もものお輿入れ2

皆さまこんばんは。

 

 

昨夜につづき卒業を祝して、今宵は百香改め「もも」の新居へご案内します。

 

 

もも家は703号室から約1時間半の距離。マイ太郎さんが車を出してくれました。ももの初の長距離移動。キャリーの中でじっとしていてえらかったです。

 

 

 

先住るいくんの待つお家に到着

IMG_0466

 

 

 

ふたつ並んだおそろいのケージに感動

IMG_0438

 

 

 

「だれ?」

IMG_0488

 

 

 

るいくん、はじめまして。お友だちを連れて来たの。仲よくしてあげてくれる?

 

 

 

「お友だち? ぼくドキドキ」

IMG_0450

 

 

 

おめめがビー玉みたい。超ハンサム!! るいくんももも同様元保護猫です。

IMG_0478

 

 

 

里親さんご一家はるいくんとの暮らしを皮切りに猫に夢中になったそう。るいくんはひとりっ子でしたが、このたびももの姿に目を留めてくださったのです。

IMG_0446

 

 

 

もものために準備されたトイレや

IMG_0465

 

 

 

女の子らしいゴージャスなソファ型爪とぎなど

IMG_0464

 

 

 

ぜんぶちゃんと二つあって心が躍りました。かわいくてかわいくて。

 

 

 

マイねーも撫で撫で

IMG_0480

 

 

 

「わたしの知らない場所だ 嗅いだことのないにおいだもん」

IMG_0477

 

 

 

シャイな一面のあるももはちょっと不安そうにしています。

IMG_0475

 

 

 

「シャー」

IMG_0443

 

 

 

もも、ビビらなくて大丈夫。素敵な環境でしょ?

IMG_0483

 

 

 

きっとすぐなれると思うよ?

IMG_0481

 

 

 

奥さまも猫が好きですが、ご主人は奥さまを上回っているかもしれません。

IMG_0469

 

 

 

ご夫婦は終始穏やかな表情でるいくんとももを見つめています。

IMG_0442

 

 

 

里親さんのお宅は2F建ての戸建てですが、るいくんとももがメインで使うのは1F部分。入り口には玄関をふさぐ扉が備わっています。

IMG_0468

 

 

 

防犯上、窓はほとんど開けないと仰っていましたが、念のため掃き出し窓に脱走防止対策をお願いしたのです。これさえあれば換気も怖くないですものね。

IMG_0456

 

 

 

清潔かつ整理整頓の行き届いた1Fスペース

IMG_0458

 

 

 

猫に危険と思われるものはいっさいありませんでした。ごちゃごちゃの我が家と大ちがい。無精な自分を反省。このときは私も大掃除を胸に誓ったのですが……

IMG_0485

 

 

 

手続きと談笑の合間においしいお菓子とお茶をごちそうになりました。

IMG_0470

 

 

 

ダイニングに隣接した和室。大きなキャットタワーが置かれています。

IMG_0449

 

 

 

この空間を近いうちに「本格的な猫部屋」に変えるとお話していた里親さん。

 

 

 

最近送られたきた写真を拝見しておったまげましたよ^^;

IMG_2924

 

 

 

だってほんとうに本格的じゃないですか?

IMG_2925

 

 

 

キャットウォークやステップも完備。猫にとって楽園でしょう?

IMG_2926

 

 

 

いいなあうらやましい。ご主人の手作りですよ? うちならあり得ません。

IMG_2927

 

 

 

るいくんともものはしゃぐ姿を想像しながらコツコツ造ったんだろうな。

 

 

 

ケージよりのびのびとした安全な空間でるいくんとももがお留守番できるよう「猫部屋」をプレゼントしたいとのことでした。奥さまの理想をご主人が形にしたんです。るいくんとももは幸せですよね。私ここまで完成度の高い手作りの猫部屋を見たことがなーい。るいくん、嬉しいね。

IMG_2928

 

 

 

ももも猫部屋に慣れだしているんだよね。

IMG_2929

 

 

 

2か月という長い時間をかけて、一歩ずつ距離を縮めてくれた慎重な里親さん

IMG_1942

 

 

 

たいへんなことも多かったでしょう。

IMG_1790

 

 

 

いつも猫たちを信じそっと手を添えるように相性を合わせてくださったおかげで

IMG_1792

 

 

 

るいくんとももの距離がだいぶ縮みました。

IMG_1865

 

 

 

家族になったのですから、いっしょにいられる時間は限りなくつづきます。昨日より今日、今日より明日、の気持ちで向き合ってくださればもっともっとるいくんとももは近くなると確信しています。

 

 

るいくん、よろしくね♡

IMG_0441

 

 

 

「努力してます」

IMG_0440

 

 

 

トライアルの期間中、たくさんの写真を添え近況を教えてくださった里親さん

IMG_2942

 

 

 

バタバタしていて皆さまには逐一お話しできませんでしたが、太いご縁です。

IMG_2884

 

 

 

ももは終の棲家で甘えたりカーテンレールにのぼるいたずらを繰り広げているのでご安心ください。

 

 

ももはるい兄と共にももらしく生きていますよ。

 

 

ももにかかった医療費、交通費、おみやげをありがとうございました。

IMG_0490

 

 

 

またいつかももに会いに行くからね。おめでとう。きれいだよ。

IMG_2885

 

 

 

ローズ、もも、が巣立ち、ジャイアンは留学中です。残るあさひについては6月中に家族募集サイトへ掲載しますので皆さま応援をよろしくお願いします。

 

 

あさひにもももみたいな良縁を繋いでやりたいです。

 

 

かつくん「ⅹ263ももおめでとう。ぼくも猫部屋のすごさ、完璧さに息をのみました。猫の習性を考えた楽しい造り。上下運動ができて最高だね。外でがんばってきたもも。飢えや寒さに苦しむことなく、終生姫生活をエンジョイしてください」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まるスマイル

無気力かつバタバタで時間がかかってしまいました。お待たせしてごめんなさい。

 

 

まる坊の新居へ皆さまをご案内します。

 

 

お届けはまるをお世話してくれたemi-goといっしょに行きました。

 

 

私は個人で保護譲渡活動をしていますが、すべてに於いて独断的かと言われると実はそうでもありません。関わった人の気持ちは常にたいせつにしていこうと考えています。

 

 

今回もまるの譲渡にあたり、なるべくemi-goの意見を聞き、尊重できる部分はすべてしています。透明性も然り。emi-goが納得してこそのご縁だと思うからです。

 

 

まるを乗せて迎えに来てくれたemi-go。黒田さん宅のそばで黒田さんも合流

IMG_0738

 

 

 

まるが待ち遠しかった黒田さんは、ド緊張状態でよく眠れず、何度も吐き気に襲われた模様。犬が家族に加わる。黒田家にとってはまさに一大事ですね(笑)。

IMG_0741

 

 

 

まる、わかる? それだけ真剣なんだよ。

IMG_0740

 

 

 

頑丈なキャリーとまるで合計20キロ以上はありそう^^;

IMG_0744

 

 

 

へへ。私はこまごまとした荷物持ちの役で助かりました。

 

 

 

到着~!

IMG_0777

 

 

 

オドオドのまる氏

IMG_0763

 

 

 

「えっと……どこ?」

IMG_0751

 

 

 

「はじめての場所はとりあえず警戒します」

IMG_0753

 

 

 

そりゃそうだね。まあ、ゆっくり慣れればいいから。

IMG_0775

 

 

 

まるは黒田さんの仕事部屋(寝台もあります)からスタートします。

IMG_0761

 

 

 

黒田さんの仕事部屋(10畳弱)→娘さんの部屋→物置→寝室→リビングと広い黒田家を徐々に制覇していく予定。最終的にお庭にも出られるよう一歩ずつならしてもらう作戦です。トレーナーさんは散歩へ行けるまで3か月かかると踏んでいますが、私の予想ではもっと早く外に出れるのではないかと。まあ、焦らずのんびりね。

IMG_0776

 

 

 

玄関。猫とちがってまるはこの高さの柵をまたぎません。

IMG_0747

 

 

 

 

玄関の左側にまるの居住スペースがあります。

IMG_2854

 

 

 

まる用にいろんなグッズが用意されていました。うれしいね。

IMG_0755

 

 

 

悩みに悩んで選んだごはん。まるの体調に合わせて臨機応変にチェンジしていくんだとか。ふふ。計量カップもふたつ置いてある。黒田さん抜かりないなあ。

IMG_0762

 

 

 

リビングに繋がる廊下にはもう一つの柵が

IMG_0749

 

 

 

リビングから見るとこんな感じ。つきあたりがまるルーム

IMG_0773

 

 

 

そして専用庭。庭へ連れ出す際はもちろんリードをつけてもらうのでご安心ください。

IMG_0764

 

 

 

まるがケージ内でくつろぎはじめたので一同はリビングへ移動

IMG_0791

 

 

 

emi-goがまると黒田さんのために用意した分と私からのささやかなプレゼントを手渡しました。黒田さん、まるがお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

IMG_0799

 

 

 

リビングの一角に設けられた「タロゾーン」。タロの写真がいっぱい……

IMG_0771

 

 

 

アルバムも見せてもらいました。なつかしい。703号室同窓会の日の写真ですね。

IMG_0797

 

 

 

譲渡誓約書や医療明細や各種証明書もファイルされきれいに残っています。

IMG_0794

 

 

 

黒田さんとタロの歴史、黒田さんと703号室の歴史を実感します。タロのおかげでほんとうにいい人間関係を築かせてもらえました。タロに感謝です。

 

 

ここで二代目のまるは、めいいっぱい幸せになると確信しています。

IMG_0811

 

 

 

だって黒田さんにとっては、簡単なことじゃないんですよ。

IMG_0801

 

 

 

乗り越えるべき壁をぜんぶ越え、大きな覚悟を持って迎え入れてくれたのです。

IMG_0803

 

 

 

だからきっとまるの未来は明るいはず。

IMG_0802

 

 

 

現に不思議なことですが、まるが異常に落ち着きを放っていたんです。

IMG_0810

 

 

 

この譲渡の意味がまるにも伝わったとしか思えません。

IMG_0809

 

 

 

ドキドキは最初だけで、すぐに穏やかな笑みを浮かべたんです。

IMG_0808

 

 

 

「以心伝心です」

IMG_0787

 

 

 

そうそう。まちがいないね。

IMG_0783

 

 

 

まるのくつろぎぶりに胸を撫でおろし、おいしいケーキをいただいて、お腹いっぱい♪

IMG_0792

 

 

 

キュートで表情豊かだから写真を連写しまくりですよ。

IMG_0786

 

 

 

結局選べなくてほぼ載せるという……

IMG_0784

 

 

 

これが私の写真ならキツくて皆さまは耐えられないでしょうが、モデルさんはまるなのでいいですよね? ハンサム王子の画像を仰山おがんでやってください。

IMG_0788

 

 

 

変顔

IMG_0789

 

 

 

やる気ない顔

IMG_0804

 

 

 

あほっぽい(あほとは言ってません!)

IMG_0785

 

 

 

利発で聡明なニコニコフェイスも添えて

IMG_0807

 

 

 

まるの写真を見つめていると、子犬のあどけない頃を回想します。

IMG_0805

 

 

 

おんなじおんなじ。まるの無邪気さは、ちゃんと残ってる。

IMG_0806

 

 

 

まるの一生は、巻き戻してスタートを切ったばかり。この先は素晴らしい日々を送っていくことでしょう。さっそく新居でやりたい放題との報告を受けています。

 

 

黒田さんのTwitterアカウント→ @KurodaJunichi  タロパパ

 

 

まるの笑顔は霧がかかった視界に一気に青い空を広げてくれた気がします。

 

 

黒田さんの視界、emi-goの視界、私の視界、まる自身の視界。

 

 

理不尽ばかりではないこと、絶望ばかりではないこと、むしろ強い希望がこの世には溢れている、いたるところに。思わずこちらがふとつられ笑いしちゃうほどに澄んでいます。シンプルな表現ですが、犬も猫も最高にかわいいですよ。パートナーですもん。

 

 

獣医志望の小2の娘さんが描いた絵。左の犬はタロかな? まるかな?

IMG_0813

 

 

 

父親黒田さんからの「注意」

IMG_0812

 

 

 

黒田さんご支援とおみやげの数々をありがとうございました。

IMG_2882

 

 

 

かつくん「x262まるおめでとう。こわいこわい世界を乗り越えてワクワク圏に突入したまる。粗相やいたずらはほどほどにしないとね。でもまるがまるらしく意気揚々と過ごしているのを眺めるのはやっぱり気分がいいね。黒田さんはたいへんだろうけど……逸材まるから目が離せません。まる、ずっと家族とともにハッピーでいてね」

1-3483

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さようなら ナナ 

現在私はいろんな意味で人生の岐路に立たされています。

 

 

ブログに書けることはブログに書き、書けないことは書いていません。

 

 

とにかく非常に強いエネルギーを消耗する事態が増えています。

 

 

けれどだからこそ応援してくださる皆さまのおかげで日々をそれなりに楽しく過ごしているのも事実です。皆さまへの感謝の気持ちでいっぱいです。謝謝。

 

 

さて、ローズの様子を気にしている方が多いことは知っていますが、本日は私の愛娘ナナとの「お別れ」について出させてください。(前回はこちら)

ghaora (14)

 

 

 

密葬に近い状態を私は好みます。ゆっくりナナと過ごしたいのです。

 

 

 

たとえ空箱であったとしても、ナナが存在しているうちに抱きしめたい。

IMG_0591

 

 

 

出会いから16年。土手から保護できたのはナナが1歳8か月の頃でしたので、14年以上私はナナのお母さんでいさせてもらうことができました。ナナは私のはじめての保護犬。ペットショップで買ったべべとはその辺の次元がちがいます。

IMG_0616

 

 

 

チチに寝室を借り、最後の夜を共にしました。ナナ、ずっと多頭でごめんね。

IMG_0619

 

 

 

夜が明け、チチと私はナナがはじめてお世話になるところへ向かいます。

IMG_0670

 

 

 

チチは運転席

IMG_0671

 

 

 

私とナナは後部座席に乗っています。

IMG_0673

 

 

 

ナナをキンキンに冷やすのはやめました。ドライアイスはもう必要ない。

IMG_0687

 

 

 

桜が見事ですね。

ghaora (13)

 

 

 

ここはいつ来ても厳かで静かで悲しい場所

ghaora (12)

 

 

 

大げさでなく、粗末でもない。私たちにピッタリの「さようなら」をさせてもらえます。早めに到着し、別れの儀式に備えます。見上げると桃色の花が咲き誇っていました。

ghaora (11)

 

 

 

まずナナを寝かせました。

IMG_0689

 

 

 

次に持参した花で「花かご」作り。そしてナナの毛をチョキチョキ切り、用意してきた小箱にしまうのです。ナナ、毛をちょっとだけお母さんにちょうだいね。

IMG_0700

 

 

 

ほんとうにたいせつな娘です。

faifo (2)

 

 

 

チチからもさようならのキスを

IMG_0701

 

 

 

できれば別れたくない。別れたくない。できれば、できれば、できるなら。

IMG_0691

 

 

 

あと5分しかない。

faifo (1)

 

 

 

最後に家族写真を撮ってもらいました。

IMG_0697

 

 

 

べべのときは私があまりにも取り乱していたので、ナナはぜんぶ残したいと思ったのです。お父さんもお母さんも親として成長していかなければなりません。

IMG_0692

 

 

 

花かごから花を取り出し、ナナを花姫に変身させました。

ghaora (5)

 

 

 

ナナは、ナナは、ナナはぜったいに天国へ行ける気がします。

ghaora (6)

 

 

 

比喩しがたいほどのいい犬だから。私のすばらしい娘だから。

ghaora (7)

 

 

 

ナナ、愛しているよ。ナナが想像している以上に、お母さんはあなたを。

ghaora (9)

 

 

 

この扉が開けば、すぐにきょうだいのコロンJがエスコートに来て、ナナはべべたちと合流できる。そう信じるしか私には術がありません。ナナ、行ってらっしゃい!

ghaora (10)

 

 

 

チチと私はナナの写真を見せ合ったりしながらナナを待ちました。

 

 

 

お帰りなさいナナ。天の川をイメージした赤の骨壺カバーが似合っています。

IMG_0728

 

 

 

べべと並んでこうして玄関で出迎えてくれるのよね。ありがとうね。

IMG_0724

 

 

 

かつをはじめ、ほかの子たちの骨壺はリビングにあるからうちはにぎやかです。

 

 

 

ナナを見送った私は、自分の中でなにかに一区切りをつけました。

 

 

「なに」ってうまく言葉にできない。

 

 

しかし確実に、私は変化しています。

 

 

私は自分の人生を生きたい。人生をまっとうしたあとは、ナナたちのそばに行きたい。探して探して探して探してあああああああああああああああああ!!

 

 

ごめんなさい。

 

 

 

よく散歩へ行った公園にて。センターは美しいナナ。おーいべべ公こっち向け!

IMG_1175

 

 

 

私が「幸せの703号室」というブログを開設したとき、レギュラーメンバーはこの3頭でした。

katu (18)

 

 

 

べべ、ナナ、かつ。猫のかつはたったの3歳3か月、べべは16歳半、最後まで粘ってくれたナナは16歳でこの世を去りました。

 

 

 

犬と猫は失うと筆舌に尽くしがたい痛みを私に遺していきます。

 

 

どんなに珠のように育てても、結局命を分けてやることができない。

 

 

どんどん先に年を取ってしまう。どんどん進んでいってしまう。

 

 

彼らの時間の流れの速さが私とはちがう。ほかはぜんぶ同じなのに。

 

 

だから今、私は正直な心、「里親になるってただただ楽しいですよ」とストレートには言えません。楽しいだけじゃないのを痛感しているから。

 

 

けれど生き場のない子たちが日本にいる限り、いえ、この星にいる限り、私は「勇気を持って里親になってくれる方」の必要性を同時に感じています。

 

 

でなければ、家族を得なければ、理不尽に死んでしまう子が仰山いるから。

 

 

 

矛盾していますよね。解きがたい矛盾です。

 

 

私は家族を失った母親です。

 

 

一方で、私は野良猫たちの住処を探す立場です。

 

 

いつか苦しみが癒え、ほんのり自分の中で消化できる日がきたら、また声を大にして、「犬猫と暮らすことは最高です! ぜひ!」とお伝えしたいです。

 

 

皆さまは私に言われるまでもないでしょうが、こんな私からひとつだけ。

 

 

「永遠」はありません。

 

 

 

あなたの横でくつろぐ犬猫たちに、「だいじだいじ」と囁いてみてください。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


くろこよりあたらしい家族のほたるへ

「みなさん ようこそうちにいらっしゃい わたしは “くろこ” 12歳 わたしはカナダで生まれ育ち ママと日本へ帰国しました わたしカナダのシェルターの元保護猫なの わたしには “ばあさん” という友だち猫もいたんだけど 11歳でカナダのシェルターからママに引き取られた “ばあさん” はお星さまに…… “ばあさん” は18歳まで生きたのよ すごいでしょ?」

omeie (8)

 

 

 

「これが在りし日の “ばあさん” の肖像画 ママの台湾のお友だちが描いてくれたママの宝物 “ばあさん” はキジトラ模様よ」

omeie (20)

 

 

 

「わたしのママは 美容室のちかくで出会ったFIVキャリアの白猫さんも保護したの けど白猫さんと相性が合わなかったわたしの将来をかんがえて 白猫さんをいいお家にお嫁入りさせたの 白猫さんの里親さんは わたしのママに感謝の手紙や写真をおくってくれてる ママはにっこり」

omeie (4)

 

 

 

「いい連鎖 いい循環」

omeie (31)

 

 

 

「わたしには 近ごろようやく少しだけ距離がちぢまった 同居黒白猫がいるの 彼女は12歳のわたしより うーんと年上 名前は “天音(あまね)” 703号室出身の保護猫 保護当時 わかく見積もっても 彼女は今のわたしより明らかにシニアだった だからハハさんは 老猫天音の里親になったわたしのママに感謝してる 天音はとんでもない苦労猫だったからよけいに……」

omeie (23)

 

 

 

「天音は マイママさんが預かってくれたのよ マイ太郎さんも協力してくれた 天音がどれだけの“忠猫”だったのか ぜひみなさんに紹介したい 天音の前の飼い主さんは死んでしまったの 天音は遺品の整理に来た前の飼い主さんの親族からポンと外に放り出され いきなり外猫になった ある意味自由の身になったにもかかわらず 天音はどこにも行かなかった アパートの前で 天国の飼い主さんを待ちつづけた 季節が過ぎ去り寒空に凍えながらも……」

omeie (22)

 

 

 

「703号室ハハさんの【忠ねこ 天音】という記事をクリックしてみてね すべてわかるよ 天音がいた環境も 天音の気質も気概も愛もなにもかも」

omeie (25)

 

 

 

「約2年半前に天音がうちに来た日の卒業記事も読んでね 天音は白髪ばかり 動きもにぶい だから予想では18歳以上だと思う でもまんまるでなかなかイカシテルよね わたしのほうがかわいいけど」

omeie (3)

 

 

 

「天音 ひさびさの保護主ハハさんを凝視」

omeie (26)

 

 

 

「天音 ハハさんにもいちおうスリスリ甘える」

omeie (24)

 

 

 

「ハハさんはうれしそうだった ところでわたしんち クリスマスムードなの」

omeie (7)

 

 

 

「ママのお気に入りのコレクションがいっぱい」

omeie (28)

 

 

 

「センスいいでしょ?」

omeie (19)

 

 

 

「安全対策もカンペキ」

omeie (17)

 

 

 

「ママが作ったのよ」

omeie (6)

 

 

 

「わたしたちがまちがって外に出てしまったらたいへんだもん」

omeie (21)

 

 

 

「玄関の特注の脱走防止柵はわが家のじまん!」

omeie (27)

 

 

 

「ケージはね わたしのいもうと分の “ほたる” って子のために組み立てたもの ママからほたるが加わる話を聞いて わたしはドキドキ」

omeie (18)

 

 

 

「ほたるはわたしみたいにじょうずに爪とぎをつかえるのかな?」

omeie (16)

 

 

 

「おもちゃもあるよ」

omeie (15)

 

 

 

「トイレはほたるのもふやしてあります」

omeie (12)

 

 

 

「あ あなたがほたるね」

omeie (11)

 

 

 

「まだ不安かな?」

omeie (10)

 

 

 

「だいじょうぶ わたしがいろいろ教えてあげる “くろこ姐” って呼んでね」

omeie (14)

 

 

 

「ゴージャスなツリーでしょ」

omeie (2)

 

 

 

「運転手でついてきたチチさんは ちょっとした合間に仕事だって」

omeie (5)

 

 

 

「わたしのママは顔だしNG かわりになんでも出たがるハハさんとほたるを」

omeie (13)

 

 

 

「四十路をすぎてもきぶんはお姫さまだそうです 頭の中はお花畑のハハさん」

omeie (30)

 

 

 

「ハハさんは主役じゃないの わたしのいもうと分ほたるがメインでしょ!」

omeie (1)

 

 

 

「ほたるあなたも黒いのね わたしとおそろい ほんとうの姉妹みたい」

omeie (32)

 

 

 

「ママはあなたを見て 目じりが下がってた でも先住のわたしにえんりょして あなたとラブラブしたい衝動をおさえていたみたい」

omeie (33)

 

 

 

「わたし あなたと仲よくなりたい ほたるわたしと仲よくしてくれる?」

omeie (29)

 

 

 

(↓里親さんからの近況写真↓)

 

 

「ほたるはハハさんにもらった小さなボールがお気に入り」

omeie (9)

 

 

 

「パパはほたるにメロメロ もちろんわたしと天音にもね」

IMG_8142

 

 

 

「ほたる ごはんの味はどう?」

IMG_8141

 

 

 

「わたしとふたりで食べるともっとおいしいよ」

IMG_8143

 

 

 

「わたしのまねして ほたるはねこドアをクリア! やるなあ」

IMG_8138

 

 

 

「ファーストタッチ ほたるわたしに手を添えてくれてありがとね わたしたち全員 毎日毎日“家族”をエンジョイしています 先住くろこより」

IMG_8144

 

 

 

かつくん「x257ほたるおめでとう。くろこさん、天音、ほたる。女性トリオだね。お姉さんたちの言うことを聞いてほたるらしくのびのび暮らしてね。ぼくたち703号室はほたるの故郷です。応援してくれた方へぼくからも感謝を」

1-3483

 

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


源ちゃんとるい兄2

皆さまこんにちは。今日は約半年ぶりに美容院行きます。チチに「白髪が目立つ」と言われた悲しいお年頃。白髪染めとカットで1歳でも若返りをはからなくては。その前に源ちゃんの卒業記事を終えられるかな? がんばります!

 

 

前回書いたとおり、源ちゃん宅は隣の隣の県。どの位で到着するのか読めず、不安なまま出発。キャリー内の源ちゃんはとてもおりこう。小さいのにえらいね。

 

 

高速道路がすいていたので結局1時間ちょっとで到着!

 

 

 

広いお庭には家庭菜園がちらほら

IMG_6715

 

 

 

玄関を開けて(私の靴がそろっていなくてお恥ずかしい)

IMG_6708

 

 

 

猫居るのにそんな開けて大丈夫? と思った方。ふふ。猫の飛び出しを防ぐ内扉があるのです。猫と暮らすために建てたお家だからきちんと設計されています。

IMG_6709

 

 

 

そしてこのお宅の窓はほとんどが「明り取りのための開かないガラス」で、なんとベランダがありません。ベランダがないのでちょくちょく外へ出ないということなんです。設計の段階でベランダは不要だと思ったそうです。なるほど。

IMG_6712

 

 

 

洗濯ものは室内干し派

IMG_6667 (2)

 

 

 

自宅内の換気は扉の上部を使えばOK

IMG_6672

 

 

 

唯一開ける可能性のあるキッチン横の小窓は脱走防止対策をお願いしました。

IMG_6645

 

 

 

もとから安全対策が徹底されていてありがたい限り。窓の写真や扉の写真ばかりを並べていますが、これは私がもっともよく見せていただくポイントです。

 

 

保護猫の脱走は皆さまの想像よりはるかに多いです。迷子になった保護猫を探されている保護主さんや里親さんもいれば、探さずにあきらめてしまう方もいて、譲渡された犬猫の中の一定数が行方不明になるという悲しい現実があるのです。

 

 

だから私は「安全」について自分と感覚の合う方への譲渡を目指しています。

 

 

 

「ぼくと源の話 しないの?」

IMG_6649

 

 

 

おおお。ごめんなさいるい兄。会いたかったよ。はじめまして。源ちゃんがお世話になりますがどうぞよろしくね。

 

 

里親会出身の4歳のるい兄は人見知り皆無。ぐいぐいこっちに来てくれるタイプです。しかも相当のかまってちゃん(笑)。源ちゃんをケージに移す際、るいくんを別室に隔離したら、納得がいかなかったようで猛抗議していました。

IMG_6679

 

 

 

中心でいたいタイプ。書いていて自分とキャラがかぶるところがあり耳が痛い。

 

 

 

「ねえねえ 見てみて~ ぼくキャットタワー持ってるよ」

IMG_6691

 

 

 

「ぼくんちの親きれい好きだから トイレもマメに掃除してもらってる」

IMG_6644

 

 

 

「ほらぼくが2Fに案内してあげる」

IMG_6634

 

 

 

「emi-goさん ぼくんちマンガ集めてるの」

IMG_6675

 

 

 

「ねこの飾りものもいっぱいだよ」

IMG_6684

 

 

 

「源のサークルだよ ぼくチェック済み 親がTシャツと段ボールで源の隠れ家つくってた ぼくは大きいから体が半分しか入らなかった」

IMG_6652

 

 

 

「るい兄 はじめまして ぼく げんちゃん♪」

IMG_6657

 

 

 

源ちゃん、ドライブお疲れさま。素敵なお家だね。

IMG_6662

 

 

 

まずはサークルからスタートしよう!

IMG_6660

 

 

 

目じりが下がりっぱなしの里親ご夫妻。メロメロです。

IMG_6668

 

 

 

希望通りの新居を建てるまで、おふたりはペット1匹のみ飼育可能の賃貸アパートでるいくんと暮らしていたそうです。当時は住居の規約をキチンと守り、「猫2匹を家族として迎え入れる夢」をがまん。

 

 

このたび晴れて次男坊源ちゃんと家族になりました。

IMG_6664

 

 

 

私はこういう方こそが責任感のある方だと思います。るいくんの暮らしぶり、明るい性格を見ていれば、おふたりがどんなに大切にしてきたかよくわかります。

 

 

 

「つぎはぼくが1Fに連れて行ってあげる 書類にサインするんでしょ?」

IMG_6686

 

 

 

「まあ ぼくの親が淹れたお茶でも飲んでいってください」

IMG_6696

 

 

 

とりあえずなんでも前面に出て全面的に張り切るるい兄。頼もしい限りです。

 

 

肝心の記念写真は元気すぎてブレてしまうという

IMG_6703-3

 

 

 

里親さんからはおいしいスイートポテトとキュートすぎる動物たちをプレゼントしていただきました。うれしいいい。どこで買えるんだろ?

IMG_6723

 

 

 

源ちゃんのワクチン代、ウイルス検査代、駆虫薬費は里親さんに負担していただき、全額emi-goに渡してあります。

 

 

以下が里親さんの撮ったるい兄と源ちゃんの写真↓

IMG_6608

 

 

 

るい兄めちゃめちゃ見てるし^^;

IMG_6611

 

 

 

源ちゃん腰が引けてますね。

IMG_6606

 

 

 

ごあいさつ

IMG_6607

 

 

 

源ちゃんはるい兄指導のもと、楽しくおおらかに成長していくでしょう。

IMG_6667

 

 

 

源ちゃんファミリーの幸せを願いつつ、応援リツイートしてくれた皆さまにも改めてありがとうを。終の棲家を得られる犬猫たちが一頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x252源ちゃんおめでとう。ベランダで生まれ育ち、きょうだいたちと生き延びたたれ目の源ちゃん、善い方に出会ってきみはラッキーだね。快適なおうちでスクスク成長してね。きょうだいたちもつづくから安心して!

長距離を運転したemi-goさんお疲れさまでした。休めるときは休んでね」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク