琴里のご縁が決まりました♡

こんにちは。体調が悪くてご報告が遅くなりましたが、この度家族募集中だった琴里の終の棲家が決まったのです。応援してくださった皆さまありがとうございました。

3 (1)

 

 

昨日の朝、琴里のステイ先である川崎市のとろろさんち

3 (3)

 

 

高速道路が空いていたおかげで703号室からさほど距離を感じませんでした。

 

 

眺めがよくて素敵なお宅! 正直なところ、保護動物の環境って大切ですよね。ゴージャスじゃなくてもいいけれど「清潔」であることは必須だと思います。

kotoria (4)

 

 

人見知りして隠れてしまわないよう、ケージに入ってもらった主役さん

kotoria (3)

 

 

やあ。ことちゃん、がんばろう^^

kotoria (15)

 

 

「わたしのお茶会ですか?」

kotoria (2)

 

 

そうだよ。幸せになってもらいたいから、つい気合いが入ってしまうね。

 

 

猫ドア発見♪

kotoria (5)

 

 

可憐なお花に心がほっこりします。

kotoria (7)

 

 

とろろさん、ランチごちそうさまでした。

kotoria (6)

 

 

いろいろな方と会った1日。合間の30分間は充電器にささった状態です。

kotoria (8)

 

 

見苦しい姿を失礼っ

kotoria (9)

 

 

充電完了後はムクっと起き上がって……

kotoria (10)

 

 

里親さんにちゅーるをもらう琴里

kotoria (11)

 

 

おいしいねえ。ちゅーるを発明した人は本当にすごいです。

kotoria (12)

 

 

ファンに囲まれたアイドル状態の琴里

kotoria (13)

 

 

テーブルに座っていただいて、ゆっくりとお話をさせていただきました。

kotoria (14)

 

 

琴里は責任感のあるあたたかいご夫婦の元へお輿入れします。

 

 

里親さんちは偶然にも我が家から近いのです。ご近所さんはなんとなく安心できますよね。現在脱走防止対策を含め、いろいろとご準備くださっているので、終わり次第のお届けとなりました。

 

 

譲渡責任者の私ももちろんいっしょに行きます。

 

 

とろろさんお疲れさまでした。おみやげありがとうございました。

kotoria (1)

 

 

琴里はやさしいとろろさんに保護され、恵まれた環境で「保護猫生活」を送りました。

 

 

まだ怖がりで馴れるまでに時間がかかる琴里ですが、里親さんはじっくりと向き合ってくださるそうです。猫を通じていい出会いをさせてもらえて感謝です。

 

 

美しい琴里、おめでとう。私もうれしかったよ。辛いノラ猫時代を生き延びてよかったね。

3 (2)

 

 

私が手掛けた譲渡なので、ぜひ、琴里の新居の紹介もブログでさせてくださいね。

 

 

最後に改めて自分の方向性を少し書かせてください。

 

 

私は小さな命のために自己犠牲を払っているたいそうな人間ではありません。

 

 

第一、保護犬猫たちは私にとって「小さな命」ではありません。

 

 

小さいのは彼らの身体のサイズであって、命は小さくない。たいへんデッカい命です。

 

 

細かいようですが、ここだけは日本語をはっきりとさせておきたいです。

 

 

小さな命のために!!、という文言は私の辞書の中にはありません。

 

 

私は、たいへんデッカい命に日々学ばせてもらっています。

 

 

たいへんデッカい命なので、牛歩ながらも一頭一頭のご縁結びを丁寧にしていきたいです。

 

 

彼らは「束」ではなく「個」であり、私が絶えずフォーカスしたいのは「束の彼らの不幸」ではなく、「個の彼らの幸福」です。ぜんぜんちがいますよね?

 

 

「保護」を謳えば多額のお金や過度の賞賛やたくさんの免罪符が得られる昨今を、私はやるせない思いで生きています。人は人、自分は自分と完全に割り切るのがむずかしい。どうしてむずかしいのか、なにが原因なのか、自分の感情が私憤か公憤かを幾度となく考えました。考えて考えて考えました。結果、ゼロか100かでなはいにせよ、やはり私はやり場のない「公憤」を感じていることに気づいています。犬猫たちは庇護を必要とする生き物なので、正しい管理と確かな知識が不可欠です。そして、搾取をせずとも彼らは大きなものを与えてくれる存在ではないでしょうか?

 

 

私はデッカい命に向き合っていけるたくましさと強さがほしいです。

 

 

18年前からコツコツと保護譲渡活動をしてきたのですが、「原則、自分にできる範囲の中で」というポリシーがあるため、皆さまから見たら歯がゆいほど細々としたものでしょう。にもかかわらず、こんな私を応援してくださる方がいて、至福の限りです。

 

 

これからも同じスタイルで皆さまは飽き飽きかもしれませんが、保護動物たちの悲鳴だけを拾って局所的にアピールするのは私にはできないので、「保護動物たちの確かな幸せが重要」という方に向けてなるべく透明感を出していきますね。どうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


持ちつ持たれつ

今日はなぜかとても気落ちのする日で、体感温度が暑く感じられたり寒く感じられたりと、不安定な日でもありました。やりたかったワークが終わらず、焦るのですが、身体と頭が動かないという矛盾。途中でいろいろ諦めて、ただひたすらにボッーと映画を観ていたという。

 

 

非生産的だったと反省している最中です。

 

 

私たちの住む世界には美と醜が混在していて、幸せと不幸せは絶えず表裏一体。

 

 

たとえ自分のコンディションがよくても、自分がそのときたまたま目にしたものや情報に内側が毒されてえずくことが増えた気がします。それじゃもったいないですよね。

 

 

一体今がだれのための人生なのかを考えたとき、私は自分の心の目の見開き方のみならず、心の目の閉じ方にも思いを配っていこうと努力中です。

 

 

正直、どんなに素晴らしい方々と交わっていたとしても、人間関係に疲れることはあります。でも、相手が「猫」なら永遠に見ていられる。猫は本当に不思議な生き物ですね。

 

 

本日は保護猫たちの総出です♡

 

 

とろろさんちにステイ中の保護猫琴里は「お茶会」が決まっています。

bbbg (7)

 

 

譲渡についてのいいご報告ができるようがんばりますね。

 

 

703号室にロングステイしている保護猫すずらん

12 (6)

 

 

人馴れする速度が遅いすずらんの未来については悶々と悩んでいます。けれど、当のすずらんは元気でそれなりに楽し気に暮らしているのでご安心ください。

 

 

サンドイッチマンの保護猫牛丸

12 (7)

 

 

先日記念写真を撮ってみました。

12 (5)

 

 

うっしーは進歩していますよ。ケージの中でお腹を出して寝るのです。

12 (9)

 

 

保護猫ミミ玉と牛丸

12 (8)

 

 

かわいいでしょう?

12 (11)

 

 

寄り目のミミ玉^^

12 (10)

 

 

新入りのジャックは穏やかに過ごしています。

12 (1)

 

 

舌をちょろんと出してなんてキュートなの!

12 (2)

 

 

自分のケージを抜け出してジャックのケージに入る牛丸

12 (3)

 

 

どうやらジャックのケージのソファ型の爪とぎが気に入った模様です。左端にミミ玉も写っているのがわかりますか? 微妙な距離感ながらもみんなじょうずに共存しています。

12 (4)

 

 

保護猫たちはぬくもりを惜しみなく分け与えてくれています。

 

 

私にもったいないほどのじんわりとあたたかい空気を分け与えてくれています。

 

 

私は彼らになにかを与えられているでしょうか?

 

 

「ここにいていいんだよ」

 

 

「ありのままでいいんだよ」

 

 

そう彼らに言っているつもりで、実は同じことを彼らから言われているのかもしれません。

 

 

自分という人間の存在意義を小さく儚げな猫たちの中に見出しているのは、一種の依存でしょうね。まあ、そうだとしても、持ちつ持たれつの関係なら許されるかな?

 

 

明日もみんな健康でいてくれますように。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ミミ玉、動く

昨夜、打ち合わせを終えて帰宅したらリビングにキラキラのスターがいました♡

g (5)

 

 

キャー! ミミ玉、保護部屋を出てあちこち探検しているの?

g (1)

 

 

置物のように静かだったミミ玉が少しずつ自我を出しています。

 

 

とてもうれしかったなあ。ミミ玉の勇気はすばらしい。大好き!

 

 

保護猫琴里もとろろさんちでがんばっていますよ。

g (2)

 

 

苦労してきた成猫たちが心の殻を破っていく姿は美しいです。

 

 

もっとたくさんアピール写真を出したいのですが、今日はありがたいことに複数の仕事が入って、車で東京をまわってアヘアへしています。3軒のお宅で合計9猫さんたちに会いました。

 

 

どの子も個性的でかわいかったです。猫っていいですよね。

 

 

帰宅後は彼氏のごきげん取りを^^;

g (3)

 

 

これからさぶとイチャイチャするのでこの辺で失礼します。

g (4)

 

 

明日も更新しますのでよろしくお願いしますね。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


サンドイッチ

ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

703号室は現在保護猫ミミ玉と保護猫琴里(とろろさんちにステイ)を推しています。彼女たちを終の棲家に案内したいのでどうぞよろしくお願いします。

 

 

私が譲渡を担当したサチ&ユキのご家族よりおやつのプレゼントとお手紙が届きました。

111 (5)

 

 

2匹とも無事に不妊手術を終えたとのこと。あんなに小さかったのに、立派になって♡

111 (6)

 

 

幸せな猫たちの姿はほっこりしますね。ありがとうございました。

 

 

よし、サチとユキにつづくよう保護猫たちのアピールをがんばらないと!

 

 

「トップバッターはわたし 琴里よ」

111 (7)

 

 

マイ太郎さんにオーダーしたスペシャルなシュシュをつけた高貴な琴里(ことり)。グレーの被毛が自慢です。現在、とろろさんちにてご縁を待っています。

111 (10)

 

 

白いロングソックスを履いた琴里

111 (8)

 

 

おしゃべりさんです。最近はとろろさんのベッドで一緒に寝ているんだとか^^

111 (4)

 

 

かわいいねえ♪

 

 

つづいてはこのお方。皆さまご存じミミ玉嬢のお出ましです。

111 (11)

 

 

「ガオー」

111 (9)

 

 

少しでも未来の家族の目を引こうと被り物をつけたり首飾りをつけたり……

111 (13)

 

 

ごめんねミミ玉。まあ、とにかく必死の私。ミミ玉がしょーもない保護主につき合ってくれるおかげでいろんなバージョンの写真が撮れています。ミミ玉に感謝!

111 (12)

 

 

どうですの? ホワイトタイガーちゃん、萌えるでしょ?

 

 

小顔でスリムな琴里も、短足まんまるのミミ玉も、どちらも素敵だと思います。

 

 

私は個人的にはまあるい猫がツボなので、ミミ玉を見てはひとり勝手に悶えています。

 

 

琴里とミミ玉が、運命の出会いを果たして嫁入りできますように。

 

 

さて、シワシワで男性みたいにゴツくて傷だらけの自分の手に落ち込んでいた私は、先週数か月ぶりに6年前の卒業生とろろ&麦のお宅でネイルをしてきたのです。

111 (2)

 

 

ランチ代程度で施術をしてくれているのに、手作りのマスクやらコーヒーのおみやげやら……

111 (3)

 

 

ありがとう。同年代の里親きえさんとは毎回いろんな話で盛り上がります。

111 (14)

 

 

東大病院へ通って目の治療をつづけている麦。麦に会うのも楽しみのひとつです。

111 (15)

 

 

とろろ兄はお接待係

111 (16)

 

 

ほんの手のひらサイズだったとろろと麦が味わい深いオトナになって、きえさんと私の友情を結んでくれた。つくづく、猫ってやつはすばらしい生き物だと思います。

111 (1)

 

 

卒業生の話題にはじまり、卒業生の話題で終わる。保護猫琴里とミミ玉をサンドイッチしていい感じにまとまりました。この活動は不幸な面を前に出すか、笑顔を前に出すかで出会う方が変わってくる気がするので、私はできるだけニコニコしていたいです。

 

 

皆さまよい午後をお過ごしください。お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


琴里とミミ玉

皆さまこんにちは。ブログをハイペースで更新中です。

 

 

とにかく今は、保護猫ミミ玉に良縁を繋ぎたい。その一心で書いています。

110 (4)

 

 

日頃応援してくださる皆さまにいいご報告ができるようがんばります。

110 (3)

 

 

ミミ玉をどうぞお見知りおきください。

 

 

さて、本日はもうひとり家族募集中の美女が登場します。

 

 

「あの それってわたしのことでしょう?」

110 (9)

 

 

「美女ときたら わたしかなあ~? と思ったの」

110 (8)

 

 

見よ! この正統派ビューティを♡

110 (5)

 

 

自慢はかなり珍しいグレーと白の被毛と、♥型のお鼻 超かわいいいいいいぃぃ

110 (7)

 

 

仮名を琴里(ことり)といいます。

 

 

とても若くて、現在推定年齢は2歳前後。3キロの小柄さんです。健康状態は良好。ワクチン、ウイルス検査(FIV、FeLV共にマイナス)、駆虫、不妊手術などの基礎的な医療ケアを終えています。写真からもわかるように、人馴れしているし、ほかの猫とも共存できています。

 

 

ちょっとツンデレの一面があるのですが、撫でられるのは好きで、喉を鳴らして甘えます。家猫としてふつうに暮らしています。高貴な外見同様、いたずらやトイレの失敗はナシ!

 

 

とにかくめっちゃくちゃきれいな子です。

 

 

琴里の存在を私が知ったのは、5月6日。彼女がようやく外から保護された日でした。

110 (2)

 

 

琴里を保護したのは私の信頼できる友人のとろろさん。昔から個人で外猫たちのTNRや保護活動をしている女性です。(とろろさんのブログはこちら

 

「アンちゃん、2月の寒い時期から私の職場に来ているメス猫さんを今日、やっと保護したの。せめて、不妊手術だけでもしなくちゃ、って。

でも、病院へ行ったら、なんとこの子、不妊手術済みだったのよ!

私のほうでリリースする可能性があったから、病院が追加で耳カットをしてくれたんだけど、人に馴れているし、状況からして捨てられたのかなって……

なら、外で生きるのも忍びないから里親さんを見つけたいと思って、アンちゃんに連絡しました」

 

とろろさんに話を聞いた私は、琴里に「地域猫」ではなく「家猫」として生きてもらいたいと考え、とろろさんといっしょに琴里の譲渡を目指していくことに決めたのです。

 

 

とろろさんは家族募集の一連に不安を感じているので、そこは私が担当します。琴里の預かりとケアはとろろさんが引き続きしていきます。

 

 

ある日突然とろろさんの職場に現れたガリガリに痩せた猫。とろろさん曰く、車の往来の激しい道路を平然と渡る琴里が危なっかしくて見ていられなかったとのこと。

 

 

ごはんを置いてあげると、それからとろろさんの職場に毎朝来るようになった琴里。けれど、身体の大きいオス猫(地域猫)に追われるようになり、その猫を怖がって、遠くからほしそうにごはんのお皿を眺めていた姿がふびんだったと言っていました。

 

 

琴里、生きづらい思いをしたね。お家に入れてもらえてよかったね。

110 (10)

 

 

不器用で儚い琴里に心がくすぐられます。がんばったんだなあ、と。

 

 

とろろさんの職場にたどり着くまでどれだけの勇気を振り絞ってさまよい歩いたか。とろろさんと出会って保護されるまでの3か月間、細い体で寒さと闘ってえらかった。

 

 

今はとろろさんのお宅で“終の棲家”にお輿入れすることを夢見ています。

110 (1)

 

 

とろろさんが預かり日記を書いているので、ぜひブログをお読みくださいね。

 

 

幸せになりたい子!

 

 

「はーい」

110 (6)

 

 

私のブログやTwitterでもときおり琴里に登場してもらいますね。

 

 

ミミ玉と併せてごひいきください。よろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク