マルクおめでとう1

※blogを連続更新中です。遡ってお読みください。

 

 

「唐突ですが みなさま わたしをおぼえているでしょうか?」

IMG_0783

 

 

「わたしは5月に703号室にやってきて 5月にトライアルへ出たマルクいいます」

IMG_0785

 

 

♡ ↓↓忘れちゃった方、知らない方は関連記事をお読みくださいね↓↓ ♡

 

「1マルクの笑子時代(もいの吸引力より)/幸せの703号室」

 

「2マルク、リラックスのお茶会/幸せの703号室」

 

 

マルクは茨城県のあつこさんのシェルターより東京へ来ました。卒業生もいの家族希望を申し出てくださった素敵な女性に私がマルクを紹介して、この度のご縁となったのです。

 

 

屈託のない天使のような女の子

IMG_0784

 

 

颯爽と笑顔を運んでくれる存在でした。

IMG_0662

 

 

「みーんなニコニコ顔になあれ」

IMG_0661

 

 

すんごい美形なのに写真に撮るのがむずかしい(マルクがじっとしていられないから)

IMG_0625

 

 

「ハハ~ その手を放してください わたし運動中ですよ?」

IMG_0624

 

 

元気でなにより(笑)。

IMG_0575

 

 

いいことです。

IMG_0728

 

 

人にはベタベタのマルクですが、初対面の猫にシャーすることがあったので1か月半のトライアル期間を設けて先住猫さんたちと馴染ませてもらう形を取ったのです。

IMG_0729

 

 

「犬は平気だもん」

IMG_0753

 

 

正直、相性は蓋を開けてみないとわからないので私も不安でした。けれど若いマルクの柔軟性や環境適応能力、先住猫さんたちのやさしさ、里親さんの慎重さ、強い芯を信じようと思ったのです。

 

 

マルク、行ってらっしゃい! ゆっくり、じっくり、一歩ずつね^^

IMG_0780

 

 

マルクの里親さんはおひとり暮らしの女性です。

 

 

はじめて(もいのお問い合わせで)メールをいただいたとき、ご自身が単身という理由で私に断られることを覚悟している書き方が印象的でした。断られた経験があったそうです。しかし703号室の里親さんはおひとり世帯が多くいます。すべてはケースバイケースではないでしょうか?

 

 

マルクの里親さんは猫と暮らすにあたり仕事量をご自身で調整し、生活のプランを細かく立てています。経済面、環境面、猫たちと向き合う時間など……あらゆることに心を配って「3匹までなら飼育できる」と具体的に打ち出しているのです。

IMG_0781

 

 

物理的にも精神的に自立している「猫と暮らすべき方」ゆえ、私は喜んでマルクを譲渡しました。

 

 

マルクを幸せにしてもらえると考えたからです。

IMG_0782

 

 

保護猫へのお問い合わせをするも、お断りがつづいたため先住猫さんたちはブリーダー出身ですが、最後の子となる3匹目は「念願の保護猫」を迎えたいと。ならばぜひそうしてください!

IMG_0647

 

 

マニュアルはたいせつですが、マニュアルがすべてではありません。

 

 

このご時世、家族単位であってもいつなにが起きるかはわからないのです。犬猫の譲渡する私たちも「本質」を見定め、臨機応変に対応していきたいですよね。

IMG_0735

 

 

自己解決能力の高すぎる里親さんのおかげで無事トライアルを終えたマルク

IMG_0618

 

 

マルクの雰囲気にピッタリのお宅は後半で紹介させてください。

IMG_0620

 

 

晴れてマルクのお兄ちゃんとなってくれた長男の(世話好き)ベルニくんと

cache_Messagep246654

 

 

繊細かつのんびりの次男ソルトくん

IMG_2772

 

 

不束娘が末永ーくお世話になります。よろしくお願いします。

IMG_0612

 

 

里親さんは今度「(703号室)親バカの会」に参加したいと最新のラインに書いてありました。ふふ。うれしいですね。卒業生のご家族たちに感謝の日々です。

 

 

胸の白星☆模様がひたすらにイケてるノラスタマルク、ずっと大好きだよ。

IMG_0788

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが増えますように。

 

 

つづく

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


前のめりフォスター(市川家、タビ坊)

先週木曜日、麦&とろろ家から帰宅し、お子たちの世話を終えた私は、emi-goの病院へ。最近私が考えている譲渡についての新しい“見解”を実践するためです。

rrrr (2)

 

 

正式譲渡とトライアルのいずれにも属さない「フォスター(預かり)となり、先住動物との相性が合えば正式譲渡へ移行する」という考え方。預かり先でご縁になればうれしいし、仮にご縁に至らないとしても私のような個人活動をしている者にとって、フォスターの存在は助かります。

 

 

トライアル=お試し飼育

 

 

のどこかライトな言葉の感覚が苦手だった私は、「前向きなフォスター(前のめりフォスター)」なるものを思いつき、胸にスッと落とし込んだのです。

 

 

前回書いた月太郎とamalさんと同様、今回ご紹介する「タビ坊」も同じ方法でやってみようと思った次第です。保護子猫タビが向かう先は卒業ホヤホヤのミラクル改めキビ家。キビとの相性次第ではタビは市川さんのお子になるということです。

rrrr (4)

 

 

タビは4きょうだいでさまよっているところを心ある女性(emi-goの病院の患者さん)に保護され、emi-goが譲渡を任されていました。そのemi-goに私はタビの命の赤い糸を託されたのです。先に巣立った成猫キビが環境の変化に戸惑い、ビクビクしていると市川さんより相談を受けていた私は、「緩和剤」として無垢で怖いもの知らずの子猫をキビの弟分として投入するプランを提案。私たちは何度も話し合い、子猫タビの天真爛漫さに期待することに決めました。

rrrr (11)

 

 

タビくん、大役を任せてごめんね。よろしくお願いします。

rrrr (12)

 

 

保護主さんと共に病院に来ていたタビのきょうだいたち

rrrr (9)

 

 

ちゅーるでだまして

rrrr (7)

 

 

ワクチンを打つという(笑)。

rrrr (8)

 

 

残る3きょうだいも近日中にそれぞれ終の棲家へ旅立つそうです。おめでとう!

rrrr (6)

 

 

タビきょうだいを保護したやさしい女性とタビのフォスターとなる市川さんが病院で直接あいさつを交わす瞬間に立ち会うことができました。いいねえ!

rrrr (10)

 

 

タビ坊、眠くなっちゃった?

rrrr (5)

 

 

お菓子についていたリボンをつけてオシャレさせました。かわいいでしょう?

rrrr (1)

 

 

2匹飼育ははじめて、と話していた市川さんですが、キビタビとの楽しい日々を想像しながら(まずは2週間)向き合ってくださるそうです。柔軟な思考を持つ素敵なお父さまと責任感の強い美絵さんのもとでタビは生きていきます。

rrrr (14)

 

 

成猫キビと子猫タビがうまくいくよう皆さまもいっしょに見守っていただければ幸いです。私も市川さんのJFNラジオseasoning(シズニン)でキビ&タビの話題に触れるのをウキウキしながら拝聴します♪ 皆さまもよかったらぜひ♡

rrrr (13)

 

 

市川美絵さんTwitterアカウント→@miememe (キビ&タビネタ多めです)

 

 

美絵さん、タビの医療費とキュートなプレゼントを病院と私にありがとうございました。

rrrr (15)

 

 

ミラクル改め成猫キビの卒業記事は今週中に必ずUPしますね。お楽しみに!

 

 

病院を閉めたあと、中島先生、emi-goにラーメンをごちそうになりました。

rrrr (3)

 

 

もう、完全に家族的な存在です^^;

 

 

PS ふふ。ミニタビくん、いいお仕事っぷりですわね♪ (写真は市川さんより)

IMG_2598

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


りんちゃんおめでとう2

さて、卒業レポート好きの皆さま、りんちゃんをずっと応援してくださった皆さま、たいへんお待たせしました。今宵はりんちゃんちへご案内します!

IMG_1667

 

 

先代猫みーちゃんとだいちゃんのために色々な工夫をされたお宅がりんちゃんの新居となります。みーちゃんとだいちゃんがいかに寵愛されていたかは里親さんのお話を伺っているとよくわかります。紛れもなく幸せな一生を送った猫さんたちです。

IMG_1659

 

 

まずはりんちゃん専用ルームにてケージからスタート

IMG_1646

 

 

りんちゃん、どう?

IMG_1642

 

 

落ち着くでしょ?

IMG_1641

 

 

お届けにつき合ってくれたチチも含め、みんなでりんちゃんをニコニコ囲いました。

IMG_1636

 

 

静かで清潔な上、広く開放的でうらやましい♪

InkedIMG_1657_LI

 

 

壁にかかったお花のリースが可憐でした。

IMG_1666

 

 

いたるところにかわいいぬいぐるみたちが

IMG_1653

 

 

みーちゃんとだいちゃんが使っていたキャットタワー

IMG_1664

 

 

和室にも猫と暮らす方が思いつきそうな家具を見つけました。

IMG_1656

 

 

足腰の弱くなった18歳のみーちゃんがお気に入りの押し入れに入れるように、なんとご主人さまが手づくりでステップをつけたのです。最高じゃないですか?

IMG_1671

 

 

りんちゃんルームにあったこちらの家具もご主人さまの力作

IMG_1638

 

 

ケージから出たりんちゃんがりんちゃんグッズを使うシーンを想像してにんまり

IMG_1647

 

 

掃き出し窓は2面とも頑丈な突っ張り棒で脱走防止対策を施してくださいました。

IMG_1648

 

 

すべての小窓に柵がつけられています。

IMG_1632

 

 

里親さんの安全意識の高さが私の心の平安に繋がります。ありがたいですね。

IMG_1669

 

 

玄関には木製の高価なにゃんガードをオーダーしてくださっていますが、納品まで数週間かかるとのこと。里親さんは律儀にも私に遅れる旨をご連絡くださり「りんちゃんのお迎えは設置後でなければダメでしょうか?」と仰っていました。

 

 

里親さんの慎重なお人柄、責任感の強さ、ご家族構成、猫の飼育経験からしても私は大丈夫だと判断しましたので、玄関のにゃんガードは設置が終わりましたらお写真をいただき皆さまにツイッターかブログでご紹介させてくださいね。りんちゃんは主にりんちゃんルームにいるのでご安心ください。

 

 

猫は思わぬ行動を取ることがあるので譲渡する側もドキドキします。ですが脱走防止対策を厭わない703号室卒業生ファミリーのおかげでいい活動をさせてもらえています。感謝感謝。

 

 

お茶とおいしいお菓子をごちそうさまでした。

IMG_1654

 

 

ステキな里親さんと多岐にわたるお話に花を咲かせた楽しいひとときでした。

 

 

大好きなシュウマイ弁当、プリン、りんちゃんにかかった医療費のほか交通費や“お礼”までお預かりしました。お礼を申し上げたいのは私のほうなのに……

IMG_1680

 

 

どうもありがとうございました。ペロッと平らげました!

 

 

譲渡2日目の夜から夜鳴きのひどかったりんちゃんですが、根気よく向き合ってくださる里親さんのおかげで最近は鳴く時間が少し短くなっているそうです。

 

 

そして我が家ではしなかった“おもちゃ遊び”をしているとの近況連絡をいただき、感無量です。やっぱり自分の家かそうじゃないかはわかるんですよね。

IMG_2185

 

 

ふふ。楽しそうね?

IMG_2184

 

 

赤ちゃんみたい。りんちゃんは生き直しているんだと思います。

IMG_2181

 

 

こうして1匹のノラ猫がキラキラ輝くスターになりましたよ♡

IMG_1878

 

 

りんちゃんの丸ごとを受け入れてくださった里親さんに改めて「ありがとう」を贈りたいです。末永くりんちゃんをどうぞよろしくお願いします^^

IMG_1876

 

 

 

路上で所在なく右往左往する犬猫が一頭でも多く家の中に入れますように。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「Ⅹ279りんちゃんおめでとう。ハハは超大喜びです。“家族は一日にしてならず”だからゆっくり馴染んでいってね。次の卒業レポートはミラクル改めキビくん、そのあとは長期トライアル中のマルクへとつづく予定です。ぼくからもみなさまにのんびりと生あたたかく見守ってもらえたら、と思います。ハハがノロマですみません」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


りんちゃんおめでとう1

皆さまこんばんは♪

1 (20)

 

 

お待たせして申し訳ありません。間が空いてしまいましたが本日より2回に分け、703号室のノラスタリタパン改めりんちゃんの卒業記事をUPします。

1 (21)

 

 

りんちゃんの里親さんはご夫婦で「最後に子」を探すために横浜の譲渡会へ行かれたり、日々ネットの猫家族募集掲示板を覗いていたとのこと。私の掲載したリタパンのページを熟読し、お問い合わせをくださるまで数日悩んだそうです。

1 (3)

 

 

我が家で行われたりんちゃんのお茶会の様子を綴ったブログにご家族を紹介しました。※詳しくはこちらをご覧ください。

1 (2)

 

 

りんちゃんはかわいい女の子ですが、家族さがしをする上で少し気になることがありました。①ほかの猫との相性が悪い ②過去の猫風邪の影響で片目が涙目になることがある。だから端的に伺うことにしたのです。

1 (17)

 

 

「たまに片目に涙が溜まるのですが、大丈夫ですか?」と。

1 (29)

 

 

するとニコニコ顔の奥さまが「え? ぜーんぜん!」って。

1 (26)

 

 

うれしいね♡

1 (5)

 

 

ありのままを受け入れてもらえるのはほんとうに素敵なことですものね。

1 (25)

 

 

ご主人はキティちゃんの被り物のりんちゃんの写真を見てちょっと不憫に思ったそうです(笑)。ごめんなさい。目立たせるために必死こいたんです。

1 (23)

 

 

思いのほかりんちゃんが協力的でありがたかった^^;

1 (28)

 

 

ふふ。キュートキュート!

1 (7)

 

 

みいさんによる撮影会をがんばった甲斐があって、キティちゃんの写真を含めおふたりの印象に残ったりんちゃん。表情が豊かだとお褒めいただきました。

1 (16)

 

 

それにしても……

1 (13)

 

 

何度見てもいい

1 (24)

 

 

撮影会の日に伸び放題だった爪も切ったんだっけ

1 (22)

 

 

ごめんごめん

1 (6)

 

 

怖いし気持ち悪いよね?

1 (14)

 

 

でもサッパリするからがまんね

1 (27)

 

 

おりこうだったのですぐにチョキチョキが終わりました。

1 (19)

 

 

爪切り後はちゅーるでごきげん取り

1 (18)

 

 

一本を平らげるまでに

1 (15)

 

 

いろんな顔つきをしてくれるのがたまらん♡

1 (12)

 

 

さすがうちの事務所のモデルさん

1 (1)

 

 

私のツボは「寄り目」のりんちゃん

1 (10)

 

 

なんともいえない愛嬌があります。

1 (9)

 

 

りんちゃんは「おしゃべりな顔」ですよね。

1 (8)

 

 

よほどおいしかったのかベロをしまい忘れてしまいました。

1 (4)

 

 

このときみいさんと撮った写真が未来の家族にしっかりと届いたんですね。

1 (31)

 

 

感無量の保護主は卒業を機に未公開写真をすべてUPすることに!

1 (30)

 

 

常時多頭の703号室で猫嫌いのりんちゃんが落ち着ける場所は、エアコンの上か折り上げ天井の上だけ。思い返すとりんちゃんに申し訳ない気持ちになります。

IMG_1354

 

 

新居ではおもちゃ遊びに精を出しているというりんちゃん

IMG_1348

 

 

「然るべき場所への移動」

 

 

譲渡活動はこの一言に尽きます。

 

 

りんちゃんの卒業を祝して、彼女を保護した日のブログをぜひお読みください。

 

 

「あなたは、リタ/幸せの703号室」

 

 

外で高校生に蹴られていたノラ猫が今では珠のお姫さまですよ?

 

 

最高!

 

 

りんちゃん宅の潜入は次回へつづきます。

 

 

穏やかで慈悲深い里親さんに深謝して

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ルース2

間が空きましたがルースのお届け日(5月8日)の様子をご覧ください。

 

 

動画のあと、ルースはいよいよ豆さんのお宅へ

2 (3)

 

 

ルースなにやっているの? そっちは出口ですから!

2 (2)

 

 

豆さんのご自宅はビルになっていて、お母さまやお姉さまご夫妻も住んでいます。ご一家でリリ子とルースが家族に加わることを楽しみにしてくださっています。豆さんのお姉さまは豆さんといっしょに猫の保護活動もされています。リリ子もルースも鉄板の幸せが保証された幸運の犬だと思います。

 

 

はじめての場所にも動じないところがルースのいいところ♪

2 (4)

 

 

リリ子の案内で到着

2 (5)

 

 

ルースがお世話になりますね。

2 (12)

 

 

「え? またなんか連れてきたの?」

2 (7)

 

 

「ねえねえハハ~ ここで遊んでもいいの?」

2 (19)

 

 

ふふ。豆さんがいいってよ。自由にのびのびとやりなさいね。

2 (20)

 

 

「はーい♡」

2 (16)

 

 

あれ? リリ子若返った?

2 (10)

 

 

「わたし ダイエットをがんばっているもん」

2 (15)

 

 

そっか。すごいね。ぽっちゃりさんがもうひとり増えたからお母さんはたいへんだ^^;

2 (14)

 

 

「ハハ ひどいことゆうね」

2 (18)

 

 

ヨチヨチノソノソと動く姿の愛らしいこと

2 (6)

 

 

「ねえねえ見て~ フカフカだよ」

2 (9)

 

 

「寝ごこちいいです」

2 (8)

 

 

豆さんが用意してくださったランチをいただきました。食べ残してしまった分はちゃっかりしっかりと持って帰りました。豆さん、ごちそうさまでした。ルースの医療費も過分にお預かりしました。ありがとうございました。

2 (11)

 

 

私からのささやかなプレゼントは写真たて。3つ色ちがいのおそろい。先代ハルちゃん、リリ子、ルースの分です。ぜんぶハルちゃんの写真を飾ってもいいですしね。

2 (17)

 

 

豆さんちならなんの心配なく暮らせるでしょう。ルースはすでに検診を終え、マイクロチップも装着済み。豆さんがしっかりと管理してくださっています。

2 (13)

 

 

飼い主さんとの死別によって住む場所を失った老犬リリ子、成犬ルースは新たなステージに立つことができました。天国の元飼い主さんもほほえんでいることでしょう。応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

以下が豆さんから送られてきたルースの近況です(汗)。

2 (22)

 

 

ルース……あなたねえ……(涙)。

2 (1)

 

 

「てへ」

2 (21)

 

 

 

終の棲家を得てにっこりと暮らせる犬猫たちが一頭でも多く増えますように。

 

 

豆さん、おてんば娘たちをどうぞよろしくお願いします。

 

 

次回の卒業レポは(2~3日後に)リタパン改めりんちゃんを予定しています。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「Ⅹ278ルースおめでとう。リリ子とふたり、やりたい放題だね。ハハが豆さんと電話していると、奥でぎゃんぎゃん吠えるリリ子とルースの声が聞こえてくるそうです。特にルースが騒いでいるとハハは推測しています」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク