私の「家族」論

私は22:30に仕事から戻り怒涛の家事炊事をやっつけお風呂に入り終えました。

保護犬バービーは元気です。

oami (2)

 

 

今、洗濯ネットに入れた保護猫萌乃をひざに抱いてブログを更新しています。

話は遡って昨夜へタイムスリップ!

 

私は妹のように信頼しているemi-goと一緒におーあみ避難所

oami (10)

 

 

目的は犬を迎えに行くことでしたが事情があって保留となりました。

代表のおーあみさんはもちろんのこと、避難所のスタッフさんとも仲良くさせていただいてます。

バービーの保護ももとはおーあみさんからの声がけがきっかけでした。

おーあみさんは個人にできるレベルをとっくに超越しています。

自宅とシェルターに犬猫合計100頭以上

どうでしょう? 想像できますか?

うちは常時10頭前後ですがそれでも正直きついです。

 

でも精いっぱいのケアを受け、どの子もいい顔しています。

oami (6)

 

 

みんな理由あって保護されました。不遇を乗り越えここにいます。

oami (5)

 

 

生きたくて仕方のない犬猫たちばかりです。

oami (4)

 

 

保護する人がいなかったら、どの子もむだ死にしていました。

 

命をもって生まれてくるのに、もったいないと思いませんか?

oami (7)

 

 

おーあみ避難所に行った感想は、いまさらながらむだな命はないんだな、と。

 

私は犬猫が好きです。

でも単に好きだから微々たる活動をつづけているわけではありません。

真剣にひとつの社会問題として捉えているのです。

遺棄される犬猫がこんなに多い日本は歪んでいます。

動物後進国に住む大勢の淡白人が放置黙殺してきた問題です。

誰かがやらなければならないからやっています。

けれど私は微力な主婦にすぎません。

私はお化粧します。街に出るのも好きです。オシャレにも若干興味があります。

清貧な方を尊敬しますがまねできません。私自身がどこにでもいる「普通の主婦」であることは言うまでもありません。その私が譲渡活動をしているのだから誰にでもできるはずなのです。

願わくばおーあみさんのような「一個人」が大きな負担を背負い、休む暇なく動きつづけるのではなく、みんなが少しずつ分担し自分の問題のように考えていければ、と。

 

譲渡活動はハードルが高いと躊躇する方はぜひ「里親」になることを検討してください。

 

保護犬猫との暮らしは楽しいですよ。

oami (9)

 

 

そして、犬猫たちと暮らそうと考えている方へ

 

保護犬猫たちに目を向けてください。

oami (11)

 

 

高価な犬猫を連れて歩くのだけがステイタスだと信じて疑わない方にはなにを言っても響かないでしょう。でも、理知的で慈悲深い思慮ある方はぜひ保護犬猫を。

oami

 

 

また、「保護犬猫を検討したが条件が厳しくてもらえなかった」と嘆く方へ僭越ながら私から2つアドバイスがございます。

まず、自治体などが行っている「譲渡会」をご存知ですか? 自治体にもよりますが、講習を受けたのち譲渡会で保護犬猫たちを譲渡してもらえることがあります。(※各自治体によって流れや方法は異なります)

動物愛護団体や個人ボランティアの保護犬猫ではなくても家族を求める犬猫たちがいます。

 

そして第二に、失礼を承知で書きますが本当に理不尽な理由で断られたのでしょうか?

実は私、大昔に保護動物の申し込みを断られたことがあります。

断られた理由は私がひとり暮らしで若かったから。生活が不安定だと判断されたのでしょう。結構冷たくばっさり「NO!」を突きつけられました。

私は善意の気持ちで問い合わせたのに。

でもよく考えてみましたところ、その団体の方のご意見はもっともでした。

確かに私は若すぎたし、べべのほかにもう一頭を養う経済力がなかったかもしれません。愛情と覚悟だけはあったつもりだけれど、家も賃貸のワンルームに毛が生えた感じでとにかく狭く、犬猫たちと暮らすにはなにもかもが未熟でした。

未熟というのは……あくまで昔の私の場合ですよ(笑)。

ほかの方を非難してるわけではないので癇癪はなしでお願いします(爆)。

私はお断りされても割とすんなり胸に落ちました。

自分の姿を客観的に見たのです。

そして悔しさ、淋しさをあらわにペットショップに駆け込まず、まずは誰から見ても安心して譲渡してもらえるような生活環境を目指してみようと思い直しました。素直ですね。

たしかに保護主にもいろいろなタイプの方がいます。

だから傷ついたりいやな思いをすることもあるでしょう。

でも、いろいろなタイプの保護主さんがいるからこそあきらめないでください。

私は個体によっては小さなお子さまがいるお宅にも譲渡してきました。いくつかお願いはございますがおひとり暮らしの女性にも保護猫を渡しています。

ペット不可住宅に住んでいる方はペット可能の住宅にお引越しされたあと堂々と保護犬猫を迎え入れれば円滑ですし、自分の環境を整えることはのちに迎えられる犬猫たちにとってもプラスになると思います。

私は譲渡に於いて、大金持ちとか著名人とか一切興味ないです。

広い家である必要もありません。

さまざまな面で比較的安定している方、やさしく犬猫たちを思いやり責任感の強い方、そして安全を守ってくださる方とのご縁を結びたいと考えています。

 

日本は家族を求める犬猫たちで溢れかえっています。

oami (8)

 

 

なら、どの子も幸せになるべきではないでしょうか?

 

 

「家族」は買わなくても出会えます。

oami (3)

 

 

おーあみ避難所では常時里親募集中です。

 

生意気を多々申し上げました。すみません。

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


犬猫の殺処分ゼロを目指して

保護犬バービーは明日通院します。足を診てもらうのです。

通院の様子はブログやツイッターにて公開しますね。快方に向かっていますように。

 

「ハハさん わたし 病院 わんばる」

zeroa (9)

 

 

はい。わんばりましょう。

 

さっきチチが買ってきた小さなケーキを食べました。

zeroa (3)

 

 

長い一日の疲れがどっと出た感じです。

 

昼は、前回書いたとおりTOKYO ZEROの署名用紙を環境大臣へ提出してきました。

IMG_1121

 

 

今回参加された呼びかけ人の皆さま(五十音順)

ATSUSHIさん(ダンサー[Dragon Ash / POWER of LIFE])

小林里香さん(モデル)

塩村あやかさん(東京都議会議員)

ハリス鈴木絵美(change.org日本代表)

藤野真紀子さん(前衆院議員、料理研究家)

宮本亜門さん(演出家)

そして、私

事務局の上野さん&西川さんがいろいろご準備くださいました。ありがとうございました。

 

殺処分ゼロを願う方々の思いが一丸となり箱の中につまっています。

zeroa (2)

 

 

よく目にするご意見のひとつに「ペットショップなんてなくなってしまえばいい!」がありますが、個人的にはかなり同感です。私は生体販売自体に反対の意思を持っています。

一部のショップは安易に命を売り買いする温床になっていますし、繁殖犬猫たちの問題も。

しかし憲法で職業の自由が保障されている日本に於いてその職を強引に奪うことはできません。思いつく限り私たちにできる対抗手段は「不買運動」くらいかと。

そこで「8週齢規制」が効果的だと思うのです。理由はおわかりになりますよね。8週齢規制がだれのなんのためか、規制がなにをもたらすのか、答えはそこにある気がします。

 

事務局の方々が資料を配ってくださいました。

zeroa (10)

 

 

厚い心が詰まった箱です。

zeroa

 

 

出発!

zeroa (7)

 

 

TOKYO ZERO代表藤野真紀子さんより環境大臣へ

zeroa (6)

 

 

要望書を提出したあと環境大臣にお時間をいただきました。

zeroa (4)

 

 

呼びかけ人それぞれの声も聞いてくださいました。

 

 

記念撮影

zeroa (5)

 

 

終了後、塩村あやかさん、小林里香さんとしばし談笑

zeroa (8)

 

 

その後私はモデルの小林里香さんと軽食をとってから家路に着きました。

 

こうして4万を越えるご意見を届けることができました。末席からの参加ですが光栄です。

なにかをはじめるとさまざまな批判が自然現象のごとく起こります。批判には耳を傾けるべきですが「愚痴」「批判」だけじゃなにも成しえません。まずは「行動」「努力」だと思います。

私は現場で微々たる活動をする一個人にすぎませんが、だからこそ「蛇口をしめる」ことの重要さを噛み締めています。

蛇口をしめ、受け皿を広げれば、殺処分ゼロの美しい国に一歩近づきますねきっと。

だれもが誇れる日本を目指して!

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ポストカード、週末の過ごし方、ほか

皆さまご機嫌いかがですか?

週末はほとんど家で過ごしています。

家にいるとうれしい発見がいっぱい。うちの子たちのいいところが1日に数個は見つかります。

昔は、「楽しいことないかな?」「なんかいいことないかなあ」が口癖だった頃もあるけれど、昨日と大きく変わらぬ今日が、日常が、とてもありがたいと思えるようになりました。

どこかの時点で、永続するものなどひとつもないと悟ったからかもしれないです。私にとって、我が家は奇跡の宝庫です。皆さまも同じではないでしょうか?

さて、サンプル画像を眺めているだけで相変わらず頬が緩んでしまうPOSTCARDは明日我が家に納品されます。お買い上げくださった方には本当に感謝しています。

pr8apr_sabu_pre

 

うちの子がモデルになったポストカードを買ってくださった方を私は絶対に忘れません(笑)。かわいくて大興奮だし、まだいっぱいあるのでポストカードの宣伝ばかりしたいのですが、私の本分は保護猫の宣伝ですので、そちらもしっかりとやっていきたいと思います。

私信:いつも応援してくださっているIさん(お名前からするとおそらく男性でしょうか)、2014.11.15 PM19:12頃のご注文メールありがとうございます。お送り先のご住所と連絡先が書かれていませんでしたので、今一度ご連絡をいただけますでしょうか?

私信:ひろりんさま、ご注文およびおメッセージありがとうございました。お返事を書いたのですが跳ね返ってしまうため、お送りする際に手書きしますね!

ご注文はこちらから→  「703号室POSTCARD

 

次は保護猫ごましおの宣伝です(爆)。

IMG_0134

 

今週中には里親サイトへ掲載しますが、気になる方は先にお知らせくださいね。

ウイルス検査マイナス、生後8ヶ月、快活で穏やかな男の子です。

以前ブログに書いた通り、ごましおは交通事故に遭い下半身の手術を2度受けました。しかし歩行に問題がなく、後遺症もなく、驚異のジャンプ力で私たち夫婦を圧倒しています。

手術を担当してくださった先生の腕がいいからですね。術後の診察もクリアしています。もう健常の猫と変わりませんのでご安心ください。

犬とも猫とも仲良くできます。天性の無防備さん^^;

IMG_0135

 

ごましおくん……あなたどこでもお腹出すのね。私もこんな風にナチュラルに生きてみたい。

この子の家族になる方は幸せですよ。正直、うらやましいです。

「家族」といえば……昨夜母の店に約7年前のうちの卒業犬2頭が食べにきてくれました。

最寄り駅まで車で迎えに行った私は、一同を乗せて車内でおしゃべり開始!

会の発端はむじろうファミリーからの声がけでした。むじ会えて良かったよ!

IMG_0131

 

そしてむじろうと同じ場所(目を覆いたくなるほどの多頭飼育崩壊現場)から保護した小太郎ファミリーもお越しくださいました。

IMG_0128

 

左側が小太郎ファミリー、右側がむじろうファミリー。

ふた家族とも驚くほどの親バカぶりで卒業生たちを溺愛してくださっています。左下の写真は、むじパパさんがむじに枕をしているところ。何十分もこの状態でした(笑)。真ん中の写真は、小太郎を抱く小太郎父さん。陸路で小太郎と一緒に北海道旅行にも行ったそうです。

精神疾患を持つ元飼い主から理不尽な扱いを受けつづけ、狭い団地の一室で不衛生この上ない状況の中、乱繁殖により超多頭飼育されてきた彼ら。

必死に生きていた成犬小太郎、むじろうの満たされた「現在」を見ると、なんとも言えない幸福感に包まれます。当時保護したほかの子たちもそれぞれ元気に暮らしています。

こたもむじも改めておめでとう。そして愛を纏った姿を見せてくれて、どうもありがとう。

むじ家、お土産までありがとうございました。

 

本日のありがとう♪

だいぶ時間が経ってしまいましたが、MWさまよりブログの引越しをがんばる? チチにビールやMWさま手作りのジャム、お手紙、食料品、ご寄付が届きました。

IMG_0136

 

ブルーベリージャム、クラッカーにつけてもパンにつけても超おいしかったです。ありがとうございました。でも太りそうですね。3キロ太った私は、さすがに少し気にしはじめてます(爆)。

と、記事を書いていたら!

 

届いたーっ!!

届いたのはまださぶ分だけですが、すでに卒倒しそう。過呼吸気味ですマジで。

こんなへぼいiPhone画像じゃあわからないよね(泣)。

IMG_0149

 

なに、なに、実物やばいー。

自分で言うのもあれですが、かわいい……さぶを知らない方が使ってもオシャレ!!

激カワだよ(涙)。

紙質は厚みがありマット。色はPCで見るよりさらに淡く落ち着いています。

私はピンクになんとなく血の通う人肌のイメージを持ったので、背景をピンクにしたのですが、撮影のときはちょっと心配でした。でも、できあがりはやっぱり人肌のイメージのまま!!

字体や字の色、バランスも大満足!

これがどこかのお店に売られていたら私は思わず足を止めて普通に買ってしまいます。

あの~ 狂ったと思わないでくださいね。私今極めて冷静であり、客観的です(爆)。

実物を見るまでドキドキでしたが、あああああああ、よかった。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室ポストカード

追記:ご注文の際はご住所やお電話番号をお忘れなく! 

「こんばんは 703号室をご覧のみなさまにお知らせがあります」

20141017-_2NT5119

 

「おれんち このたびポストカード作ったのね」

20141017-_2NT5088

 

「親バカが いっぱい刷ったから 親バカの分と 販売用の分……買ってくれる人がひとりもいないんじゃないかって心配で 2日前から胃痛を起こしているみたいだけど」

20141017-_2NT5087

 

「親バカの贔屓目以外にも おれは ふつうに いい仕上がりだと思うんだよね。

おれんちね 絶えず犬や猫がいて おれたちも ここで里親さんのもとへ旅立つ子たちを 一緒に育ててる。家族で分担して それぞれにできることをしてる。

おれんちは 犬のべべ以外 レギュラーメンバーのおれたちも みんな外で生きてきたから いつひっそり消えても おかしくなかったんだよね。

保護されたとき おれは 無数のノミの死骸を体にくっつけて 捕獲箱の中で抗った。

何すんだよ!! おれをどうすんだよ!!

そのおれが 家猫として親バカのポストカードのモデルになれたのが なんか くすぐったいんだよね。べべ以外は全員“雑種”だから 雑種好きの人にもたまんないな。

興味のある人だけでいいから ちょっと見ていってもらえると おれはうれしい

そしておれたちを 実物どおりによく撮ってくれた 猫撮るさん みいさん ありがとな

親バカは 悲鳴に近い 大満足ぶりだったよ」

20141017-_2NT5090

(写真:すべて猫撮る氏)

 

サンプル画像を改めて眺めると涙が出ます。親バカでごめんなさい。

うちの子たちがそれぞれ背負ってきた過去が、背景が、なんだか誇らしいからです。

微々たる活動で保護動物を受け入れられるのも、うちの子たちの深い懐のおかげです。いつもは主役(保護動物)を引き立てる役の彼らですが、このたびは彼らが主役です。

ナナもリルも得意そうな顔でしょう?

20141017-_2NT5023

 

実際にポストカードにしたのは別の写真ですが、我が家の土手出身の美モデルたちです♪

12歳と11歳ですよ?

アンチエイジングの秘訣は「家事をしない」と、「わがままを貫く」だそうです。

参考になりましたか?(笑)

 

そして紹介したい方がもう一名……

予想外にがんばったのが、703号室のほほ氏(7歳)

20141017-_1NT3130

 

実はピンク背景紙でのほほの撮影は半ば諦めていました。撮れたらきっとかわいいんだろうなあと思いつつも、隠れん坊に無理をさせてくなかったのです。

でも紙にぽこっとのせてみたおよそ10秒の間に、とんでもない写真が撮れてしまったのです。

 

凛々しいでしょう? 持病の水頭症に負けず日々たくましく生きています。

20141017-_1NT3140

 

 

ついに奇跡の一枚(すみません)が撮れました。

20141017-_1NT3135

 

みいさんも大絶賛のこの写真↑

見た時、私はひと言浮かんできました。

Going your way!

で、編集も引き受けてくださった上村さん(猫撮る氏)にお願いしてこうしてみました。

 

<ポストカードサンプル ほほ>

hoho_sample

 

ひとつひとつシンプルなメッセージを当てはめていきました。送る方も送られる方もなんとなく幸せを感じてくださるように。

 

<ポストカードサンプル 全員>

pr8a

 

それぞれのピン各1枚と全員によるコラージュ2枚の合計8枚

コラージュにはみいさんの写真も使わせてもらいました。

背景が自然の「日々の703号室」です。

 

<ポストカードサンプル みいさんによる全員集合>

me3_sample

 

そして今回、どうしてもつけたかったのがプレゼントカード。これは商品ではなく、買ってくださった方へ703号室からプレゼントの気持ちを込めて贈らせていただく分です。

サンキューカードとしてもお使いいただけるように、文字通り「Thank you」を入れました(笑)。

 

<ポストカードサンプル プレゼントカード>

pr_sabu_pre

 

どうですか?

力作の数々♪

細部にもたくさんのこだわりを詰め込んだのですが、書ききれないのでこの辺までにします。

日々のお礼状&メッセージカードはもちろんのこと、プレゼントとしてもおススメします。

703号室ポストカード8枚セット+プレゼントカード1枚=9枚(価格1,000円)

送料は1度のご注文(同一宛先の場合)で100円別途かかります。一度のご注文で同一宛先なら何セットご注文いただいても100円です。

お求めになりたい方へ

詳細はこちらをクリック→ 「703号室ポストカード」

売り上げの一部は、片目で慢性腎不全と闘っているFIVキャリアの老猫キットくんへの支援にあてさせていただきます。近日中に保護主宅へキットくんに会いに行く予定です。

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


うに と エクレア

卒業猫うにを保護して3年

DSC_0150

 

ある公園にぽつんとひとり、悲壮感たっぷりだった彼は、現在里親さんに気持ち悪いほど溺愛されています(笑)。703号室卒業生は愛されている子たちばかりなので活動の糧になります。

 

DSC02644

 

近況写真とともに里親さんから703号室にお手紙、プレゼント、ご寄付が届きました。

tasiro (2)

 

コーヒーおいしそう。箱を開けたとたん、いい香りが漂っていました♪ ありがとうございました。

うに、里親さんが本気で心配するから偏食はやめなさいっ!

DSC02658

 

ずっと幸せでいてくれてありがとう

DSC_0182

 

あなたたちのそういう日常が、私にはどんなにありがたいか。

DSC02513

 

※卒業生たちの近況写真はツイッターにて随時放出しています。

 

さて、3連休は濃いスケジュールでした。

1日目 保護猫ビーナスのお届け(卒業記事は数日お待ちください)
2日目 蘭丸伯爵邸にて蘭丸伯爵のお見合い
3日目 マイママさんちにてウィル坊のお見合い

保護猫、保護猫、保護猫三昧(笑)。

明日からは仕事で忙しくなるので、その前にいろいろ終わってよかったです^^

今日のコラージュ写真は、ウィル坊のお見合い時の様子です!

tasiro

 

ゆきちゃんママさんが保護し、マイ太郎ママさんが預かり、マイ太郎さんが里親募集しているウィル坊。みんなの愛を一身にまとうまんまる系男子。私も会いたかったです。

ほれほれちこうよれー

IMG_1987IMG_1985
足が超かわいいんですけどー

IMG_1983
少し怖かったかな? あまりにも萌えたので一瞬抱っこさせてもらいました。

IMG_1988
保護したご本人、ゆきちゃんママさんもこねこね

IMG_1977

 

いつか頭を整理できたら、ブログに書きたいのですが、実はここ数年で、いや、数十年の中で……ゆきちゃんママさんは私が一番謝罪したい相手でした。

許してもらえるとは思わなかったけれど、真実を伝えたくて謝りたくて仕方なかったのです。

謝罪にありったけの勇気を要したのですが、全部話せたとき、肩の荷が半減しました。

私は自分の良心に従い行動したので微塵の後悔もありません。むしろ最善だったと信じています。でもゆきちゃんママさんの角度から見たらどう思うか不安で。

けれど私の予想に反し、ゆきちゃんママさんは私の謝罪を受け入れてくれただけでなく、何度も何度も感謝を述べてくれました。

「よく守ってくれた。ありがとう」と。

謝罪の日を境に、すっかり幸せです^^

私が保護活動をはじめて以来の最難題にぶち当たり弱りきっていたあの当時、水面下で一緒に走ってくださったマイ太郎さんや一部の方にも感謝の気持ちでいっぱいです。いつか必ず書きますね。皆さまにも知っていただきたいです。

話は戻りますが、いやー♪ ウィル坊がエクレアみたいで悶絶!!

また、美しいマイママさんの丹念なお手入れを隅々まで感じる快適なお家と、里親希望者さまのあたたかいお人柄にテンションが上がりっぱなしの私でした。

マイ太郎さん、ジャガイモ、ハンドクリームありがとうございました。

__ 1

 

ゆきちゃんママさん、最強サプリのワタナベオイスターと食パンありがとうございました。

__ 2

 

命の譲渡への情熱やこだわりは人それぞれ温度差があるかもしれません。

私はこれからも、沸騰するほどの熱を込めたいです。軌道修正が必要なら、どんな手段を使ってでも諦めません。私が常に心身を傾けるべき存在は、口の達者な人間ではなく物言えぬ犬猫たちであり、私が渡すのは、「小さな命」ではなく、「尊い命」ですから。

一頭でも多くの犬猫たちがうにみたいに家族と普通に仲良く暮らせますように。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク