おしごと行ってくるね

さぶは私が仕事へ行くとき、わざわざ私のそばへ来て不服そうな顔をします。

IMG_7746

 

 

いつもごめんね。さぶ、ありがとう。行ってくるね!

tyapoDIc

 

 

出先でさぶを思い出すと胸がギュッと締めつけられます。

 

 

早く会いたくて、つい、駐車場から家まで全力疾走してしまいます。

 

 

さぶは保護猫すずらんの面倒をよく見てくれる頼れる存在です。

IMG_7929

 

 

さぶを養うためにも、(選択の余地なく)私は働かないといけないので、歯がゆいですが、毎晩のラブラブタイムを楽しみに日々がんばっていきたいです。

 

 

バイト先(母の店)では食材の下ごしらえもします。最近ハマっているのがこちら

IMG_7862

 

 

エビの殻剥き→背中に切り込みを入れる→背ワタを取る→はらわたを取る→八尾ずつ袋に入れて冷凍、の五工程。だいたい四尾あまるので、私のまかないになるのです。

IMG_7864

 

 

ありがたいことに、シッティングのお仕事もぼちぼちいただいています。

 

 

ブログの更新がぜんぜん追いついていませんが、先日2回お邪魔した「常連さんたち」の写真を放出させてください。このお二方は、もうすっかりおなじみですね。

IMG_7757

 

 

私のタイプの男性、灰侍(はいじ)くんと

IMG_7797

 

 

可憐な小柄女性ななちゃん

IMG_7794

 

 

私のブログを読んでくださっている方からも「灰侍くんのおうちが~」などと話題にのぼることもあるのですよ。ふふ^^ ハンサムだから当然よね?

IMG_7784

 

 

ゴロゴロ喉を鳴らしてくれるのです(自慢)。

IMG_7788

 

 

夜行っても朝行ってもすっかり仲よしになりました。

IMG_7764

 

 

「キリっ」

IMG_7753

 

 

キャー! 視線をありがとう!

 

 

安全を保つため、ケージでお留守番のななちゃん。お宅に上がると私はななちゃんをケージから出し、フリータイムを満喫してもらってから1度目のごはんをあげています。

IMG_7794

 

 

お気に入りの場所はソファーの上

IMG_7759

 

 

そうそう。

 

 

この前ななちゃんの爪切りにトライしたのですが、決死の抵抗に遭い、全部で5本くらいしか切れませんでした。かわいいお顔して、すごいイヤイヤ力で感心します(笑)。

IMG_7758

 

 

食事は時間を空けて、2回にわけゆっくり胃に流していきます。

IMG_7789

 

 

ななちゃんを膝にのせて、自作の歌を歌うのが好きです。

 

 

ときたま部屋の隅でくつろいでいる灰侍くんと目が合うと、ウインクを飛ばしたり♡

 

 

ああ、ダメだ、さぶが妬くわ。皆さまこの話はさぶにナイショでお願いしますね。

 

 

キラキラと目を輝かせるななちゃんがマイベストショット

IMG_7796

 

 

いっしょにお留守番をしている間、各々の性格に合わせて自分の立ち振る舞いを考えながら接しています。距離感とかコミュニケーションの方法とか。シッターとしては新米で未熟者ゆえ、足りないところも多いのですが、自分が向き合っている相手には、自分と同じ赤い血が流れていて、深い情で繋がっている家族がいる。それぞれがご家族にとって、大切な大切なお子であることを、常に意識しています。たとえば、私にとっての、リルやさぶのように……。

 

 

灰侍くん、ななちゃん、ありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


家猫は最高の生物

※ブログを連続更新中。遡ってお読みくださいね。

 

 

本日は保護犬つるのワクチンを終えたあと、フォスターアカデミーベーシックプログラム猫座学のリニューアルに向けての打ち合わせをしました。犬座学、猫座学共に5年ほど講師をやらせていただいています。私の講義は「占有者心得」や、「(保護犬保護猫の)より良い譲渡をするために」ですので、皆さまにお話しすることをきちんと実践できる丁寧で誠実な活動を意識していきたいです。

 

 

まずは、保護猫明を終の棲家に案内することを目標にしています。

ブログ未掲載 (9)

 

 

さて、2度目のブログ更新は、シッターのお仕事でお世話させてもらったお子たちに登場してもらいましょう。もう常連ですね。灰侍(はいじ)くんとななちゃん♡

hhhnnn (4)

 

 

先日、計4回のシッティングをさせてもらいました。

hhhnnn (2)

 

 

キャー! 私の大好物まんまる男子の灰侍くん

hhhnnn (15)

 

 

やさしくておおらかな灰侍くんに会えるのが楽しみで仕方ありません。

hhhnnn (5)

 

 

灰侍くんの相方、ななちゃん(漢字変換がうまく出てこない)も元気にしています。hhhnnn (6)

 

 

ななちゃんのトコトコ歩く姿は赤ちゃんのようですよ。

hhhnnn (7)

 

 

わたしゃもう、お二方にメロメロでございます。

hhhnnn (1)

 

 

胃ろうのななちゃんの食事ケアもだいぶ慣れました。

 

 

写真を撮るために、一瞬左手でシリンジを持っていますが、ふだんはななちゃんを膝の上にのせて、両手でゆっくり流しています。おとなしくしていて、えらいねえ^^

hhhnnn (3)

 

 

ななちゃんは自力でソファーに上るのです。

hhhnnn (14)

 

 

儚い外見からは想像つかないたくましさが、ななちゃんには備わっているのです。

hhhnnn (11)

 

 

生命力の強い、すばらしい猫さんですよ。

hhhnnn (9)

 

 

「当然ですっ」

hhhnnn (8)

 

 

お手紙を書く私の足元にやってきたななちゃん。うわ、キュンキュンしちゃう♪

hhhnnn (16)

 

 

今回は亀さんのごはんにも初挑戦。パクパク食べてくれてかわいかったです。

hhhnnn (10)

 

 

 

シッターのお仕事の好きなところは、幸せにしてくれる飼い主さんのいる犬猫に出会えること。

 

 

私の微々たる保護譲渡活動は、主に飼い主のいない犬猫たちが相手なので、身がすり減ることもある分、シッティング先で出会うストーリーに心が洗われるのかもしれませんね。

 

 

灰侍くん、ななちゃん、ありがとう!

hhhnnn (12)

 

 

いつまでも元気でいてね!

hhhnnn (13)

 

 

 

家猫は最高の生物ですね。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


クー太に会えた

「えっと まずはぼくのお写真からスタートですね」

esaq (3)

 

 

「ぼくの運命の赤い糸が見つかるまで 毎回ぼくがブログのトップバッターです」

esaq (2)

 

 

連休明けに生後4~5か月の保護猫明(あきら)を家族募集サイトに掲載します。

 

 

気になる方はどうぞお問い合わせくださいね。よろしくお願いします。

esaq (4)

 

 

昨夜は2年越しの再会が実りました♡

esaq (8)

 

 

11年前に703号室を巣立った卒業生クー太のお顔がやっと見れたのです。

esaq (9)

 

 

里親のMIHOさんとはしょっちゅう会っていますが、肝心のクー太は猫だからMIHOさんちに行かないと会えません。最近クー太の具合が悪いと聞いていたので心配で仕方なかったのです。クー太は私がひどい飼い方をしていた家から保護した成猫。いきさつはノラ猫あがりのスターたち(ノラスタ)に書いています。虚弱体質で手のかかった保護猫ゆえ、深い思い入れがあるのですよ。

esaq (10)

 

 

今回は自宅で皮下補液することになったクー太にMIHOさんが針を刺すところから見守るという任務も兼ねていました。かかりつけの病院の先生にあらかじめレクチャーを受けていたMIHOさん、さすが! という感じでじょうずにできましたよ。すごい!

esaq (7)

 

 

MIHOさんに家着を借りてダラダラおしゃべりタイム

esaq (11)

 

 

クー太の妹分きなこ(みいさんちの卒業生)は元気にしています♪

esaq (1)

 

 

守ってくれる(人間の)家族に恵まれた犬猫たちは安泰で充実していますよね。

 

 

酸いも甘いも共に味わえて、本当にそれが愛玩動物たちの理想的な暮らし方だと思います。

 

 

さて、明日は保護猫ジャックのお引越しです。

esaq (6)

 

 

私は今からドキドキしっぱなし。ジャックにとって終の棲家になりますように。

esaq (5)

 

 

やさしくておおらかなジャックが好きです。

 

 

ジャックの幸せを心より願っています。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ラナちゃんおめでとう

皆さまこんにちは。とろろさんちにステイしていた保護猫琴里の新居へさっそくご案内します。

1111 (14)

 

 

お見合いの日の様子こちらを改めてご覧くださいね。

 

 

琴里の新しいお名前は「ラナ」ちゃんになりました。珍しいですよね?

1111 (12)

 

 

ご縁が決まってから、里親さんご夫妻、とろろさん、私でライングループを作ってやり取りをしていました。とろろさんが送ってくれるラナちゃんの近況写真を見てしんみりしたものです。

 

 

保護から3か月、ようやく慣れた頃に「お別れ」だからね。

1111 (15)

 

 

とろろさんのベッドで一緒に寝ていたラナちゃん

1111 (19)

 

 

先住猫さんともこの通り

1111 (17)

 

 

きっととろろさんもラナちゃんとのお別れはさびしいと思うのです。でもそこを乗り越えたらもっと大きなものを得られるのをとろろさんはご存じなのですよね。

1111 (18)

 

 

ラナちゃん、責任感のある素敵な方に保護されてよかったね!

1111 (16)

 

 

私も「ラナちゃんの運命の赤い糸探し」というパートを、自分なりにやり遂げることができて充足感を感じています。表には出しませんでしたが、結構必死だったのですよ(笑)。

1111 (13)

 

 

こうして有終の美を飾ることができたのも、ひとえに里親さんご夫妻のおかげです。

 

 

口数の少ない里親さんが発する言葉には本当に重みがあり、お約束してくださったことのひとつひとつを丁寧に取り組んでくださるのです。そして、まだ完全に人に馴れていないラナちゃんに対しても広いお心でおおらかに接してくださいます。

 

 

「琴里ちゃん(ラナ)のペースでゆっくり慣れくれたらいいです」

 

 

そんな風に仰っていただけると、ラナちゃんも、譲渡に関わったとろろさんと私も安心できますよね。夜鳴きもビビりもシャーも大丈夫とのこと。ありがたい、の一語です。

 

 

さて、ラナちゃんのおうちにお邪魔します。

1111 (2)

 

 

陽当たりのいいリビングにラナちゃん用のケージが設置されていました。

1111 (1)

 

 

清潔で、猫にとっての「危ないもの」が一切ないのです。

1111 (3)

 

 

ぜんぶは撮りきれませんでしたが、いたるところにラナちゃんグッズが……

1111 (21)

 

 

あれこれ考えながらご準備くださったのがよくわかります。

1111 (5)

 

 

ふふ。ラナちゃん中で固まってる。初日だから、怖いのは当たり前だよね。

1111 (20)

 

 

私が感動したのはこれ↓ ケージにじゅうたんを貼ってくれていたのです。

1111 (6)

 

 

オシャレだし、足腰にやさしいし、ぬくもりがあります。すばらしいアイディア!

 

 

お茶をごちそうになりながら、大切なお話をさせていただきました。

1111 (4)

 

 

おみやげもありがとうございました。

1111 (11)

 

 

ラナちゃんのケージを囲んで、記念写真をパチッ

1111 (7)

 

 

私も撮ってもらいました。キャー♥ うれしい♥

1111 (8)

 

 

このお嬢さまは、環境が変わったことで「いっぱいいっぱい」の状態。自分がどれだけ恵まれた環境にいるか、この時点ではお気づきではないかもしれません。

1111 (9)

 

 

けれど近い将来、家族と一緒にぬくぬく暮らす幸せを全身で噛み締めることになるでしょう。

1111 (10)

 

 

家族は一日にしてならず!

 

 

のんびりと距離を縮めてくれたらいいなあ。

 

 

私は、家なき子たちを、自分のペースで一頭でも多く終の棲家へ案内していきたいです。コツコツと当てていく、そんな感じの「譲渡活動」をめざしています。

 

 

皆さまお読みくださりありがとうございました。

 

 

かつくん「x301ラナちゃんおめでとう。最高のお家だね。ラナちゃんの里親さんが、ラナちゃんをどれだけ心待ちにしてくれていたか、写真からもよく伝わりました。ちなみに、さっそくちゅーるはしっかりと食べたそうです!」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


MICRO ADOPTION(3美女を添えて)

皆さまこんにちは。私が都心のマックで保護したてりたまちゃんを覚えているでしょうか?

IMG_4866

 

 

※かおりん、かおりんの息子さん、フラゴビさんご夫妻と輪になって、みんなでてりたまちゃんを保護譲渡した一連はこちらをお読みいただければと思います。

 

 

そのてりたまちゃんが長いトライアルを経て、この度正式譲渡になったのです♡

IMG_4862

 

 

ああ。もうすっかりお嬢様だあ!

IMG_4861

 

 

フラゴビさんの愛猫さんたちとも折り合いがついてよかった。えらかったね。

IMG_4865

 

 

幸せそうな姿にほっこり

IMG_4863

 

 

てりたまちゃん、のんびりと生きていってね。

IMG_4864

 

 

てりたまちゃんにつづけとばかりに、私が譲渡責任者となっている保護猫琴里(とろろさんちにステイ)は今週末、703号室のスター保護猫ミミ玉は来週のお輿入れとなりました。美しい成猫女子たちが次々と終の棲家へ羽ばたいていきます。感無量ですね。

 

 

琴里、最初は緊張しちゃうかもしれないけれど

dde (5)

 

 

琴里のペースでゆっくりなじんでいってね!

dde (6)

 

 

時間はたっぷりあるのだから^^

dde (7)

 

 

「はーい」

dde (1)

 

 

ミミ玉ももうそろそろだね。

dde (2)

 

 

シャイなミミ玉が心配だけど……

dde (4)

 

 

卒業前検診も終えたし、今のところ体調は安定しているし、大丈夫かな?

dde (3)

 

 

ビクビクしながらも外で賢く生き抜いたミミ玉だから、あなたの底力を信じているよ。

dde (1)

 

 

コロナ渦で人々の生活様式が変わり、だれもがいろいろな制限を受けていますが、私の微々たる保護譲渡活動は、実はコロナの影響をあまり受けていないのです。

 

 

こういう部分は小回りの利く「個人」の強みであり、利点ですよね。

 

 

うちの子たちがお世話になっている東京大学の前田先生も「今の時代だからこそ個人が行う草の根の活動が重要になるのではないか?」と自身のサロンで述べていて、私のような個人活動の総称を「マイクロ・アダプション」と名づけてはどうか? とのご提案をいただきました。

 

 

おお。なるほど。かっこいいし、いいですね。

 

 

前へ進む、小さくても確実に成果を出す、関わった犬猫たちの実りある未来を追求する、彼らのQOLを追求する、負った責任を投げ出さない、責任をほかになすりつけない、そして、責任という重石に自分が潰されない、どうせなら楽しくやる……これらを私は意識しながら取り組んでいます。

 

 

恨み言や愚痴をさらけ出してしまう日もあるでしょう。

 

 

しかしその十倍、百倍の感謝や喜びを胸に持って、たとえ牛歩であったとしても、弱小であったとしても、自分のしていることに誇りを持って生きていきたいです。

 

 

てりたまちゃんおめでとう♪

 

 

琴里、ミミ玉の新居の紹介もお楽しみに!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク