家族募集中の萌乃は元気です。
ただいまフリータイム中の萌乃は、ケージの上に置いたベッドであまにい、さぶにいとイチャイチャしてます。ここ数日でまた私との距離が縮まりました。心を込めてお世話するとちゃんと返ってきます。近々、萌乃の近況をまとめますので萌乃好きの方はお楽しみに^^
週末はチチ、べべ、ナナ、リルと19時間お出かけしました。
妹がその間猫たちのお世話をしてくれたからこそ実現したのです。
猫たちの写真をつけて近況報告もまめにしてくれました。ありがとう。
ブログではすっかり猫中心の生活ですが、犬たちだって大切に決まっています。
べべ14歳、ナナ13歳、最年少のリルだってもう11歳……
いつまで一緒に歩けるかわかりません。
たまにはごほうびしないとね!
リル、朝の海は最高だね。この日は風もなく春の海日和でした。
お出かけ記事は落ち着いたら書きます。
ブログの更新がなかなか現実の生活に追いつきませんが、我が家の日々の様子、703号室で愛用しているケア用品、卒業生便りをツイッターにて放出しています。ツイッターをやっている方はそちらもあわせてご覧ください♪
昨夜ツイッターに載せた我が家のケア用品は慢性腎不全のさぶ用の新薬セミントラ。2本目に突入しました。間で一度血液検査を受けさせていますが、CREAが微減したのです。
毎日欠かさず飲ませていますが、さぶはじょうずに飲んでくれています。
通院用に買ったハードキャリーが届きました。これもケアグッズとしてツイッターにUP済み!
丈夫なハードキャリーだと安心します。洗濯ネットと二重使いで安全な移動を目指します。
ちなみに、写真に写っているのは保護猫いせやん氏!
すっかり私に夢中になってくれました(涙)。いせやんのことはまとめて書きますので、もう少しお待ちください。とんでもない甘ったれですよ。こうなるまでが超長かったけど^^;
それにしてもいろいろとお金がかかるよのう。
まあでも、体が動くうちは働けるし、扶養家族がいるって幸せなのかも。
話は変わりますが、昨日はじぶんの通院日だったのです。今日もですけど。
じぶんの肝臓の検査結果がすごく悪くて、週に2回飲んでいた薬が毎日になりました。通院も2ヶ月に1度から1ヶ月に1度に……なんだかとてもショックでひさびさにビビリました。
実はほかにも気になる不調があり今日はそちらの検査の結果を聞きに病院へ行くのです。
行く前からすでに萎えきっています。はあ。
昨日、病院のあと、電車に乗ってひとり六本木に!
俳優座劇場で行われている震災で消えた小さな命展3へ行ったのです。
命展へ伺ったのは2度目ですが、震災で亡くなってしまったたくさんの清らかな魂とそのご家族の愛と苦悩がやさしいタッチで描かれていて心に染み渡りました。
アイメイクがボロボロになるのを恐れ、目にいっぱい涙を溜めながら慎重に見まわっていた私ですが、ゴンタの絵に出会った瞬間、涙が爆発!
立っていられないほど泣きました。
ゴンタだけでなく、ゴンタの土手犬仲間や私まで描かれていたとは。※ゴンタはこちらを!
生きている15年の間、おそらく一度も叶わなかったゴンタの「走りまわる」夢が、絵の中で叶えられていました。肉づきのいいゴンタがニコニコうれしそうなのも印象的で。
代表のうささん(右)、ボランティアのうさみるさん(左)と
ゴンタに会えてすごくうれしかったです。ありがとうございました。
命展はまだ開催中です。ぜひ!
ゴンタ、スヌーゴン、あいかわらずかわいいねえ。絵の中で会えてうれしかった。
一生懸命生きたもんね。大好きだよ。
うさみるさん、かわいいチョコとマカロンのプレゼントをありがとうございます。
ほほを添えてみました。
ほほは遠くないうちに、東大病院にお世話になると思います。
最新兵器、無麻酔のCTがあると聞いたのです。キャリーに入ったまま無麻酔でCTを撮れるならほほにかかる負担が最小限で済むかもしれません。
ほほのこともまた書きますね。
ではそろそろ病院へ行く準備をはじめます。
良い一日を!
LOVE!
ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました
お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。
足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、
⇒足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!