

 

疲れちゃったね。はしゃぎすぎたかな?(写真みい)

r15 (3)

 

 

 

お母さんに寄りかかるほほ(写真MIHO)

IMG_0026

 

 

やらせでもたまたまでもなくほほはときどき私に身を預けてきます。

 

 

全員かわいくてしょうがないんですけど。

 

 

 

お母さんでいさせてくれて謝謝ね(写真MIHO)

IMG_0038

 

 

 

1月29日

 

今日がほんとうのべべの誕生日。お母さんは15歳のべべを毛布に包み老犬用カートにポコッと入れ大きな公園へ連れて行く予定です。ふたりきりで話したいことがあるから。

 

 

べべおめでとう。今までよーくがんばった。

 

これからもどうぞよろしく。

 

 

時間は巻き戻せません。私たちは一瞬一瞬をたいせつに生きる義務があると思います。

 

 

いっしょに生きてくれるお子たちに感謝して!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


iPhone写真で近況報告!

皆さまくだらない過去話でご心配をおかけしました。

 

私は忙しくしています。おかげでパソコンに向かえず、更新の時間があまりありません。夜々子、すや、桜の卒業記事は必ず書きます。ブログをはじめてから卒業記事を書かなかったことは一度もありません。楽しみにしてくださっている方がいると思うとなかなかUPできないのがほんとうに心苦しくなりますが、しばしお待ちくださいね。

 

 

卒業の日に妹のiPhoneで撮った桜嬢。ママのお布団にもぐっています。かわいいなあ。

IMG_9745

 

 

夜々子、すや、桜が1日も早く環境になれますように!(ややは大丈夫だろうけどね^^;)

 

 

本日の夕方のデカ円氏。お食事前にパチッと激写しました。

IMG_9801

 

 

女性陣がでっぱらったので今は彼の天国です(笑)。保護部屋をひとりで満喫しています。

 

よく動くし、よく食べています。近くで写真を撮ろうとしたら「シャー!」されてしまいましたが、ストレスフリーの環境でのんびりしてもらえたらなと思います。気長におつき合いください。

 

 

昨日私は人間ドッグでした。頭痛の診察と検査も受けました。結果は数週間後に出ます。病院の帰りに丸の内のOAZOの丸善へ寄ってしばし探索。本がいっぱいで心躍ります♪

 

 

ハードカバーは高いので文庫の小説を3冊買ってきました。ちみちみ読むのが愉しみです。

IMG_9791

 

 

最後に、入院中の卒業犬コロンJ見ていますか? 姉妹のナナからひと言!

IMG_9795

 

 

「殿! あたしたちまだまだ生きるの! わかった?」

IMG_9794

 

 

今朝のお散歩後のナナ。ウトウトする姿に胸きゅん。私はしばらくナナの顔を見ていました。

IMG_9797

 

 

世界のどこを探しても、ナナと同じ犬はいない。

 

世界のどこを探しても、一頭たりとも同じ犬猫はいない。

 

べべもリルもほほもあまたもさぶも。

 

仮にたとえそっくりのきょうだいがいても、そっくりなのであって同じではない。

 

一頭一頭のアイデンティティーを感じるたびに、その命の重さにもまた同感する。

 

個と個のちがいを認め、掘り下げ、受け入れ、よりよい関係を築いていきたいですね。

 

庇護されるべき者が愛を一身に受けられる社会をめざして!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スーハー、息を吸って吐いて

昨日あまったタイ米でナナとリルに作ったおやつが思いのほか好評でうれしい♪

IMG_7880

 

 

食の細いリルの「がっつく顔」を見るのは幸せです。

IMG_7895

 

 

ナナもおいしそうに食べてくれてありがと。ところで……起きているの? 寝ているの?

IMG_7902

 

 

リル実は昨日から具合が悪いのです。床にポタポタ血尿を垂らすもんだから焦りました。

 

心配でたまらなくなり、即大巻先生の携帯に電話。休日のところ申しわけありませんでした。

 

 

かわいそうに。膀胱炎になってしまったんだね。早く治そう!

IMG_7897

 

 

ってことで本日、会社帰りに大巻先生の病院へ寄り抗生物質と止血剤をもらってきました。ついでに慢性腎不全のさぶのセミントラも。会社と大巻先生の病院は近くないですよ(笑)。お母さん業はなかなかハードです^^;

IMG_9775

 

 

いつまでも元気でいてね。たいへんたいへん、とお母さんに言わせてください。

IMG_7531

 

 

今夜のリル、お薬ちゃんと飲めました。えらい~!

IMG_7899

 

 

うちのお子たちが私の生き甲斐です。

 

生きる意味そのものです。

 

 

「おかーさー わかってまちよ」

IMG_7889

 

 

そうか。わざわざ書かなくても、まあ、そうだよね。

 

人と会っていても、仕事中でも、買い物中でも、車の中でも、もうどこでなにをしていても……

 

お母さんは気づいてしまうのです。

 

私の居場所は、お子たちの中にこそあることを。

 

物理的にそばにいれない時間も、私たちは繋がっている気がします。

 

互いを感じながらスーハー、息を吸って吐いて。

 

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク