詠吉のお茶会? 詠吉巣立つまでの4分の1

「今日は おれが 主役だから」

1ggggg (2)

 

 

ふふ。そうです。

 

 

トライアル中だったえい吉改め詠吉が正式譲渡となりました。

 

 

本日は2月12日に行われた「お茶会?」を回想します。

 

 

この日きちこさんとヒスさんご夫妻は妹家にいました。

1ggggg (3)

 

 

妹の老犬(703号室卒業生)まめの顔を見にわざわざ神奈川県からいらしたのです。なぜきちこさんとヒスさんが妹と親しいかを箇条書きで説明させてください。

 

 

~詠吉トライアルにいたるまでの関係性~

①きちこさんとヒスさんはある保護主さんの保護猫とら吉くんの家族となった

②とら吉くんは保護主さんから譲渡されたあとに「FIVキャリア」だと判明した

③しばらくとら吉くんはひとりっ子だったが、きちこさんとヒスさんはとら吉くんにFIVキャリアのお友だち猫を迎える決意をした

④2012年当時に妹が保護していたFIVキャリア成猫のぽん吉がきちこさんとヒスさんの目に留まり、きちこさんとヒスさんが妹に連絡をくれた

⑤うちの近所で保護したぽん吉の譲渡をやっていた妹と私はきちこさんとヒスさんと出会った。きちこさんは前から私のブログを読んでくれていた

⑥ぽん吉ときちこさんの縁が決まり、とら吉くんとぽん吉の2匹生活がスタート

⑦きちこさんは行き場のない成猫2匹を保護。自力で譲渡した

⑧とら吉くんが闘病の末、天国へ。その後、私は保護猫こま吉(FIVキャリアの成猫)をきちこさんちに譲渡した。ぽん吉、とら吉の新コンビの生活がスタート

⑨昨年ぽん吉が闘病の末天国へ。こま吉がひとりになった

⑩きちこさんとヒスさんはひどい状態の子猫4匹を保護

⑪子猫のうち3匹は譲渡。残った珠ちゃんをきちこさんとヒスさんは娘にした

⑫こま吉と珠ちゃんの生活がスタート

⑬えい吉を保護した私がえい吉をゴリ押し。ストーカー? かと引かれるほどしつこくプッシュし、きちこさんとヒスさんを辟易させた。すみません

⑭何度かお断りされ諦めていた頃に、きちこさんとヒスさんが妹の家に……

⑮うひょー。もしかするとミラクルが起きるかも? の気持ちで私も妹んちに

 

 

詠吉を強く推した理由はうまく説明できないのですが、詠吉は名前に「吉」がついているし、FIVキャリアの成猫で人慣れしていなかった詠吉はぽん吉、こま吉を彷彿とさせるのです。

 

 

勝手ながら詠吉がきちこさん宅でのびのび暮らすイメージを私は持っていました。迷っていたきちこさんとヒスさんには申し訳ないのですが、みんなが幸せになれる気がしたのです。私はきちこさんとヒスさんをよく知っているから。

 

 

妹家の帰りに703号室にも寄ってくれたおふたり

1ggggg (11)

 

 

ちゅーるをあげてもらいました♡

1ggggg (5)

 

 

詠吉はきちこさんが編んだ首飾りでオシャレしています。

1ggggg (4)

 

 

 

きちこさん、たくさんのプレゼントをありがとうございました。ナナ、ほほへのプリザーブドフラワー、保護猫たち、リルへのマフラー、人間用のおやつ……

1ggggg (12)

 

 

詠吉にそっくりの猫が描かれたお手紙ももらいました。満開の桜の木の中にいる詠吉風の猫がまさに今の詠吉を予言していますよね。なんか素敵♪

1ggggg (1)

 

 

おやつも食べるのがもったいないかわいさ(食べましたけど)。

ggggggg (13)

 

 

「私たちは決して詠吉くんのお見合いに来たわけじゃありません。エリンギちゃんのお家に遊びに来たついでにハハさんちに寄っただけです」と言い張っていたおふたりですが、途中から“親の顔”っぽくなっていたのはここだけの話です^^;

1ggggg (8)

 

 

手とか視線とかすでに“親”ですよね?

1ggggg (10)

 

 

はい! スマイル!

1ggggg (9)

 

 

結局この日はシレっと解散し、翌日じっくり話し合いました。

 

 

その電話口できちこさんから「詠吉ちゃんを家族として迎え入れたい」と聞いた私は叫び声をあげながら飛び退いたのをおぼえています。うれしかったな……

1ggggg (7)

 

 

きちこさんとヒスさんとは妹や母を含めた家族ぐるみのおつき合いをしています。お人柄、猫たちの生活環境、犬猫たちへの慈悲深さ、慎重さ、責任感の強さ、ぜんぶ私はわかっています。詠吉と離れるのが淋しかっただけで、詠吉の未来は安心していたのです。

 

 

詠吉は最近、保護部屋からリビングへ移動し、こま吉&珠ちゃんと仲よくなりつつあります。くつろげるようにと木製の三段ケージも買ってもらいました。

 

 

超幸せにやっていますよ。近日中につづきを書きますので気長にお待ちください。

1ggggg (6)

 

 

 

お茶会じゃないけれどお茶会だった日の様子をお伝えしました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スタジオ703にて♡

「ノラ猫あがりのスターたち」の原稿が私の手を離れ、印刷方面へと向かっています。手作り感満載の1冊なので売れるか心配です。皆さまぜひ応援をよろしくお願いします。

 

 

昨晩、保護犬リリ子が我が家を巣立っていきました。

 

 

詠吉(えい吉)、リリ子の卒業レポ、いろんな方とのお出かけや交流、書きたいことがいっぱいなのにブログ更新がままならず、ネタは溜まっていくいっぽう。それが私のストレスでした。

1toumeimoi (9)

 

 

本が終わったので時系列無視で少しずつUPしていきますね。

 

 

それから私にとって犬猫保護活動は生活の一部であってすべてではありません。ブログには犬猫保護活動以外の内容も出てきます。興味のない方はスルスルお流しください。

 

 

さて、家族募集中のもい

1toumeimoi (4)

 

 

iPhoneで撮ってもめちゃくちゃかわいいのですが、みいさんの写真だとさらに美が際立ちます。首元の黒いレースのシュシュがやたらキマッてます。

1toumeimoi (7)

 

 

りょうちゃんが前に作ってくれたのを撮影に使いました。

1toumeimoi (3)

 

 

赤のアクセントもついているのです。

1toumeimoi (8)

 

 

白姫、オシャレよのう……

1toumeimoi (6)

 

 

姫は普段つけない首飾りをイヤがらないんです。

1toumeimoi (2)

 

 

えらいし助かる。みいさんも余裕でパチパチ連写していました。

1toumeimoi (11)

 

 

ふふ♡ スタジオ703の衣装の一部。もいと保護猫リタに似合いそうなものを並べてみました。いいでしょう? 夏だったらひさびさに浴衣も着せたかったな。

1toumeimoi (1)

 

 

個人宅兼スターたちの事務所ですが、ここから多くの縁を結んできました。

 

 

丁寧に、をモットーに微々たるスカウト活動をつづけていきたいと思います。

 

 

あ、みいさんに2章読んでもらいました。来た人は必ず読まされるという^^;

1toumeimoi (13)

 

 

泣いてる。

1toumeimoi (12)

 

 

涙もろいのね。ありがとう。

1toumeimoi (14)

 

 

みいさんの写真のおかげで活動が円滑です。いつも信頼と感謝の気持ちでいます。

1toumeimoi (10)

 

 

支えてくださる皆さまにも特大のLOVEを!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ノラ猫あがりのスターたち、に決まりました。

皆さまおはようございます。

 

 

数時間後あまぱんは東大へ通院します。

 

 

数日前からダックスのリリ子がうちにいます。体重200g減の現在13.2キロ。13歳のリリ子と15歳のリル。老犬同士お互いを意識せずに暮らしていますよ。

777 (3)

 

 

リリ子のことはゆっくり紹介させてください。みいさんによる写真撮影を終えた保護猫もいも近々里親サイトに登録します。応援していただければうれしいです。

777 (4)

 

 

本日は本の打ち合わせに新宿まで出かけました。1時間早く着いてカフェで直しの作業を黙々と。アナログの私は紙が相手だと妙に捗ります。なんでですかね?

777 (5)

 

 

待ち合わせはお決まりの新宿紀伊国屋前。

 

 

野島さん、デザイナーの李さんと本のデザインや写真について話し合いました。帯もプロフィールも未着手、なんとエピローグもまだ書いていません^^; しかし3月25日の入稿に間に合わせます。いろんな方が支えてくださるおかげで前に進んでいます。感謝!

777 (1)

 

 

野島さんが先に帰られたあとは、李さんと私が席に残り、それぞれ別のことをやっていました。李さんは次のお仕事があったため、最後は私ひとりで粘っていたという。

777 (6)

 

 

李さんは儚げな外見通り繊細なお仕事をする有能な女性。同じ中国圏の出身とあって感覚が似ています。イメージを伝えやすく円滑にコミュニケーションが取れるのがたまらない。表紙に♥を入れたいと話したら実現しました。一部をお見せします。この形には李さんのLOVEが込められています。

777 (7)

 

 

この♥は本のコンセプトである「スター猫たち」のスカウト前とスカウト後をイメージしています。空っぽで透明なハートの半分が右側、赤色(血?)に染まった半分が左側。文章は右から読んでいくので右をスタート地点とし、左に到達する。一見割れているのですが、真ん中を分岐点として同じ個体の「心」が変化するさまをあらわしているのです。私の解釈をぶつけたところニコッと笑って俯いたのでのでおそらく正解ですね。全貌を披露するまでしばしお待ちください。

 

 

題名が決まりました。

 

 

♥ノラ猫あがりのスターたち♥

 

 

私はちがうタイトルをいくつか考えていたのですが、野島さんと擦り合わせてベタな感じでいくことにしたのです。じわじわ好きになっています。まんまだし。

 

 

原稿を書くにあたってはほんとうに内面の苦しさと闘いました。何度も挫折しかけたのです。自分の好きではじめたことだったけれど、想像以上に筆が進まなかった。

 

 

べべ、ナナ、ほほの死が大きな原因かもしれません。

 

 

過去ブログを参考にしようとしても読み返すのが億劫でした。

 

 

悩んだ挙句、ゆちゃんにブログの抜粋作業をお願いしたら、忙しい中快諾してくれて、関連記事を順番通りに並べて丁寧に送ってくれたのです。どれだけありがたかったか。

 

 

そして萎みかかると、ときおり、過去記事にゆちゃんからの励ましメッセージが紛れ込んでいて、宝探しの気分でつづけることができました。

 

 

ゆちゃんありがとう。愛しているよ。

777 (2)

 

 

最近見つけたゆちゃんからのラブレターです。

 

 

♥・♥・♥・♥・♥・♥・♥・♥・♥・♥

とうとう最後の章、●●●まで来ましたね!

畳み掛ける様な環境の変化、ジェットコースターの様な激しい心中、

沈んでしまいそうな喪失感のなかで、もう一踏ん張りで書き上がるところまで来ましたよ!

本当に凄い事ですよ。持ち前の強い精神力を引っ張り出して、振り絞って、寄せ集めて、なんとか書き続けてきているのではないかと想像します。

立ち止まって動けなくなりそうな、上がってこられないんじゃないかと思う場所に深く潜ってしまわぬ様に、必死に意識をコントロールして進んでいる姿を想像します。

目的に向かって、目を前に前に軌道修正しながら進んでいるそして進めているアンニイさんの底力は心底格好良く、力強く、眩しいです。

きっと完成した本は、ある人の人生を、ある猫の猫生を変えますよ。

あともう少し!

今も、アンニイさんは自分で思うよりずっとちゃんと出来ています。

もし何か自分の大事なところが無くなってしまった様な不安を感じているとしたら、大丈夫です、無くなっていません。

自信を持ってもう一踏ん張り、頑張れ!!!!!

本を通じてアンニイさんの声を聞くのを楽しみにしています。

凄く偉そうにすみません…!

最後に、お手伝いをさせてくださって、どうも有難うございました。

私を頼ってくれた事が、本当に嬉しかったです。

私がちょっと厄介な物言いをするせいで、誤解を招いてしまっている事が幾つかあるのではないかと心配ですが、それはいつか、機会があったら話したいと思います。全部説明出来ると思うので…。

なんにせよ、私はいつだって貴女を応援しています。

力になれる事は少ないですが、なれる事がまたあればいいな、と思います。

本作りでも、引き続き何かあれば、お気軽にお声掛けしてみて下さい。

 

愛を込めて。  ゆ

 

♥・♥・♥・♥・♥・♥・♥・♥・♥・♥

 

Me too

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2私の手から未来へ(えん)

田辺アンニイさま

えんが来てから2週間、楽しく暮らしています。

夜は私と春吉とえん、一緒のお布団で寝ています。

えんは小悪魔女子っぽいです。

自分から春吉にスリスリしておきながら、シャーしたり。

春吉に飛びかかられても、すぐに近づいていったり。

屈託がない感じで、見ていてとても面白いです。

食欲モリモリ、遊び大好き、若さがキラキラ溢れています。

そしてえんが来て、さらに春吉のことが愛おしくてたまりません。

本当にいい奴なんです。好きすぎる。

春吉はシャーとか言わないのですが、

多分、えんにヤキモチ焼いています。

私がえんを構った後は、喧嘩しちゃうのです。

でも、春吉をいっぱいなでなで抱っこして、二人でこっそり色々内緒話した後は

えんの事舐めてあげたり、飛びかかられてもやり返しません。

春吉の寛大さ、本当に助かっています。

にゃーにゃとグエがいなくなって、心にポッカリ大きな穴があきました。

それは多分、一生埋まることはないのだろうと思います。

でもえんが来てくれて、心の一部が新たにじんわり膨らんだ感じです。

お届けに来てくださった時に、ちゃんとお礼が言えなかったのですが

えんの家族に選んでくださって本当に有難うございました。

 

 

先ほど里親さんからこのようなメッセージが届きました。ジーン……

 

お待たせして申し訳ありません。えみ改めえんの卒業式をお送りします。

 

 

2月24日(友引)にえんは703号室を巣立っていきました。お茶会(お見合い)もトライアルもナシなのは、嫁ぎ先が8年前の卒業生春吉のお宅だからです。

 

 

春吉の卒業レポートはこちら→「春吉の春2」

 

※みいさんもルルさんも昔の私も登場する懐かしい記事です。

 

 

猫のお届け帰りにSAで保護した成猫春吉も立派なシニア猫になりました。

IMG_7737

 

 

春くんひさしぶり。会えてうれしいよ♡

IMG_7736

 

 

このとき以来だね(笑)。

IMG_7734

 

 

今日からまた賑やかな生活がはじまるね。末っ子だった春吉がお兄さんか……

IMG_7719

 

 

春吉がお世話になった元保護猫の先代猫さんたちにごあいさつしました。写真がないのはまだ飾れる心境じゃないからだそうです。先代猫さんたちは120%の手厚いケアを受け天国へ旅立ったのに里親さんは自責の念に苛まれていて心が痛みます。

IMG_7689

 

 

私のブログでえんにご縁を感じたという里親さん

IMG_7683

 

 

えんは先代猫さんふたりをミックスしたようなビジュアルなのです。先代猫さんたちの写真は春吉の卒業記事に載っていますのでよかったらご覧くださいね。

IMG_7674

 

 

骨盤の骨折痕も伝えてあります。えんがどんな状態でも家族になりたい気持ちは変わらないとのこと。早速消化器サポート食を準備してくださっていました。

IMG_7684

 

 

えんよかったね♪

IMG_7685

 

 

春吉とは部屋をわけてスタート。扉の向こうがえんゾーンです。

IMG_7727

 

 

えんのために買ったケージはうちのと偶然おそろいでした。

IMG_7729

 

 

飾りつけがキュート! 私もやりたいな……

IMG_7682

 

 

えんちゃん、居心地はどうですか?

IMG_7698

 

 

「はい。サイコーです」

IMG_7703

 

 

さあさ、703号室恒例の「透明感のある譲渡」で人気の脱走防止対策コーナー

IMG_7723

 

 

内廊下のマンションはそもそも安全性が高いのですが、玄関に140cm程度の手作りの木柵が設けられています。これは春吉の譲渡の際に作っていただいたもの

IMG_7724

 

 

換気用掃き出し窓の柵は突っ張り棒で固定してもらいました。

IMG_7701

 

 

震災などで万が一バルコニーに出てしまっても直ちに落下はしません。バルコニーの全面に網をかけてくれているのです。細やかなお人柄ゆえ保護主は大安心!

IMG_7705

 

 

おいしいお茶とお菓子をごちそうさまでした。

IMG_7731

 

 

横に並んでカフェ気分

IMG_7730

 

 

素敵な小物がいっぱい

IMG_7726

 

 

これいつ見ても好きな感じ

IMG_7725

 

 

ふふ。お水入れも私のとおそろいです。

IMG_7692

 

 

ふわふわのベッドいいね。

IMG_7697

 

 

おもちゃに囲まれるえんちゃん

IMG_7693

 

 

環境適応能力は高いえんちゃんですが

IMG_7687

 

 

ちょっぴりオドオドしちゃってます。

IMG_7672

 

 

抱っこされるとホッとするね^^

IMG_7671

 

 

あ、ちゅーるはしっかり食べるのね?

IMG_7711

 

 

まあなれるのもあっという間でしょう。

IMG_7710

 

 

春吉、えんをお願いしますね。

IMG_7714

 

 

卒業生のお宅が703号室の保護猫を新たに迎えてくれるのは格別にうれしいです。

IMG_7716

 

 

えんの医療費をお預かりし、フードのプレゼントなどをいただきました。感謝!

IMG_8167

 

 

以下が里親さんから届いた春吉とえんの近況写真です。

IMG_7778

 

 

なんかデート的な雰囲気……♥♥♥

IMG_8165

 

 

横幅がちが……

IMG_7913

 

 

順番におひざにのる春吉とえん

IMG_7912

 

 

「新居速攻制覇ですっ」

IMG_7915

 

 

おお。さすがえんちゃん。いっぱいいっぱい素敵な時間を紡いでくださいね。

 

 

里親さんのお人柄は冒頭のメールの文面からにじみ出ていると思います。えんはまちがいなく幸せになりますよ。応援してくださった皆さまありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「272えんおめでとう。ハハはぜんぜん心配していなかったらしいけれど、案の定すぐに馴染んでよかった。春吉とえんはもっと仲よくなると思います」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ガラス扉の向こう側

近ごろ多くの方が703号室に遊びに来てくださいます。楽しい時間を共有できるのは最高ですね。しかし印刷まではしばしおとなしくしないとマズいので在宅ワークのラストスパートをがんばります。終わったらまた遊んでください♡

 

 

さて、2月17日に話は遡りますが、なおっちさんとさかえ先生が我が家に集まりました。とはいっても、おふたりは別々の用事でいらしたのです。

333 (4)

 

 

さかえ先生になでなでしてもらううちのお子たち

333 (3)

 

 

さぶ、お決まりだね(笑)。背中の♥模様がかわいいでしょ?

333 (7)

 

 

初対面にもかかわらず、おしゃべりに花を咲かせるおふたり

333 (9)

 

 

看護師のなおっちさんと内科医のさかえ先生は薬の話で盛り上がっていました。

333 (8)

 

 

みんなで飲むお茶のおいしいこと♪

 

 

さかえ先生、大量のおみやげありがとうございました。まなちゃんにも渡しますね。

333 (10)

 

 

ダイエット中なのにパンまで……ペロリでしたよ。

333 (11)

 

 

後日大量の猫砂も送ってくださって、感謝です。

333 (29)

 

 

なおっちさんもちゅーるのプレゼントありがとうございました。

333 (12)

 

 

まだうちにいたえい吉はモテモテ&大接待サービス

333 (14)

 

 

女性たちをメロメロにする魔術を心得ています。

333 (19)

 

 

やるぅ!

333 (18)

 

 

ドヤ顔のえい吉

333 (20)

 

 

当然、ちゅーるのごほうびをもらいました。

333 (13)

 

 

実はなおっちさんがご自身の保護猫茶々姫のために用意したケージとトイレを私に譲ってくれたのです。ありがたすぎる。たいせつにつかわせていただきます。

333 (6)

 

 

組み立てまですみません。さかえ先生もお手伝いありがとうございました。

333 (5)

 

 

さかえ先生が連れてきた“黒真珠”をキャリーから簡易ケージに移動させました。

333 (15)

 

 

この日保護ホヤホヤの黒真珠、ようこそ!

333 (16)

 

 

環境と人に馴れたらいいご縁を探そう。まずはゆっくりくつろいでください。

333 (17)

 

 

数日後の黒真珠。半リラックス、かな?

333 (23)

 

 

情けない声で鳴く黒真珠をリビングの女子たちが興味津々に凝視していました。

333 (22)

 

 

 

去勢手術の入院の前にケージから脱走。エアコンの上に籠城して大変だったんです。

333 (24)

 

 

なんとか捕獲したけれど汗をかきました^^;

333 (25)

 

 

emi-goの病院で採血。ウイルス検査はマイナスでしたよ。

333 (26)

 

 

おだちゃんに弄ばれる図

333 (27)

 

 

医療ケアと手術を終えた黒真珠

333 (28)

 

 

退院して今はなおっちさんの三段ケージに入っています。

 

 

黒真珠の保護のいきさつをお話していませんでしたね。たいせつなスターですので紹介させてください。彼はさかえ先生の自宅の庭に突然現れた野良猫です。

333 (30)

 

 

先に保護されまなちゃんちに移動した茶トラの「かぼちゃ」も同じ場所にいました。

333 (2)

 

 

それ以外の歴代の野良猫たちはさかえ先生がTNRしたり、里子に出したり、自分の子にしてきちんと管理しています。十年以上のおつき合いのさかえ先生。お世話になりっぱなしなので、かぼちゃと黒真珠はまなちゃんと私が保護譲渡を担当させてもらうことにしました。がんばってきた黒真珠に終の棲家を与えたいです。

 

 

だってこの写真胸が切なくなりませんか? 家に入りたいんですよ。

333 (1)

 

 

動画も貼りつけておくのでご覧くださいね。健気でしょ?

 

 

黒真珠は男の子ですが、動画を見て私は「マッチ売りの少女」をイメージしたのです。

 

 

さかえ先生も心が痛かったと仰っています。私は自分の意志で、自分の手によって黒真珠を幸せにしたいと思いました。皆さまどうぞ応援をお願いします。

 

 

えみやえい吉の卒業記事を終えたら、ばばーんと前面に出しますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク