一日病院

昨夜は眠剤を取ろうと引き出しを開けたつもりがなぜか冷蔵庫を開けてしまい、まちがえてビールを手にしてしまいました。オトナには飲みたい夜もあるのです。

enkai

 

 

 

今日はナナの腎臓フードを買って来ました。ネットで8キロ注文したのですがまだ届かないので小さいのを買ってしのごうと思います。ネットと今日の分を足して約13,000円。

tura

 

 

 

土曜はべべ、ナナ、保護猫デカ円を連れて大巻先生の病院へ行ってきたのです。

 

 

べべ、ナナは半日入院させドッグドッグを。フィラリア検査、血液検査、エコー、レントゲン。

dekamar (10)dekamar (8)

 

 

 

結果は前回お話ししたとおりです。べべにはいくつかの問題が起き、薬を増やして様子見に。胆管炎、肝機能障害が深刻。体重はいちばん太っていたときより2キロ減。

 

ナナは慢性腎不全ステージ3以上で腎臓が萎縮しているのが判明。おしっこの量じゃっかん増えたかな? くらいだったのです。体重も食欲も減っていません。元気はむしろ若いときよりあります。だからほんとうにショックでした。

 

 

でもよかったことも!

 

 

FIVキャリアで年齢不詳の保護猫デカ円。保護当時は毛艶が悪くかわいそうなほどでした。なんか出てもおかしくないと覚悟しのぞんだスクリーニング検査の結果、なんとどこも悪くない!

dekamar (6)

 

 

 

驚きの健康体♪

 

 

これで決めた。婿に出します。迷わず出す。

 

デカ円はすでにお茶会が決まっています。おいおいご報告しますね。

 

 

診察費の合計は69,300円。病院駐車場900円。合計70,200円でした。

dekamar (9)

 

 

よし。なにかの参考になるかもしれません。今月は医療費の合算をブログに書いてみますね。

 

あ、でも心配ご無用! お子たちの医療費についてはちゃんと考えて取ってあります。

 

計画範囲内ですし、破産とかしないから大丈夫(笑)。

 

多頭ゆえペット保険に入ることは考えませんでしたが、保険に入っている里親さんのお話を伺うと賢明なご判断に頭が下がります。うちもこの頭数じゃなかったら保険に入りたかった。

 

 

 

昨日は病院にもうひとつの用事がありました。

 

 

門脈シャントの疑いのある子猫の「よもぎちゃん」の診察

dekamar (7)

 

 

 

よもぎちゃんにセカンドオピニオンをとうめももさくらりんごさんマイ太郎さんが大巻先生の病院へ連れてきました。大巻先生は門脈シャントに明るい先生なので紹介したのです。

 

 

よもぎ嬢はうめももさくらりんごさんの細やかなケアのおかげでスクスク成長中。この月齢でハードな食事制限を受けているのがふびんで、ご飯を増やせないか大巻先生に詰め寄った私。検査の結果、多少増やしてもいいとのことで安心しました。

dekamar (5)

 

 

 

検査中のよもぎちゃん

dekamar (4)dekamar (3)

 

 

 

念のためよもぎちゃんのきょうだいたちも同じ検査を!

dekamar (2)dekamar (11)

 

 

 

外注の検査結果が木曜日あたりにかえってくるのでそちらを待って今後の治療方針を決めていく運びとなりました。今の段階で私があれこれお伝えするのは不自然なので控えますね。今回のことで私はさらに大巻信者になり、大巻先生に出会えた我が家は幸運だとつくづく実感。これまで何頭の卒業生の命を甦らせてくれたかしれません。あと一歩で亡くなってしまったであろう子たちを大巻先生が治してきたのです。

 

大巻先生の頭のよさ腕のよさは並外れています。実際に難度の高い診察および治療を受けた人なら必ずわかるはず。病院は小さいけどね(笑)。

 

うちはほほやあまぱんが東大病院にもお世話になっていますが、ホームドクターは必須です。信頼できる獣医師がついていてくれることの心強さを改めて噛みしめました。

 

 

このお方もついでに診てもらいました。下痢がひどくミルクを飲まなくなってしまったんですって。カテーテルで飲ませる指導を受けるうめももさくらりんごさん。うまくいくといいですね。

dekamar

 

 

 

ほぼ一日病院にいてちょっと疲れてしまいました。ナナの検査結果が原因なんですけどね。

 

 

来週仕事が落ち着いたらリルをドッグドッグに連れて行きます。

 

 

リルになにかが見つかったら超凹むんだろうなあとビビリつつも、お子たちの命に向き合えるこういう時間が貴重です。うちのお子たちに私の子でよかったと思ってもらいたいです。

 

いつか来るお別れのときに、私は必ず後悔の山と闘うはめになる。

 

後悔はひとつでも少ない方がいいに決まっていますから、そのためにできることはしたいです。

 

 

最後になりますが、私とチチは落ち込んでいるばかりではなく、デカ円の検査結果には胸をなで下ろしています。チチは相当デカ円に未練を持っているらしいですが、よく話し合いました。デカ円の幸せを第一に考えれば703号室にいるのはベストじゃないとの結論に。

 

外でがんばってきたデカ円が健康体であったことがなによりうれしい。

 

デカ円のお茶会開催は私が来賓の方に直訴のお手紙を送って叶いました。

 

ずっとあたためてきたご縁です。うまくいくことを祈りながら今夜はこの辺で失礼します。

 

 

おやすみなさい。来週もよろしくお願いします。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ナナが腎不全になりました

今日の通院のことはまた次の機会にでも書かせてください。

 

実はうちのナナが慢性腎不全のステージ3以上だと診断されました。

 

最近おしっこが薄く、量も増えたので気になってドッグドッグを受けさせたのです。

 

「ナナも腎不全かなあ~ 診てもらわないとね」

 

などとナナを相手に軽口を叩きながら今朝も散歩しました。

 

 

しかしいざほんとうに腎不全と診断されるととても恐ろしいです。

 

猫の腎不全より犬の腎不全のほうが予後が悪いと言われました。

 

帰宅後、ネットで検索しまくり。案の定あまりいいことは書かれていませんでした。

 

犬猫の余命は簡単にはかれるものではないと思いますが、大巻先生がシビアな様子だったので私は楽観視はしません。これからは先生と相談しながらナナに合う治療をしていきます。

 

できることはやりますし、私はぜったいにナナを失いたくないのです。

 

 

気がつけばみんな年を取り、病気を患ってしまいました。

 

べべ 多発性腺腫 重度肝障害 胆管炎 IBDほか

ナナ 慢性腎不全ステージ3~

ほほ 重度水頭症 歯肉炎

あまた 肺の結節 慢性肺炎 歯肉炎(全顎抜歯検討中)

さぶ 慢性腎不全ステージ3~

 

残るリルも来週のドッグドッグでなにが出てくるか予想ができません。怖いです。

 

 

大げさ抜きに703号室はだれがいつどうなってもおかしくないという爆弾を抱えています。

 

こまめな散歩、投薬、点滴、通院、食事管理、その他お世話にたいへん時間がかかります。1日に何度も嘔吐やトイレの失敗、尿漏れなどの後始末をくり返しています。

 

みんなを抱きしめる手が私には2本しかありません。お子たちに申し訳ない気持ちです。

 

 

 

私の周りはステキな方ばかりなので、私はメール、メッセージ、コメントまたオフ会や母の店などでおつき合いさせていただくのを心から楽しみにしています。でも今はなるべくうちのお子たちに時間を使いたいので、いろいろ滞り、できないことも出てくるかと。

 

ごめんなさい。

 

里親さんがたとのご連絡も手短になるかもしれませんがなにとぞご容赦ください。

卒業生のことで急を要する場合はこの限りではありません。24時間いつでも連絡ください)

 

 

 

お母さんとして、できることをしていきたいです。

 

 

微々たる活動を支えてくれたお子たちに明るい余生を送らせ、その中で私は息をしたいです。

 

 

皆さまには感謝の気持ちばかりです。ありがとうございます。

 

 

 

ではそろそろ多尿ナナちゃんの4回目の散歩に行ってきます!

 

 

 

ナナから皆さまへデッカいのを飛ばしますね!

 

 

LOVE!

13124741_729624010510674_7321089259765458772_n

 

 

いい週末を!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


くるり

べべ公は連日嘔吐ばかり。今日はマットの上で激しくやってしまいました。

 

持病があり、体調のコントロールがむずかしいです。

 

 

私は時間が空くとべべ公を愛車に乗せ気晴らしへ出かけます。

 

昨日は近所のクリーニング店に行くのにつき合わせました。

kururi (10)

 

 

 

老犬とはいえ侮れません。迷子札つきの首輪、リードをしっかり装着。愛車の下にはフカフカのベッドを入れてあるので座り心地は抜群。べべ公は満足げなお顔を浮かべています。

kururi (12)

 

 

 

子どもたちに大人気。愛嬌を振りまいています。

kururi (14)

 

 

 

「わんちゃんもいっしょに中へどうぞ~」と言っていただいているので遠慮なく!

kururi (8)

 

 

 

べべはこういうとき、静かにしていられるので母親は鼻が高いです。

kururi

 

 

 

大きな段差は両手でべべの愛車ごと持ち上げ乗り越えています。その際どさくさに紛れてべべのおでこにチューするのが好き。愛車を高く持ち上げ「ぶっチュー」。幸せ!

 

 

 

途中下車の場所は公園に決めました。

kururi (4)

 

 

 

草の絨毯を踏みしめる小さな足。べべ公、15歳の春。

kururi (6)

 

 

 

てくてくてくてく。いろんなお話をしながら住み慣れた町を歩く。

 

 

―――べべそういえばお母さん、幼い頃は引っ越しばかりだったんだよ。実は30歳になるまでに15回以上住所がかわったの。東西南北。あちこち行ったり来たり。流転の多い人生だった。お母さん地元がほしかった。自分のお城がほしかった。基盤がほしかった。

 

べべにもたくさん引っ越しをさせてしまったね。703号室にたどり着くまで4回も。ごめんね。

 

でもべべもお母さんも、あれから10年以上動いてないよね。703号室にずっといて―――

 

 

 

お話の最中のべべの表情はわかりませんでしたが、耳を傾けてくれていたと思います。

 

 

 

そのうちモゾモゾやっているなあと思ったら、べべがこっちを向きました。

kururi (15)

 

 

 

「くるり」

kururi (2)

 

 

 

景色を楽しめるようにしてあげたのに、お母さんの顔でいいの?

kururi (3)

 

 

 

「ただいま~」

 

 

お留守番組に声をかけ、べべとふたりお城に戻りました。

kururi (9)

 

 

 

べべはすぐさま定位置に向かい、おやつ催促の目線を送ってきます。

kururi (7)

 

 

 

うん。そう。ここがべべの居場所だね。

kururi (13)

 

 

 

毎日ここにいてくれてありがとう。

kururi (11)

 

 

 

べべがいてくれるおかげでお城が華やぎます。

kururi (5)

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


二段目

今日は母に店を休ませ催しものでも見に行こうと準備していたのです。

 

少し早い母の日のお祝いとまーさんの誕生日プレゼントとして。

 

ふたりは前の日眠れなかったほど大興奮でした。

 

なのに私のせいであまりよくない結果になりまして、落ち込んでいます。いえ、チケットを忘れたとか時間をまちがえたとかじゃないんです。それ以前の問題でした。私があまりにも世間知らずなのが悪いのです。妹に電話で大笑いされました。「高い授業料を払ったと思え」だそうです。

 

いちばん萎えた理由は、自分の年齢。世間知らずも「お嬢さま」程度ならかわいいけれど、中年がやるとそうでもないですから。でも、母子で過ごせたこと、店を休ませてあげられたことだけはまあヨシとしましょう。

 

 

夕方新宿にて

mama (9)

 

 

母リクエストのレストランへまずは飲茶しに行きました。

mama (10)

 

 

母は妹に買ってもらった上着と靴、私と妹がプレゼントしたピアスでおめかし♪

mamamama (3)

 

 

いろいろとごめんね。對不起。また今度挽回します。

 

 

 

はあ。さあ、切り替え切り替え。

 

 

我が家は最近、犬フードジプシー状態です。さまざまな種類を注文しています。

mama (5)

 

 

別にお金があまっているわけじゃありません(涙)。15歳のべべ公が食べないんですよ。

 

ほほのごはんは狙うくせに、自分のを残すのです。

 

べべはIBD闘病のため食べられる種類が決まっているのですが、それだけだとどうしても飽きるようで仕方なくほかのを買ってほんの少し混ぜるようにしています。

 

体質に合わないとすぐ下痢。または嘔吐。体調のコントロールがとてもむずかしいお子です。

 

幸いナナが多種類を食べてくれるので、べべに合わなくてもムダにはならず助かっています。

 

 

 

「ハハもたいへんなんですね。なんならぼくとさぶ兄が食べましょうか?」

mama (6)

 

 

いい。だいじょうぶ。おまいたちは猫さん用のを食べてください。

 

 

そうそう。応援してくださる皆さまに明るい話題も提供しないと^^

 

 

昨日のできごとですが、見てください。やらせ写真じゃないですよ!

mama (2)

 

 

 

ジョイあらため櫟(くぬぎ)にケージ内でごはんを与えようとしたところ、2段目にほほがいることに気づいて驚きました。チチは不在でしたし、私はほほを高い場所には乗せません。落下して頭を打ってしまったら怖いからです。病院でも高い場所に上がるのを止められています。

 

 

しかしどうやってのぼったのでしょうか? 不思議でなりませんでした。

mama (11)

 

 

ほほ、すごいね。なんでもできるんだね。

mama (4)

 

 

しばし見張りながら2段目を謳歌させたのち、抱っこしておろしました。かわいそうだけどほほが入れないようにケージの扉は閉めました。たった一度の落下が脳しんとうを起こしかねず、命に関わるほほにとって、したいこととさせてあげられることにズレが出てしまうときがあります。

 

なるべくほほの意に沿いながら、安全な環境を意識していきたいです。

 

 

 

「ハハ~ 今日はまたたびくれないの?」

mama (7)

 

 

あれ? たしか昼デカ円にあげたよね?

 

 

 

「・・・・・・そだっけ?」

mama (8)

 

 

 

忘れちゃったかな?

 

 

明日またあげるから、それまでがまんだよ?

 

できるね?

 

 

この家のお子たちはみーんな個性豊かで飽きません。それぞれの主張を聞いたり拒んだりしながら過ぎる一日がとにかく楽しいです。手がかかるけどね(笑)。

 

 

皆さま明日もいい一日を。私もたっぷり寝て凹んだ分を膨らませます。

 

 

晩安♪

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


楽になれるおまじない

最近、近所にお花屋さんができたのです。

 

私はウキウキうれしくて、よく外から覗いています。

 

店主の女性とその都度目が合うので先日スーパー帰りに寄って切り花を買いました。

 

ほんとうは黄色のバラがほしかったのです。あまりのうつくしさにしばし見惚れてしまうほどで。

 

けれど1本400円という値段が主婦の購買意欲を削ぎ、結局1本150円のを3本と、1本100円のを3本選びました。お花って人の気持ちを豊かにするはずなのにこういうところに現実感や生活臭が出ちゃう自分がなんとなく恥ずかしい。

 

 

天井から吊す花器で飾ってみました。

tarenagar (4)

 

 

 

いい香りが漂っていますよ~♪

tarenagar (2)

 

 

 

この写真(自分比で)傑作です。カメラマンの太田さんにもフェイスブックで誉められました。

tarenagar (3)

 

 

 

こっちはとうの昔に飲み干した白ワインの猫型ボトルを花器に使っています。

tarenagar (10)

 

 

 

壁紙と床をなおしてから精神的に少し豊かになった気がします。

tarenagar (12)

 

 

 

まあ、花屋で値段を計算しているようじゃダメか(笑)。

tarenagar (8)

 

 

 

花を飾る余裕がある反面、我が家は放置するとおそらく普通の家庭では考えられないほど汚れる速度がはやいです。

 

 

ほほはトイレをがんばろうとしますが、ご存じのとおり動くスピードが極端に遅い。

 

 

トイレに行きたいと思ってからトイレゾーンにたどり着くまでいっしょうけんめい移動しても間に合わないことが多い。トイレゾーンに無事到着したとしても、寝た姿勢のまま犬用トイレで排泄するのでお腹がおしっこでベチャベチャ・・・・・・。

 

 

ほほだけじゃありません。だれのものかわからない(たぶんナナ)尿の水たまりや

tarenagar (9)

 

 

 

べべの尿漏れ(漏らしているのは私の布団^^;)

tarenagar

 

 

 

わかりますか?

tarenagar (11)

 

 

 

運子も嘔吐物もよくその辺に転がっています。

 

 

「はあ・・・・・・」

 

 

家事をする人間は私ひとりしかいないので、疲労感が極限に近くなることも。

 

 

しかしある時期を境に、自分でも驚くほどイライラが減りました。

 

 

かつてこの怪獣さんに鍛えられたというのも大きいでしょう。

1abc (6)

 

 

たいがいのことを気にしなくなったのはゴンタのおかげです。

1siro (7)

 

 

 

くわえてもうひとつ。

 

 

呪文を唱えるのです。おまじない。

 

 

たとえば料理をしようとキッチンに立ってだれかの尿を踏んでしまったとします。

 

 

「キィーーー!!」

 

 

と、なる手前で深呼吸しながら私は黙って雑巾を濡らします。

 

 

そしてこう口に出してみる。

 

 

「あああよかった。ちょうど床の拭き掃除にもなった!」

 

 

ほぼ毎回この類のセリフを独り言で発しています。

 

 

すると不思議と【やれやれしょうがないな、の笑顔】になれるのです。

 

 

結局ぜんぶ、自分の考え方次第だと思うのです。

 

 

理想どおりに運ばず自分の意に反するできごとを、災いととるか、吉ととるか。

 

 

少なくても私はこのおまじないで心が軽やかになりました。

 

 

お子たちに苛つくよりも、ずっと幸せです。

 

 

もともとうちのお子たちはみんな優秀できれい好き。長い間トイレをちゃんと使ってきました。

 

年を取ったり病気の影響で下の感覚が鈍るのはお子たちのせいじゃない。けれど、片づけるのはお母さんだけだからどうしても愚痴りたくなることも。

 

 

愛情と困憊の狭間で戸惑う自分に、「世話をするとはどういうことか」を問う。

 

 

怒り狂った般若のようなお母さんよりも、穏やかなお母さんの方がお子たちはつき合いやすいに決まっています。日常のささやかなできことをなるべく喜びに変換したいし、得た喜びは家族とシェアしたい。そのためのおまじない。オススメです。いいでしょ?^^

 

 

とは言ってもまだしょせん修行僧の身。皆さまもいいおまじないがあったら教えてくださいね!

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク