ケンとのお散歩、ほか

皆さまこんにちは。昨日の地震は大丈夫でしたか?

 

 

私は、合間合間に帰宅してさぶのケアをしつつも、フォスターアカデミーの打ち合わせ、シッターのお仕事、そして、楽しみにしていた豆さんとのお食事という濃い1日を送っていたのです。

 

 

帰ってのんびりしていたら、急に長い揺れが……怖かったですね。

 

 

今朝はお留守を預かるお宅の5猫さんたちの無事を確かめて、心底ホッとした次第です。

 

 

無人のおうちで「ああああよかった……」と、声に出してしまいました。

 

 

本日もお仕事がたくさん入っていますが、次の予定までにブログを更新しようと^^

 

 

そうそう。先ほど、ケンを連れて長めのお散歩へ行ってきたのですよ。

IMG_2679

 

 

うれしそう♡

IMG_2680

 

 

チチがツーショットを撮ってくれました。ケンは大きくお口を開けています。

InkedIMG_2683_LI

 

 

狂犬病の予防接種をしたら、どこか遠出しようか?

IMG_2519

 

 

あたらしい生活にだいぶ馴染んできました。

IMG_2652

 

 

ケン坊、犬と暮らす喜びを与えてくれてありがとう♪

IMG_2659

 

 

家族になって2か月半、5月で16歳になりますが、ケンなりに元気に過ごしています。

 

 

老犬が愛らしいのはいうまでもありませんが、子犬も成犬もすばらしいですよね。

IMG_1889

 

 

少し前の写真になりますが、保護に関わった子犬たちに会ってきました。

IMG_1886

 

 

ううう……つぶらな瞳……

IMG_1891

 

 

お世話をするスタッフたちもニコニコ笑顔です。

IMG_1895

 

 

4頭の子犬さんたちは、順に終の棲家へお引越しをしています。

IMG_1894

 

 

幸せになるんだよ!

IMG_1899

 

 

ふふ

IMG_1905

 

 

中島先生に構われていますね。

IMG_1904

 

 

この上ない環境だなあ……

IMG_1906

 

 

私もまたいつか、子犬や若い成犬と生きていきたいなと漠然と考えています。

 

 

私のお子になってよかった、と思ってもらえるようなお母さんになれる自信がついたらお迎えを真剣に考えます。とはいっても、自分の年齢や経済状態や体調とも相談しなければいけませんよね。

 

 

それには自分自身が少しでも健康でいることが大切ですね。

 

 

私の健康法のひとつは、ヨーグルトを食べること。はちみつをかけたヨーグルトにキンカンをお砂糖で煮たものを二個加えて毎晩デザートに食べています。おいしいですよ!

IMG_1934

 

 

手元にある犬たちの画像でツラツラと書いてみました。

 

 

皆さま、ステキな午後をお過ごしくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


オフの過ごし方と、スマイルパピーズ♡

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

2月も今日で終わりですね。月日の流れは本当に早いのを痛感します。

 

 

2月は自分比で仕事をがんばったのですが、3月からは保護猫七色のご縁探しをメインにしようと考えています。もちろん、仕事やうちのお子たちのお世話も怠らずにつづけていきますよ。

puppy (16)

 

 

ね? みーちゃん♡

puppy (15)

 

 

そして、たまの息抜き、人生の中の休息期間、これも大事ですね。

 

 

私の理想は、週のうち5日は仕事や微々たる譲渡活動に力を入れ、1日は溜まった家事を片づけながら家でダラダラ、1日はどこかへお出かけ……なのですが、現実はそこまでキレイにわけられません。

 

 

ふたを開けてみると、全部があいまいで、中途半端な感じです^^;

 

 

しかし、先日は、楽しみにしていた観劇に行くことができました。

puppy (13)

 

 

「ラビット・ホール」は、お友だちの篠﨑絵里子さんが上演台本を手掛けています。

puppy (14)

 

 

事故で我が子を失った夫婦と家族の絶望やその後の再生がテーマなので、明るい雰囲気ではありませんが、役者さんたちの繊細かつ巧みな演技に唸ったひとときでした。すばらしかったです。

 

 

帰りは絵里子さんと中華街で軽く食事をしておうちまで送りました。絵里子さん脚本のDVD「眠れる森の熟女」をお借りして、最近、自宅で夜な夜な観ています。

puppy (12)

 

 

仕事の合間に大師前どうぶつ病院へ通って、保護子犬たちの成長を見るのも幸せです。

puppy (8)

 

 

よしよし♪ みんなかわいく育っています。

puppy (9)

 

 

行くたびに、いくらあっても足りないであろうトイレシーツをおみやげにしています。

puppy (7)

 

 

実は昨日も行きました。昨日の写真はまた今度!

puppy (11)

 

 

はじめて会ったときより大きくなっているね。

puppy (10)

 

 

院内で大人気の「ベージュくん」

puppy (1)

 

 

写真は子犬たちを保護した方の提供ですが、もとは山口県にいた4兄妹でした。

puppy (5)

 

 

ベージュくんも小さかったな……

puppy (3)

 

 

この子は女の子です。

puppy (2)

 

 

ルナちゃんと名づけられた女の子は、早々にご縁が決まり、病院を巣立っていきました。

puppy (4)

 

 

「若いスタッフたちに保護犬のケアをする機会をもってもらいたい」と、大師前どうぶつ病院から声をかけられた私が、aiさんに相談し、aiさんが山口県のシェルターの方に話をしてくれたのが今回のいきさつ。その時点では703号室で2頭位を預かる予定だったのですが、やっぱり私は七色に力を入れたかったので、子犬たちは4頭すべて大師前どうぶつ病院で保護譲渡することになったのです。

 

 

本当は成犬さんも来る予定だったのですが、地元でご縁が決まりそうとのことで、パピーたちだけになりました。その愛らしい成犬さんが末永く安楽に暮らせるよう祈っています。

 

 

運搬は安藤さんが担当してくれました。東京へ来た日に撮った写真です。

puppy (6)

 

 

子犬たちはスクスクと育ちながら、大師前どうぶつ病院にて運命の赤い糸を待っています。

 

 

またブログでもときどき子犬たちの成長ぶりをUPしていきますね。

 

 

七色が卒業するまでは、七色のことを中心に考えていきます。

 

 

これからもどうぞごひいきに!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


活躍の舞台

皆さまこんにちは。数日ぶりのブログ更新です。今日は1日お休みですが、家の用事をアレコレ予定に入れてしまっています。でも、その合間でいくつか書けたらいいな、と^^

 

 

ケンは元気ですよ。

IMG_9781

 

 

最近は「ちゃん」を取って、ケンと呼んでいます。

IMG_9783

 

 

トイレはこんな感じ

IMG_9694

 

 

ふふ。どこでもするという……

IMG_9696

 

 

だからマナーバンド型のおむつが外せません。

 

 

ちなみに運子のほうはといいますと……

 

 

フリースタイルでございます(笑)。

 

 

硬いコロコロの運子を見つけ次第速攻トイレに流しているので、そんなに不便していません。

 

 

ケンは、だんだんと703号室での暮らしにもなじんでいるのでご安心くださいね。

 

 

さて、シニアのおむつ仲間といえば……2月に3時間お世話をさせてもらったラメちゃんメラちゃんのお写真も貼らせてくださいね。このお二方もかわいいおむつをつけています。

IMG_1076

 

 

闘病中の飼い主さんを全面的にサポートするご家族方。そのスケジュールの合間を縫うような形でたまに私にご依頼をいただきます。もともとは病院からの紹介でした。

IMG_1087

 

 

さあ、行きましょう! 左がメラちゃんで、右がラメちゃん♡

IMG_1082

 

 

長めのお散歩はゆっくりとした歩調で進みます。

fae - コピー

 

 

分離不安のふたりですが、本当によくお留守番をがんばっています。

IMG_1075

 

 

はい。おやつをどうぞ~!

IMG_1074

 

 

おだやかでやさしい女の子たちとのひとときは有意義です。

 

 

飼い主さんとご家族方とラメちゃんメラちゃんの安楽を祈っています。

 

 

最後になりますが、私には大切な扶養家族たちがいるので、一生けん命に働かないといけません。

 

 

自分の得意なこと、好きなことを活かしたくて動物取扱責任者になりました。

 

 

東京都の第一種動物取扱業(保管)を取得し、「にくきゅうのおせわ屋」という屋号で、犬猫生活の全般的なサポートや、シッティング業を細々と営んでいます。

 

 

個人レベルの小さな事業ですが、とても真剣な気持ちで取り組んでいます。

 

 

先月、ブラッシュアップのための研修も終えました。

IMG_0593

 

 

犬猫に関わる者として、これからも知識や経験を磨いていきたいです。

 

 

皆さまもお仕事に子育てにいろいろとご活躍くださいね。

 

 

活躍の舞台の大小ではなく、心を込められるかどうかだと私は思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ケンの日常

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

わらひよさん~! 毎年甘すぎるいちごをありがとうございます。メチャクチャおいしいです。

IMG_0322

 

 

皆さま、保護猫あゆむへのお祝いコメントなどをありがとうございました。前代未聞の昨日のお見合いの様子や、ご縁のいきさつなどは後日ゆっくりと整理してからUPしますね。

 

 

さて、明日でケンが来て20日になります。

IMG_9934

 

 

もうすっかり我が家に慣れていますよ。

IMG_9820

 

 

ケンを私に託したお友だちのご冥福を心より祈りながら、その方とのいろんな思い出を噛みしめて、ケンを大切に育てていこうと思います。自分の後悔のないように……

IMG_9664

 

 

猫のドームベッドがお気に入りのケンちゃん

IMG_9681

 

 

ちょろっと出た舌がかわいいです。

IMG_9685

 

 

ちんまりしているのね♡

IMG_9686

 

 

おはよう♪

IMG_9892

 

 

よく眠れた?

IMG_9893

 

 

うちに来てから、ドライフードだけだと食べてくれなくなったケン。なになら喜ぶのかな? と考えながら、あれこれを選ぶのも私の楽しみです。お腹の弱いケンですが、幸い今のところ、一度も下痢嘔吐をしていません。ドライフードに混ぜるウエットは銘柄を問わないようなので助かります。

IMG_9663

 

 

自宅で仕事や作業をしていると、こんな感じで近くにいます。

IMG_0345

 

 

小さな背中を眺めながらニコニコさせてもらっています。

IMG_0346

 

 

あたらしく買ったアラジン社のヒーターがすっかりお気に入り

IMG_9917

 

 

ふふ。あったかいもんね^^

 

 

変な姿勢で撫でられていました。

IMG_0326

 

 

先代べべ公が女の子だった関係で、フリフリのワンピースしかなくてごめん(笑)。

IMG_0327

 

 

でも、意外と似合うのね。

IMG_0328

 

 

老犬ゆえ、1日3~4回にわけてこまめにごはんをあげています。

 

 

おむつを替えるのも、1日3~4回程度。それ以外は手もかからずおりこうにしてくれています。

 

 

お散歩命のケンなので、毎日欠かさず行っていますよ。テクテクよく歩きます。

IMG_9955

 

 

ケンちゃん、足腰を鍛えて16歳をめざそう!

IMG_9957

 

 

よし。扶養家族が増えた私も、仕事をがんばるぞ!

 

 

皆さま、ステキな午後をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室に犬のけんちゃんが加わりました

エイトくん家より素敵すぎるプレゼントを母づてにいただきました。ありがとうございました♪

kenb (10)

 

 

皆さま、聞いてください。

 

 

私の悩みは、うちにいるお子たちがかわいすぎること。皆さまに自慢しようと、iPhone片手にパシャパシャ撮ってしまうので、家の中にいても(私だけが)落ち着かないのです。

 

 

保護猫七色とさぶ

kenb (11)

 

 

保護猫あゆむ。躍っているひげがとてもツボにハマります。

kenb (12)

 

 

保護猫まなぶー。食いしん坊の甘ったれ男子♡

kenb (13)

 

 

ここにみーちゃんやら美女のすずらんが加わるともう大変^^;

 

 

いったいだれから撮ったらいいかわからなくなり、軽くパニックを起こしてしまうのです。

 

 

憩いの場であるはずの家庭でこのような事態が起きているのは由々しきことですね(苦笑)。

 

 

今は保護猫たちのアピールをしたいので、七色、あゆむ、まなぶを中心にUPしていこうと思います。

 

 

皆さまぜひお越しくださいね。だれも画像を見てくれなかったら悲しいですもん。

 

 

※保護猫七色、あゆむ、まなぶは家族募集中!

 

 

そんな、ただでさえスターが詰まっている703号室に、昨夜より新星が加わりました。

kenb (14)

 

 

名をけんちゃんといいます。男の子です。

kenb (17)

 

 

けんちゃんは譲渡をせずに、このままいっしょに過ごします。

kenb (18)

 

 

理由は、けんちゃんの年齢。けんちゃんは春で16歳になるのです。

kenb (15)

 

 

猫さんみたいにグルーミングが得意なけんちゃん

kenb (16)

 

 

ごはんをしっかり食べてお薬も飲めました。

kenb (1)

 

 

初日にしては本当におりこうです。

kenb (2)

 

 

ちょろっと出ている舌がポイントですよ。

kenb (3)

 

 

みーちゃんとも大丈夫そう!

kenb (4)

 

 

ふふ。ゆるいなあ……

kenb (5)

 

 

おやすみなさい、のけんちゃん

kenb (6)

 

 

天国に眠るべべ公の一張羅、バーバリーのコートを着せて

kenb (7)

 

 

小雪が降る中、30分ほどお散歩へ行ってきました。

kenb (8)

 

 

※ハーネスの手の位置がおかしいのは自覚しています(汗)。

 

 

後ろ足の衰えを少し感じますが、トコトコじょうずに歩いてえらいです。

kenb (9)

 

 

漠然とですが、またいつか犬と暮らしたいと考えていました。

 

 

けれど、環境面も含め、いろいろな意味で整理がつかず、犬を迎えるのはもっと先のはずだったのです。けんちゃんの話が来たのは、約2週間前。この2週間の間に数えきれないほどの自問自答を繰り返し、チチの顔色も相当窺いました。相手は重い命を背負ってやってくるのですから、私にとって、簡単なことではないです。それに正直な話、けんちゃんの年齢が気になりました。

 

 

でも、けんちゃんを迎えに行く道中、私はドキドキとうれしかったです。

 

 

本日はいきさつを書くのを控えますが、けんちゃんが余生を過ごす場所に困っていたのは事実だとしても、決して「かわいそうな犬」だったわけではありません。

 

 

けんちゃんと明るく楽しく暮らしていきますので、皆さまよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク