切ない一幕 ~寝室の三角関係~

今日は、仕事帰りに20分、ひとりでお茶をしました。

IMG_0154

 

 

キッシュと、ハチミツのたっぷりかかったゆずシトラスティーの組み合わせが好きなのです。

 

 

仕事先でも家でも、犬猫たちのお世話をしているので、たまにホッと一息つく時間はいいですね。

 

 

そうそう。数日前、オンラインで動物取扱責任者の講習(年一)を受けたのです。

0sinnsitu (1)

 

 

衛生に関する内容や、爬虫類の感染症などがメインテーマでした。

 

 

テストをポストに投函して、無事終了。働く上で、知識のブラッシュアップは必須ですね。私は、夏休みの宿題を先に済ませたいタイプなので、すがすがしい気持ちです。

 

 

自宅にいても、やることがたくさんあります。

 

 

もう、ほとんどノルマの域で……ひとつずつをこなしながら、やっと生きている感じがします。

 

 

そんな私が、いちばん楽しみにしているのは、さぶ、すずらん、保護猫きゅうちゃんと過ごす深夜♡

0sinnsitu (2)

 

 

私たちは寝室にひきこもって、ダラダラと睡魔さんを待つのです。

0sinnsitu (12)

 

 

あれー? きゅうちゃん?

0sinnsitu (11)

 

 

顎、それで合ってる?

0sinnsitu (9)

 

 

いつものキリリ顔はどこへいったのでしょう?

0sinnsitu (10)

 

 

「なによっ」

0sinsitu

 

 

ふふ。ハンモックにいるこのきゅちゃん、若い頃の安達祐実さんに似ているね(笑)。

 

 

そうそう。昨夜は、ちょっと切ないシーンを目の当たりにしてしまいました。

0sinnsitu (3)

 

 

さぶときゅうちゃんがいつも寝ているベッドで、すずらんが「さぶ待ち」をしていたのです。

0sinnsitu (4)

 

 

かわいいねえ。すずだってさぶが大好きなんだよね。

 

 

さぶが入ってきて、すずらんは本当にうれしそうだったのです。

0sinnsitu (5)

 

 

あとで、Twitter(x)に、その際のさぶとすずらんの動画を載せておきますね。

 

 

さぶにペロペロとお手入れしてもらったすずらんは、恋する女の子、そのものでした。

 

 

「え わたしの場所……」

0sinnsitu (6)

 

 

きゅうちゃんが、さぶの横に入ろうとしたのですが、すずらんが怒って、追い出してしまいました。きゅうちゃんはしばらく、ベッドの横にぽつんと佇んでいたのです。

0sinnsitu (7)

 

 

ふだん私は、寝る前に音楽を聴いたり、Youtubeで政治経済の番組を流しているので、猫たちは私の横で自由気ままにふるまっています。たいして気に留めなかったけれど、すずらんときゅうちゃんがさぶをめぐって、静かに女の戦いを繰り広げていたのですね。

 

 

すずらんに負けてしまったきゅうちゃんは、寝室の隅のベッドにちんまりとおさまっていました。

 

 

「ぴえーんっ ここは敗者の陣……」

0sinnsitu (8)

 

 

三角関係は、すずらんにとっても、きゅうちゃんにとっても、いい環境ではないと思います。

 

 

改めて、きゅうちゃんに素敵な家族を見つけてあげたい! と、奮起した一幕となりました。

 

 

では皆さま、今夜はこの辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


バランスを欠いて、ひざを折る

お昼に撮ったさぶと保護猫きゅうちゃんの2ショット写真、いいでしょう?

88 (12)

 

 

きゅうちゃんは家族募集中でありながら、おひとりからのお声もかからない状態です。

88 (13)

 

 

きゅうちゃんに問題はないので、私のアピール方法がまちがっている、あるいは不足しているんだと思います。きゅうちゃんの魅力を伝えきれていないのが原因ですね。

 

 

近日中に、ほかの家族募集サイトにも掲載しますので、皆さま、応援をよろしくお願いします。

88 (2)

 

 

さて、冒頭の2枚の写真、昼間に撮ったのに、妙に暗く感じませんか?

 

 

実は私、お昼休憩が取れるときは、寝室の遮光カーテンを閉め切って、お子たちと部屋にこもっています。短時間の昼寝をしたり、お子たちと触れ合うようにしているのです。

 

 

最近は、バランスを欠いて、いっぱいいっぱいになり、内省の日々を送っていました。

 

 

私は、夢中でペットシッターの仕事をしています。

 

 

責任とやりがいを持って、真剣に取り組んでいます。

 

 

ステキなお客さまに恵まれています。省みることはあれど、仕事内容に不満はありません。

 

 

お世話をさせてもらっている犬猫さんたちは、例外なく愛らしいです。

 

 

仕事が増えると、自分の時間は減りますが、細かくそろばんをはじかずに、さぶの医療費を出せます。医療費以外にも、お子たちにはたくさんのお金がかかるので、働くことは必須です。

 

 

好きな仕事をつづけながら、裕福ではないけれど、定期的に収入を得られる。

 

 

本当にすばらしいことです。

 

 

ですが、バランスを欠く働き方をしてしまう日も増えていたのです。

 

 

仕事帰りの車内で、さぶが気になって、後悔と反省ばかりしていました。

 

 

お客さまは、ひとつも悪くありません。私がうまく段取りできないのがよくなかったのです。

 

 

自分の本心を書くと、読んだお客さまが、誤解をするかもしれないとも考えました。

 

 

「さぶくんとの時間のために、にくきゅうのおせわ屋に、仕事を依頼しない方がいいのかな?」

 

 

そんな風に遠慮されたらどうしよう、と。

 

 

決して、そうじゃないのです。

 

 

仕事がほしい。仕事は楽しい。さぶのためにも、自分のためにも、絶対に仕事をしたいのです。

 

 

だから、合理的に動けるよう、さっそく事務的な業務をいくつか減らしました。

 

 

そして、パンパンになりすぎないよう、スケジュールを自己管理していこうと心に決めています。

 

 

うちのお子たちと過ごす時間、働く時間、お友だちや家族と会う時間、微々たる保護活動を継続する時間、リラックスする時間、勉強する時間、貪欲な私は、多くの時間を必要としています。

 

 

しかし、あれもこれもと人生の袋に詰め込みすぎずに、その場その場で優先順位を決めて、余裕を持って生きていくことがたいせつですよね。そこが、私の大きな課題です。

 

 

さぶ、いつもきゅうちゃんの面倒を見てくれてありがとうね♡

88 (9)

 

 

コミュニケーション不足だったから、私を見ると隠れるようになってしまったんだよね。

88 (11)

 

 

薬か、ごはんか、点滴か……ここ数日は、そればかりだった。ごめんなさい。

88 (1)

 

 

さぶは、誉められることや、撫でられること、ブラッシングが大好きだもんね♪

88

 

 

皆さま、くどくどと失礼しました。

 

 

バランスを欠いて、ひざを折りましたが、いろいろと見直して、立ち上がっているところです。

 

 

愚痴ってしまったお詫びに、キュートなお子たちをご覧ください。

88 (3)

 

 

さぶときゅうちゃん♪

88 (4)

 

 

すずらんもちょこっと写っているのがわかりますか?

88 (5)

 

 

すずらんはむずかしいタイプですが、きゅうちゃんはうまくやっています。

88 (6)

 

 

きゅうちゃんは、天才ですね!

88 (7)

 

 

もう、きゅうちゃん、メチャクチャかわいいですよ^^

88 (8)

 

 

さぶはすずらんとも仲よしですので、ご心配なく!

 

 

光合成中のすずらんを添えて!

88 (10)

 

 

あああ、スッキリしました。

 

 

皆さま、お目汚しを大変失礼しました。

 

 

今から元気よく本日最後の仕事へ行ってきます!

 

 

帰ったらさぶを掌で転がしながら、濃厚な夜を送ろうと目論んでいます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんがくれた、いいもの

ハダカでも、存分に魅力的な保護猫きゅうちゃん

(12)

 

 

「うん 知ってるー」

(11)

 

 

小顔なのに、こぼれそうに大きな瞳、白くゴージャスな胸毛、長い手足としっぽ

(13)

 

 

幼かった頃からキュートだったけれど、成長に従って、ますます美しくなっています。

(10)

 

 

(家族募集に使う「アピールフォト」を撮りたい私は)この美少女を、さらに華やかに変身させるために首飾りをつけることを考えたのですが……きゅうちゃんがイヤがりそう^^;

 

 

なにせ、きゅうちゃんには、首輪の経験が一度もないのです。

 

 

そこで私は、さぶに頼んで、きゅうちゃんに寄り添ってもらうことにしました。

 

 

そして、ちゅーるを出して、きゅうちゃんにもお願いをしたのです。

 

 

「撮影が終わったらすぐに外すから、ちょっとの間、お花の首輪をつけさせてね♡」

 

 

きゅうちゃんは、単純で、簡単です(笑)。

(1)

 

 

慣れないことをさせてしまったので、はじめは気にして外そうとしていたけれど、大好きなさぶと、大好きなちゅーるで、きゅうちゃんはすっかりごきげんになりました。

(4)

 

 

ひゃあああ!!

(2)

 

 

「ハハ のけぞって どうしたの?」

(3)

 

 

だって、きゅうちゃん、似合いすぎるんだもの!

(8)

 

 

「ほんとー?」

(5)

 

 

うんうん。サイコー!

 

 

「またまたー」

(6)

 

 

皆さまは、どう思われますか?

(7)

 

 

保護主の欲目でしょうか?

 

 

iPhoneカメラを向けている間じゅう、ため息が出てしまうほど、きゅうちゃんはキラキラと輝いていました。カメラマンの私の腕がアレですが、モデルさんに免じて大目に見てね♪

(9)

 

 

2、3枚撮るつもりが、結局は50枚以上連写してしまい、どれを使おうかと頭が混乱しています。

 

 

これから、いろいろなバージョンを出していきますので、皆さまも見てやってくださいね。

 

仮名:きゅうちゃん

性別:女子

月齢:生後半年

保護場所:私の地元(都内)

ウイルス検査:FIV、FeLV、共に陰性

基礎的な医療ケアとワクチン(2回):済

不妊手術:来月の予定

健康状態:極めて良好

性格:おしゃべり。明るい。こちらの目を見て話をしてくれる。主張が多い。慎重でいて、大胆。気に入らないと文句をいう。ちょこちょこ飛び回る。しかし、すぐに電池が切れる。キレイ好き。マイペース。猫好き。姫気質。運動神経はにぶめ(着地失敗、よじ登り失敗など)。

 

 

仔猫時代のきゅうちゃんは、だれにも頼れず、外でがんばって生きていました。

 

 

保護したときも、きゅうちゃんはぽつんと独りぼっちでした。

 

 

だから馴れるまでには、それなりに時間がかかったのです。

 

 

けれど、その分、きゅうちゃんは立派なレディーになったと思います。

 

 

手塩にかけて育ててきました。

 

 

シャーシャーも、ゴロゴロも、たくさんもらいました。

 

 

きゅうちゃんには、いいものを、たくさんもらいました。

 

 

今度は私にできる形で、きゅうちゃんにいいものをあげたいです。

 

 

きゅうちゃんには、幸せになってほしいと切に祈っています。

 

 

どなたか、きゅうちゃんの里親に名乗りをあげてくださいませんか?

 

 

お問い合わせをお待ちしています。

IMG_9051

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶのケアの内容と回復の兆し

皆さまこんにちは。私は、仕事がお休みの土日を満喫しています。

 

 

土曜日は、妹のお祓いにつき合い、いっしょにランチを食べました。

 

 

その後、約30年前に買ってたいせつに使ってきたバッグを修理とクリーニングに出すために、ひさびさに、ひとりで百貨店へ。バッグを預けたあと、百貨店内を際限なくブラブラし、気になっていた催しも覗くことができて充実しました。「外向き」の過ごし方ですね。

 

 

日曜日の本日は、寝坊からのスタート♡

 

 

家の掃除を7割程度終え、お子たちとも触れ合っています。スーパー以外、一歩も外に出ない「内向き」の日も大好きです。近ごろの言葉で表すと、心身ともに「整った」気がします。

 

 

さて、さっき撮りたての保護猫きゅうちゃんをご覧ください。

0468 (9)

 

 

掃除機の音にビビッて、ハンモックに避難中のきゅうちゃんです。

 

 

さぶとは相変わらずのくっつきぶり

0468 (1)

 

 

ちなみに、きゅうちゃんはうちのすずらんとの相性も悪くありません。

 

 

きゅうちゃんは、男の子でも、女の子でも、仲よくできるタイプです。いいですね!

 

 

おかげさまで、さぶは前より安定しています。

0468 (8)

 

 

じゃっかん痩せたかな? でも、目もキレイになってイケメンですよね?

0468 (7)

 

 

先日、ブログのコメント欄に、非公開希望の方より、さぶのケアを知りたいとのコメントが届きました。10歳の胃腸の弱い愛猫さんと暮らしていらっしゃるそうです。

 

 

コメント、うれしかったです。こちらこそ、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

 

 

さぶのケアは、症状によって変わるので、全部を書くのはむずかしいですが、最近の話を中心に、少し載せていこうと思います。まずはさぶの大まかな病歴からいきますね。

 

 

さぶは、保護した2014年から慢性腎不全を患っています。ステージはずっと2をキープ!

 

 

過去に、命に関わるレベルの(原因不明の)膿胸に2度かかりました。

 

 

1度目は東大に入院し(血圧が下がり、呼吸が止まりそうになって、ICUで危篤状態になったこともあります)、2度目は文京区のMOMOペットクリニックに入院。それからは、通院のたびに、聴診は欠かせません。定期的に胸部のレントゲン検査もしています。

 

 

膿胸の入院費は、2度の合計で、だいたい100万円弱でした。まあ、入院以外の「外来」でも、膿胸の治療にはお金がかかったので、ヒーヒー喘いでいたのをおぼえています。

 

 

逆に、入院をしたのは膿胸だけで、腎臓病やほかの病気では入院をしていません。

 

 

それと、今年の春に突然片目の調子が悪くなりました。病院をまわって、最終的には、眼科専門医のお世話になっています。ヘルペスが原因とのことで、飲み薬や数種類の目薬をつづけてきました。一時は、「一生、エリザベスカラーかも」とか、「もう、治らないかも」と不安になって、落ち込みましたが、画像や、Twitter(X)にあげている動画のとおり、状態はだいぶ改善されています。

 

 

およそ10年分を合算すると、さぶのケア用品や医療費はけっこうな額だと思います。

 

 

動物の医療保険に加入すればよかったと、何度も何度も、後悔しました。

 

 

だから皆さまには、「備え」をおススメしたいです。

 

 

けれど、惜しいと感じたことはありません。

 

 

さぶにどれだけ支えてもらったか……さぶは、かけがえのない、愛おしい存在です。

 

 

さぶは、上記に加え、先月より、嘔吐、下痢、元気消失などがみられるようになりました。

 

 

私にとって、「加齢」では片づけられない問題です。

 

 

私は、胃腸炎か膵炎を疑い、対処療法をつづけています。

 

 

具体的には、セレニア(制吐剤)で、嘔吐を抑え、ディアバスターやマイトマックス(整腸剤)で下痢を緩和させています。下痢の際、デルクリアーを使うこともあります。

 

 

食事は、エネルギーが豊富で、消化吸収のスムーズなものを選んでいます。

 

 

少量で高いカロリーを摂取できる「チューブ・ダイエット(キドナ)」は、最高ですね。

0468 (4)

 

 

1袋20gで、およそ100キロカロリーあります。

0468 (6)

 

 

水をちょっと加えて、練乳の硬さにすると、さぶは飲みやすいみたいです。

 

 

たったこれだけで、100キロカロリーですよ? 1日2~3パック、ちゅるっと吸わせてしまえば、必要な栄養(生命維持量)を、摂らせることができるのです。すごいでしょ?

0468 (5)

 

 

ただ、お値段がヤバいです(苦笑)。20パック(1週間~10日分)が7,800円……

0468 (3)

 

 

闘病中のお子たちには、たくさんのケアグッズが必要なので、ごはんだけで毎月2~3万円は、何年もつづけるには、キツいかもしれませんね。食欲低下時のみにしないと^^;

 

 

消化ケア(id缶)や退院サポート缶も、あげていました。

0468 (2)

 

 

我が家では、腎臓食をメインに、さまざまなタイプのごはんを、シリンジであげています。

0468 (13)

 

 

シリンジは30mlタイプを重宝しています。

 

 

10mlは小さすぎ、50mlは太すぎて私の手になじみません。シリンジは、粉物を水にといであげるときは、右のを使い、左は、「ドロドロの中身のあるもの」をあげたいときに活用しています。

0468 (14)

 

 

右のシリンジをハサミで切って作ったのが、左のシリンジです。

 

 

ちがいはわかりますよね?

 

 

皮下補液は150mlを週に4~5回

0468 (12)

 

 

水分補給がさぶの健康を維持してきました。

0468 (11)

 

 

慢性腎不全にも、胃腸炎や膵炎にも有効です。

0468 (10)

 

 

嘔吐や下痢が見られるようになってからのさぶは、ごはんをめちゃくちゃイヤがるようになりました。さぶは食べたくないのに、食べさせなければならなかったのが辛かったです。

 

 

ここでシリンジごはんをストップしてしまえば、さぶも私も楽になるのかな?

 

 

そんなふうに考える日も増え、心が萎えかかったのですが、結局、さぶに未練がタラタラの私は、潔くやめてしまうこともできずに、量を減らして継続することを選んだのです。

 

 

結果、さぶは3日前位から、回復の兆しを見せはじめています。やったね♪

 

 

一喜一憂をすると、自分の身が持たないので、さぶと、さぶにかけてきた私の経験と情熱を信じます。さぶが教えてくれたことを実践しながら、病魔からさぶを守っていきます。

 

 

みんなそれぞれに悩みや病状がちがうので、参考になるかはわかりませんが、皆さまのお子たちの多幸を祈りながら書きました。読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

ではさぶにごはんをあげますので、私は失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


楽しくて安全なリコくんち

皆さまこんばんは。前回のつづきになります。保護猫若葉改め、リコくんのおうちへご案内します。

IMG_6926

 

 

案内してくれたのは、先住のポノくん♪ ラニちゃんとアネラちゃんは別室に隠れていました。

IMG_6908

 

 

前に使っていた2段ケージは処分し、リコくんのために新しいケージが用意されていました。

IMG_6595

 

 

リコくん、居心地はどう? 高さがあるので過ごしやすそうですね。

IMG_6905

 

 

里親さんちは2LDKの間取り。きれいに片づいていて、猫の楽園のような環境です。

IMG_6911

 

 

里親さんの力作。ひゃー! これ絶対に楽しいやつ!

IMG_6906

 

 

猫の目線、猫の立場に立っています。想像力と愛情を感じますね。

IMG_6920

 

 

キャットタワーも複数ありました。

IMG_6913

 

 

「ねえねえ ぼくんち いいでしょう?」

IMG_6922

 

 

うんうん! 素敵だと思いますっ!

IMG_6931

 

 

つづいて、安全対策を見ていきましょう。里親さんお手製の玄関の脱走防止柵

IMG_6902

 

 

掃き出し窓の脱走防止柵

IMG_6593

 

 

大きな木の柵は、リビングと寝室の2か所に設置されていました。

IMG_7713

 

 

自分で作れちゃうあたりが、本当にすごすぎます。

 

 

ちなみに我が家にもありますが、うちのは業者に依頼したのに、デキも中途半端な感じです^^;

 

 

さっそくご主人に遊んでもらっているリコくん

IMG_6928

 

 

写真だと表情がかたく見えるかもしれませんが、実際はあまり緊張していませんでした。

IMG_6925

 

 

リコくんの好きなおもちゃを揃えていてくださり、感動です。

IMG_6912

 

 

リコくんの分の医療費、おみやげ(かわいい猫クッキー♡)、お手紙をありがとうございました。

IMG_7291

 

 

私からもささやかですが、リコくんに必要なものなどのお婿入り道具をお持ちしています。

 

 

以下が里親さんが送ってくださったリコくんの近況画像です。

IMG_7087

 

 

ふふ

IMG_7346

 

 

いっちょ前だなあ!

IMG_7171

 

 

先輩たちとの距離も縮まっています。

IMG_7465

 

 

リコくん、おめでとう!

IMG_7649

 

 

甘やかされて、大切にされて、その姿を見ていると私は鼻の奥がツンとします。

IMG_7238

 

 

リコくんのように暮らせる犬猫さんたちが、一頭でも多く増えますように。

 

 

かつくん「x337リコくんおめでとう。これで、若葉&小枝の終の棲家探しは無事に終わりました。小枝改め、姉妹のあんずちゃん、リコくん、最初はふたりとも細すぎて心配だったけれど、スクスク育ってくれてありがとうね。元気にキラキラと輝いて生きてください」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク