のんびりリラックス

今週末はソレイユと空美がお引っ越しします。

IMG_0005

 

 

703号室の里親さんがたにお願いしている「脱走防止対策」も完璧!

IMG_0020

 

 

先住猫とらや兄となかよくできるかな?

fahoifua

 

 

空美は大丈夫だけどおまえさんがねえ……しつこくしないか心配だよ^^;

IMG_0019

 

 

里親さんは夢に見るほど楽しみにしてくださっているそうです。ふたりの晴れの日の写真をたくさん撮ってくるのでお届けレポを楽しみにしていてくださいね。

 

※ 本日もソレイユと空美の写真はみいさんの提供です!

 

 

さて、我が家の夜はこんな感じ

IMG_7866

 

ピンクのクッションにさぶ&ほほ。私の万年床はべべ&あまぱん。ソファはナナの定位置。

IMG_7897

 

 

リルもチチが寝るまでリビングで一緒に過ごしますが、就寝はチチ組です。

IMG_7896

 

 

というかチチがリルしか部屋に入れません。他の子が入ると私に「迎えに来い」といいます。

 

一種の贔屓や差別じゃないでしょうか?(笑)

 

 

まあいいよね。お母さんとダラダラしよう♪

IMG_7893

 

 

私は仕事や家事や活動の用事を終えたあとみんなの待つ万年床に潜りこむのがなにより幸せです。精神と肉体が解放され「癒し」を味わうひととき。この時間のために生きているといっても過言ではありません。私にとってほんとうにごほうびなのです。

 

ゆったりリラックス。

DVDを流したり読書したり……毎晩お子たちと存分にオトナを愉しんでいます。

 

 

で、また次の日がんばる!

fahiofa

 

 

半額率の高い私の買い物カゴ(爆)。

 

今夜仕事帰りに寄ったスーパーでゲットした戦利品たち。残念ながら「釜揚げしらす」は割引されていませんでしたが、ほほの好物なので奮発。これからほほにちょこっとしらずを食べさせて「のんびりモード」に向け家事を一気に片づけちゃいます!

 

皆さまおやすみなさい。

 

いい週末をお過ごしくださいね。

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


縁と縁の狭間で

703号室は現在保護猫ソレイユ(♂)

kyuuzitu (8)

 

 

そらみ(♀)の家族を募集中です。

kyuuzitu (9)

 

 

みいさんのように美しく撮れませんが昨夜の写真を^^

kyuuzitu (7)

 

 

仲良くお水を飲んでます。近くにはうちの犬猫たちがいますが、普通に共生できます。

現在、ソレイユとそらみは私の目の届く場所(リビングケージ)にいます。少し前までリビングケージには先に巣立ったニコ&ピースがいました。

 

 

ニコ&ピースの大好きだったハンモックを今はソレイユとそらみが奪い合っています。

kyuuzitu (10)

 

 

「ハハ~ 見て見て~ わたちハンモックに乗ったの」

kyuuzitu (11)

 

 

「ハハ~ そらみずるい! ぼくもハンモックに乗りたい」

kyuuzitu (12)

 

 

譲り合いを知らないお二方は結局折り合いがつかず、一緒にハンモックに揺られています。

 

ハンモックの中でおだんごになって……萌える(笑)。

 

 

昨日は仕事が休みだったので、夕方から皮膚科と歯医者へ行くことに。

 

それまで時間的余裕があった私は掃除に40%くらい精を出しました。

kyuuzitu (13)

 

 

やってもやっても追いつかないけどやらないとね(汗)。仕事の日は最低限のことしかできないから休みの日に一部だけでも床拭きができると気分がすっきりします。

 

万年床の見苦しい写真ですが、天気がよかったので窓を開け、換気しました。

kyuuzitu (14)

 

 

いろんなものを洗っては干しまくり! 疲れたけれど充実しました。

 

 

その後、犬たちを誘ってのんびりお散歩へ

 

猫たちにやさしく接してくれてありがとう。お留守番させてばかりでごめんね。

 

 

ナナはナナの速度でてくてく歩きます。

kyuuzitu (5)

 

 

自宅では気遣いばかりして思慮深いナナが、じぶんのペースを取り戻す大切な“散歩”。

 

犬の訓練としてはよくないのかもしれませんが、散歩中、私はなるべくナナに合わせるようにしています。だってナナはそれ以外の時間を私に合わせてくれているのだから。

 

先日ツイッターにも書きましたが、ナナは散歩中見知らぬ方にしっぽを振りながら近寄っては、だいたい無視されています。

 

相手にされず肩を落とすナナを見ていると、親バカながら胸がチクっと痛むのです。そんなとき私はすぐさまナナに大声で話しかけるようにしています。

 

「あれ? ナナちゃん? どうしてそんなにかわいいの?」

 

 

するとナナはくるりと振り返って笑うんですよ。

kyuuzitu (2)

 

 

1歳8ヶ月で土手から私に保護されたナナ。我が家に来たばかりの頃は、外で会う人はおろか家族にすら心を開かず唸ってばかりでした。ナナ、ずいぶん社交的になったよね。

 

いろんな人に「かわいい」って言ってもらいたいんだよね。お母さんがいっぱいほめてあげる。

 

 

私の口癖のひとつにこんな言葉があります。

 

「リル、早くしなさい!」

 

つい、モタモタするリルをせかしてしまうです。

 

今日は言わないよ。わがままなお姫さまだけど、そんなリルが好き^^

kyuuzitu (3)

 

 

マシュマロみたいにふわっと白い末っ子娘も、もうすぐ12歳か……

kyuuzitu (6)

 

 

ナナとリルが早足に進む中、歩行を拒否し抱っこをせがむお方も^^;

kyuuzitu (4)

 

 

べべ公、お母さんはタクシーではありません!

 

うちはみんな個性的で飽きないなあ。

 

 

肺の経過観察中のあまぱんは元気です。東大病院の予約日が待ち遠しい。

kyuuzitu (15)

 

 

お子たちの近況をお伝えしたついでに私の近況も!

 

めいちゃんとちび太くんのママさんからSALAに素敵なフォトフレームの贈り物が届きました。

kyuuzitu (16)

 

 

縁がミラーになっていて可憐なブリザーブドフラワーまでついています。

kyuuzitu

 

 

めいちゃんとちび太くんのママさん、どうもありがとうございました。

 

SALAが亡くなってから1ヶ月あまり……心にポカンと穴が開いたようでした。

一緒に過ごせた時間はあまりにも短く、「家族」を愉しむ余裕すらなかった気がします。

SALAは命の終末期に壮絶な病と闘っていたのですから……。

 

私はなんとなく気が滅入り、身の置き所をなくしたようで憂鬱の一途をたどりました。

emi-goから託されたピースがくるまで悶々の日々。

しかしつぎつぎと猫が増え賑やかになるにつれ、下火だった精神状態が蘇っていったのです。

 

ピース、ニコ、ソレイユ、そらみの命の炎が私を助けてくれたんですね。

おちびさんたちには感謝しかありません。

私にできる恩返しは、残るソレイユとそらみに良縁を繋ぐこと。

大げさかもしれませんが、縁と縁の狭間でこそ私は呼吸ができるのだと思いますので、家族にかける迷惑を最小限に留めながらじぶんの進みたいほうへ歩いていきたいです。

 

応援してくださる皆さまにもいいご報告ができるようがんばります!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


家族を照らす存在

「なあ 悲しいんだな」

fahoiuga

 

 

そうだよ。さぶ。なんか悲しいね。

 

 

今日は予定どおり保護猫シナ&モンのワクチンへ。お盆明けの病院は激混みでした。コインパーキングの空きが見つからずしばし病院付近をウロウロ^^;

 

シナ950g

bhaa

 

 

ハンサムになりそうな予感大。聴診、検温、爪切りを済ませました。

bhaa (4)

 

 

モン850g

ghap (2)

 

 

モンもシナと同じコース。検温中のモン。ちょっと恥ずかしいねえ(笑)。

ghap

 

 

偶然私のブログを読んでくれているやさしい看護師さんに抱っこしてもらうシナ&モン

bhaa (3) ghap (4)

 

 

シナもモンもひと言も泣かずにお注射できました! おりこうですね。

bhaa (2) ghap (3)

 

 

里親さんへは報告済み。ワクチン後も体調が安定しているのでまずはホッとしています。

 

 

みいさんが撮ってくれたアピール写真と比べると大きくなったような? (シナ)

apu

 

 

ふたりとも食欲旺盛。奪い合うように食べています。 (左:シナ 右:モン)

oyuo

 

 

遊ぶのも一生懸命 (左:シナ 右:モン)

gvja9

 

 

モンはシナより常に100g小さいですが、モンなりにちゃんと育っています。

fao

 

 

シナ&モンは今週末卒業予定です。まだみいさんの写真があるので懲りずにおつきあいください。日々の写真もツイッターかブログに載せていけたらいいなと思います。

 

 

SALAはもうしばらく入院させることにしました。SALAの体から膿が出たというのです。

 

電話口でemi-goからこう聞かれました。

 

「SALAちゃんはたしかに不妊手術をしているのですか?」

 

私が不妊手術に立ち会ったわけではないですが、元飼い主さんが何度も不妊手術の際のSALAの怖がったそぶりや術後の痛がる様子を話していたのを思い出しました。そして私自身も、大きなカラーをつけ不自由そうだったSALAをはっきりと覚えています。

 

「していると思うんだけど、どうして? なんならもう一度確認してみようか?」

 

「はい。まだはっきりわからないのですが膿が子宮蓄膿症からなら手術が必要かもしれません。くわしく調べてまたあらためて連絡します」

 

心がざわざわ。明日の連絡を待ちたいと思います。

 

そもそも今回入院させたのは、尿検査(ほかの検査もです)を受けさせるためでした。血液検査の結果、幸いにもSALAはまだ高カルシウム血症や免疫グロブリンの増加がはじまっていません。今は画像診断と症状のみで「多発性骨髄腫」と考えてまちがいないとのことですが、特殊な尿検査をして病名の確定診断ができるそうなのでお願いしました。

尿検査ならSALAに負担がかからないし、担当医の先生も治療や緩和ケアをしていく上で、一度はっきり診断させたほうがいいと仰っています。

 多発性骨髄腫の犬は尿中に「Bence-Jones蛋白」という特異な蛋白が検出されます)

 

尿検査で入院?

 

ピンと来ないかもしれませんが、実はこの尿検査が高い! 尿検査だけで数万円します。

万が一素人の私がオシッコをうまく取れず検査自体がムダになったら時間もお金ももったいないので先生に直接やってもらうことに。ほかにもSALAのQOLをいちばんに考えた上で先生が必要だと判断した検査があればやってくださいと言いました。

 

もちろん先生の病気に対する考え方、私の治療および緩和ケアに関する考え方は至極一致した上ですので心配しないでくださいね。よーく話し合っています。

 

このたびSALAから膿が出たというので気がかりです。

 

けれどオロオロしていても仕方ないから、SALAの退院後の生活のことでも考えようかな^^

 

SALAは散歩の途中で私の姿を見つけると、道路の真ん中だろうがなんだろうが、口をまるくしながら遠吠えしました。そして元飼い主さんの手が千切れそうになるほどリードを引っ張り全力で私に向かって走ってくるのです。

 

「あらあらしょうがないねこの子はまったく」

 

元飼い主さんを引き連れ近寄ってくると、私がしゃがむ前に地面に寝そべり腹を出すSALA。撫でると仰向けのまましっぽを振りつづけてくれました。

 

それらの日常的な光景が走馬灯のように蘇って、私の頭の中を駆けめぐります。

 

あのときに戻りどこも痛くなかった体をもっと撫でてやるべきだった、と後悔することも。

 

でも、後悔は早い。SALAはぜんぜん生きています。頭を撫でるとすごく喜びます。

gbahoiu

 

 

私にはまだできることがある、と信じたいです。

 

SALAみたいに明るく家族を照らす存在になりたいですね。

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


自分自身との対峙

【最近の困ったあれこれ】

 

①ナナが私のかけ布団でオシッコ。洗って乾くまでの2日間、布団なしで寝たこと

 

②いせやんの婿入り道具のひとつとして注文した「腎臓サポート」が今日になって届いたこと

 

おーそーいー!!

IMG_6301

 

 

皆さまこんばんは^^

やっとすべてのコメント返しが終わりました! 遅くなって申し訳ありませんでした。

 

 

みいさん撮影のお気に入りの一枚(シナ)

gaoua

 

 

食後のモン

faifua

 

 

シナ&モンはもうすぐワクチンでーす。

 

 

うちのレギュラーメンバーたちも相変わらずですよ。

 

 

水頭症と闘病中のほほ。小悪魔風の? 1枚(爆)。

hao

 

 

ほほの写真もみいさんが撮ってくれたものをつかっています。ほほ、薬がんばってますよ。

faou

 

 

さて、またSALAの話を。闘病・介護系の話がウザい方はスルーしちゃってね!

 

午後、家の中でなにやらモワっと異臭が^^;

 

見るとSALAがウンチの上でゴロゴロ転がっていました。目を覆いたくなるほどの光景。

すごい臭いだしオシッコもべったりです。ほんの少し目を離しただけなのになあ。

 

もう洗うしか選択肢がないですが、これまでチチとやっていたのでひとりでできるか不安で。でも、チチがいてくれるときばかりではないのでいい機会だから自分でやってみることに!

 

10年ほど前にユニクロにて500円で買ったおばさん風水着がようやく自宅風呂でデビューです。

IMG_6303

 

 

とは言っても写真には写ってないけどね(汗)。iPhone水没覚悟で記念に自撮りした1枚!

だって超うれしかったんですよ。まさかひとりでできるとは思わなかったから。

 

お風呂の水はSALAの排泄物の色に染まる勢いだったけれど、湯船で汚れを浮き上がらせ、シャワーでよーく流しました。お嬢さまをピッカピカに仕上げた!

IMG_6307

 

 

このあと、ドライヤーを軽く当てたら泣いたのでウンチの片づけを先にすることに。

いやこれがまたねえ……半端じゃないんです。タイルの目地にもベチャーとついてるもんで。

 

ウンチの掃除が終わったはずなのに、悪臭が消えません。どうやら私が臭かったようです。仕方なくシャワーを浴び残りの用事を済ませました。べべ、ほほ、さぶの投薬、みんなのごはん、チチの夕飯の支度、洗濯など。

 

さあ出発! タンカーのおかげでなんとか車庫まで運べました。

IMG_6311

 

 

車内でSALAが泣くので、どうしたのかと覗いてみるとオシッコの海~(号泣)。

 

あのSALAちゃん? あなたさっきお風呂入ったばかりですよね?

IMG_6314

 

 

まあしょうがない。emi-goには申し訳ないけれど、しちゃったもんは……

IMG_6312

 

 

emi-goのはからいでSALAは酸素たっぷりの大きなICUに入れてもらうことに。

IMG_6319

 

 

痛い痛いと泣き喚くことも増えたので、先生と「緩和ケア」について今一度練りなおします。

 

痛がる犬をさわるのがこんなに勇気の要ることだとは知りませんでした。

唸る犬よりもっと緊張します。

多発性骨髄腫の犬のお世話の経験がある方いますか?

人間はいったいどんな風に精神状態を保てばいいのでしょう?

ひととおりSALAのお世話が終わると無性に甘いものが食べたくなるのですが、口内炎だらけの私はなにを食べてもしみます。まあSALAに比べたらぜんぜん大したことないけど。

 

介護や看護は自分自身との対峙かもしれませんね。もっと強く機敏にならなくては。

 

今回の入院で、ガンの進行が認められたらモルヒネパッチの使用も検討します。

 

 

今夜はやっと乾いた布団をかけ、借りてきたDVDを観ながらのんびり過ごす予定。

 

SALA、迎えに行くまでみんなにかわいがってもらうんだよ^^

 

そうそう。

最後になりましたが、先日卒業猫麦&とろろのお宅に遊びに行ってきたのです。

IMG_6298

 

 

美しい里親さんは私と同世代。女子トークを弾ませながらネイルをしてもらいました。

 

おみやげまですみません。パンおいしくてそっこうぜんぶ食べました。

IMG_6293

 

 

(私信:みいさんから預かった里親さんへのプレゼント、渡したからねー)

いつもあたたかい応援ありがとうございます。麦&とろろを大切に育ててくださり安心です。

 

里親さん、また落ち着いたらお会いしましょう。

 

明日も皆さまにとっていい一日でありますように!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


人魚姫

毎日朝から夜まであっという間^^;

 

今日は頭痛がひどくバファリンを数回飲みました。

 

まずはみいさんによるシナ&モンの写真を!

IMG_0036

 

 

小出しですがぜんぶかわいいから記念に載せたいのです。

IMG_0035

 

 

皆さま、シナとモンのちがいは覚えていただけてますか? さてこの子はどっちでしょう?

IMG_0026

 

 

この子はシナですか? モンですか?(笑)

IMG_0033

 

 

シナ&モンは近日中に1回目のワクチンを予定しています。

お届けまで大切にお預かりしなくては! 里親さんとは毎日メッセージをやり取りしています。

 

 

本日の主役はうちのSALA嬢

病気になってからのSALAは基本的におとなしく、めったに自己主張しません。

いつもじっとがまんしています。

前に介護していたゴンタとはキャラが正反対で正直ある意味楽です。

けれど、体に少しでも触れようものなら激痛で泣き叫ぶSALAのほうがケアがむずかしいかもしれません。SALAの体を動かさなければならないのが私のストレスです。

動かしたくないけれど、動物ですから最低限は動かなければなりません。

その最低限ですら、いちいち緊張がほとばしります。

 

元気だった頃のSALAは「快活」を全身に描いたような性格でした。

明るく元気の塊。

笑顔のかわいい私の大好きな“友だち”。

いやなことが起きてもSALAみたいに生きていきたいと本気で思っていたほどです。

 

しかしガンに侵されてからは内向的になった気がします。

まあ、無理もないですよね。

 

私はもっとSALAにわがままになってほしい。SALAの苦しみを共有できない分、なんでもいいからとにかく訴えてほしいのです。

 

そんな風に考えていた私に今朝SALAが応えてくれました。

一生懸命泣いて呼んでくれたのです。

 

何ごとかと見に行くと、玄関(靴の置いてある場所)に転がっていました。

そっと抱きかかえベッドに戻すと、体を触られて痛かったのか少し泣きましたが、すぐに落ち着きました。つづいて、水を飲みたい時も呼んでくれるように……。

 

SALAが困ったときに頼ってくれるのが私はうれしいです。SALAありがとう。

 

 

ごほうびにスープを作りました。この時点ではまだ気づいていませんね。

IMG_6253

 

 

顔も性格も鼻の利きも抜群にいいお嬢が、ハッと首を起こし目を輝かせました。

IMG_6255

 

 

スプーンであげていたんですけど、「がつ食い」所望で自分で食べると言いはります。

IMG_6258

 

 

もちろん完食! やったね♪

 

チチは炊きたてのご飯以外は口にしないので冷凍ごはんは犬たちの手作り食に使用します。昨夜、ナナリルのごはんを作ったついでにSALAにもスープを作ってみました。

 

私は食べ物を粗末にすることがきらいなので、チチが食べないものをこうしてみんなが食べてくれるとホッとします。SALA、気に入ってくれたんならまた作るからね!

 

そして今夜、SALAがまるで人魚姫のように水中で息吹を吹き返したのです。

 

骨のガンを患っているSALAを犬用プールのある施設まで移動させるのはむずかしい。楽園の前に拷問を味わうことになります。でも水中でなら、SALAはしばし痛みから解放され、多少動けるかも、と思いました。

昔、フェイスブックで同じような症例の犬を湖で泳がせている男性と犬の動画を目にしたのを思い出したのです。

 

早速風呂場で再現! ショボイですね(汗)。

移動距離がもっとも短く、垂れ流しで体についた排泄物もついでに流せて、心地よい温水が出る場所といったら……自宅の風呂くらいしかないっしょ?

 

見てください。恍惚の表情のSALAがしっぽをふりながら動かなくなったはずの手足を動かしています。プカプカ浮いて。このときだけは絶対にまちがいなくあまり痛くなかったはず!

IMG_6288

 

 

SALAの姿を見ていたら胸がいっぱいになりました。SALA、すごいねえ!

 

 

「べつに~」

IMG_6290

 

 

あら! リル!

リルもSALAくらいごはんをしっかり食べ、SALAくらいお風呂が好きだといいんだけどなあ^^;

 

明日はSALAが1泊入院します。離れるのが淋しいけれどしっかり診てもらわないと。

 

 

~ありがとう~

 

メグさまご一家よりSALA、さぶやお子たちにプレゼントが届きました。

IMG_6285

 

 

メグさま、ご家族の皆さまありがとうございました。腎臓食はマイ太郎さんとわけますね。

 

赤ちゃんのよだれかけをファッショナブルに着こなすメグさま。女性として私も見習います。

IMG_6291

 

 

みいさんMIHOさんマイ太郎さんからもSALAへの「お見舞い」をいただきました。

どうもありがとうございました。

 

明日も皆さまに素敵なことが起きますように!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク