まるとテク、テクと歩く

皆さま、信くんにあたたかいお言葉をありがとうございました。信くんの病気は、実際、割と深刻な状態ですが、笑顔で楽しく暮らせるよう意識していきたいです。

 

 

703号室には17歳と9か月になったリルを筆頭に、ケアの必要なお子たちがいますが、キラキラの姿を皆さまに見てもらいたいので、よかったら今後も遊びに来てくださいね。

IMG_3828

 

 

灼熱が老犬の体力を奪うので、長い時間のお散歩に出られなくなりました。

IMG_3642

 

 

秋が本当に待ち遠しいです。

 

 

さて、仕事でお世話をさせてもらったお子たちにも登場してもらいますね。

 

 

今回は4度のお散歩をしたまるくん(703号室卒業:譲渡担当)が主役♡

IMG_3555

 

 

他県の野犬出身のまるは、体格のいい若い男の子

IMG_3484

 

 

里親の黒田さん以外はお散歩ができない究極のビビり犬です。

IMG_3492

 

 

昔、emi-goの病院で長く保護されていたので、看板犬のチャポポとは仲よし

IMG_3486

 

 

チャポポがいるとほんのり明るくなります。

IMG_3476

 

 

でも、基本は震えているか、唸っているか……

IMG_3554

 

 

このまる、かわいくないですか? さあ、まる、ハーネスをつけて外へ行こう!

IMG_3551

 

 

不思議と私はまるが唸っても、まるを怖いとは思いません。

IMG_3498

 

 

まるの中では、(ダントツに大好きな)黒田さん→(見覚え感の強い安心できる)emi-go→(最下位の)私、の順の認識ですが、お散歩担当者としては、それで十分です。

IMG_3479

 

 

まるは力が強いし、ちょっとでも違和感を感じると、咄嗟に首輪を抜いて逃げようとするのでまったく気が抜けません。万が一にも逃がしてしまったら大変なことになりますものね。

IMG_3506

 

 

だから私が行くときは、ハーネス+2本の首輪に、3重のリードです。

IMG_3505

 

 

リードは手首にグルグルと巻いて、スルッと滑って離れないよう細心の注意を払っています。

IMG_3502

 

 

病院の周りを一周するのがやっとですが、夕、朝、夕、朝と連日のミッションが無事に終了

IMG_3550

 

 

用があって近くまで来ていたチチがまると私を発見し、写真を撮ってくれました。

IMG_3549

 

 

画像はすべて黒田さんに送って、まるの様子を報告しています。

IMG_3548

 

 

黒田さん、いつもご依頼に感謝です。

 

 

おみやげのちゅーるもありがとうございました。emi-goの分もすでに渡しています。

IMG_3493

 

 

めまぐるしい毎日ですが、善き方たちとの関わり合いの中で呼吸をしています。

 

 

皆さまも日々お疲れさまです。お身体をご自愛ください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


それぞれの運命の出会い(8baby)

皆さまこんばんは!

 

 

ブログでのご報告が遅くなりましたが、私が家族募集を担当していた8匹の子猫たちのうち、6匹の良縁が決まりました。残る2匹についても、必ず幸せにすることをここに誓います。

 

 

大忙しの昨日は、子猫たちを預かっている方のお宅へ迎えに行くところからはじまったのです。

IMG_1961

 

 

1週間ぶりに会う子猫たち。子ザルの雰囲気がすっかり消え、猫らしくなっていてビックリ(笑)。

IMG_1964

 

 

ちょうど生後4週間。超絶かわいい盛りです。

IMG_1995

 

 

このペアは友人(イクラちゃん宅)のところに行くお子たち^^

IMG_1998

 

 

写真を撮って送ったら喜んでくれました。大丈夫。みんなスクスクと育っています。

 

 

アシンメトリーな三毛ちゃんのページから問い合わせをくださった2組の方とお会いすることに……

IMG_2034

 

 

1組目の希望者さん

InkedIMG_1969_LI

 

 

(すでに譲渡が決まっている2匹を除く)6匹の中から運命の出会いを果たした模様です。

IMG_2137

 

 

オレンジの毛が混ざったキジトラちゃんと、キジ白くんが家族として迎えられることになりました。

IMG_2135

 

 

お名前も決まっています。左の女の子は「にこちゃん」右の男の子は「ふみくん」

IMG_2136

 

 

にこちゃん、ふみくん、やさしい里親さんにいいお名前をつけてもらえてよかったね♪

IMG_2129

 

 

ほかのお子たちも名前が決まり次第、名前で呼ばせていただきます。

 

 

時間差で、2組目の希望者さんもいらっしゃいました。

IMG_2007

 

 

ページのメインだったアシンメトリーな三毛ちゃんと全キジくんがお輿入れすることになりました。

IMG_2043

 

 

全キジくん自らの健気なまでのアピールに目尻が下がりっぱなしの私

IMG_2051

 

 

にこちゃん、ふみくん、アシンメトリーな三毛ちゃん(仮)、全キジくん(仮)、おめでとう!

 

 

私も本当にうれしいっす。

 

 

自分なりにがんばって取り組んだ1週間だったので、素晴らしい出会いに感動しました。

 

 

里親さんがたは現在お迎えの準備をしてくださっているので、皆さまお届けレポートをお楽しみに!

 

 

「ぼくたちは絶賛募集中です」

IMG_2154

 

 

キジトラのゆび白くん(左)と、キジ多めポイント白くん(右)も終の棲家に案内できるよう考えていますので、ひきつづき皆さまに応援していただければありがたいです。

 

 

(会場となった)emi-goの病院で、ひさびさに犬のコタローに会えました。コタローは姉妹のつるといっしょに山口県から飛行機に乗って昨年703号室に来てくれたお子です。病院のスタッフ(コタねー)んちでやりたい放題の暮らしを満喫中! 姉妹のつるも静岡県の里親宅で元気にしています。

IMG_2009

 

 

本日のお口直し画像は、703号室のみーちゃん(推定20歳以上)をどうぞ

IMG_1466

 

 

スヤスヤ眠っている姿に心が和みます。

IMG_1469

 

 

みーちゃん、生きていてくれてありがとう。

IMG_1467

 

 

PS 子猫たちは安全運転(自分比)で無事に送り届けましたよ。

 

 

デッカいLOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


濃い一秒

うちのリルが17歳と7か月になりました。

177 (4)

 

 

2年半前のリル。703号室を巣立った卒業犬たちによるホームパーティにてにっこり♡

177 (2)

 

 

2年前のリル。ゴロンと寝っ転がってごきげんです。

177 (3)

 

 

親バカながら、「老犬」と呼ばれる年齢に達しても、リルは美しさが際立っていると思います。

 

 

ランドセルのような大きさの腫瘍を背中に背負いながら、リルは生きています。

177 (1)

 

 

昨日はおとなしかったけれど、今日は元気いっぱいにわんわん吠えてくれました。

177 (5)

 

 

明日もリルの体調が安定することを願っています。

177 (7)

 

 

どのみち限界はあるので、そう遠くないうちにリルと離れ離れになってしまうかもしれません。

 

 

それを知っている私たちの一秒一秒は、とても濃いです。

 

 

リル、愛しているよ。

 

 

花のごとく可憐なリルだけど、リルがリルなら、たとえどんな姿になろうとも、愛しているよ。

177 (6)

 

 

I LOVE リル

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リルが17歳半になりました♡

皆さまこんにちは。もう5月とは驚きです。

 

 

リルが今日で17歳と6カ月になりました。

 

 

17歳を目標にしてきた私たちにとって、この半年は天からのごほうびです。なにより、リル自身がよくがんばってくれています。これからも、欲張りすぎずに、1日1日を積み重ねていきます。

116 (4)

 

 

写真は約2年前のリル

116 (5)

 

 

iPhoneのカメラロールにこんな微妙な画像が入っていました。リルの歯をチェックしているところです。唐突ですが、リルは年齢の割には歯がとてもきれいなのです。

116 (3)

 

 

口臭も少ないほうだと思います。歯の健康は全身の健康につながりますよね。

 

 

懐かしい病院帰りの一枚

116 (2)

 

 

振り返れば、七色ファミリーやリルの体調面の心配があり、舞台「ノラ猫あがりのスターたち(僕らがスターになるまで)」に全日伺えるか心配でした。家にはチチがいるので七色たちは大丈夫ですが、老齢のリルが急変したらどうしようと、そればかりを考えていたのです。

116 (12)

 

 

結果、感動の舞台が無事に終わり、チチのおかげでうちのお子たちも元気でした。なんとありがたいことか。改めて振り返っても、感謝の気持ちでいっぱいになります。

116 (15)

 

 

載せそびれた写真を何枚か。役者さんたちの圧巻の集合写真。あまぱん役のげんまいさんの黒白のパーカーの衣装に「ビーハッピー」と書かれているのを画像ではじめて知ったという。あまぱんとスターたちの関係を象徴していますね。小さなこだわりがいくつもあってすばらしいです。

116 (1)

 

 

観に来てくださった卒業生はな家の里親ひろたまさんご夫妻

116 (13)

 

 

会えたのがうれしくて写真を撮る際に一瞬ハグしてしまいました。

 

 

ひろたまさんご夫妻が半年かけて保護したキジトラのこたくんは室内フリーになりましたよ。

116 (14)

 

 

母とお店のスタッフ一同も台湾料理の差し入れを手に来てくれました。

116 (8)

 

 

チチのご両親も。真ん中のたくやさんは「のぼちゃん(チチ)役」です。

116 (11)

 

 

役ののぼちゃんのほうがうんと素敵だったのはナイショにしておきます。

 

 

大好きな篠﨑絵里子さんと

116 (10)

 

 

差し入れをたくさんありがとうございました。

 

 

原作を2冊お買い上げいただいたので、領収証を書こうとしたら、おもしろい名札? を出してくださいました。はい。これならお名前をまちがえることはないですね(笑)。

116 (9)

 

 

舞台にお越しくださったみなさんと笑顔でお会いできたのも、リルの安定があってこそです。

 

 

リル、ありがとう。

116 (7)

 

 

本日のリルの写真は1~2年前のものをつかっています。

116 (6)

 

 

でも、今日もかわらずかわいいです♡

 

 

リル17歳半おめでとう!

 

 

I LOVE リル

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リルの日常

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

今朝、事前にまうが通院する情報をキャッチしていた私は、いそいそと病院へ

00genkina (9)

 

 

キャー会えた♡

00genkina (8)

 

 

写真だとわからないでしょうけれど、まうが私を見てしっぽフリフリの大歓迎をしてくれたのです。

00genkina (10)

 

 

三つ子の魂百まで、ですかね? 自慢しちゃってごめんなさい。まう、ありがとう!

00genkina (12)

 

 

すっかり紳士の面持ち。トレーナーさんとご家族のおかげでお散歩もじょうずになったまう。センターの職員さんを噛み、譲渡に適さないといわれた過去がウソのようです。小さいとき、私が散々甘やかせたからどうなるかと心配したけれど(私はまうを怒れない)、まうには厳しいリーダーよりやさしく接してくれるお家のほうが合う気がしていました。里親さんもまうを怒れないと笑っています。

 

 

まうをあまりにも好きになりすぎて、私情が入りまくり、譲渡するのがめちゃくちゃキツかったのですが、あのとき歯を食いしばってまうを手放してよかったと心から思います。だって客観的に見て、まうはうちにいた頃より満たされているし幸せそうだから。

 

 

(※↑関連記事をリンクしているのでよかったらお読みくださいね)

 

 

バベシア症と闘うまう。私も祈る思いで見守っています。

00genkina (11)

 

 

猫の登場が多い703号室ですが、私は、犬も猫も同じ位たいせつです。

 

 

我が家のリルの近況もぜひ読んでくださいね。

00genkina (6)

 

 

この画像のリルのごはんは手作り食ですよ。材料はごはんとお肉とカボチャと無塩バター。ドロドロに煮込んでさらにミキサーにかけました。ふだんは犬用のフードを食べているのですが、たまに気分を変え、おやつがわりに作っています。パクパク完食! おいしいねえ!

00gennkina (1)

 

 

腎臓の数値が悪くなってきているので補液は1日おきに120mlを入れています。

00genkina (3)

 

 

貧血との兼ね合いがあるので、この量が限界かなと。

 

 

じっとおとなしいときとバタ活で暴れるときがあり、難易度は「中」程度。

 

 

おだやかな寝顔

00genkina (7)

 

 

先日リルを抱っこしたら、リルが私に大きな「運」をくれました(笑)。

00genkina (4)

 

 

異臭を感じつつもブツが見当たらず、ポケットに手を入れるまでわからなかったという^^;

00genkina (5)

 

 

ありがとう。リルがくれるものはお母さんなんでもうれしいです。

00genkina (2)

 

 

若い頃からお散歩が生き甲斐だったリル。天国のべべ、ナナと並んで歩いていました。

00genkina (1)

 

 

身体が不自由になった今でも、外に連れて行くと喜びます。

00gennkina (2)

 

 

支えればまだグル活できるのですよ。えらすぎますね♪

00gennkina (3)

 

 

立たせて歩かせて座らせて休ませるの繰り返し……

00gennkina (7)

 

 

「人間椅子」の座り心地はどう?

00gennkina (8)

 

 

満面の笑顔がリルの答えですかね?

00gennkina (6)

 

 

全体像

00gennkina (9)

 

 

抱っこしながら自作の歌を聴かせると、そのまま眠ってしまうことも……

00gennkina (4)

 

 

遠い未来のことは想像しないようにして、ゆっくりと前に進んでいきたいです。

00gennkina (5)

 

 

たとえ私たちの前方にあるのが残酷な別れだとしても、恐れずに、できることを一歩、一歩。

 

 

悲しむのはあとでできますものね。

 

 

リル、I LOVE YOU♥

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク