たわしらしく生きられる場所1

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

保護猫たわしが703号室を巣立って2週間が経ちました。

77 (1)

 

 

たわしの家族は、心理士をしている里親さん。在宅でのお仕事も多いので、留守番時間はそれほど長くありません。雰囲気がたわしに似ている方で、ふたりはぴったしお似合いです。

77 (6)

 

 

なにより、お見合いの前に発覚した、たわしの子宮、卵巣、腎臓の異形成を里親さんは気に留めず、「たわしちゃんに会いたいです」と言ってくれました。とてもうれしかったです。

77 (2)

 

 

中島先生がたわしのエコー検査をしてくれているところ

77 (8)

 

 

里親さんには包み隠さずありのままを伝えています。

77 (5)

 

 

子宮、卵巣、腎臓について里親さんはご自身でもいろいろと調べ、留意してくれています。

77 (4)

 

 

すべてを承知の上でたわしを迎え入れてくれたのです。

 

 

「丸ごと」を受け入れてもらえるっていいよね♡

77 (3)

 

 

どちらかというと、たわしは控えめな性格です。

77 (13)

 

 

好奇心がないわけじゃないけれど、遠慮がちなタイプ

77 (7)

 

 

だから私はたわしがのびのびと過ごせるお宅に譲渡したかったのです。

77 (15)

 

 

うちではほかの猫たちに気をつかって肩身が狭かったたわし。さぶとあまぱんはたわしにやさしかったけれど、保護猫すずらんにはよく怒られていたのです。肩をすぼめる姿がふびんだったので、多頭の中で個性を殺して生きるより、むしろ「ひとりっ子」が向いているかもしれないと思いました。

77 (14)

 

 

ケージの扉を開けても、あまり出ようとしなかったし、気苦労も多かったはず

77 (16)

 

 

ごめんね……

77 (11)

 

 

その分、たまにテーブルや棚の上にいるたわしを見つけるとほめずにはいられませんでした。

77 (10)

 

 

勇気を出してがんばって出てきてえらい!

77 (9)

 

 

たわしは今、新居で少しずつ心を開き、自分らしく生きはじめています。

77 (12)

 

 

ケージの外にもテリトリーを広げ、夢中でお気に入りのおもちゃを追うたわしの近況写真や動画に私は目を細めています。ようやくたわしが見つけた自分だけの場所。これまでの我慢やさびしさを里親さんとの楽しい暮らしで発散させてほしいです。たわし、おめでとう♪

 

 

外猫時代を見守ってくれたたわしのお友だちさん、ありがとうございました。

 

 

里親さんのお仕事の関係やプライバシーの問題もあり、また、このご時世での(短い滞在時間の)お届けだったゆえ簡単な紹介になりますが、次回はたわしの新居へご案内します。

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが一頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


小さいネタを8つほど

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

ブーコさま! 猫砂を8袋もプレゼントしてくださりありがとうございました。この猫砂は保護猫ココ玉、ミミ玉、牛丸用としてうちで使っているものです。助かりました。

1aq (3)

 

 

さて、保護猫たわしの卒業レポートは次回2回にわけてUPしますね。祝福してもらえるようきちんとご報告します。楽しみにしてくださる方がいると信じて♡

 

 

Twitterにも新居での様子などをあげていますが、ブログは別次元です。

 

 

時間をかけて自分の気持ちを整理しながら書いているので読んでもらえるとうれしい。Twitterのほうが便利だけれど、Twitterでは表現できないものもありますものね。

 

 

本日は保護猫たちの写真を混ぜながら小ネタをいくつか♡

 

 

①703号室の次のスターはココ玉、あなたです!

1aq (2)

 

 

ふふ。どうですか? ココ玉の独特の愛嬌を感じません?

 

 

この一枚、我ながら超お気に入り。ココ玉の写真を何枚かみいさんがレタッチしてくれたのですよ。本当はみいさんに撮ってもらいたいけれど、なるべく外に出ないほうがいい時期なのでまずは自分でトライ。カメラが壊れてしまい、手元には古いiPhoneしかありませんが、がんばります。

 

 

②先日のまめの足の爪につけられていたネイルカバーの正体

1aq (6)

 

 

妹から大量に届くまめ写真の中で私が注目したのはブルーのネイルカバーでした。私は皮膚の弱いまめが身体を掻き壊さないよう、皮膚、または爪を保護するためのものだと思っていたのですが、ちがうんですって。日本では入手困難な「老犬用滑り止めグッズ」だったのです。

1aq (7)

 

 

いいねこれ。うちも買おうかな?

 

 

よく散歩している老犬を見て「かわいそう」と言う方がいるのですが、それはまちがいです。犬は完全に寝たきりの状態になると衰弱が増すので、(無理のない範囲で)リハビリとして身体を動かさなければならないのです。我が家ももちろん、強く意識しながらリルと暮らしています。

 

 

③名刺ができたよ♪

1aq (4)

 

 

逆に、「今までなかったの?」と突っ込まれそうですが、これまでは名刺というものがなんとなく苦手で腰が重かったのです。でもこの度、張りきって作ってみました。シンプルで気に入っています。

 

 

配りまくるぞ!

 

 

④勉強もつづけています。

1aq (8)

 

 

(卒業生天音が天国へ旅立った日はなにも手につかずサボってしまったのですが)毎日コツコツつづけています。短い日は1時間程度、長い日は9時間位。平均2時間ちょっとでしょうか? 自分の実力で山ほどの論述問題をこなせるかが心配です。なにもしていないと不安だから、ついテキストをめくってしまうのです。レポートは7分の2まで終了。なんの勉強なのかはおいおい聞いてくださいね。

 

 

勉強していると学生時代を思い出します。私は勤勉ではなかったのですが、試験にパスするために人並みの学習はしてきました。昔とちがうのは、インターネットでなんでも簡単に調べられること。便利ですよね。一方で、自分の筆記能力の衰退も痛感しています。まあ、漢字がほぼほぼ出てこない。

 

 

国語系が得意だったはずなのに、ずいぶん書けなくなりました(うっ)。

 

 

⑤保護猫すずらん

1aq (9)

 

 

放尿シーンの登場で申しわけありません^^; 元気にリビングを飛びまわっています。すずきちは家猫としてはぜんぜん問題ないのですが、人との距離があるのは相変わらずです。

 

 

⑥保護猫ココ玉

1aq (10)

 

 

お膝大好き娘は703号室の「お笑い担当」でもあります。保護猫たわしの終の棲家の紹介を終えたら、ブログはココ玉をメインにしますので、どうかお見知りおきください。一度見たら忘れられない顔、人馴れ抜群(というかむしろ人大好き)のやさしいココ玉(女の子)です。

 

 

⑦保護猫ミミ玉

1aq (1)

 

 

外猫時代からココ玉と苦労を共にしてきたミミ玉も703号室のスター。ココ玉とミミ玉を並べて家族募集をしたいのですが、アピールが散漫になるかもしれません。まずはココ玉、次にミミ玉、という流れで考えていますが、ミミ玉(女の子)も随時家族募集中です。

 

 

⑧保護猫牛丸

1aq (5)

 

 

正面から触ると威嚇が止まらないうっしーですが、なぜか背後から抱いてしまえばおとなしい。きっと過渡期なんですよね。ちゅーるに目がないので夜な夜なちゅーるで釣ってポイントを稼いでます。

 

 

この在宅推奨期を保護猫たちとラブラブになるチャンスだと捉えて積極的に向き合っています。近い将来、完全にベタベタしてくれるようになることを願って。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


うっしーNEXT STAGEへ

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

カンカンに怒っていた保護猫牛丸ですが、昨日爪を切ったのです。

 

 

「うわーん」

 

 

洗濯ネットの中で情けない声をあげる姿がなんともふびんになり、終了後にごほうびちゅーるをあげることにしました。うっしー、機嫌を直してちょうだいね^^;

IMG_2161

 

 

ビックリするほどコミカルなうっしー

IMG_2165

 

 

デッカい男の子が好きな方にはたまらないと思います。仏顔じゃないですか?

IMG_2162

 

 

お顔も身体もまあるくて大きいよ♡

IMG_2170

 

 

ちゅーる動画をはりつけておくのでよかったらどうぞ♪

 

 

舌を動かしながら必死に食べるうっしーに悶えてしまいます。

 

 

私も抱っこしました。

IMG_2176

 

 

正面からいくとビビるので背後から近づいて抱き上げてしまっています。

IMG_2175

 

 

牛丸の顎のあたりの長毛がとても好きです。毛艶もだいぶよくなりました。

IMG_2177

 

 

ふわふわ、つやつやの王子さま。近い将来、終の棲家を探さないとね!

IMG_2178

 

 

皆さま私が近所でスカウトした牛丸をぜひお見知りおきくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


じゃがいもちゃん

皆さまこんばんは。相変わらず家中心の生活を送っています。

 

 

おかげさまでうちの保護猫たち(すずらん、ココ玉、ミミ玉、牛丸)はみんな元気です。

ie (3)

 

 

今夜は保護猫の代表としてすずきち(すずらん♀)の近況写真をどうぞ♡

ie (4)

 

 

ふとした隙に玄関ホールの専用ケージからリビングへ(勝手に)来てしまいました。

ie (5)

 

 

捕まえて戻すのもかわいそうなので今はそのままにしています。

ie (2)

 

 

Twitterに載せたらひらりさんに「三密」といわれた写真。ふふ。確かに!

ie (7)

 

 

すず~ すず好きが高じて「すずらん色」の(簡単な)夕飯を作ったんだよ?

ie (1)

 

 

「またじゃがいも料理か?」          「芸がないわねっ」

ie (6)

 

 

大量に買ったじゃがいもの消費を考えてのメニューです!

 

 

皆さま今週も遊びに来てくださいね。どうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


色ちがいの羽

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

人をほっこりさせる和菓子ちゃん

IMG_2435

 

 

壊れたカメラの中に、ミケ玉改め「はな」の写真を見つけました。

IMG_2434

 

 

下手なりに私もはなのアピールをしようと、数枚撮ったんです。

IMG_2436

 

 

はなは早い段階でひろたまさんのお宅へトライアルが決まっていたのですよ。

IMG_2437

 

 

「ハハがわたしのことをメールで紹介してくれたんだよね」

IMG_2455

 

 

そうそう。まだそんなに前の話ではないのに、なんだか懐かしいね。

IMG_2456

 

 

里親になってくださったひろたまさんは、昨年卒業生メル子改めルナへお申し込みをくださった方。その後、ご夫婦でもふもふ譲渡祭にも遊びに来てくださいました。

 

 

私はひろたまさんご夫妻のお人柄に惚れ、スカウトした猫を紹介する約束をしていたのです。

 

 

その一環でご縁が決まったのがはな、あなたですよ♡

IMG_2457

 

 

「えー? そうだったの?」

IMG_2440

 

 

はなの猫見知りしない性格なら、きっと先住たま兄とうまくやれる気がしたから^^

IMG_9969

 

 

うちでもみんなに愛されたものね♪

IMG_9970

 

 

「あま兄も」

IMG_9971

 

 

「さぶ兄も」

IMG_0325

 

 

「ちょろかった」

IMG_0463

 

 

「ふたりまとめて」

IMG_0468

 

 

「イチコロです」

IMG_0464

 

 

「わたしは 天性の小悪魔だもん」

IMG_0687

 

 

「ね? 男どもはわたしに夢中でしょ?」

IMG_0688

 

 

はなの仰るとおりです。

IMG_2458

 

 

加えて、人間も例外ではなかったという……

IMG_2430

 

 

私ともよく遊んでくれてありがとう

IMG_2449

 

 

大好きだよ!

IMG_2450

 

 

手もかからず、とてもおりこうで

IMG_2454

 

 

まるではじめからいたみたいに、リビングに溶け込んでいたよね。

IMG_2453

 

 

でも、はなが外でがんばってきたのも、ちゃんとわかっているよ。

 

 

私の地元でTNR対象として捕獲されたはな(ときょうだいの輪くん)

0tamuki (2)

 

 

たわし同様、お心ある方がはなたちの面倒を見てくれていたのですが、真ん中に写っている母猫が突如消えてしまったりと、決して「安全」とは断言できない環境だったと思います。

 

 

長い目で見たら、いろんな意味で危なかったよね。

 

 

猫好きの私たちにとって、猫はこの上なく愛おしい生き物。けれど、いろんな価値観の方が共存する社会で、はな(外猫)の存在は、ほかの誰かには邪魔で目障りで迷惑だったかもしれない。猫好きの方と猫嫌いの方の話し合いはいつまでたってもお互いに平行線をたどることが多い気がします。

 

 

私がしたいのは「猫ってこんなにかわいいのだから、当然、みんなもかわいがるべき」という私の主観の主張や押しつけではなく、然るべき場所へ移動させること。

 

 

みんなにとって最善の道は、猫を猫嫌いのいないところへ移動させる。

 

 

つまり、家族としてたいせつに育ててくれる「里親宅」です。

 

 

「にゃるほど~」

IMG_2433

 

 

はなの背中には色ちがいの羽があります。きれいでしょ?

IMG_2451

 

 

この羽をつけて、703号室を経由して未来へ巣立って行きました。

 

 

長らくお待たせしましたが、次回ははな宅へご案内します。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

 

 

一頭でも多くの犬猫たちが終の棲家へ向かえますように。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク