みーんな愛の子

昨年のクリスマスに天国の卒業犬愛者家からステキなカード、ご支援、お菓子が届きました。

bebeinoti (19)

 

 

 

愛者の心がこもったクリスマスカード読んで号泣。愛者なくして我が家の歴史は語れません。たいせつなたいせつな卒業犬です。保護前はひどい扱いを受けてきた愛者ですが、ご家族に守られ、最後まで犬らしく凛と生き、愛の中で命をまっとうしたことを私は生涯忘れません。

 

 

愛者、愛者のご家族、どうもありがとうございました。

 

 

 

今いる保護猫たちが卒業したらべべ、ナナ、リル、ほほ、あまぱん、さぶとゆっくり過ごそうと思います。うちのお子たちはそれまで私を待っていてくれるでしょうか?

 

 

在宅時間を増やしても、どこか私は意識が外に向いています。

 

 

保護猫たちのご縁を繋ぎたいからです。これは辛くてもやめるわけにはいきません。乗りかかった船です。ふんばりどころですね。がんばらないと。

 

 

べべは本日いきなり顔と体が傾きはじめました。怖くなってすぐ大巻先生に電話

bebeinoti (14)

 

 

 

もともと明日、慢性腎不全のナナ、あまぱん、さぶの通院で病院の予約を取っていたのです。べべも連れて行くことにします。不安でたまらないです。

bebeinoti (18)

 

 

 

寝たなあと思っても、しばらく経つと私の足もとに戻ってきます。体の機能が衰えても、視力や聴力が半減しても、吐いても、よろけても、私をさがしてそばを離れようとしないのが辛い。

bebeinoti

 

 

 

結局この形でべべと折り合いをつけることに(笑)。ブログを書く間ちょっと待っていてね。

bebeinoti (22)

 

 

 

いつかはお別れの日がくるとわかっていても、好きになりすぎると感情のコントロールができないですね。欲深いお母さんは、1日も永くみんなといっしょに暮らしたいと願ってしまいます。

 

 

 

さあ、しけた話はこの辺までにしておきましょう。読んでくださっている皆さまにご心配をおかけして申し訳ありません。保護猫満天、かえ、ソイルの近況をお伝えしますね♪

 

 

 

まずは満天氏。シェリーさまよりブログにコメントをいただきました。満天の全身写真があればなおいいとのこと。なるほど! ありがとうございます。シルエット、毛色、全身のバランスが伝わるとよりいいかもしれません。あらためて写真を撮ろうとも考えたのですが、前にみいさんが撮ってくれた写真の中にそれらしきものがあるので今回はみいさんの写真をつかいます。

bebeinoti (4)

 

 

 

容姿端麗の満天氏。均整の取れたうつくしいボディです。毛艶がいいのも自慢!

bebeinoti (5)

 

 

 

脱力中。モデル業に疲れリビングで行き倒れてしまいました。

bebeinoti (6)

 

 

 

うしろ姿。長いしっぽが優雅です。サイズは大きめ。ドッシリしています(萌)。

bebeinoti (3)

 

 

 

カイカイ中の満天氏。馴れない首飾りに戸惑っている模様です。

bebeinoti (2)

 

 

 

つぎ写真を撮るときは、全身も見せることを意識してみます。

 

 

 

満天のアピールについてなにかアドバイスがありましたら、どうぞよろしく願いします!

 

 

 

つづいて男性をとっかえひっかえの小悪魔かえ嬢

bebeinoti (11)

 

 

 

さぶ兄との甘い時間を激写!

bebeinoti (13)

 

 

 

「わたち プライベート中なの あんま撮らないでね」

bebeinoti (12)

 

 

 

我が家は夜、照明を落として暗くしています。だからいい写真が撮れません。でも雰囲気はなんとなく伝わるでしょ? みんなに愛されています。

bebeinoti (10)

 

 

 

「この枕 あったかい」

bebeinoti (8)

 

 

 

「フィット感もいいね」

bebeinoti (9)

 

 

 

「だいたいは わたちに夢中になるのです」

bebeinoti (7)

 

 

 

ほう。うらやましい限りです。

 

 

新しい保護猫も来ました。何度かブログに登場している「ソイル」。推定4か月の女の子です。昨日ソイルを保護したFさんちに迎えに行きました。Fさんお疲れさまでした。

bebeinoti (20)

 

 

 

洗濯ネット&キャリーに入れて、さあソイル出発しますよ。

bebeinoti (21)

 

 

 

ソイルは現在、703号室の保護部屋にいます。まだ極度に緊張しているのがかわいそう。

bebeinoti (16)

 

 

 

ハンスト中。おねがいだから食べてください。

bebeinoti (15)

 

 

 

恐怖心からまだシャーが出ます。チチが特に苦手のようです。抱っこ袋に入れてあやし中

bebeinoti (17)

 

 

 

子猫ですが、臆病で警戒心が残っているので家族募集は急がずのんびりやっていきます。

 

 

ソイルが気になる方はお問い合わせくださいね。

 

 

満天、実葉、かえ、ソイル、はみーんな愛の子

 

 

彼らの卒業を夢見て

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


波及

先日の卒業犬たちの10年ぶりの姉弟会の様子をさっそくブログにUPしようとしたのになぜかパソコンがハードディスクを読み込まず(涙)。「ドライブEをフォーマットしてください」などと意味不明危険極まりないことを抜かしています。

8

 

 

 

頭の中は「はてな」が幾多にも散っていますが、フォーマットって初期化でしょ? さすがに初期化はまずいだろ? そんぐらいはわかりますよ。それ以上はわからないけど。

 

 

こういうときはいじらないのがいちばん。過去の失敗から私なりに学んでいます。

 

 

出稼ぎ中のチチが東京へ帰ってきたら聞いてみます。あるいは明日、妹に泣きつきます。

 

 

記事は遅くなるかもしれませんが、私はほんとうに書きたいのです。10年は長い。10年前に送り出した犬たちがみんな元気で家族とともに生きているのがうれしくてたまりません。

 

 

皆さまにもぜひ紹介させてください。いっしょに参加したうちのべべ、ナナ、リルのかわいい写真も見てやってくださいね。クソーーーアナログの自分に耐えられない!!

 

 

 

ということで、卒業犬たちのことはしばしお待ちいただくとして、卒業猫「麦さん」の話を。

8-2

 

 

 

麦さんについては「連鎖/幸せの703号室」と「小さなホーム/幸せの703号室」を読めば一目瞭然。麦さんを産んだ母猫、きょうだいたち、麦さん(素なう)の703号室保護猫時代、お見合いの日、譲渡先、今の暮らしぶり、後輩猫たらちゃんとの出会い・・・・・・など。

 

 

皆さまに一匹の保護猫を取り巻くキラキラのオーラを知っていただきたいです。

 

 

読み終えた方はきっと「波及」という一語の持つ意味を実感できると思います。

 

 

これこそが私のめざす社会であり、理想そのものです。

 

 

私の保護活動の理念、といっても過言ではありません。

 

 

そして決して夢物語では終わらず、実現可能であることも付け加えておきたいです。麦家がまさにそれを証明していますから。

 

 

麦さんの里親さんは成猫麦さんを迎えたあと、出先で新たな成猫(たらちゃん)に出会います。

 

里親さんは保護を決意。なつっこいたらちゃんを外に置いておくのは危険だと判断したのです。

 

現にたらちゃんは無数の傷を負っていました。保護して大正解ですね。

 

保護後、たらちゃんが妊娠していることが判明。苦悩に苦悩を重ねながら、出産させる決意をしました。当時私にも相談が寄せられましたが、私はご夫婦の出す結論こそが正しいと考えたので特に言及しませんでした。どっちに振れても、私は支持、応援するつもりだったのです。

 

保護活動をしている者ならだれもが(犬猫の)数のコントロールの必要性を知っています。

 

ですが、大きく膨らんだたらちゃんのお腹を前に真摯に悩んでいらっしゃるおふたりに、保護活動界の持論や正論を振りかざす気にはなれませんでした。

 

それに、里親さんは命を育み助ける職業に就いており、たらちゃんを見過ごせなかったのも、出産させようと思ったのも至極自然な流れのように感じられました。生まれて来る子猫たちのご縁探しまで真剣に責任を取ろうとされているのが痛いほど伝わってきたのです。

 

 

たらちゃんは恵まれた環境で無事に4匹の子猫たちを出産。里親さんと二人三脚で子育てをがんばりました。先住猫麦さんもテリトリーをゆずり懐の深い男ぶりを披露。えらい紳士です。

8-4

 

 

 

麦さん1匹だったお家が6匹に増え、賑やかな大所帯に。

 

 

いよいよ家族募集を開始するとあって、私は直接「譲渡」についてのアドバイスをさせていただこうと里親さんちに伺いました。そこで目の当たりにした光景は、生涯忘れません。

 

子猫たちの健やかさ。快活さ。家中にいい気が溢れています。やんちゃ盛りでたいへんなのに里親さんはニコニコ笑いながらお世話していました。身重でありながらです。ふつうなら自分のことを第一に優先すべき時期。しかしご夫婦は心を込めた「譲渡」をやり切る意気込みでした。

 

ならば私も全力でお話をしたい。「入魂」ですね。

 

 

ちゃんとやろうとすればするほどむずかしく感じる「譲渡」を里親さんは微塵の妥協もせずにつづけ、全頭に最高のご縁を見つけました。終始フラットな思考で。尊敬します。

8-5

 

 

ドタキャンされても、思うようにことが進まなくても、萎えたりやめたりせず。すごいことです。

 

 

子猫たちの幸せを見送ったあと、母猫たらちゃんを正式に自分の子として引き取りました。

8-7

 

 

 

たらちゃんおめでとう。麦さんと仲よくしてね!

8-8

 

 

 

日本にはまだまだ犬猫の命を軽視、差別する風潮があります。妊娠したから、アレルギーになったから、の理由で新たな引き取り手を探しもせずに簡単にポイッと捨ててしまう人もいます。どうしようもない事情があったとしても、せめて里親探しはしてほしいと切に願います。

 

麦さんちはご主人が重めの猫アレルギー(麦さんの譲渡後に判明)ですが、薬を飲み、家をこまめに掃除し、麦さんたちとの共存をしています。努力の先に深い情と品格を感じます。

 

おふたりに教わりっぱなしで、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

「波及」

 

 

いいもわるいも、私たち人間は繋がり合って生きています。影響し合っています。

 

 

自分からあふれ出すものが知らず知らずのうちにほかの方に染みわたり、さらにまたほかの方の中につたっていくとしたら、もしそうだとしたら、なにをふり撒きながら生きましょうかね?

 

 

私は不満ではなく行動を、憎しみではなく愛を、あちこちに撒きたいです。

 

 

 

ずいぶんとクサい内容で締めくくってしまいました。皆さまプッと噴き出してしまったでしょうか?

 

 

 

最後に満身創痍の私からイターいオチの写真をプレゼントします。受け取ってください。

 

 

本日の自分の通院で血をたくさん抜かれ(つき合ってくれるはずの母が昼寝でまさかの寝過ごしキャンセル。仕方なく時間ギリギリに車を飛ばしていきました。あの人いいかげんです)

8-3

 

 

 

足にはこんなあおタンが・・・・・・

8-9

 

 

 

昨日友人の格闘技の試合を応援しに行ったのですが、帰りの車の中で思いっきりどこかにぶつけてしまいまして。イテててて・・・・・・ですよ。友人も負けてしまい、残念です。

8-10

 

 

 

いろいろな意味で満身創痍の私ですが、保護猫満天を抱きエネルギーをチャージしましたので明日は元気に過ごせそうです。皆さまもいい一日を。

8-6

 

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


Double

今日は里親さんの(しじみさんのお家)に遊びに行きました。

 

超絶に楽しかっただけでなく、帰り道ひさびさに夜の首都高をひとりドライブしストレス発散できた気がします。しじみさんちの訪問記は改めてUPしますね。

 

飲み会をエンジョイし酔ってご帰宅のチチを歓迎するおふたり。右の女性はチチの本妻です。

IMG_7132

 

 

ナナがいることでリルの情緒が落ち着き、リルの存在はナナの活力に。

 

ナナとリルは保護した時期が大幅にずれていますが、叔母のナナと姪のリルは相性がよくあうんの呼吸。多頭の我が家でもナナとリルはセットです。

 

 

ところで栗子さん、ちゅーるを召し上がりません?

IMG_7143

 

 

実は私、栗子さんにお願いを兼ねた提案があるのです。

 

賄賂を舐めてしまったのなら、私の話を聞いてくれますよね?

 

 

栗子さんの保護を私が決めたのはだいぶ前です。

 

だからあなたが外にいる頃からいつもあなたが来ることを想定していました。

 

 

「終の棲家を見つけたい」

 

あなたの未来を私なりに真剣に考えていたのです。

 

私はおそらく栗子さんの話を知らず知らずのうちに夢中で話していたのでしょう。

 

外にいる頃からすでにあなたは話題の中心にいました。知らなかったでしょう?

 

 

そうして奇跡のような幸運が舞い込んだのです。

 

けれど、幸運を手にするにはいくつかのハードルが……。

 

私はあなたがハードルを越えていく姿だけをイメージし、賭けてみることにしました。

 

幸せを掴むためには挑まなければならないときもありますものね。

 

もちろん、挑戦者はあなただけではなく、私もです。厳密にいえば主には私かもしれません。ぜひあなたの力を借りてやってみたかったのです。

 

まず栗子さんの保護が私の中で「第一関門」でした。MIHOさんが奮闘してくれましたよね。

 

栗子さんのウイルスチェックが「第二関門」。ひと言つけくわえたいのですが、感染症がいやだったわけではありません。たとえプラスだったとしても、あなたの丸ごとを引き受けた以上は責任を持ってあなたのご縁をさがしたでしょう。しかし今回ばかりはマイナスが出て正直うれしかったです。理由はあとでわかります。

 

仮に人馴れを「第三関門」に据えておきます。そして第三関門は現在努力中なので結果はいったん端によせますね。

 

「最後の関門」は、これがつまりは一番重要で切実ですが……私はあなたに保護猫夜々子となかよくしてほしいのです。

 

栗子さん、あなたは夜々子といっしょにお嫁に行くことが決まっているからです。

 

あなたが我が家に着いてからというもの、私はくり返し心の中で懇願していました。

 

どうしても、どうしてもお願い。

 

 

ついに今夜、栗子さんは夜々子を受け入れてくれましたね。

 

私の目にはそう映りました。まちがいではないでしょ?

 

 

栗子さん私のお願いを聞いてくれてありがとう。

IMG_7139

 

 

あなたがここを乗りこえてくれたら、私絶対にあなたを幸せにする自信があります。

 

 

私の執念があなたに伝わったのだと信じています。

IMG_7142

 

 

もっと自然に近づけるよういろいろ作戦を練りますので、ちょっとがんばってみてください。

 

 

ひとまず、やったね!!

 

 

万物に感謝して!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おれ 景虎 2

さて、つづいては景虎のお届け日の様子と近況をお送りします。

 

保護猫期間中703号室でなかよく過ごしたサスケ、このは、景虎ですが、再会はひさびさ。

猫は意外と薄情なおぼえていない生き物です^^;

そこでご家族と相談し過去に何度かつかった手をつかうことにしました。

(私信:まゆんさまありがとう!)

 

「THE! 一緒にお婿入り!」

 

サスケとこのはのテリトリーにいきなり景虎が新参者として登場するより、足並みをそろえて新居に向かったほうが馴れるのが早いだろうと。サスケとこのはを703号室に前泊させることも考えたのですが、当時SALAやシナ&モンもいてゴチャゴチャの状態だったのでやめました。

サスケとこのはを含め、みんながかわいそうですものね。

くわえて、このははサスケよりシャイなので、サスケだけを連れて景虎を迎えに来ていただく手を取ったのです。

 

 

ご主人さま、息子さん、サスケがかっこいい愛車で703号室に来てくれました。

IMG_5400

 

 

奥さまとこのはは家で待っています。サスケほんとうにごめんね。ありがとう。

IMG_5401

 

 

わかりづらいかもしれませんが、サスケと景虎は同じキャリーに入っています。

IMG_5413

 

 

ご主人さま、お兄さんとお話しながらお家に向かいました。

IMG_5406

 

 

やさしくあったかいご一家です。

IMG_5404

 

 

さあ、着いたよ。

IMG_5414

 

 

生景虎の姿に萌える皆さん(笑)。

IMG_5427

 

 

まんまるでドラえもんみたいでしょ?^^

IMG_5418

 

 

持参したお婿入り道具

IMG_5395

 

 

腎臓のケアがはじまるので、腎臓によいとされるものを多く入れてみました。

IMG_5399

 

 

だいぶ前に“いせやんの良縁を願って買った”ねこひげスタンドも♪

IMG_5397

 

 

これを里親さんにプレゼントできる日が来るとはね……しかも里親さん、偶然にもねこひげスタンドがほしかったようでたいそう喜んでくれました。よかった!

 

 

お昼時だったので、ランチをごちそうになってしまいました。

IMG_5442

 

 

お菓子や

IMG_5448

 

 

フルーツもおいしかったです。

IMG_5446

 

 

みんなで食べるのはいいですね。

IMG_5444

 

 

なんでも目を通すご主人さま。大雑把の私とは大違いです。

IMG_5431

 

 

キャットタワーが増えてる! 隠れる場所もいっぱいあります。

IMG_5423

 

 

家中すべての開口部に脱走防止対策が施されています。

IMG_5422

 

 

玄関の飛び出し防止柵(ご主人さまの力作)もばっちり!

IMG_5454

 

 

サスケとこのはのためにエアコンが1台増やされていました。至れり尽くせりですね。

IMG_5452

 

 

ふふ。食器が3つ並んでます。

IMG_5456

 

 

ここまで景虎を案内してくれたサスケですが、ナーバスになってしまいました。

IMG_5440

 

 

ご主人さまとお兄さんがなだめています。

IMG_5435

 

 

ちょっと戸惑っちゃったのかな?

IMG_5432

 

 

かわりにパイプ役をつとめてくれたこのは

IMG_5429

 

 

景虎は不安な気持ちだからこのはよろしくお願いします。

IMG_5449

 

 

景虎、ご主人さまにピッタリの名前をもらってよかったね。一歩ずつがんばれ!

IMG_5417

 

 

電車で帰るとつもりだったのに、お兄さんと奥さまがわざわざうちまで送ってくれました。

IMG_5469

 

 

ナイススマイル! こんなによくしていただいてどうしましょう。

 

 

景虎の医療費とオシャレな巾着に入ったお米のおみやげまで……すみません。

IMG_6915

 

 

里親さんがこまめに送ってくださる景虎、サスケ、このはの写真をコラージュしてみました。

IMG_6918

 

 

今彼は新境地でご家族とともに努力中です。

里親に名乗りをあげてくださった尊いご家族。

景虎の性格も病気も承知で惜しみない情を注いでくださっています。

私は微々たる活動を通じて、こうした出会いを果たせています。

 

良縁を手繰り寄せるのはたやすくありませんが、願っていた場所まで到達できたとき、そこから大きな活力を得られるのも事実です。

 

里親さんがたのおかげで私は実りある人生を送らせてもらっています。

 

感謝に、感謝を重ねて!

 

LOVE!

 

 

かつくん「X225景虎長い道を歩みきってのゴールおめでとう! そしてここからまたスタートし、生を謳歌してください。サスケとこのはと末永く幸せにね。ハハは安心しきっています」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おれんち犬いるのね。

faou (2)

 

 

犬のうちの一頭が、ハイエナみたいにおれたちのごはんを狙うから、おれたちは犬が上がれない高い場所でゆっくり食事するんだけど、おれ最近、あま兄のシマのよさに気づいて。

 

あま兄のシマはキッチンの背面棚。

 

カウンターキッチンのおれのシマより狭いけど、なんか落ちつくし、それにおれの器はいつも腎臓サポートばかりだから、あま兄の器の中身に魅力を感じるんだよな。

 

おれ、どうしてもあま兄のシマがほしくてあま兄を噛んで追い出そうとしたんだけど、おれに何度噛まれてもあま兄は、おれを噛み返さない。

 

おれを追い出そうとしない。

 

むしろ少し横にズレ、おれのスペースを作ってくれる。

 

巨体を小さくたたんで。

 

あま兄が「おねだり」の末にようやくもらえたサーモンをおれが丸ごと横取りしても、あま兄は怒ることなく折れることなくまた一から「おねだり」する。

 

 

おれがこの家に来るはるか昔からあま兄はここにいて、ときどきほほ兄に噛まれながら、痛がるフリをつづけている。

 

わるいけどあま兄が本気を出したら、ほほ兄じゃ絶対に敵わないのに。

 

あま兄、あま兄がデカく感じられるのはその図体だけじゃないのかもな。

 

おれね、いろいろ考えたけど、あま兄にシマを返すよ。

 

おたがい、それぞれのシマで静かにごはんを食べような。

 

 

まあでもたまにおれのほうへ来てもいいよ。

 

おれの器は腎臓サポートが山盛りだけど……もしよければ、一緒に。

 

 

こんなことを言ったから明日はきっと雨、だな。

 

 

おれの心は常に晴れの中にあるけど。

faou (3)

 

 

KISS

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク