健やかな成長を願って

703号室にやってきたミニスターたちの放出が止まらない今日この頃です。

 

 

見ていると身悶えしますでしょ?(笑)

 

 

私は長年、自分なりに成猫や成犬の魅力をお伝えしてきました。

 

 

保護成猫や保護成犬の譲渡率が上がればうれしいです。なんなら、老猫や老犬と暮らしてみるのもおススメしたい位。しかし、価値観は人それぞれ。小さな子を一から育ててみたいと考える方がいるのは自然だし、おとなの子とのんびり生活したいと願う方がいても不思議はありません。

 

 

結局、子どもも、おとなも、どちらも魅力的。みんなが幸せになれればいいのですよね♡

 

 

ということで、まずはミニスターたちの退院の日の写真を♪

IMG_3727

 

 

病院でも体重を計ってくれていたようで、クスっと笑えました。感謝!

IMG_3731

 

 

元気な姿で戻ってきてくれてありがとう。

IMG_3735

 

 

ごはんの一部。病院によるとおチビさんたちは、ロイヤルカナンの「マザー&ベビーキャット」のウエットがお好きのようなので、このあとも買い足しています。

IMG_3628

 

 

男の子たちのお腹のゆるさは気になるものの(明日通院予定)、食欲があるのが救いです。

 

 

嘔吐もなしですよ!

 

 

退院直後は、「退院サポート缶」をシリンジであげていました。

IMG_3771

 

 

ちゅうちゅう吸いながら食べてくれた姿が愛おしいです。

IMG_3775

 

 

食べて寝て、大きくなあれ!

IMG_3759

 

 

さて、ここからはお仕事でお世話をさせてもらっている、お嬢「たち」が登場します。

jj (5)

 

 

先月(3月)はジロちゃん家に9回通いました。

jj (6)

 

 

やさしい笑顔が印象的なジロちゃんです。

jj (12)

 

 

人見知り、犬見知りがじゃっかん出ることもありますが、がんばってお友だちとごあいさつ中

jj (2)

 

 

ふふ。1年3か月、ずっとおつき合いしている、大好きなジロちゃんに妹ができたのです。

jj (7)

 

 

1月生まれのマルちゃんは、3月に家族として加わりました。

jj (11)

 

 

シッターさん(私)は大忙しですが、とても充実しています。

jj (4)

 

 

予防接種等が終わるまで地面におろせないので、「雰囲気お散歩」を楽しんでもらっています。

Inkedjj (8)_LI

 

 

お散歩が終わると、待ちに待った室内遊びの時間です。

jj (3)

 

 

なんでもジロちゃんのまねをするマルちゃん^^

jj (9)

 

 

ジロちゃんはフリー。マルちゃんはケージで4時間弱のお留守番。だから私のいる1時間15分は、自由時間やお散歩やトイレトレーニングやごはん……と、予定が詰まった濃い時間になるのです。

jj (13)

 

 

妹が加わって、ジロちゃんの表情に「自信」があらわれるようになった気がします。

jj (1)

 

 

楽しそうでなにより♥

 

 

先日、松ケンのフードやおしめを買いに行ったお店で、ご両親つきのジロちゃんマルちゃんに偶然お会いしたのですが、ジロちゃんがハッピーオーラを振りまいていたのがくすぐったかったです。

jj (10)

 

 

ジロちゃん、よかったね。おとなも、子どもも、お年寄りも、この世に生まれてきたお子たちが、なんの不安もなくのびのびと生きられますように。読んでくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ミニスター、名前の紹介

4匹のミニスターが増え、703号室はてんやわんやの日々を送っています。

IMG_3593

 

 

成長記録や、ご縁結びの宣伝のために、なるべくブログに放出したいのですが、私は仕事もしているため、時間が足りません。それでも、子猫たちの家族募集が目前に迫っているので、(自分なりの)スピード感を意識して、テンポよく取り組んでいきたいです。

 

 

と同時に、子猫たちをいい状態で譲渡できるよう、万全のケアをめざしてがんばります。

 

 

どうしてこの子たちがうちにいるのか?

 

 

話を聞いたとき、私はどんな気持ちになったのか?

 

 

経緯などを整理してお話しするには一拍かかります。

 

 

本日はこのあと、3か所でシッティングのお仕事が入っているので、まずはみんなのお名前をおぼえていただこうと思います。簡単な性別紹介を添えてUPしますね。

IMG_3621

 

 

大河(たいが)オス 茶白

IMG_3579

 

 

さばかん オス キジ白? サバ白?

IMG_3583

 

 

ミケわん メス 三毛

IMG_3575

 

 

ピーチ姫 メス 三毛(左目の上にベージュの♡マークあり)

IMG_3578

 

 

もっともコンディションがいいのは、ミケわん。体重は570gを超えています。次に体調がよさそうなのは、ピーチ姫。体重は550g前後。だから、この女子コンビを先に家族募集サイトに掲載するかもしれません。気になる方はお知らせください♪

IMG_3611

 

 

茶白の大河は470g。女子たちより華奢ですね。そして、さらに小さいのがさばかん。最新の測定では370gを越えましたが、さばかんはじゃっかん、発育不良に見えます。

IMG_3600

 

 

一度に食べられる量も多くないため、さばかんだけ食事の回数を増やしています。

 

 

初日はなにを出してもほとんど食べませんでした。

IMG_3617

 

 

食べたそうにはするものの、食べ方がわからない、といった雰囲気だったのです。

IMG_3589

 

 

人間の指から、ゆっくりちょっとずつ口に入れた離乳食類を、夜中に大河→ピーチ姫→さばかん、の順に吐き、私の不安はマックスに。ちなみに、ミケわんだけは嘔吐ナシ

IMG_3599

 

 

大河、明日病院行こう。

IMG_3607

 

 

ピーちゃんも診てもらおう。

IMG_3598

 

 

さばかんは特に注意が必要だね……

IMG_3610

 

 

ダンボールに入れられる直前まで、お母さん猫がそばにいたんだなあ、と直感しました。

IMG_3597

 

 

心配すぎて玄関奥のホールに布団を敷いて寝ることにした次第です。

IMG_3615

 

 

翌朝、病院へ

IMG_3622

 

 

「様子見」ができる月齢ではないので、上向きになるまで入院させることに。子猫たちは、2日半の入院を経て我が家に戻ってきましたが、なにかあったらまた即、駆け込みます(笑)。

 

 

注文していたマイトマックスが届き、ゆるいウンチを改善させようと朝ごはんにまぜています。

IMG_3866

 

 

私にとってこの子たちは、自分の時間を使って、心を込めて、育てる価値のある尊い存在です。

 

 

鳴き声を聞くたびに、生きていてくれてありがとう、の気持ちでいっぱいになります。

 

 

価値観は人それぞれですが、私は自分の価値観を大切にしていこうと胸に誓っています。

 

 

では皆さま、大河、さばかん、ミケわん、ピーチ姫をどうぞお見知りおきください♡

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


バカンスのような日々

昨夜、我が家に新しいミニスターが4名増えました。

 

 

私の地元でダンボールで捨てられていたお子たちです。保護されたばかりだったので、夜中にうちで4匹中3匹の体調が不安定になり、心配で今朝、病院に連れていったのです。子猫たちは数日入院して様子を見ることになっていますが、退院したら皆さまにご紹介しますね。

IMG_3584

 

 

「バカンスのような日々は もう終わったんだな」

IMG_3496

 

 

はい。さぶりん、そうなんですよ。ごめんね^^;

IMG_3455

 

 

保護猫七色改め撫和(なな)がトライアルに向かったあと、703号室はさぶとすずらん、そして松ケンだけになりました。いったいいつぶりの「保護動物ゼロ」だったでしょう?

IMG_3204

 

 

さぶも童心にかえって、ひとり遊びをしてのんびりしていたのですよ。

IMG_3206

 

 

まあ、「ゼロより1」と言いつづけている私のお子だから、さぶはわかってくれていると思います。

IMG_3219

 

 

でも、さぶに甘えすぎないよう、オンとオフやメリハリを考えながら取り組んでいきますね。

IMG_3220

 

 

だれだって自分だけをみてほしいときがあるもんね♡

IMG_3326

 

 

ちゃんとわかっているよ。

IMG_3329

 

 

またショボショボになっていた目が少しずつよくなってきました。

IMG_3364

 

 

さぶは闘病中で、若くもないので、いろいろ気をつかってあげないといけませんね。

IMG_3363

 

 

だいじだいじ

IMG_2960

 

 

すずやん(すずらん)も元気にしています。

IMG_3201

 

 

保護して4年になる7月に、病院でくわしく検査をしてもらうつもりです。

IMG_3217

 

 

相変わらずのすずやんですが、シャーするお顔も好きでございます。

IMG_3216

 

 

次回は七色改め撫和の卒業レポートを2回分お送りしますね。

 

 

皆さまもステキな休日の午後を!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ケンと繋がっている

今日はケンとふたりでお出かけをしました。

 

 

空いている首都高はいいですね。

 

 

安全のため、ケンは助手席側の足元の赤いキャリー入れていました。

IMG_1908

 

 

さあ、着いたよ。ケン坊、ここはどこでしょうか?

IMG_1923

 

 

「あ! ぼくのひとつめのおうちだ!」

IMG_1909

 

 

お兄さんとおじさんに甘えまくりのケン

IMG_1911

 

 

約2か月ぶりの再会、うれしいねえ♡

IMG_1914

 

 

ケンがお兄さんとおじさんと私の間を行ったり来たりしている姿を見て、胸がいっぱいになりました。いろいろな事情があり、ケンはうちにいますが、みんなケンを気にかけているのです。

 

 

かわいがってもらった長い月日を、ケンは全然忘れていませんでした。

IMG_1921

 

 

ひめちゃんはじめまして♪

IMG_1925

 

 

ケンと仲よく暮らしていたんだよね。かわいいお顔を見せてくれてありがとう^^

IMG_1927

 

 

少しお散歩にも連れて行ってもらいました。元地元を歩いたケンは楽しかったでしょうね。

IMG_1920

 

 

ケンの写真はちょくちょくおふたりに送っています。

IMG_1918

 

 

元気な「生ケン」を前に、安心してもらえたかな、と!

IMG_1916

 

 

ケンのお母さんは天国にいます。

 

 

ご葬儀はご家族のみの密葬だったので、お花を送っただけでごあいさつが遅れました。

IMG_0489

 

 

私が「二人目のお母さん」として、ケンを大切にしていこうと改めて心に誓った一日でした。

IMG_1917

 

 

ケンのお母さんは、生前保護犬猫たちに情熱を注いだ方です。

 

 

空の上からケンを見守り、今も深くケンと繋がっていると思います。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2021年 譲渡活動を通じて送り出したお子たち

今日が2021年の最後の日ですね。こうして書いてみると感慨深いものがあります。年末年始はいくつかのお仕事と予定が入っていますが、丸1日のんびりできる日もあり、本当にうれしいです。

 

 

自宅でDVDを観ながら猫たちとくつろぐ時間が至福です。

 

 

20年の保護譲渡活動の中で、「看取り」は何度となく経験してきましたが、2017年のべべの死を皮切りに、ナナ、ほほ、高菜、あまぱん、リル、信くんを天国へ送り出しました。私にとって、一頭一頭の「生と死」は決して軽くないので、彼らの老いと病に苦悶し、自分もいっしょになってのた打ち回ってきた気がします。そのため、2017年以降は、自分の精神の立て直しが最重要課題です。2022年は悲しいお別れがないことを全身で祈りながら、できることをつづけていきます。

 

 

2021年は、13匹の保護猫の譲渡をしました。

 

 

成猫は1匹だけで、あとはめずらしく子猫が多かったです。

 

 

そして、残念ながら2021年は卒業犬が一頭もいませんでしたが、犬についてはまた保護譲渡を通じて今後も関わっていきたいと考えています。犬が猫と同じ位大好きなのに、かつては犬だらけの我が家だったのに……犬が自分の傍にいないことがさびしくて仕方ないこの頃です。

 

 

リルや信くんの闘病や介護、さぶの通院などもあったほか、仕事に本腰を入れなければという焦燥感もおぼえました。活動が思うように捗らなかったけれど、それでも、自分にできる範囲で「ゼロより1」のスタンスで取り組んだつもりです。703号室にステイしたお子もいれば、別の保護宅にいたお子もいますが、「命を譲渡する」という重い責任をもって臨んだことはまちがいありません。

 

 

終の棲家でのそれぞれの近況画像は折に触れTwitterに流しているので、ここでは譲渡前後の写真を簡単にUPさせていただきますね。懐かしいお顔もあるかもしれません^^

 

 

1月は、①成猫のんちゃん正式譲渡

306non

 

 

私がお世話になっている豆さんのお姉さんご夫妻が里親になってくださいました。豆さんのお宅には703号室卒業犬のリリコとルースがのんびりと暮らしています。

 

 

5月は、②トンミム(キジトラ)、③ウリム(キジ白)

309tommimu

 

 

保護猫七色の赤ちゃんとしてうちで産声をあげたふたりは、5月に揃って同じお宅へ♡

308urimu

 

 

④玉

310tama

 

 

七色の赤ちゃんの玉ちゃんもそっくりのお兄さんのいるお宅に嫁ぎました。

 

 

7月は、⑤トラ(キジトラ)、⑥マタニナ(三毛)

311tora (1)

 

 

私が信頼してやまないイクラ家に婿入り、嫁入りを果たした兄妹は、幸せに暮らしています。

312matanina

 

 

⑦にこ(キジトラ)、⑧ふみ(キジ白)

313nico

 

 

お渡ししたあとに風邪がひどくなってしまったのですが、やさしい里親さんの看病でメキメキ回復!

314fumi

 

 

⑨ルチル

315rutiru

 

 

ひとりっこのお坊ちゃまとして大事に育てられています。

 

 

⑩リリ(三毛)、⑪まるお(キジトラ)

317maruo

 

 

オシャレで遊園地みたいに楽しいお家にて姉弟はスクスクと育っています。

316riri

 

 

⑫ぶん

318bun

 

 

先住兄のいるお城で成長中。里親さんとはよく話をさせてもらっています。

 

 

8月は、⑬にこ

319nico

 

 

私の地元でIさんに保護されたにこちゃんは、私が譲渡を担当しました。

 

 

※子猫たちは全員不妊手術を終えています。

 

 

実は2021年の14番目の卒業生として、母猫の七色を載せるのをひそかにウキウキしていたのですが、七色は皆さまご存じのとおり、私の力不足で出戻ってきています。

 

 

しかし、だからこそ、2022年の卒業生に七色の名を書けるようがんばりますので、慈悲深い皆さま、どうかどうか、七色を応援してください。七色を見てくださっている方はいませんか? ステキな女の子ですよ。七色がいるからこそ、トンミム、ウリム、玉はこの世に誕生したのです。母猫も子猫たちと変わりません。愛されてぬくぬくと生きるためにこの世に生まれてきたのです。

 

 

保護猫七色

aebrgf (1)

 

 

保護猫あゆむ

aebrgf (2)

 

 

保護猫まなぶ

aebrgf (3)

 

 

から、「保護猫」を取っ払って、「愛猫」になってもらいたいです。

 

 

外猫→保護猫→愛猫……まるで出世魚のように、どんどんと確固たる幸福に近づいてほしい。

 

 

七色、あゆむ、まなぶをどなたかの「愛猫」にするのが私の来年の目標です。

 

 

皆さま、2021年はありがとうございました。

 

 

2022年もひきつづきよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク