七色 31、玉の終の棲家

今日で、七色の子猫たちのご縁紹介が終わります。

 

 

保護猫七色が来てから「七色シリーズ」のブログ更新をはじめて、31回になりました。

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

仕事や老犬老猫たちの闘病、介護の合間の保護だったので、バタバタしました。ですが、七色の出産と育児を経て、私自身が満たされ、いろいろな面でプラスになったのは言うまでもありません。

 

 

母猫七色の幸せを繋ぐことを目標にこれからもがんばりますので、ぜひ応援してください。

 

 

さて、七色の子猫、トマ玉改め「玉」のお城へ皆さまをご案内します。

IMG_3636

 

 

私のモットーは「安全安心のお宅」に保護犬猫を譲渡すること。正しい管理こそ最大の愛情だと信じています。その辺を含め、皆さまの目でしっかりとチェックしてくださいね。

 

 

5月8日快晴(大安吉日)、きょうだいのうりむ&とんみむに遅れること半日、玉は七色のいる703号室を巣立ちました。出発の際に七色から引き離すのが正直しんどかったです。

IMG_3604

 

 

けれど、素敵な未来が待っているので、先のほうだけを見るよう意識しました。

 

 

風太くん、かわいい妹分を連れてきたよ。

IMG_3645

 

 

おじゃましますね!

IMG_3647

 

 

これが先住風太くんの子猫の頃の写真。玉かと思うほど似ていてびっくり……

IMG_3520

 

 

ちなみにこれは玉

IMG_3624

 

 

将来見分けがつくか心配です^^;

IMG_3622

 

 

まあ、玉は風太くんより身体がコンパクトだろうから……わかるね(笑)。

IMG_3643

 

 

大小並んだお揃いのシリーズのケージに心が激しくくすぐられた私

IMG_3606

 

 

左に風太くん、右に玉、ふたりが入っているところを想像して身悶えしました。

 

 

玉のミニチュア感がたまらんっ!

IMG_3610

 

 

か、かわいいすぎる

 

 

ケージの次は703号室恒例の「脱走防止対策」をご覧ください。

 

 

玄関

IMG_3635

 

 

リビング側の掃き出し窓(窓の外に設置されていました)

IMG_3633

 

 

力いっぱい指で引っ張ってもビクともしません。ガッチリ固定されていました。

IMG_3631

 

 

バルコニーに出たついでに、ハンモックに乗らせてもらいました。極楽~!

IMG_3630

 

 

そしてなにより感動したのはご主人さまの手作りの木の柵です。

InkedIMG_3611_LI

 

 

なんと、左右にスライドするのです。いやはや……参りました。

InkedIMG_3613_LI

 

 

枠にハマっているので外れません。重厚感もハンパじゃなかったです。

InkedIMG_3616_LI

 

 

加えて、キャットステップまでつきました。もはや脱走防止柵の概念を超越していますね。さすが「種沢製作所」さん。いつか私も椅子の生地の張替えをお願いしたいです。

IMG_3819

 

 

玉は猫兄の風太くんと、ふたりの人間兄、お父さん、お母さんに囲まれて暮らしていきます。先住鳥の光ちゃんと音ちゃんもいます。賑やかで楽しい日々を送るでしょう。

IMG_3637

 

 

記念写真はいっしょに来てくださったマイ太郎さんが撮影してくれました。

IMG_3649

 

 

里親さんとマイ太郎さんは仕事で20年以上のおつき合いです。ご紹介に感謝♪

 

 

玉は早速探検や遊びに夢中になっていました。悲壮感ゼロでございます。

IMG_3640

 

 

お茶やお菓子、玉の医療費や交通費などをありがとうございました。母の日が近かったので、七色に猫のおやつのプレゼントもいただきました。七色喜んで食べていますよ。

IMG_3660

 

 

里親さんが送ってくれた画像↓ マイ太郎さんがプレゼントした爪とぎを気に入っている様子

IMG_3662

 

 

シンクロ、だって。ふふ。最高ですね!

IMG_3702

 

 

皆さまご納得いただけましたでしょうか?

 

 

3匹の子猫たちはそれぞれに良縁を得て、ご家族に長く愛されていきます。

 

 

うれしいですね。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x310玉おめでとう。風太くんと玉ちゃんのケージのお揃い感とミニチュア感がツボで、ハハとマイ太郎さんは終始ニコニコ、ニヤニヤしていたそうです。玉ちゃんは猫にやさしいお兄さんたちからも毎日たいせつにされているよ。モテモテだね」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 29、うりむととんみむの終の棲家

皆さまこんにちは。つづきがすっかり遅くなりました。

 

 

本日は、まあち&うり改め、うりむ&とんみむの新居へご案内します。

IMG_3554

 

 

5月8日、晴天の空の下、午前中にお嫁入り、お婿入りしたのはこのコンビ

IMG_3553

 

 

うりむととんみむを迎え入れてくださったのは、ゴスペルシンガーでもある富田満さんご一家です。

 

 

先に家族写真を紹介させてくださいね♡ ふふ。私も入れてもらいました!

IMG_3591

 

 

一瞬マスクを外して素敵なスマイルを♪

IMG_3589

 

 

※中学生のお姉さん、高校生のお兄さんを含め、お顔出しOKの許可をいただいています。

 

 

画像や動画を見せてもらったのですが、先代猫さんたちは、18年、19年とそれぞれに長生きし、深く愛されていました。子猫たちの里親さんとして本当に理想的なファミリーです。

 

 

(私信:イクラちゃんのママさん、ご紹介くださってありがとう)

 

 

うりむととんみむは、広いリビングの横にある和室のケージからスタートします。

IMG_3570

 

 

猫の扱いに慣れているお姉さん

IMG_3576

 

 

きょとんと佇むうりむを見守っています。

IMG_3577

 

 

お兄さんの膝にうりむ、お姉さんの膝にとんみむ

IMG_3579

 

 

お兄さんもお姉さんもすんごいやさしいの。撫でる姿を見て、感動しちゃいましたよ。

IMG_3580

 

 

「わたしたち ぼくたち のずっとのおうちですね?」

IMG_3585

 

 

はい。そのとおりです。だんだんと慣れていってね!

IMG_3586

 

 

ケージから出て……

IMG_3572

 

 

早速リビングでプチ探検をはじめたふたり

IMG_3594

 

 

私が毎回お願いしている「猫脱走防止対策」も万全にしていただけました。

 

 

こちらが玄関。高さのある木の柵をつけてくださったのはご主人さま

IMG_3567

 

 

そして換気用の掃き出し窓にもご主人さま手作りの木の柵が……

IMG_3563

 

 

突っ張り棒ではなく、ガッチリと固定されています。だから絶対外れません。

InkedIMG_3562_LI

 

 

安心の環境をありがとうございました。保護主の私は胸を撫でおろしています。

 

 

うりむととんみむの医療費や交通費のほか、お菓子やご主人さまお手製(!)のコーヒーと、満さんのCDのプレゼントまで。帰りの車の中でCDを聴き、満さんの超絶な美声に心が癒された私です。

IMG_3597

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

以下が里親さんが撮った新居でのふたりの様子(一部は里親さんのブログより)

IMG_3658

 

 

写真がおじょうずで驚きました。

IMG_3598

 

 

かわいいなあ^^

IMG_3599

 

 

うっとりします。

IMG_3600

 

 

いっぱい食べて

IMG_3880

 

 

たくさん出して

IMG_3881

 

 

元気に育つんだよ!

IMG_3879

 

 

応援してくださった皆さまに感謝を込めてご報告させていただきました。

IMG_3877

 

 

 

善き家族と暮らせる犬猫が増えるよう、微力ながらこれからもゼロより1の精神で取り組んでいきます。どの子も「生まれてきてよかった」と思えるような日々を過ごせる社会になればいいですね。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x308うりむ、309とんみむ、おめでとう。新境地でイキイキしているね。次回は姉妹のトマ玉の卒業レポートを2回にわけてお送りします。みなさん、お楽しみに」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


風雅くんとして

皆さまこんばんは。つづきが遅くなってごめんなさい。

 

 

ふうちゃん改め風雅くんの新居へご案内します。

 

 

風雅くんの里親さんは長年猫と暮らすのが夢だったそうです。

 

 

念願かなってにゃんにゃんちゃんを迎え入れ、そして長い時間を経て「もふもふ譲渡祭」に出たふうちゃんと出会い、2匹目の家族として名乗りを挙げてくださったのです。

 

 

もふもふ譲渡祭で私のかわりに譲渡ブースを担当してくれたみいさんは、里親さんのふうちゃんへのちゅーるのあげ方が穏やかで素敵だったと話していました。

 

 

猫に関する安全意識の高い方なので脱走防止対策は完ぺき!

Inked33 (6)_LI

 

 

玄関にも当然高さのあるゲートが設置されていましたし、キッチンから室内に入るときも写真のとおり柵がたてられています。まさに2重の安心ですね。

33 (29)

 

 

カレンダーにはふうちゃん婿入りの日がしっかりと書かれています。

33 (30)

 

 

名前もさんざん迷ったのですね(笑)。

33 (31)

 

 

ふたりで話し合って「風雅」にしたのです。由来は前のお家との繋がりですが、里親さんと友人宅と私の胸にしまっておきます。気品のあるいい名前でしょ?

 

 

ノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)をお買い上げくださいました。感謝!

33 (32)

 

 

私はこうしてノラスタが少しずつ波及していくことがとてもうれしいです。

 

 

「あなたはだれ?」

33 (2)

 

 

ごめんね^^; 獣臭がするでしょう。今日は新しいお友だちを連れてきたの。

 

 

「なんの話?」

33 (13)

 

 

にゃんにゃんちゃんかわいいねえ♡ 怒っているお顔もイケてます。

33 (20)

 

 

風雅くんのために新設されたケージ

33 (3)

 

 

コンパクトで機能的。ずっと使えそうですね。

33 (19)

 

 

風雅くん、リラックスしてね♪

33 (33)

 

 

里親さん世帯と隣に住む息子さん世帯はなんとこの内側の扉で行き来できるのです。自己物件ならではの造りですね。うらやましい限りです。

33 (18)

 

 

息子さんともごあいさつさせてもらいました。礼儀正しくやさしい男性です。

 

 

猫ファーストのお部屋

33 (26)

 

 

いたるところに猫グッズが……

33 (28)

 

 

おもちゃ発見

33 (5)

 

 

もふもふ譲渡祭バザーの戦利品の一部を見せてもらいました。

33 (17)

 

 

りょうちゃんのねこまくらとマイ太郎さんのシュシュも買われたのですね。

 

 

おいしいお菓子とお茶をごちそうさまでした。

33 (25)

 

 

里親さんがソワソワしているのが伝わってきて、微笑ましかったです。

 

 

どれだけ心待ちにいてくださっていたのか……。

 

 

風雅くんは幸せですよね。皆さまもそう思いませんか?

33 (24)

 

 

先住さんがいるお宅ですのでまずは2週間のトライアルでしたが、私は戻ってこないトライアルだと踏んでいました。なぜならば風雅くんはほかの猫さんがOKですし、里親さんは年単位で馴染ませていきたいとの固い意思をお持ちだったのです。風ちゃんおめでとう。安心して日々楽しくね!

33 (4)

 

 

プレゼントありがとうございました。

33 (1)

 

 

※お預かりした(風雅くんにかかった)医療費は全額友人のご主人に渡しました。

 

 

トライアル終了後、正式譲渡のお申し込みをいただきました。

 

 

風雅くん、終の棲家で家族に囲まれながらワイワイ生きていきます。やったね。

 

 

以下は里親さんのSNSから拝借した写真です。

IMG_9644

 

 

別室の隔離からスタートしたふたりですが、だんだんと距離が縮まっています。

IMG_9659

 

 

里親さんの努力の賜物ですね。

IMG_9658

 

 

外猫時代の風雅くんを知る者としてこういう姿は感無量です。

IMG_9660

 

 

 

一匹でも多くの犬猫たちが終の棲家を得られますように。

 

 

私も微力ながら1頭1頭丁寧にご縁を結んでいきたいです。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「Ⅹ294風雅くんおめでとう。よかったね。風雅くんを取り巻くすべての善意が結んだ結果だと思います。ハハにかわってもふもふ譲渡祭で里親さんの対応をしたみいさん、お疲れさまでした。ぼくからもありがとうを送ります」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もも、さくら家ほか

すっかり年末モードですね。お仕事納めの方も多いことと思います。

 

 

冷え性の私は四肢が冷えに冷え、キーボードを打つ指の先端が震えています。

 

 

いろんな方にお礼やお返事をしなければならないのですが、うまくできません。自分のペースで少しずつやっていきます。非礼を許してください。ごめんなさい。

 

 

昨日の朝は、打ち合わせを兼ね、会いたかった姫たちの顔を見てきました。

moa1s (9)

 

 

703号室卒業生もも(海子)&さくら(かえ)家です。

moa1s (2)

 

 

ステキなエントランス♡

 

 

昨年お引っ越しをされたので、この度新居へお邪魔してきたのです。

moa1s (4)

 

 

さくら(かえ)の卒業時に私が贈ったドームベッドがまだある♪

moa1s (3)

 

 

中にはさくらが隠れていました。相変わらずかわいいよのう。

moa1s (6)

 

 

もも&さくらの里親さんは先日、外で弱って困っていた成猫さん(あんずちゃん)を迷わず保護。腎不全末期のあんずちゃんをたいせつに看病し、天国へ見送りました。当時私がtwitterにあげていたので知っている方もいるでしょう。本当に慈悲深いご夫婦です。

 

 

もふもふ譲渡祭にも遊びに来てくれました。仲よくさせてもらっています。

 

 

もも(海子)は私が近所で保護した成猫の女の子。ノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)に登場しています。ももが産んだ子猫たちは全員殺処分されてしまったのですが、母猫のももはたくましく生き残り、縁あって私と出会ったのです。

moa1s (5)

 

 

さくら(かえ)もうちの地域の元ノラ成猫。生きる場所を失い703号室にたどり着きました。

 

 

新しいお宅は玄関の脱走防止扉に猫が開けられないよう鍵がつけられています。

moa1s (8)

 

 

換気用の窓もこのとおり

moa1s (1)

 

 

食事を含め、姫たちの高い生活水準(安全という意味です)が担保されています。

 

 

おしゃべりをしながら……

moa1s (10)

 

 

おいしいお茶と茶菓子をごちそうになりました。ありがとうございました。

moa1s (7)

 

 

もも&さくら家を出たあと、emi-goの病院へ

moa1s (11)

 

 

中島先生アンテナ立っています(笑)。

moa1s (12)

 

 

お疲れさまです。正月休みは大好きなビールをたっぷり飲んでください。

moa1s (13)

 

 

もふもふ譲渡祭のトークのアンケートをHP担当のみーちゃんと中島先生が答えている最中です。しばしお待ちくださいね。それからamazonギフト券とブロードラインをemi-goと私で約2分割しました。emi-go二口(20万円)、私二口(20万円)です。

moa1s (14)

 

 

大師前どうぶつ病院は地元でTNRや保護譲渡活動をしている個人の方2名と、茨城県で保護譲渡活動をしている個人の方にamazonギフト券やブロードラインを送ります。私は合計3名の個人の方に本日送ります。時間がかかっても必ず簡単に紹介しますね^^

 

 

今日はもうひとつ皆さまにお知らせがあるので、2回ブログ更新します。

 

 

もふもふ譲渡祭で力の限りを尽くしたみーちゃんとかなちゃんとボボボを添えて

moa1s (15)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私信 703号室の里親さん方へ

物理的に時間がなく、また頭を整理したかったので数日かかってしまいましたが、今日は本気でブログを書きます。読んでくださる方も本気だとうれしいです。

IMG_2030

 

 

 

先日、約3年前に我が家を巣立ったいせやん改め「景虎(かげとら)」が自宅から脱走しました。

 

 

その夜私はemi-goの病院で保護犬まるのお見合いをしていたので里親さんからの連絡に気づいたのは少々経ってからだと思います。

IMG_2478

 

 

 

1日中忙しく走りまわりごはんを食べていなかった私は定食屋に入り、1食目の遅い食事をオーダー。そこでラインを開いたのです。見た瞬間全身の血の気が引きました。食事が運ばれてきても一口も食べることができませんでした。すぐさまemi-goの病院へ戻り、捕獲箱を1台借りて、自宅へ。

 

 

チチの夕飯は離婚覚悟で作りませんでした。

 

 

幸い、お見合いで病院へ行く前にごはんを炊いて家を出たのと、にゃん太さんにいただいたたくさんのごちそうが冷蔵庫に入っていたので、チチは勝手に食事を済ませてくれた模様です。

 

 

うららさんに貸していた捕獲箱を直ちにお返しいただく手はずを整え、私が持っている1台と合わせて、合計3台を持って里親さんが自宅下に来るのを待ちました。

 

 

いせやん改め景虎の卒業記事です。

 

 

「おれ 景虎2/幸せの703号室」

 

 

家族写真やいきさつや脱走防止対策等も載っているのでぜひお読みください。

 

 

正直、まさか景虎家で脱走事故が起きるとは夢にも思いませんでした。

 

 

 

私はひっそりと里親さんのインスタグラムで毎日景虎、サスケ、このは(全員703号室卒業生)を拝見していたのです。写真は里親さんのインスタグラムより

IMG_2576

 

 

 

卒業生サスケとこのはも同じお宅にいます。

IMG_2578

 

 

 

関連リンクをご覧になってどうですか?

 

 

里親さん宅の脱走防止対策は不十分でしょうか?

 

 

私はそうは思いません。だからたいせつな3匹を譲渡したのです。

 

 

里親さんのインスタグラムに迷子の一連が載っています。そちらを読んだほうがわかりやすいかと思いますのでアカウントを載せておきますね。

 

 

→ kagetora0228 kagetoraと仲間たち

 

 

 

いせやん時代の景虎は、超不良少年でした。タッチができるようになるまでほんとうに時間と勇気を要した猫です。私の渾身の卒業生。私が近所で保護した直後の景虎↓

IMG_8785

 

 

 

保護猫時代の景虎。横に写っているのはうちのあまぱんです。

IMG_1945

 

 

 

薄皮をはがすように根気よく向き合いつづけました。

IMG_5375

 

 

 

卒業前にはこんなにラブラブに♥

IMG_6156

 

 

 

うちから嫁いだ犬猫たちは、私が手塩にかけ育てた私の分身です。

 

 

その景虎が行方不明だと知った私は、息が止まってしまうほどショックでした。

 

 

里親さんは車を飛ばしてうちに来て、私が貸した捕獲箱3台を荷台に積み、私のアドバイスを聞き入っていました。里親さんと私は両者とも顔が青ざめていた気がします。

IMG_2611

 

 

 

チラシの作り方、ポスティングの方法、捕獲箱の設置の仕方などをお伝えしました。感情的にならず、興奮せず、しかし力強く。私にできるのはここまでです。

 

 

里親の皆さま、いいですか?

 

 

原則私は捕獲箱を持って現場へ捜索には行きません。

 

 

理由は私は暇じゃないからです。そして逃がした方に責任がある。その責任を回避することはできません。アドバイスや間接的な力添えはいくらでもします。

 

 

けれど、「家族」が見つけてやってほしいのです。

 

 

自信ありますか?

 

 

間仕切りのない外から自分の猫を取り戻す自信がありますか?

 

 

どうです?

 

 

むずかしいんですよ。すっごくたいへんです。

 

 

できますか?

 

 

できないなら、逃がさないでください。そして逃がしたら自己責任で必ず連れ帰ってください。どんな犠牲を払ってでも。それが筋ですし、唯一といってもいいほどの私の譲渡条件です。

 

 

万が一、里親さんが探してくれない場合には私が動きます。

 

 

ただし私が動いて私が見つけた場合、私はぜったいに里親さんの手には戻しません。譲渡期間の長短は関係ありません。法的に争ってでも私は連れて帰ります。

 

 

逆にいえば、私はここだけ、ここだけ、ここだけを常に強調しています。

 

 

迷子脱走防止対策。ここが私の要です。パフォーマンスじゃないですよ。ちゃんと活動をやっている感のアピールでもない。真剣に取り組んでいるのです。

 

 

ほかは自由に暮らしてください。ちゅーるをあげるもあげないも自由。動物病院選びも自由。食器の色もトイレの形も自由。お留守番が多少あっても大丈夫。

 

 

そのかわり、逃がさないでください。今一度深くお願い申し上げます。

 

 

景虎が迷子になった翌日、私はパワースポットへ行き、自分の寿命を多少減らしても構わないから景虎を家に戻すよう心から祈りました。その間景虎の家族は、600枚以上のチラシを撒き、捕獲箱を設置し、追加の捕獲箱のオーダーと地域の協力要請を終えていた頃でした。

 

 

景虎の家族は愛に満ちた責任感の強い方々なんです。

 

 

ほんの一瞬、魔が差しただけ。自分の身に置き換えても、不運とさえ言えます。

 

 

そして翌朝、景虎は無事に保護されました。

 

 

1日半で見つかったのは奇跡と家族の弛まぬ努力の賜物です。

 

 

里親さんの職業はブログでは明かせませんが、里親さんの職業柄、見つけられると私は踏んでいました。でも皆さまはどうですか?

 

 

その筋のプロフェッショナルですか? もしちがうなら、逃がさないでください。

 

 

再び私の捕獲箱に入ってくれた景虎

IMG_2509

 

 

 

どうかこれで最後にしてね(苦笑)。

 

 

 

里親さんは配ったチラシの回収とお礼のチラシの配布に勤しんでいました。

IMG_2511

 

 

 

想像してみてください。どんなに多大なエネルギーを要するでしょうか?

 

 

 

自宅に戻った景虎は、お父さんの足にぴとっとくっついています。お帰り♪

IMG_2513

 

 

 

景虎が戻った日の夕方、里親さんは力を振り絞って捕獲箱を返しに来ました。

IMG_2535

 

 

 

私たちは顔を合わせるなり、強く抱きしめ合いました。お互いが2日でひとまわり痩せてしまい、お互いにびっくり。そして再度脱走防止の強化を話し合い、私たちは笑顔で別れました。

 

 

次はちがう意味でまたニコニコの再会をしたいです。

 

 

 

お疲れっ! 大活躍してくれた宝箱たち

IMG_2532

 

 

 

律儀にもプレゼントとお手紙をくださった里親さん。ジャイアンは常連です。

IMG_2536

 

 

 

中身は私が宇宙でいちばん好きなフルーツのマンゴーでした!

IMG_2538

 

 

 

そして先ほどemi-goから連絡が来て、景虎家は私経由で捕獲箱を1台病院に借りたお礼としてプレゼントを送ったそうです。中身はお菓子かな? わからないけど。

IMG_2598

 

 

 

私は景虎家が大好きです。大大大好きです。家族だと思っています。

 

 

だから敢えて、私の気持ちを伝えたのです。

 

 

これから先も景虎、サスケ、このはを大事にしてくださるでしょう。

 

 

よってだれに隠すことなく、一部始終を皆さまにお伝えしています。

 

 

保護される犬猫たちは、なんかしらの不遇を抱え乗り越えた子たちです。

 

 

生き物ですから、いずれ彼らは命が果てます。

 

 

でもだからこそ、事故死や行方不明ではなく、布団の中や動物病院で看取ってやってください。家族の正しい管理下で逝ければ、彼らが味わってきた不幸も帳消しにできます。

 

 

事故は人間が防いでやれます。ならば防いでやりましょうよ。

 

 

703号室は「迷子脱走防止」に全力、全神経を注いでいます。

 

 

私自身も気を引き締めていく所存です。

 

 

最後に、とても辛い数日間の中で、にゃん太さんからふと届いたこれ↓

IMG_2501

 

 

泣けた。にゃん太さん、ありがとうございました。

 

 

ローズの卒業記事は今週中に書きますね。

 

 

長い文章をお読みくださってありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク