まずは手のぬくもりを

本日、703号室に新星の保護猫さんたちがやってきました。

0111dew (2)

 

 

お昼ごろ、(猫たちを数日間預かってもらった)大師前どうぶつ病院に迎えに行ったのです。

0111dew (1)

 

 

ケージ掃除、トイレ丸洗い、ごはんの用意……と、仕事の合間にお迎えの準備をしていたのです。

 

 

そうそう。ウエット系は、このお方が母の店に持ってきてくれたので、助かってしまいました。

0111dew (5)

 

 

譲渡を担当させてもらった卒業生トラ&マタニナの里親ゆうこりん♪

0111dew (6)

 

 

ふふ。トラとマタニナのマイカップ持参で来たという……

0111dew (7)

 

 

トラたちが食べなくなったというフードをいただきました。

 

 

ゆうこりん、良質なものをありがとう!

 

 

頭数は多くないかもしれないけれど、絶えず保護猫がいる我が家にとっては、とてもうれしいです。

 

 

仮名が決まったらお知らせしますが、キジトラが男の子、黒猫が女の子です。

0111dew (3)

 

 

ふたりとも生後半年くらい。不妊手術や、基礎的な医療ケアはすでに終えています。

0111dew (12)

 

 

同区内でTNRのために保護されました。

0111dew (10)

 

 

しかし、まだ若いし、寒い季節ということもあり、手術後にリリースするのがしのびないと、大師前どうぶつ病院から私に打診があったのです。「田辺さん、いけます?」と(笑)。

 

 

まあ、いけないこともないけれどね。

 

 

私が直接保護したわけではないにせよ、地元の猫さんたちを幸せにするのが私は好きですし、有意義なことなので引き受けました。外で命を削りながら生きていくのはしんどいでしょう。

 

 

家族に恵まれたら、安心でさびしくない一生が送れますものね。

 

 

ふたりともシャイで、特に黒猫の女の子は「人馴れ」が必要です。

0111dew (13)

 

 

だからいっぱい撫でて、まずは手のぬくもりを伝えていこうと思います。

0111dew (11)

 

 

保護猫まこちゃんも、もっと登場させますので、皆さま会いに来てくださいね。

 

 

月坊の新居の紹介は近日中に必ずします。

 

 

常にバタバタしているので、少しお時間をくださいね^^

 

 

日本に「愛猫」が増えるよう、日々私なりに行動をつづけています。

0111dew (9)

 

 

理想を叶えるためには、動くのがいちばんですから。

0111dew (8)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まるとボネットとベイブ

先日、里親黒田さんよりお散歩依頼を受け、まるがお泊り中だった大師前どうぶつ病院へ行ってきました。夕方、朝、夕方、と計3回、譲渡を担当したまると会い、いっしょに歩いたのです。

IMG_0233

 

 

私にはシャイなまるですが、コミュニケーションは取れていますよ。

IMG_0369

 

 

すぐ病院に戻ろうとしますが、外で歩くのもじょうずになっています。

IMG_0368

 

 

大好きなちゃぽぽもいるし、病院はまるにとって、実家のような場所なんでしょうね♪

 

 

そして、ついでと言ってはアレですが、子猫ボネット姫の撮影会もしてきました。

IMG_0296

 

 

撮影を手伝ってくれたのはスタッフのKちゃん。Kちゃんも個人で犬猫たちの保護譲渡活動をお母さまと共に精力的に行っています。そういう方が同じ地元にいるって、うれしいですよね。

IMG_0293

 

 

Kちゃんありがとう!

IMG_0290

 

 

助かりました。

IMG_0291

 

 

引きで見ると、ボネットはこんなに小さいのですよ♡

IMG_0292

 

 

写真をいっぱい撮ったので、近日中に「ペットのおうち」に掲載しますね。

IMG_0295

 

 

体重700g、ウイルス検査現時点ではマイナス、お渡しは一度目のワクチンを終えてからになります。預かり先が病院だから、譲り受ける側の方にとっても、安心ですよね。

IMG_0299

 

 

スタッフさん一同でボネットを誉めそやしながらパチパチ撮りました。首に巻いた赤の紙ひもは、私が紙袋の手提げひもをハサミで切って即席で作ったもの。なかなかいいでしょう?

IMG_0326

 

 

甘えん坊で人が大好きのボネット、幸せになってもらいたいと切に願っています。

 

 

「ところでハハ~ おいしそうなものが届いていますね?」

IMG_9843

 

 

「ぼく宛てでしょうか?」

IMG_9853

 

 

もちろんベイブの分も含まれているけれど、みんなでシェアするんだよ。ちせいさんが定期的に贈ってくださるプレゼント便は、ありがたい限りです。ちせいさんに感謝!

IMG_0371

 

 

「なるほどそういうことですか ぼくは多めでもいいですけどね」

IMG_9852

 

 

うん。そうだね。

 

 

身体の大きさで考えたらベイブがいちばんたくさんいただくかも^^

 

 

子猫ボネットも、成猫ベイブも、どちらも魅力的ですね。

 

 

それぞれに合う、運命の赤い糸を見つけたい一心です。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まこちゃんの通院とまこちゃんへの思い

昨日、保護猫まこちゃんを連れて病院へ行きました。

0eeve (4)

 

 

かわいそうに……まこちゃんは恐怖のあまり、ケージから出した直後、洗濯ネットの中でオシッコを漏らしてしまい、ただ通院するだけなのに胸が痛かったです。自分の不甲斐なさも感じました。

 

 

診てもらうまでに、少しでも馴らしたい……

0eeve (16)

 

 

小さな目標に向かってコツコツと歩いてきたけれど

0eeve (1)

 

 

まこちゃんにはりついた薄皮を、一枚一枚はがすのがむずかしいと思うこともあります。

0eeve (2)

 

 

それでもまあ、やるしかありません。まこちゃんの明るい未来を願いながら取り組んでいます。

0eeve (3)

 

 

一応予約はしていたのですが、主治医の中島先生が多忙を極めていたので、まこちゃんを預けて「夕方お迎え」のスタイルになりました。まこちゃんを待つ間、松ケンのおむつや猫砂、まこちゃんお気に入りのごはんやおやつを揃えることに。「お疲れさま会」をしてやりたいのです。

0eeve (5)

 

 

まこちゃんのトイレも丸洗いしました。砂も新しく入れ替えています。

 

 

帰って来たまこちゃんが、ほんのちょっとでも快適さをおぼえますように。

 

 

お迎えに行ったときの画像↓

0eeve (6)

 

 

院内で脱糞&大暴れをしすぎたとのことで、鎮静をかけての診察となったそうです。

 

 

中島先生やスタッフの方々にお世話になりました。よく診ていただいて感謝です。

0eeve (7)

 

 

気になっていた「大きな右目」は、脳腫瘍や緑内障ではなかったのでホッとしています。

 

 

●眼圧は左右共に「14mmHg」ということで、正常の範囲内です。

 

●エコー検査の結果、腫瘍や異物なども見つかりませんでした。

 

 

残る可能性はごく軽度の顔面神経麻痺になりますが、猫の場合は原因不明のケースが多いのと、特にすることもないので、まずは様子見となりました。先生のお話だと、突然治ってしまうお子もいるそうです。現在、生活に一切の支障がないため、まこちゃんの個性の一端としてとらえています。

0eeve (8)

 

 

まこちゃん、あなたはすばらしい!

0eeve (9)

 

 

一生けんめいにがんばった、まこちゃんが大好きです♡

0eeve (10)

 

 

帰宅後、洗濯ネットからお顔を出したまこちゃんは、しばらくチチの膝の上にいました。

0eeve (14)

 

 

ふたりがかりでいっぱい撫でても、まこちゃんはイヤがるそぶりを見せません。

0eeve (11)

 

 

お口のまわりには、ごほうびでもらったちゅーるがついていますね^^

0eeve (12)

 

 

かわいすぎるねえ♡

0eeve (13)

 

 

右目を観察しながら、家族募集に向けて、のんびりと取り組んでいきます。

0eeve (15)

 

 

ちなみに血液検査、ウイルス検査、そのほかの必要な検査も終えていますが、異常はありません。

 

 

たくさん食べていい排泄をして、つやつやに輝いている麗しの女の子です。

 

 

自分の保護猫たちを深く愛しています。

 

 

運命の赤い糸が見つかるまでは、私が家族です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まこちゃんが少し食べた♡

今朝から、保護猫まこちゃんが、ベッドでくつろぐようになりました!

IMG_6450

 

 

わたしゃもう、うれしくてうれしくてスキップしたい気分です。

 

 

ちょっと前のまこちゃん

00makotabeta (9)

 

 

硬い場所にいて、ごはんも食べようとしなかったのです。

00makotabeta (10)

 

 

写真だと、物静かに見えるでしょう?

00makotabeta (8)

 

 

いや、実際、まこちゃんは落ち着きのあるタイプです。しかし、こちらから近づこうとすると、命がけで向かってきます。病院でも革手袋がないと、お世話は厳しい状況でした。

 

 

だから今も、撫でることはできていません。

 

 

まだ時間が必要かなと感じています。

 

 

そんなまこちゃんを食べさせるのは「至難」以外のなにものでもなく、肝臓のために完全な「絶食状態」を作らないよう、お鼻にちゅーるをつけて舐めさせるのがやっとでした。

00makotabeta (11)

 

 

静止画だとおとなしいですよね。実際はここまでもっていくのがめちゃくちゃ大変で、床はまこちゃんが叩き落したちゅーるが常に散乱しているというありさまだったのです。

00makotabeta (12)

 

 

だからはじめて自分の意志で食べてくれたとき、私は感動で胸がいっぱいになりました。

00makotabeta (15)

 

 

頭ではわかっているのですよ。

 

 

目の前に食べ物があるのだから、餓死はしないって。猫は自殺しないって。

 

 

けれど、頑なまでに食べようとしなかったまこちゃんに接していると、いつ食べだすのか、なにを食べてくれるのか、にとらわれて、心配で息苦しさすらおぼえるのです。

 

 

まこちゃんを直接保護した方は、食べないのであれば、まこちゃんを元居た場所にリリースしたいと話していました。外だとそれなりに食べていたし、その方にも甘えられて、まこちゃん専用の寝床も用意されていたようなのです。私はますます悩み、焦りました。

 

 

まこちゃんを家猫にしたいという私の欲が、まこちゃんを苦しめていたらどうしよう、と。

 

 

じりじりと過ごしていた数日を経て、この幸せを余計に噛みしめています。

 

 

私にとっては、大きな大きなできことですから。

 

 

皆さまにも喜んでもらえると幸いです♡

00makotabeta (13)

 

 

chiseiさん、まこちゃんやうちのお子たちにたくさんのプレゼント便をありがとうございました。

00makotabeta (1)

 

 

私もちょこっとしたプレゼントを送らせていただきましたのでお楽しみに♪

 

 

精神的に苦しいときは、さぶにずいぶん助けられています。

00makotabeta (14)

 

 

さぶもまこちゃんを気にかけ、まこちゃんの部屋の片隅でじっと見守っているのですよ。

00makotabeta (7)

 

 

頼りがいがあってオトナのさぶ。いいパートナーに恵まれて感謝しています。

00makotabeta (6)

 

 

カメラの中から7年前の2015年のさぶの写真が出てきたので並べておきますね。

00mako

 

 

箱に入るのが好きなんだよね^^

00makotabeta (2)

 

 

はいはい。すごいすごい!

00makotabeta (3)

 

 

この頃で推定7歳? 8歳? だったかな?

00makotabeta (4)

 

 

お互いに年を取ったけれど、いつまでもさぶとくっついていたいです。

00makotabeta (5)

 

 

まこちゃんと仲よくなれるようがんばりますね。

 

 

さぶにも力を貸してもらうかもしれません。

 

 

皆さま、まこちゃんをお見知りおきください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色はトライアルへと向かいました

aiさん、ホワイトデーのかわいらしい贈り物をありがとうございました。

IMG_1972

 

 

chiseiさん、お子たちへのたくさんのグッズのプレゼントをありがとうございました。

IMG_2347

 

 

みーちゃんにもお花が届いていますが、後日自慢させてくださいね。

 

 

さて、唐突ですが、ご報告があります。

IMG_2259

 

 

実は先日より、我が家の保護猫七色はトライアルに出ているのです。

IMG_2261

 

 

七色を保護して1年が過ぎたこのタイミングで、慈悲深いご家族のもとへ巣立ちました。

IMG_2263

 

 

本来なら、あたたかい応援を賜った身として、くわしいお話を書かなければなりません。

IMG_1969

 

 

しかし、ご存じのとおり、七色は譲渡先から3か月半で出戻ってきた過去がありますので、もう少し様子を見てからお伝えしますね。大変厚かましいですが、正式譲渡になった暁には、ぜひ皆さまに祝福してもらいたいです。その日を夢見て日々ウキウキと心を弾ませています。

IMG_1970

 

 

そしてもしうまくいけば、皆さまにも喜んでもらえるご縁だと確信しています。

IMG_1971

 

 

ちょっとお時間をくださいませ♡

IMG_2058

 

 

7畳強の寝室で、七色はよく我慢してくれました。

IMG_2055

 

 

本当にえらい女の子です。

IMG_2056

 

 

ちゅーる食べているお顔が大好き♪

IMG_2057

 

 

ふふ。おいしいねえ!

IMG_2064

 

 

じゃっかん警戒心(慎重さ)が残っていますが、それでも、ひとつひとつできることを増やし、一歩一歩、七色の歩幅と七色のスピードで前へ進んでくれています。

IMG_2255

 

 

2022年はまだはじまったばかりですが、大げさ抜きで七色を嫁に出すのが私の今年の最大の目標であり、悲願でした。現在、703号室はガラガラなので、物理的には新しい保護動物を迎えられますが、七色のトライアルの結果を受け止めてから次のことを考えたいのです。

 

 

たいせつなみーちゃんが亡くなったばかりで、正直、疲れを感じていますし。

 

 

個人の私にできることは多くはないかもしれません。

 

 

けれど、自分の微々たる活動を重く捉え、それなりに深堀りしているつもりです。

 

 

だから(牛歩ですが)、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2256

 

 

七色はうちにはいませんが、ブログに放出していない七色の写真がいっぱいあるので、ゆっくりとすべてをUPさせてくださいね。トライアル先でうまくいくことを願って……

IMG_2257

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク