もったいない 詠吉巣立つまでの4分の3

※blogを連続更新しています。遡ってお読みくださいね。

 

 

4回にわたって卒業レポートを書く予定のえい吉改め詠吉ですが、先日体調不良になり、里親きちこさん、ヒスさんとの通院がつづいたのです。熱発と食欲不振が見られたため、FIPの外注検査もしました。私は心配で気が気じゃなかったのですが、結果が出てFIPの可能性が否定され、詠吉のコンディションも徐々に戻りつつあるというのでつづきをUPします。よかった……。

IMG_4591

 

 

詠吉とのおよそ2か月の日々の中で私が無数に口にした言葉があります。

IMG_4554

 

 

 

「もったいない」

 

 

 

この一語は、何百、何千回も頭の中に強く浮かびました。

 

 

もし詠吉の命が保健所で消えていたら、その先に私たちが過ごした蜜のような時間はなかった。それは詠吉にとっても、私にとっても、詠吉に関わったすべての方、応援してくれた方を含め、「もったいない」ことだと思ったのです。

IMG_6034

 

(イラスト:山路さん)

 

 

病院にいた頃からまなちゃんは詠吉に会いに来てくれていました。

IMG_4580

 

 

お世話になったemi-goの病院を出て703号室に移動した日の詠吉

IMG_4775

 

 

キャリーに入れるの大変だったんですよ(笑)。

IMG_4779

 

 

わが家のケージにて

IMG_4999

 

 

よろしくね♪

IMG_5002

 

 

かたいつぼみだった詠吉は、徐々に自分を咲かせていきました。

IMG_5067

 

 

ふふ。一輪の花のように大きく開花していったよね。

IMG_5075

 

 

怒る、戸惑う、怯える、前へ出ようとしては後ろへ下がる。

 

 

振り返れば詠吉の取ってきた態度や行動にムダはひとつもありませんでした。ぜんぶ詠吉にも私にも必要なことばかりだったのです。

 

 

詠吉が私を試すときは私が詠吉に気持ちを伝えるチャンス。詠吉と仲よしになりたかった私は、ありったけでぶつかっていきました。不思議と怖くはなかったです。

IMG_5068

 

 

人間と正しくつき合うための過渡期にいた詠吉。気がつくと詠吉に拒絶され殴られる回数が減り、次第に詠吉は私に期待の眼差しを向けてくれるようになりました。

IMG_5059

 

 

一筋縄ではいかなかったけれど、うれしかったな。

 

 

言葉が通じない相手に心が通じる、これ以上の喜びを私は知りません。

IMG_5784

 

 

私が安堵したのは言うまでもないけれど、実は詠吉が一番ホッとしたのかもしれないね。

IMG_5785

 

 

肩に力を入れて生きるのはしんどいもんね。

IMG_5792

 

 

誤解が解けたあとの、やさしい詠吉

IMG_7314

 

 

近くでそっと見守ってくれる詠吉

IMG_7613

 

 

がんばり屋さんの詠吉

IMG_6261

 

 

外耳炎の通院

IMG_6288

 

 

この日は偶然にも私の誕生日で病院でみんなにお祝いしてもらって幸せでした。

IMG_6394

 

 

emi-goケーキありがとう。犬用のお皿とお箸でケーキをいただきます^^;

IMG_6271

 

 

みいさんは山口県から殺処分を逃れてやってきた子犬たちの撮影中でした。

IMG_6266

 

 

ほほが亡くなったあと、保健所の殺処分のリストにいた詠吉の写真に目を留めた山路さんからのメッセージにはこう書かれていました。

 

「ほほちゃんのように病気や障がいを持ちながらも飼い主さんに一生けんめい看てもらえる猫がいるいっぽうで、健康な体を持っていながらも、殺処分のカウントダウンに乗る子がいるのは理不尽です。なんとかして助けてやれないものですかね?」

 

 

勝手ながら私は山路さんも「もったいない」と感じていらっしゃったのかなと解釈しました。

 

 

だってそうでしょう?

 

 

命の終わりを決めるのは自分自身であってよそから強制終了させられるものではないですよ。

IMG_6317

 

(イラスト:山路さん)

 

 

人も犬も猫も生きるために生まれてくるのです。

IMG_7400

 

 

生きるために痛いことや苦しいことを我慢するのです。

IMG_7616

 

 

生きるという本能が、私たちを強く逞しくし、生き物として磨き上げるのです。

IMG_7615

 

 

私は生きたくても生きられなかった病気の犬猫たちをたくさん見てきました。

IMG_7608

 

 

だから生きられる子には生きてほしいです。それが自然の摂理です。

IMG_7606

 

 

生きている子たちの安住の地を増やしていきたいですね。

IMG_7607

 

 

詠吉ともいのご対面♡

IMG_7552

 

 

ふたりともちょっと緊張?

IMG_7553

 

 

詠吉は身体を張って私に教えてくれました。

IMG_7335

 

 

バチあたりにもったいないことをしてはいけない、と。

IMG_7530

 

 

詠吉に誓って私はこれからも、命を粗末にしないひとりでいる所存です。

IMG_7739

 

 

詠吉ありがとう。

 

 

詠吉のお宅の紹介は次回以降にします。お楽しみに♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もいのご縁が決まりました

皆さまこんばんは。703号室より吉報です。

1moiode (9)

 

 

この度我が家のキラキラスターもいが良縁に恵まれました。

1moiode (4)

 

 

多くの方のハートを鷲掴みにした萌えビジュアルと

1moiode (6)

 

 

まっすぐでやさしい性格のもい

1moiode (2)

 

 

もいは4月下旬あたりの卒業となります。

1moiode (3)

 

 

また写真を載せるのでよかったら会いに来てくださいね。

1moiode (5)

 

 

もいに数多の家族希望とあたたかい応援をありがとうございました。

1moiode (8)

 

 

もいは幸せになりますよ!

1moiode (7)

 

 

さて、ではお茶会の様子をちょこっと♪

1moiode (10)

 

 

もいの家族となってくださるのは最初にメールをくださったご夫婦

1moiode (14)

 

 

本当に素敵な雰囲気のおふたりでさぶもこねこねしてもらって満足げでした。

1moiode (11)

 

 

人間用のおやつ、猫たちへのおやつ、それにべべ、ナナ、ほほに春らしいピンクのお花をプレゼントしてくださったのです。どうもありがとうございました。

1moiode (18)

 

 

お花はさっそく玄関に飾りました♪

1moiode (19)

 

 

猫との暮らしを考えはじめた頃はペットショップへも行ったそうですが、「保護猫」の存在を知ったあとは保護猫を迎えることをお決めになったとのこと。

 

 

しかしなかなか赤い糸が見つからず、2年が過ぎてしまいました。そんな中、ペットのお家でもいを見つけ、私へお問い合わせをくださったのです。

1moiode (16)

 

 

もいは鉄板の愛嬌で、里親さんの間を行ったり来たり。スリスリゴロゴロを大披露。里親さんをあっという間にメロメロにしてしまいました。超小悪魔です♡

1moiode (15)

 

 

もいちゃん攻めるねえ(笑)。私、要らなかったほどですよ^^;

1moiode (12)

 

 

里親さんとお話している2時間の間、もいは自然に振舞っていました。

1moiode (17)

 

 

譲渡会では保護動物の実際の生活ぶりがわからないという方もいるので、そういう方には「お見合い」ができる個人がおススメです。里親さんはお宅の間取り図のほか、プリントアウトされたお家の写真も持参してくれたので脱走防止の具体策などをお話しすることもできました。

 

 

双方が安心できるのはたいせつですよね。

 

 

里親さんの先代猫さんの写真を拝見しました。もいと瓜二つです!

1moiode (13)

 

 

もい、よかったね。おめでとう♥

1moiode (20)

 

 

お茶会のあとは電池切れでスヤスヤです。

1moiode (1)

 

 

卒業レポートが溜まっています。詠吉、リリ子、そして間もなくもい。703号室は透明性を重んじるので必ずUPします。1週間以内に詠吉とリリ子のお宅紹介をしますので少しお待ちください。

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが一頭でも増えますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


楽しく譲渡活動をする

※blogを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

皆さまこんにちは。3月30日へタイムスリップします。

 

 

この日私はまなちゃんと三郷のIKEAで行われた保護犬猫の譲渡会へお邪魔しました。

1manaippaku (2)

 

 

いやはや……毎度大盛況のすごい人数です。

Inked1manaippaku (4)_LI

 

 

保護犬猫の存在を知らない方への啓発に繋がりますね。実際譲渡会が開催されていることを知らなかった方々が足を止めて見入っていました。IKEA、島忠などの大型商業施設での譲渡会開催を可能にしたのが市議の佐々木さん。ご本人もTNR活動、譲渡活動を積極的に行っています。

1manaippaku (8)

 

 

参加していた犬猫たちはみんな素敵でした。

1manaippaku (6)

 

 

個体の紹介カードが沁みる。

1manaippaku (3)

 

 

「ぞうさん」だって(笑)。おめかししてキュートね!

1manaippaku (5)

 

 

子犬や成犬もいます。

1manaippaku (7)

 

 

写真での参加もありました。一頭でも良縁に恵まれるといいな。

1manaippaku (10)

 

 

ごほうびガム♪ うれしいね^^

1manaippaku (11)

 

 

ふふ。私はタイプの男性を見つけてしまったのです。写真を眺めてニヤニヤ中

IMG_9294

 

 

キャベ太くーん! 最高に萌える!

1manaippaku (12)

 

 

キャベ太くんがツボにハマってしまいました。もし私なら、キャベ太くんに猛アタックするでしょう。聡明な顔立ちと控え目な佇まいが愛おしい♥

 

 

さまざまな保護主さんがいらっしゃるので統一のポリシーがあると円滑ですね。小学生が譲渡会のスタッフとして活躍していたのも印象的でした。次世代への浸透はおっきな希望に繋がります。

1manaippaku (9)

 

 

佐々木さん、梅田さん、お疲れさまでした。「情熱大陸」の撮影班もいたのでTVで放送されるかもしれません。保護犬猫を家族として迎え入れたい方はぜひ次回のIKEAに足を運んでください。運命の出会いがあったりして?

 

 

なんも買わなかったけれどIKEAを30分ほどブラブラしランチタイム

1manaippaku (14)

 

 

あまりの安さにまなちゃんも私も欲張りすぎて胃もたれするという……

1manaippaku (13)

 

 

703号室に帰宅後、まなちゃんには2時間お昼寝をしてもらいました。

 

 

朝早かったし、まなちゃんはアレルギーの薬を飲んでいるので「眠気」がかわいそうで。その間私はもいへお問い合わせをくださった方々にメールを送っていたのです。

 

 

夕方、起きてきたまなちゃんとふたりで703号室卒業生ポテチとコテツの里親きーやんさんちまでドライブ。原稿をチェックしてくれたきーやんさんから原稿を手渡してもらう約束をしていたのです。常に予定がパンパンで忙しない^^;

1manaippaku (20)

 

 

やあポテチ。相変わらず内弁慶だね……

1manaippaku (15)

 

 

コテツ元気? ずいぶんおりこうになったらしいね。

1manaippaku (17)

 

 

きーやんさんが保護した三男のヤマト坊のお顔も見れました。

1manaippaku (16)

 

 

まなちゃんが猫たちと遊んでいる間、私はきーやんさんちの別室で野島さんと電話での打ち合わせを。終了後、みんなできーやんさんちの近所の定食屋でごはんを食べて別れました。我ながら目の回るような一日です(苦笑)。

 

 

はい。次はまなちゃんががんばる番。保護猫しゅうまいを里親サイトへ掲載するための文章を真剣に考えています。私は別室でボーッとiPhoneを眺めていました。

1manaippaku (18)

 

 

もいが付き添ってくれたんだよね。

1manaippaku (19)

 

 

あれ? 眠くなっちゃったの?

1manaippaku (21)

 

 

まなちゃんはしゅうまいの掲載を完了。しゅうまいには数件のお問い合わせが来て無事にご縁が決まったようです。文章と写真を考えた甲斐があったね♥

 

 

まなちゃんは703号室に一泊。翌日メルカリで買ったはいいけれど似合わない気がして着れないというワンピースを私にプレゼントとして置いて去りました。

1manaippaku (22)

 

 

動物にやさしいステラマッカートニーのもの。かっこいい。私は着倒しますよ。

1manaippaku (1)

 

 

まなちゃんありがとう。

 

 

ワイワイ楽しく、でもまじめに譲渡活動をしています。苦しみながらだとイライラしてしまう、愚痴ばかりになってしまう……だからニコニコを心掛けています。まあたまにネガティブな発言が飛び出すこともあるけれど、極力その割合を減らしていきたいです。周りの笑顔に感謝ですね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スタンドライト

掃除を6割。それ以外はなんとなくだるくて伸びていました。

 

 

週末もいちゃんはお茶会を開きます。

000001 (2)

 

 

素直でやさしく明るい女の子

000001 (3)

 

 

小ぶりだから抱っこしていても疲れません。

000001 (4)

 

 

構ってあげられないときはひとり遊びもじょうずにします。

000001

 

 

透き通った心と体を持つ天使です。このまままっすぐ育っていってほしいな♡

000001 (1)

 

 

週末、かわいい子猫の画像を撮ってきますのでもし興味がある方はお問い合わせくださいね。一匹でも幸せに暮らせる子が増えることを願っています。

 

 

さて、ここからは趣味の話題を♪

 

 

数か月前、近所の小さなアンティークショップで見つけひとめぼれしたスタンドライト

000001 (7)

 

 

LED不可。国籍、年式不明。相当古そうです。使い込まれた真鍮がいい感じ

000001 (8)

 

 

ダイヤルで光の強さを調節できる優れもの。傾きもある程度変えられます。

000001 (5)

 

 

値段は13,000円程度でした。安くもないけれど、決して高価ではありません。

000001 (6)

 

 

何年も前から本を読むのに適したスタンドがほしかった私は、これに出会ってほぼ即決で取り置きしました。値段やブランドに重きを置かず、デザインと機能性を考えながら家具を揃えています。本当に好きなものを少しずつ少しずつ。

 

 

一度手に入れたら完全に壊れるまで磨きに磨いてたいせつにしています。

 

 

家で見かけるたびに「好きだなあ」としみじみ思えるものたちに囲まれた暮らしは豊かな気分にさせてくれますよね。長い時間をかけてほしいものをさがして手に入れる。今、スタンドライトの横に置いた椅子の上にもいが寝っ転がっています。眺めるだけでドキドキする美しさ。ゆとりを味わうぜいたくで至福の深夜です。

 

 

そろそろさぶの点滴をしますかね? あまぱんはもう終わりました。ではまた明日!

 

 

※冒頭の4枚はみいさん撮影

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もいは女子力向上中

皆さまこんにちは。昨日は更新できなかったので本日2回更新します。

 

 

まずはお知らせを。野島さんが企画したピアノデュオリサイタルの会場にて“ノラ猫あがりのスターたち”も販売するそうなのでピアノ好きでお近くの方はぜひ♪

IMG_9254

 

 

当日券も発売されています。お問い合わせ→0422-52-0429

 

 

上野の文化会館で行われた安田さんのピアノリサイタルへ私は2度伺いましたが、素人の私が聴いても技術力の高さに唸ります。すばらしいですよ。

 

 

前回はリリ子の里親豆さんとゆちゃんと3人で聴いてきました。

1947910q3 (15)

 

 

一足先に到着したゆちゃんと上野公園を散策♪

1947910q3 (4)

 

 

豆さん、さかえ先生おみやげなどありがとうございました。

1947910q3 (1)

 

 

会場には豆さんのほか、野島さんを紹介してくれたさかえ先生もいたのです。左側は703号室卒業生カノンママご夫妻。会場に居合わせたみんなでパシャ!

1947910q3 (3)

 

 

このとき野島さんから分厚い原稿を手渡されて仰天したのをおぼえています。

1947910q3 (2)

 

 

ピアノリサイタルの直後から「直し」のはじまりだったな。ふぅ……

 

 

ピアノといえば、昨夜は703号室卒業生リリの里親chikakoさんポテチ&コテツの里親きーやんさん、みいさんと4人で韓国料理を食べに行きました。

1947910q3 (10)

 

 

安くておいしいお店に一同大満足。楽しい女性会となりました!

 

 

あ! でも遊びほうけているわけではないですよ(笑)。chikakoさんに渡すものがあったのです。

 

 

お子たちの最近の写真です。

1947910q3 (6)

 

 

あまぱん痩せちゃったでしょ? シリンジごはん、点滴、薬をがんばっています。

1947910q3 (5)

 

 

私との密着度がもっとも高いのはあまぱん。やさしくて温和でマイペース

1947910q3 (9)

 

 

つき合いやすいのがあまぱんの取り柄♡ まだまだ生きてもらわないと!

 

 

リルも元気にしています。先日チチとリルと長めの散歩へ出かけました。

1947910q3 (7)

 

 

15歳半には見えない若々しさ

1947910q3 (8)

 

 

アンチエイジングの秘訣は“悩まない”だそうです。リルもマイペースだからね……

1947910q3 (14)

 

 

家族募集中のもいは週末のお茶会に向け、さらに女子力向上中↑↑↑

1947910q3 (11)

 

 

あれ? もいちゃん? お耳どこ?

1947910q3 (12)

 

 

なにをしていてもどんな格好でもポーズでもひたすらにキュートなもいです。

1947910q3 (13)

 

 

※もいの写真はみいさんより

 

 

2回目の更新はもいが山口県からやってきた日のことを振り返ろうと思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク