クー太の愛の巣へ

お見合いではりきりすぎたのかソレイユが翌日ダウン。右前足を引きずり食欲半減。熱も出たので大巻先生の病院へ連れて行くことに。

IMG_7791

 

 

ソレイユは卒業猫モンとなにもかもそっくり。モンも撮影会後体調を崩したっけ(笑)。

懐かしいなあ。シナもモンも元気いっぱいです。卒業生の様子はツイッターに流しています。

 

 

診察してもらった結果、どうやら骨に異常はなさそうで点滴と薬を処方されました。

IMG_7792

 

 

がんばったねソレイユ。子猫は体調を崩しやすいから特別な配慮をしないと!

IMG_7793

 

 

足は早速元通りになってきました。食欲も復活。なのに今度は心なしかそらみがおとなしい。様子を見て悪化しそうならそらみも病院へ連れて行きます。はあ。

 

 

さて、ここ最近のネットうつ? や頭痛のせいでUPが遅れまくりましたが、先日MIHOさんちに卒業猫クー太に会いに行ってきました。みいさんマイ太郎さんも一緒です。

(※ MIHOさん、マイ太郎さんはすでにその日のネタを更新しています。本日の写真はみんなが撮ったものをミックスさせてもらいます)

 

 

クー太(フック)は前にも書いたのですが、割とヘビーな環境から私が6年前に保護した黒猫

maiku (7)

 

 

今、当時の記事を読み返しても「よく生きてたなあ」としみじみ。

生き残って本当の家族を得たクー太ですが、失ったものも大きいです。

写真ではわからないと思いますが、クー太はひどすぎる慢性風邪を患っています。もはや風邪と言っていいかどうかのレベル。常に呼吸が苦しそう。病気の影響で歯が腐ってしまい……若いうちから歯もなければ食べるものの味もほとんどわかっていません。

 

 

こちらはクー太の妹分の「きなこ」。みいさんが保護し人間同士の取り決めでクー太家にお嫁入りしてもらいました(爆)。いえね、淋しがりのクー太には妹が必要だったのでみいさんとMIHOさんにお願いして縁をまとめたのですよ。きなこ美しいでしょう?

maiku (5)

 

 

はじめにみんなでランチ! 安くて体にもよさそうなメニューばかり♪

maiku (18)

 

 

その後ケーキ屋さんへ。ああ、もうハロウィンの季節か!

maiku (11)

 

 

途中、ゴジラ発見^^

maiku (3)

 

 

駅から20分かけ到着です。MIHOさんちの外でクー太発見!

maiku (12)

 

 

かわいいから誘拐されないか心配です。

 

 

マイ太郎さんオリジナルお手製シュシュがクー太のハンサムさをいっそう際立たせています。

maiku (10)

 

 

あれ? きなこは裸なの?

maiku (6)

 

 

保護主みいさんに抱かれるきなこ(左)とクー太と私(右)

maiku (4)  maiku (2)

 

 

 

せっかくですから3キロのダイエットに成功したマイ太郎さんにも登場してもらいましょう。

maiku (8)

 

 

マイ太郎さん、自分はストイックなダイエットを続行しているのに人にチョコクッキーを配るのは許される行為でしょうか?

maiku

 

 

意志の弱い私はペロッと平らげました。ごちそうさまでした。

 

 

写真ばっか撮るMIHOさんに全身で「NO!」を伝えています。しつこいんだもん。

maiku (13)

 

 

はい。お決まりですね^^; どこへ行ってもやってる気がします。リラックス大事!

maiku (14)

 

 

自宅では得られない穏やかなひとときを人さまのお宅で得るという。

 

 

「充電」はつづきます。次はゆたんぽみたいにあったかいクー太を抱っこして

maiku (9)

 

 

感極まったのか、クー太は終始飛び歩き、私やみなさんを噛みまくり、行き過ぎたホストぶりをアピール。でもね、大きな鼻音を立て、鼻水をあちこちに飛ばしながらはしゃぎまわるクー太の姿がけなげで胸がいっぱいになったんですよ私は。

 

 

「生き永らえる」ってすばらしいことですね。

 

この世に生を受けた犬猫たちは命の限り、命をまっとうしてほしいです。

 

 

楽しい時間はあっという間。お子たちのお世話があるので暗くならないうちにおいとましました。

 

帰りにMIHOさんのご近所太田家へごあいさつに。とらちゃんまるちゃんおとなしいなあ。これはうちなら考えられない光景です。太田さん、あきこさん、どうもありがとうございました。

maiku (17)

 

 

窓越しに発見した美少女「おーたマーラ」ちゃん

maiku (15)

 

 

我が家を巣立った子たちがそれぞれのご家族とあたたかい日々を紡いでいるのが嬉しい。

 

 

どこを見渡しても幸せになりたい子ばかり。幸せになりたくない子はいません。

 

私たちにできるアプローチをしていきたいですね。

 

皆さま、よい週末をお過ごしください。

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


縁と縁の狭間で

703号室は現在保護猫ソレイユ(♂)

kyuuzitu (8)

 

 

そらみ(♀)の家族を募集中です。

kyuuzitu (9)

 

 

みいさんのように美しく撮れませんが昨夜の写真を^^

kyuuzitu (7)

 

 

仲良くお水を飲んでます。近くにはうちの犬猫たちがいますが、普通に共生できます。

現在、ソレイユとそらみは私の目の届く場所(リビングケージ)にいます。少し前までリビングケージには先に巣立ったニコ&ピースがいました。

 

 

ニコ&ピースの大好きだったハンモックを今はソレイユとそらみが奪い合っています。

kyuuzitu (10)

 

 

「ハハ~ 見て見て~ わたちハンモックに乗ったの」

kyuuzitu (11)

 

 

「ハハ~ そらみずるい! ぼくもハンモックに乗りたい」

kyuuzitu (12)

 

 

譲り合いを知らないお二方は結局折り合いがつかず、一緒にハンモックに揺られています。

 

ハンモックの中でおだんごになって……萌える(笑)。

 

 

昨日は仕事が休みだったので、夕方から皮膚科と歯医者へ行くことに。

 

それまで時間的余裕があった私は掃除に40%くらい精を出しました。

kyuuzitu (13)

 

 

やってもやっても追いつかないけどやらないとね(汗)。仕事の日は最低限のことしかできないから休みの日に一部だけでも床拭きができると気分がすっきりします。

 

万年床の見苦しい写真ですが、天気がよかったので窓を開け、換気しました。

kyuuzitu (14)

 

 

いろんなものを洗っては干しまくり! 疲れたけれど充実しました。

 

 

その後、犬たちを誘ってのんびりお散歩へ

 

猫たちにやさしく接してくれてありがとう。お留守番させてばかりでごめんね。

 

 

ナナはナナの速度でてくてく歩きます。

kyuuzitu (5)

 

 

自宅では気遣いばかりして思慮深いナナが、じぶんのペースを取り戻す大切な“散歩”。

 

犬の訓練としてはよくないのかもしれませんが、散歩中、私はなるべくナナに合わせるようにしています。だってナナはそれ以外の時間を私に合わせてくれているのだから。

 

先日ツイッターにも書きましたが、ナナは散歩中見知らぬ方にしっぽを振りながら近寄っては、だいたい無視されています。

 

相手にされず肩を落とすナナを見ていると、親バカながら胸がチクっと痛むのです。そんなとき私はすぐさまナナに大声で話しかけるようにしています。

 

「あれ? ナナちゃん? どうしてそんなにかわいいの?」

 

 

するとナナはくるりと振り返って笑うんですよ。

kyuuzitu (2)

 

 

1歳8ヶ月で土手から私に保護されたナナ。我が家に来たばかりの頃は、外で会う人はおろか家族にすら心を開かず唸ってばかりでした。ナナ、ずいぶん社交的になったよね。

 

いろんな人に「かわいい」って言ってもらいたいんだよね。お母さんがいっぱいほめてあげる。

 

 

私の口癖のひとつにこんな言葉があります。

 

「リル、早くしなさい!」

 

つい、モタモタするリルをせかしてしまうです。

 

今日は言わないよ。わがままなお姫さまだけど、そんなリルが好き^^

kyuuzitu (3)

 

 

マシュマロみたいにふわっと白い末っ子娘も、もうすぐ12歳か……

kyuuzitu (6)

 

 

ナナとリルが早足に進む中、歩行を拒否し抱っこをせがむお方も^^;

kyuuzitu (4)

 

 

べべ公、お母さんはタクシーではありません!

 

うちはみんな個性的で飽きないなあ。

 

 

肺の経過観察中のあまぱんは元気です。東大病院の予約日が待ち遠しい。

kyuuzitu (15)

 

 

お子たちの近況をお伝えしたついでに私の近況も!

 

めいちゃんとちび太くんのママさんからSALAに素敵なフォトフレームの贈り物が届きました。

kyuuzitu (16)

 

 

縁がミラーになっていて可憐なブリザーブドフラワーまでついています。

kyuuzitu

 

 

めいちゃんとちび太くんのママさん、どうもありがとうございました。

 

SALAが亡くなってから1ヶ月あまり……心にポカンと穴が開いたようでした。

一緒に過ごせた時間はあまりにも短く、「家族」を愉しむ余裕すらなかった気がします。

SALAは命の終末期に壮絶な病と闘っていたのですから……。

 

私はなんとなく気が滅入り、身の置き所をなくしたようで憂鬱の一途をたどりました。

emi-goから託されたピースがくるまで悶々の日々。

しかしつぎつぎと猫が増え賑やかになるにつれ、下火だった精神状態が蘇っていったのです。

 

ピース、ニコ、ソレイユ、そらみの命の炎が私を助けてくれたんですね。

おちびさんたちには感謝しかありません。

私にできる恩返しは、残るソレイユとそらみに良縁を繋ぐこと。

大げさかもしれませんが、縁と縁の狭間でこそ私は呼吸ができるのだと思いますので、家族にかける迷惑を最小限に留めながらじぶんの進みたいほうへ歩いていきたいです。

 

応援してくださる皆さまにもいいご報告ができるようがんばります!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ピスタチオほか

今夜のブログの内容はバラバラ感が拭えないと思います^^;

 

最近の小話も少々(爆)。

 

まず、11月14日(土)ヤマザキ学園大学で行われるフォスターアカデミーでまた2時間程度お話させていただくことに。前回はSALAの件で準備不足でしたが、次は日にちがたっぷりあります。反省すべきところを反省し自己分析してのぞみたいです。

 

(前回の私の話の要点が記事として載っています ⇒こちらをクリックしてお読みください)

 

 

連休中はストレスフルでしたが、友人(なおちゃん)の誕生会で息抜きも♪

IMG_7164

 

 

三鷹にある「飛鷹」は友だちがやっているお店です。10代の頃より仲良くしているメンバーが男女総勢20人以上は集まったでしょうか?

チチもいちおう誘ったのですが「遠すぎる」と一蹴されました(笑)。

ならば遠慮なく旧友たちとバカ騒ぎをしようじゃありませんの!

 

主役のなおちゃんがまさかの「ケーキを落としてしまう」アクシデントをやらかしました。

IMG_7170

 

 

ああもったいない。被害がなかった上のほうをみんなでおいしく食べましたよ。

 

 

昨日はチチのご両親とおじいさまのお墓参り。

 

 

墓石の「邊」がまちがっています。正しくは「邉」。毎回気になるんだよね。

IMG_7176

 

 

チチとご両親と軽食を食べたあと、全身黒ずくめのままもうーすさんと駅のホームで待ち合わせてGO! 石川町での猫イベント『港のネーコ・ネコはま・ネコすき 』におじゃましました。

IMG_7190

 

 

猫の譲渡会やマメちゃんの写真展もやっていたのに写真も撮らずボーとしてごめんなさい。

 

(Mさん、ヒデゴンさんお会いできて光栄でした。お声をかけてくださりありがとうございました)

 

 

猫と暮らすためのお家の模型や

IMG_7195

 

 

会場に遊びに来ていた恐ろしいかわいさのくぅちゃんはパチッと!

IMG_7199

 

 

その後、あまりの足の痛さに耐えられずABCマートに飛び込みセール品(3,900円)の黒靴をゲットしました。1日中「足痛い」を連発していた気がします。すみませんでした。

IMG_7204

 

 

もうーすさんお誕生日おめでとうございます。幸多き1年になりますように。

IMG_7201

 

 

ドタバタの連休が終わり……ドタバタの平日の幕開けです。

 

本日の昼間、やっとケージをひとつ片づけました。ケージ内の荷物を左から右に移しただけともいう^^; 昔はもっと計画的で機敏だったのに(遠い目)。

IMG_7212

 

 

猫砂を切らしていたので、夜スーパーに買いに走りギリギリでお迎えの準備完了!

IMG_6223

 

 

来ましたよ。実物ヤバイなにこのハンサムさ? 想像よりだいぶしっかりした大きさです。

IMG_6220

 

 

1ヶ月以上前にemi-goが保護した子猫。お声はいくつかかかったもののなかなかご縁に恵まれないとのことで私にバトンタッチされました。

 

(仮名:ピスタチオ)703号室にステイし、終の棲家を目指します。

 

ピスタチオのほかにも、(あつこさん保護の)3匹の子猫が順次我が家にやってきます。

IMG_7208IMG_7206

IMG_7205IMG_7207

 

 

「あまたたちのことを絶えず優先する」

 

「おれ(チチ)にいっさいの迷惑をかけない」

 

が条件で実現したこのたびの4匹保護ですが、お子たちへの負担を最小限にがんばります。一気に増えますが私なりに考えがあってやっていることなのでご安心くださいね。

 

家族募集の際はどうぞよろしくお願いします。

 

1頭でも多くの保護犬猫たちが安住の場所を得られますように^^

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


猫ラボさんの個展に(赤ちゃんと)行きました。

まずはナナとリルが似ている件につきましてご報告いたします。

IMG_7064

 

 

リルがごはんを残してばかりでムカつきます心配です。

 

 

「ぼくは少しずつ食べてるよ」

IMG_7110

 

 

そう。あまぱんはがんばってるよね。えらい。またたくさん食べれるようになろう!

 

 

今日はみいさんと猫ラボさんの個展に伺いました。羊毛フェルトでつくられた猫たちですが、精巧度の高さに驚きました。感動でなぜか涙が溢れたという^^;

 

猫ラボさんの愛猫蘭丸は元みいさんの保護猫。なかなかご縁に恵まれず長いこと家族募集していた男の子でした。私も実際に会ったことがあるのですが、とんでもないかわいさです。

 

「残りものには福がある」

 

とでもいいましょうか?

 

蘭丸は猫ラボさんに見初められ今ではお坊ちゃまライフを満喫しています。めでたい!

 

 

赤ちゃんみいさんと出かけると毎度迷子の危機に瀕しますが、なんとか無事に到着!

IMG_7101

 

 

左下の赤い椅子に横たわっているのが「蘭丸」をモデルにした作品です。同居猫ふくちゃんが蘭丸のしっぽにちょっかいを出していますね。まるで本物の緻密さです。

IMG_7102

 

 

目の輝きもすごい!

 

作品に触れるのは原則NGですが、非売品の「ふくちゃん」を手に取らせていただけました。

 

「猫ラボさん人気」が頷けます。たしかにこれはどうしてもほしくなりますね。

 

しかも美しく知的なお人柄も素敵。この方にこの作品あり! という感じです。

 

 

モデル猫さんの目の周りのピンクのふちまで再現されています。あああ!

IMG_7103

 

 

心がほっこりの穏やかなひとときを過ごさせてもらえました。

 

帰り、駅でみいさんとサラダ冷麺を食べてバイバイ。

 

いつか私も猫ラボさんにうちのお子を作ってもらいたいなあ~♪

 

 

うちのほほより猫ラボさんの作品の方が猫としての完成度が高い気がします(爆)。

IMG_7106

 

 

そんなほほの立体シールを贈ってくださったのは以前ほほ割り箸を作ってくださったGTOさま。このたびは手書きのメッセージつきです。

IMG_6107

 

 

黒豹ほほがSALAの近況を教えてくれてうれしかったです^^ GTOさま、ほほ、ありがとう!

 

 

SALAは無事にあちらに着いたの? 会いたいけれど、あちらとこちらじゃ、むずかしいよね。

IMG_6039

 

 

しじみさんの里親りょうちゃんがねえ、SALAに美しいお花をプレゼントしてくれたよ。

IMG_6131

 

 

お守りやビールや食料品も入れてくださり、りょうちゃんありがとうございます。

IMG_6130

 

 

しじみさん、少しまるくなりましたか? (写真はりょうちゃんより拝借)

20150909104211

 

 

寒さに備えて体脂肪と厚い毛を蓄えているのかな?

 

でも今年の冬はご家族と家の中でぬくぬくだから、心配要らないよね。

 

皆さま、いい連休をお過ごしください。

 

私は明日、来日中の台湾の親戚とひさびさに会う予定です。

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リピート

秋がいちばん好きだったのです。

 

肌心地のいい風が吹きますし、行く先々がほんのりとキンモクセイの香りに包まれますし。

 

涼しい分、秋に身を置くとちょっぴり切ないけれど、オトナのゼイタクといいましょうか……本を1冊手にとってどこかへ寄り道したくなるような感覚でした。

 

今は保護動物もいないのでお気に入りの季節を堪能するいいチャンスなのに、なんだかため息ばかりでやる気が出ない。雨がつづいているからですかね?

 

前回、次は明るい更新をするといっていたのにすみません。

 

 

王子も憂いの表情。さぶ、そういう顔をしていると目が小さく見えるからブサイクだよ?

IMG_6065

 

 

 

「そうか? おれも疲れてるのかもな」

IMG_6064

 

 

 

「これでいいか?」

IMG_6066

 

 

まだ小さい(笑)。

 

 

うちのさぶの前の名前は「パンダ」でした。こちらに保護したてのさぶの記事が。

保護後の記事ではキャラを一変させましたね。一同唖然でした。さぶは家猫として生きるとじぶんで決めたようです。外猫時代の写真も出てきます。

 

 

クールな雰囲気のさぶですが、最近何度かひとりで猫じゃらし遊びをしている姿を目撃しました。猫じゃらしをくわえて、ポイっと離し、一瞬低空に舞った猫じゃらしをすばやく左右の手で一回ずつパンチするという地味な遊びです。

 

あ、さぶが赤ちゃん返りしている、と思いました。

 

こういう日常こそ、お子たちのなにげない仕草こそ、きっと永遠に私の脳裏にこびりついて剥がれないのでしょう。家族を失ったとき、私の中で決まってリピートされるのは一般的には取るに足らないようなシーンばかりでしたから。

 

さっき、猫トイレを片づけながら横目でさぶが遊んでいる様子を観察しました。

 

 

真剣ゆえ滑稽なさぶ。

 

身悶えて、たまらずスコップを放り出し抱きしめました。

 

ほんとうに、ほんとうに、さぶと暮らせてよかったです。

 

 

次はどんな「出会い」が訪れるでしょうか?

 

どんな「出会い」とどんな「出会い」を私は繋ぐのでしょう?

 

さぶのひとり遊びを肴にあれこれ想像していたら少々気分が上がり、ワクワクしてきました。

 

さぶと私のようなカップルを結ぶお手伝いができれば幸いですね。

 

 

憂いの秋ですが、LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク