保護猫若葉改め、リコくんの家族紹介

皆さま、唐突ですが、これがなんだかわかりますか?

IMG_6914

 

 

「ぼく わかりますよ」

IMG_5602

 

 

「ぼくんちのねこたちの頭文字でしょ?」

IMG_5603

 

 

はい。そうなんです。

 

 

保護猫若葉改めリコくんの里親さん宅に飾られている、愛猫さんたちのイニシャルです。

 

 

Lani(ラニちゃん)12歳女の子

IMG_7714

 

 

Anela(アネラちゃん)4歳女の子

IMG_7715

 

 

Pono(ポノくん)2歳男の子

IMG_7716

 

 

そして、若葉改めLico(リコくん)になります。

IMG_5620

 

 

みんなハワイ語ですよ。ちなみに、「若葉」のハワイ語が「リコ」だそうです。

 

 

私がつけた「若葉」を意識してくださっています。

 

 

かわいいお名前に、里親さんのやさしいお心遣いがこもっていますね。

IMG_5621

 

 

皆さまもご存じのとおり、リコくんは、人も猫さんも大好きな温和なお子です。

IMG_6864

 

 

だから、先住猫さんたちに囲まれながら楽しく生きていってもらいたいと願っています。

IMG_5572

 

 

里親さんは、これまでにたくさんの猫さんたちを保護してきました。

 

 

とはいっても、保護活動をしているのではなく、目の前に現れた外猫さんたち(犬も)を、自然な形で招き入れ、その生に責任を負ってきたのです。現在、いっしょに暮らしていらっしゃる3匹の先住猫さんたちもそうですし、ご自身たちの会社の看板猫になった猫さんもいます。ほかにも、お友だちなどに譲渡して、身近なところで、多くの猫さんたちを幸せに導いています。

 

 

本当に「猫ファースト」の方々なのです。

 

 

里親さんは、前に、茶トラの男の子の子猫を保護したことがあるのですが、その子は、残念ながら、病気ですぐに他界してしまったのです。リコくんのお見合いの席で、目に涙を浮かべながらお話する姿を見て、なぜリコくんにお問い合わせをくださったのか、少しわかった気がしました。

 

 

「猫は、どんな子もみんなかわいいです。でも、茶トラの子が忘れられなくて」

 

 

うんうん。そうですよね。共感します。

 

 

私も、うちの天国組のかつくん、あまぱんのような「黒白のハチワレの男の子」に惹かれます。

 

 

里親さんとリコくんは、いいご縁で繋がっているのだと思いました。

IMG_5562

 

 

里親さんは、何度も外猫を保護した経験をお持ちですので、今後ももしかすると、また出会ってしまうかもしれません。そのとき、里親さんは、人として、迷わずに手を差し伸べることでしょう。

 

 

とてもすばらしいことです。けれど、甘えん坊のリコくんの目線で考えれば、保護主の私としては、「末っ子」として手をかけて育ててもらいたいのも本音です。

IMG_5587

 

 

そこで、率直に伺ってみると、「今後もし、猫さんを保護したら、その子は信頼できる里親さんを探してお渡しします」とのご回答でした。これまでの長く細かなやり取りから、きっとお言葉通りの行動をされるご夫妻だと感じたので、私はリコくんをおふたりに託すことに決めたのです。

 

 

以上がリコくん卒業のいきさつです。

IMG_5546

 

 

ふふ。応援してくださった皆さまも、ご安心いただけますよね?

IMG_5539

 

 

本日は、703号室で撮った懐かしい写真でお送りしていますが……

IMG_5597

 

 

最近のリコくんは、3キロ近くにまで育っているようです。

IMG_5556

 

 

たまにお腹がゆるくなることがあるので、去勢手術については、病院と相談し、体調が落ち着き次第してくださるお約束です。今後もたまにTwitter(x)で画像をUPしていきますね。

IMG_5537

 

 

よし! 次は後ろにちらっと写っているきゅうちゃんの家族募集をがんばろう!

IMG_5536

 

 

リコくん、おめでとう!

IMG_5613

 

 

なかなかお声がかからなくてしんどい時期もありましたが、終わりよければすべてよし♡ ですね。

IMG_6745

 

 

リコくんの終の棲家の写真は、次回へとつづきます。

IMG_6638

 

 

「みなさん 楽しみにしててね♪」

IMG_6005

 

 

仕事がちょっとずつ忙しくなり、保護譲渡活動の平行がむずかしいときがあります。

 

 

けれど、この小さな活動は、絶対に一生やめない、と自分に誓っているので、牛歩ではありますが、皆さまに「ていねいな譲渡」を自慢できるよう、取り組んでいきますね。

 

 

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


キレイキレイの循環

ちせいさん、たくさんのプレゼント物資をありがとうございます。

08732d (3)

 

 

我が家の面々で使わせていただきます。本当にまた703号室に遊びに来てくださいね。

 

 

皆さま、こんばんは♡

 

 

私がここのところ頭を抱えていた二つの問題のうち、まず一つ目が進展しました。くわしいことを書くのは控えますが、大まかに言えば、私、詐欺被害に遭ったのです。

 

 

金額は、おおよそ一か月分の収入。私が自分の手足で稼いだ、たいせつなお金です。

 

 

しかし、私側にも問題がありました。しっかりと反省して、今後の行動につなげていきたいです。

 

 

今、解決の兆しが少し見えてきたところですので、ひきつづきがんばります。

 

 

でも、うれしいこともありますよ。

 

 

保護猫小枝改めあんずちゃん、保護猫若葉改めリコくんが、それぞれのお宅で愛育されているし、保護猫きゅうちゃんは、だんだんと人馴れをしてきたし、確実に前に進んでいますね。

08732d (7)

 

 

きゅうちゃん、ありがとう!

08732d (8)

 

 

もっと仲よくなろうね!

08732d (9)

 

 

いちばん喜ばしかったのは、きゅうちゃんのウイルス検査の結果です。

 

 

なんと、FIV+から、FIV-へと陰転したのです。やったー!

08732d (6)

 

 

通院の写真はこれだけですが、2回目のワクチンと、ウイルス検査(再)へ行ったのです。

08732d (5)

 

 

キャリアよりノンキャリアのほうが、家族探しのハードルがじゃっかん下がりますね。

 

 

それに、ハードル云々じゃなくて、きゅうちゃんのためにも、陰転に越したことはないですよね。

 

 

もちろん、キャリアのお子たちに対する差別の感情は1ミリもありませんよ。

 

 

みんな「丸ごと」がステキなのです。

 

 

なにを持っていても、なにを持っていなくても、生きていることに意味があるのですものね。

 

 

きゅうちゃん、生きているって、すごいね^^

08732d (4)

 

 

きゅうちゃんの人馴れに一役買ってくれているのが、愛しのさぶりん

08732d (10)

 

 

さぶがきゅうちゃんを、やさしく育てています。

08732d (11)

 

 

さっきの様子

08732d (2)

 

 

たまにさぶの目がショボショボしていますが、近日中にかかりつけの眼科へ通院する予定ですので、しっかりと診てもらいます。現在、内服を休んで、毎日数回、目薬2種類をさしています。

 

 

きゅうちゃんをキレイキレイするさぶ

08732d (12)

 

 

そんなさぶを、夜な夜なキレイキレイする私

08732d (1)

 

 

シリンジごはんを食べているさぶですが、あげすぎると吐くようになってしまいました。

 

 

さぶを膨らませるために、小分けにしてあげるようにしています。

 

 

辛いことがあっても、さぶたち犬猫家族のおかげで、乗り越えられる気がします。

 

 

皆さまも皆さまのお子たちといい日々をお過ごしください。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫若葉の魅力を伝えられるようがんばります

皆さまこんばんは。保護猫若葉へのお問い合わせが来なくて落ち込み中です。

 

 

「なんで?」

0023456 (6)

 

 

いつも真剣なつもりですが、私は心の中で、どこか甘く見ていたのかもしれません。

 

 

ビジュアルよし、性格よし、大きくなってきているとはいえ、まだ子猫の部類の若葉

0023456 (9)

 

 

目が合うだけで喉を鳴らしてくれる、感じのいいお子です。

0023456 (15)

 

 

なるべくベストのコンディションでお渡しできるよう、私なりにたいせつに向き合っています。

0023456 (13)

 

 

目に入れても痛くないほど、若葉はかわいい存在です。

0023456 (14)

 

 

だからきっと、若葉の魅力は皆さまに伝わる。若葉は引く手あまたの素敵な猫さんになる♡

 

 

そう考えていたのです。

 

 

しかし、実際はちがいました。

 

 

少なくても、現時点では、私が想像していたような反響を得ることができていません。

0023456 (8)

 

 

これは完全に、私のおごりと、怠慢と、実力不足だと思います。

 

 

とはいっても、私は当事者なので、なにをどう改善したらいいのか、いまいちよくわかりませんが、とにかく、皆さまに若葉を見てもらえるよう、心を入れ替えてがんばります。

 

 

若葉のこういうところをアピールしたらどう?

 

 

などのアドバイスがありましたら、ぜひご教授いただければうれしいです。

 

 

兄妹の小枝以外とも仲よくできるのも、若葉のすばらしいところです。

0023456 (7)

 

 

本当に素直でやさしくて、「まっすぐ」なのですよ♪

0023456 (10)

 

 

若葉は、体重が2キロを超え、いわゆる「ベイビー」ではなくなっています。

 

 

もっと小さな子、若葉の半分……いや、4分の1位の月齢の子が、家族募集サイトにあふれています。若葉はぐんぐん育っているので、焦りをおぼえてしまうのです。

 

 

なぜでしょうね?

 

 

自分でも謎の感情ですが、昔から私は、子猫を保護すると、(良縁限定ですが)早く譲渡しなければ! と肩に力が入り、気持ちが前に前に、出すぎてしまうのです。

 

 

でも、いっぱいごはんを食べて、確実に体重を増やしていく若葉の姿にホッとするのも事実です。

 

 

703号室に来たばかりの頃は、病院で「痩せすぎ」と言われていたのでなおさらですね。

 

 

若葉がどんな成長過程にいても、目を細めてくださる方に出会えますように。

 

 

若葉は里親募集中です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

若葉の姉妹、小枝は来週からトライアルに行きます。

0023456 (4)

 

 

小枝は慎重な一面があるので、最初は戸惑うかな?

 

0023456 (5)

 

 

小枝が体験する「不安」を想像すると、いてもたってもいられません。

0023456 (3)

 

 

ですが、「終の棲家への案内人」として、私自身の役割を、しっかりと果たしていきたいです。

 

 

きゅうちゃんは、ひきつづき「人馴れレッスン」をしていきましょう^^

0023456 (1)

 

 

きゅうちゃん、人を信じるとだいぶ生きやすくなるよ!

0023456 (2)

 

 

最後に、若葉の食べているものや日常を紹介して、本日の更新を終わりにします。

 

 

新しくネットで頼んでいた分が全然届かないので、夕方、ショップで買ってきました。

0023456 (11)

 

 

カリカリはロイヤルカナンがベースで、ちゅーるやパウチをごほうびにあげています。

 

 

若葉も小枝もきゅうちゃんも、狂ったように喜んで食べてくれるから好きだわー(笑)。

 

 

それにしてもフードの値上げ方、エグいですよね。

 

 

800gで約2,400円。まあ、小袋は割高だから仕方ないけれど、高いなあ。

 

 

フードはまだしも、ガソリン代がキツくてイヤになります。

 

 

私はお客さまにガソリン代をいただいていないので、結構シビアな問題ですよ。

 

 

皆さまも値上げにヒーヒー言っていますよね?

 

 

お互い、健康第一で、せめて自分の身体を大事にしましょうね。

 

 

若葉と小枝は節約生活に協力的ですよ。なにで遊んでいるかわかりますか?

0023456 (12)

 

 

ふふ。トイレットペーパーの芯、が正解でした。

 

 

使い終わったトイレットペーパーの芯を投げると、夢中になって追いかけます。

 

 

「え? 大丈夫?」

 

 

ってくらい、楽しそうに走りまわっています。

 

 

経済的なお子たちで助かります。

 

 

次回は、夏の思い出について書こうかな?

 

 

では皆さま、この辺で失礼します。

 

 

若葉のことを書いているうちに、私の内側がじゃっかん整ってきました。

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


猫、総出

皆さま、こんにちは。保護猫若葉の家族募集中ですが、お盆に入り、私の仕事がバタバタと忙しくなってきました。職種上、みなさんの「お休み期間」が、私の「稼働期間」です。

 

 

合間に家のことやお世話など、いろんなことをしなければならないので、いろいろなところでお待たせする方がいるかもしれませんが、保護猫たちに免じてお許しください。

 

 

ふふ。きみたちは私の免罪符だわね(笑)。

887hyy (7)

 

 

「あー おいしいもの出てこないですかねー」

887hyy (4)

 

 

名を呼ぶと、お顔を向けてくれる若葉坊

887hyy (5)

 

 

若葉は後ろ姿も美しいお子です。

887hyy (6)

 

 

数日前に撮った、若葉と小枝のごはん風景

887hyy (13)

 

 

お互いがお互いの分を食べてしまわぬよう、私がしっかりと見張っています。

 

 

ものほしそうに見ていた保護猫きゅうちゃんには、このあとあげました。

 

 

昨日、はじめて喉を鳴らしたきゅうちゃん

887hyy (3)

 

 

でも、きゅうちゃんはまだ怒っています。

 

 

シャーシャーとゴロゴロを行ったり来たり。過渡期、ですかね? 近い将来、きゅうちゃんが、「シャー!」をどこかに置き忘れてくれたらいいな、と思いながら接しています。

 

 

「ねえねえハハ~ わたしは怒ったことないもんね?」

887hyy (2)

 

 

うん。そうだね。小枝はとても穏やかなのよね。

887hyy (1)

 

 

小枝、きれいだね。どうかスクスク育ってね♡

887hyy (8)

 

 

若葉、小枝、きゅうちゃんと保護猫たちの画像がつづきましたが、たまにはうちの愛猫ペアもご覧ください。さぶとすずらんは、最近、新しい「愛の巣」にお引っ越ししました。

887hyy (10)

 

 

ちなみにここは、私の寝室です。

887hyy (12)

 

 

いい場所が見つかったのね? よかったね^^

887hyy (9)

 

 

怖がりのすずらんが、一瞬そばまで来てくれました。

887hyy (11)

 

 

黄金色のすずらん。眺めるだけでいいことありそう。あなたは眼福でございます。

 

 

では皆さま、私はもう少ししたら3軒目のお仕事に向かいます。

 

 

お盆は都内の道路が空いているので、ドライブがてら行ってきますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶと出会えて

皆さまこんにちは。本日はシッターの仕事がお休みで、母の店でのバイトだけの、ゆるい1日です。

 

 

こういう日は、溜まっている事務仕事や、病院、役所関係などへの予約電話をまとめてします。

 

 

社会人は「完全オフ」が極端に少ないですよね^^;

 

 

保護猫まこどんは、元気にしています。

01111nnn (1)

 

 

さて、昨日は仕事の合間にさぶを連れて、眼科専門医へ行ったのです。

01111nnn (11)

 

 

うちから車で約一時間、練馬区にある「わかいき動物眼科」です。

 

 

さぶは、目の精密検査を受けました。

01111nnn (7)

 

 

検査の結果、さぶは再発性上皮びらんで、治るとしても時間がかかるとのこと。

01111nnn (8)

 

 

院長先生は、目のスペシャリストなので、しばらく通ってみようと思います。

Inked01111nnn (9)

 

 

目の検査、目の治療に特化した診察室になっています。

01111nnn (10)

 

 

飲み薬、三種類の目薬を処方されました。1日4クルー、さぶと共にがんばります。

 

 

そして、目を保護し、痛みを抑える効果を期待して、さぶの右目に動物用のコンタクトを入れました。処置中のさぶの大絶叫が待合室に響き渡って、胸がチクチクした私です。

01111nnn (13)

 

 

さぶ、お疲れさま。つき合ってくれてありがとうね!

01111nnn (12)

 

 

ソフトタイプとはいえ、もう、ずっとエリザベスカラーをしているのも不憫なので、これを機に私は心をさらに鬼にすることに決めたのです。すずらんにもがまんしてもらわないとね。

01111nnn (5)

 

 

すずらんは、かいがいしい嫁のように、さぶのお顔を舐めることがあります。

01111nnn (2)

 

 

かわいい光景ですが、当面はNGにしないといけないのです。

 

 

すず、ごめん。さぶのためだから、ちょっと辛抱してね。

01111nnn (4)

 

 

すずらん以外は、さぶの顔を舐めないので、近くにいても大丈夫です。

01111nnn (3)

 

 

まこどんは、カラーをしているさぶが苦手なので、階を分けて、賢く共存してくれています。

01111nnn (14)

 

 

保護犬笑平やこころは、「我関せず」の状態なので、心配ありません。

01111nnn (15)

 

 

それでも、織姫と彦星にならないよう、ときどきは私がいる前で、さぶとすずらんを会わせようと考えています。すずらんはさぶは生きがいだからね。まあ、私もそうなんだけど。

01111nnn (6)

 

 

推定15歳位のさぶは決して若くありません。

 

 

慢性腎不全や目の病気とも闘っています。

 

 

生きていくために、いつも、さぶはしたくないことを強制されてきました。

 

 

シリンジでの食事、投薬、針を刺しての皮下補液、通院、1日に12回の目薬……。

 

 

なのにさぶは、変わらずに私を出迎え、毎晩子どもみたいな顔で、私の横で寝息を立てます。

 

 

さぶは私の人生のパートナーです。さぶに出会えて幸せしか感じません。

 

 

さぶが好きです。自分よりさぶが好きです。大事です。

 

 

I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク