七色 52、卒業前検診

chiseiさんよりたくさんのプレゼント物資が届きました。どうもありがとうございます。必要なものばかりなので助かります。chiseiさん、落ち着いたらまた遊びに来てくださいね。

(3)

 

 

さて、保護猫七色のお輿入れ準備が着々と進んでいます。

 

 

先日、七色はemi-goの病院で卒業前検診をしてきました。

(8)

 

 

卒業前検診の理由は大きくは2つあります。

 

①新居へ行ったあとは緊張状態がつづくので、通院をすると余計にストレスがかかることが想定されます。イヤなことは古巣で済ませてやりたいとの私の老婆心です。

 

②移動後の元気消失(じっと固まっている)や食欲不振は「保護猫あるある」ですが、その原因が引っ越しによるものなのか、それとも本当は病気が隠れているのかがわからないと、里親さんも私も困るので、事前に調べたほうがいいですよね? 特に保護期間の長い成猫たちは、検診を終えてから送り出すようにしています。まあ、昔からつづけている703号室の一種の習わしです。

 

 

血液検査とウイルス検査(再)をしました。

(7)

 

 

血液検査は身体の内部の状態を知りたいから、ウイルス検査はより正確さを追求するために行っています。結果は良好! ウイルス検査もFIV、FeLV共にマイナスでした。

(9)

 

 

このほかブロードラインを処方してもらいます。

 

 

ブロードラインは里親さんのお宅で首につける予定。感染症や清潔さには配慮しているつもりですが、うちは多頭なので、ご家族になるべく安心をお届けしたくて私なりにいろいろと考えています。

(12)

 

 

「いい譲渡」は、相手方に一方的に多くを求めるだけでは得られません。

 

 

双方が弛まぬ努力することによって、人間関係、信頼は深まるのだと私は考えています。

 

 

そしてその先に保護動物たちの明るい未来が広がっていると信じています。

 

 

ね? 七色^^

(11)

 

 

爪切りや耳掃除(耳はキレイでした)もお願いしました。ピカピカで嫁入りします。

(10)

 

 

体温平熱。体重3.5キロ。授乳時より増えているけれど太りすぎではないですね。よかった♡

(1)

 

 

七色よーくがんばりました。

 

 

子猫たちを産んでから半年が経ち、いよいよ七色が幸せになる番です。

 

 

家では「引きこもり解消策」を実践中。お気に入りのドームベッドを取っ払ってしまいました。

(6)

 

 

七色は人に馴れていないわけじゃないのですが、1日の大半をこもって過ごしているのが気になったのです。最後の2週間は冒険する力をつけてほしくて心を鬼にしました。

(5)

 

 

ちょっとかわいそうかな? と様子を見ていたのですが、七色は視界が広がった分だけ行動力が増していますよ! 宿敵すずらんの顔色を窺いつつも前よりもあちこちに出没する率が高まったという♪

(2)

 

 

さぶのつき添いなしです。すごいなあ!

 

 

さぶは七色とすずらんと私の間を行ったり来たり。まめな男はモテるんですよね。

 

 

このすずらんのうれしそうなお腹を皆さま見てください! 全身でさぶを歓迎しているでしょ?

(4)

 

 

ふふ。ラブラブだなあ……

 

 

幸せの703号室は、牛歩ではありますが、一歩一歩前へ進んでいます。

 

 

皆さまがあたたかく見守ってくださるおかげです。

 

 

感謝を込めて

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 45、ステキな出会いを待っているよ +信くん

皆さまこんばんは。703号室で家族募集中の保護猫七色への応援リツイートやメッセージをありがとうございます。「ペットのおうちの七色の専用ページ」こちら

7nairoe (12)

 

 

カメラを近づけると少し表情がこわばりますが、美しいでしょ?

7nairoe (1)

 

 

「わたしは七色 ステキな出会いを待っているよ」

7nairoe (11)

 

 

七色は私のTwitterにもたびたび出てくるので、気になる方はチェックしてくださいね。

7nairoe (9)

 

 

さぶも七色を目に入れても痛くないようで、年中こうしてひっついています。

7nairoe (8)

 

 

ふふ。お熱いわね^^

7nairoe (10)

 

 

さて、先日家族宣言をさせてもらった信くんですが……

7nairoe (4)

 

 

血便が止まり、下痢も治り、いい状態のうんちに戻りました!

7nairoe (3)

 

 

やったね、信くん♪

7nairoe (6)

 

 

夜な夜な撫でながら、信くんにいろんなことをお話しています。

7nairoe (5)

 

 

信くん(とさぶとみーちゃん)のシリンジごはんの量を増やしました。信くんなりに一生けんめい食べています。次回の通院までに100gでも重くなってくれるといいなあ。

7nairoe (2)

 

 

信くん、トイレは相変わらずその辺に垂れ流していますが、まあ、「出る」のが大切なので、そんなに気にならなくなってきました。そして、ほかのお子たちや私たち人間の衛生環境を損ねないよう、いちおうは気を配っているつもりですので、ご心配なく。週末は大きめの掃除を予定しています。

 

 

最後に、703号室卒業生(譲渡担当)の風雅家に感謝を!

IMG_4214

 

 

前にいただいたAmazonギフトカードで消費が激しい猫砂を注文しました。

7nairoe (7)

 

 

約6袋買うことができました。どうもありがとうございました。

 

 

では皆さま、おやすみなさい。私は今から寝室でレイトショーです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


猫型に空いた心の穴

ひさびさの休日の本日は、野菜たっぷりのミネストローネを作ろうと思っています。

 

 

保護猫七色の写真撮影にも挑戦したいし、ブログもサクッと書きたい。それ以外はお子たちとの触れ合いの時間にします。あ、そうだ! みーちゃんのブラッシングもやろ♡

 

 

先日私は、イクラちゃんのイメージで作ってもらったお花を手に、お友だち宅へ

IMG_1414

 

 

イクラちゃんはオレンジが似合う気がして、オレンジのカーネーションを選んだのです。

IMG_1416

 

 

ね? ピッタリの雰囲気でしょ?

IMG_1441

 

 

私はお友だちとビールを嗜む約束をしていたので、行きはチチが車で送ってくれました。イクラちゃんのおさがりフードなどをたくさんいただいてしまい、とても助かりました。感謝!

 

 

荷物はチチが車に積んで先に帰宅

IMG_1473

 

 

イクラちゃんとガクちゃんのお骨をそばに置いて、お友だちとバルコニーにて

IMG_1431

 

 

出際に私が簡単に作ったペンネと

IMG_1429

 

 

お友だちが準備してくれたプレートと黒ビールでイクラちゃんとの思い出話を……

IMG_1437

 

 

イクラちゃんにはガクちゃんという「夫」がいたのです。

 

 

3本足のガクちゃんをご家族はけん命に看たのですが、いちばん献身的だったのは、イクラちゃんだったんだとか。自分のことはあとまわしで、在りし日のガクちゃんに寄り添ったりグルーミングをしたり……ガクちゃんが天国へ旅立つまで、イクラちゃんはガクちゃんと仲睦まじく生きました。

 

 

ガクちゃんに手がかかることを知っていたイクラちゃんは、控えめに過ごし、なんでもガクちゃんを優先させていたそうです。(あ、念のため付け加えますが、「猫夫婦」といっても、ガクちゃんもイクラちゃんも不妊手術を済ませていますからね)

IMG_1428

 

 

肉球が重なっていてかわいいなあ

IMG_1433

 

 

イクラちゃんとガクちゃんのお骨はひとつの骨壺に入っています。

IMG_1427

 

 

私が行くまで散骨を待ってくれていたと伺ってうれしかったです。

 

 

21歳の大往生。数えきれないほどの思い出がアルバムに詰まっています。

IMG_1425

 

 

胸が熱くなりますよ。

IMG_1426

 

 

アプリコットのケーキと玄米コーヒーをいただいているときも、イクラちゃんはお友だちのそばにいるようでした。不思議な感覚なのですが、本当にそう感じたのです。

IMG_1440

 

 

イクラちゃん、この上なく満たされていたね。

IMG_1442

 

 

お友だちとの雑談の中で、私が8匹の子猫の家族募集を担当することになったと話したら、後日、ご夫婦で病院に会いに来てくれたのです。色の薄い三毛ちゃんと

IMG_1502

 

 

お顔の具の濃いキジトラくんのご家族に名乗りをあげてくださったのです。

IMG_1611

 

 

子猫たちは絶対に幸せになれると確信しています。

 

 

そして、お友だちご夫婦もイキイキと楽しい日々を送れると信じています。

 

 

イクラちゃんロスに苦しむ友人とこんな話で盛り上がりました。

 

 

「猫型に空いた心の穴を埋めるのは、猫かもしれないね」

 

 

愛する肉球家族を失った方たちには、いろんな考え方があります。

 

 

どの考え方も尊重されるべきですが、私はお友だちを全面的に支持します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


濡れた瞳と深いまなざし

chiseiさん、実用的なプレゼントをありがとうございました。うれしいし助かるものばかりです。

ffeac

 

 

水色のベッドはさっそく保護猫七色が使っていますよ^^

IMG_0853

 

 

七色は日に日に明るくなっています。近々かわいい写真を大放出しますね。

 

 

さて、今朝の保護猫信くんとみーちゃんのごはんは腎臓にやさしいスープでした。

ffeac (7)

 

 

毎日「なにをあげようかな?」と考えるのも私の楽しみのひとつなのです。

 

 

「信くーん! お顔見せて! こっち向いて♡」

 

 

カメラを向け、名を呼んではみたものの、食いしん坊はそれどころではないようです。

ffeac (8)

 

 

みーちゃん、キリッと美目線をありがとう!

 

 

信くんは家族希望のお問い合わせが1件もありません。「気になる」というお声もゼロ。

 

 

“ゆる募”とは書いたものの、真剣な気持ちで「ペットのおうち」に掲載しているので、正直落ち込みます。やっぱり慢性腎不全はケアが大変というイメージがあるのでしょうか?

 

 

それに、たとえ信くんにこの先家族が決まらなくても、私は信くんを捨てないし、信くんを即、家から出さなければならない事情もないし、信くんは絶対に殺処分されない。

 

 

つまり信くんは“命のカウントダウン”的な切羽詰まった状況にいるわけでもないのです。

 

 

だからとてもむずかしいなあ、と。

 

 

でも、信くんの魅力を放出できるのも、信くんの言葉を代弁できるのも私しかいないので、粘り強く信くんをUPしていこうと思います。前にも書いたように、現在の信くんは、同情が必要なかわいそうな子ではありません。私が責任をもってケアしてきました。自分なりに磨いてきたつもりです。

 

 

信くんは、日に日に輝きが増しています。信くんはケア面でじゃっかん手がかかりますが、イケメンでやさしくてほかの猫と共存できます。信くんのいいところは数えきれません。

 

 

もし、信くんがお心に留まったら、ぜひ私にご連絡ください。

 

 

「もらってくれよ」だなんて言いません。ごり押しも無理強いもしません。

 

 

信くんについて、私の知る限りのありのままをお話しします。

 

 

その上で熟考してくだされば充分です。

 

 

結果、お断りをされるとしても、一回でも703号室のスター信くんに注目をしてくださったことに、信くんともども感謝をもって笑顔で納得します。私はそうします。

 

 

もちろん、ご縁になった暁にはケア面を含め、私にできる協力はなんでもさせていただきます。

 

 

食べるのが好きで

ffeac (5)

 

 

リラックスをおぼえた信くん

ffeac (4)

 

 

長年外でがんばってきたので、古傷や毛のパサつきはあります。

ffeac (3)

 

 

でも、だからか余計に、信くんの濡れた瞳が、信くんの独特の雰囲気を醸し出しているんですよね。

 

 

達観、哀愁、遠慮、希望、勇気……信くんの深いまなざしには、相反するいろんな感情が混ざり合っているように感じます。オトナの信くんは、すごくカッコいいっすよ。

 

 

「ぼくは目で語るタイプなので……」

ffeac (6)

 

 

信くん(年齢不詳:推定4歳~10歳)は終の棲家を求めています。

 

 

どなたかいらっしゃいませんか?

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 22、センターに七色

皆さまこんばんは。ステイホーム期はスーパーでの徘徊が日課となっています。

 

 

左のカゴが猫用品、右のカゴは人間のごほうび。カルカンパウチの安い日のお店はまさに楽園♡

000123 (2)

 

 

ネットでの買い物が苦手の私は、出先でのちょこ買い率が高いのです。

 

 

「エコバッグの中身はわたしのごはん?」

000123 (7)

 

 

「わたし 授乳中だからお腹が減るの」

000123 (5)

 

 

うん。そうだよね。いっぱい食べようね。

 

 

子猫たちも少しずつ猫用のフードに口をつけています。

 

 

ほかの幼猫に比べると(完全な)乳離れが遅いかもしれません。しかし、母乳に勝る栄養はないので、無理に離乳をさせようと思わなくなりました。ご覧のとおり、しっかりと育っているしね^^

000123 (9)

 

 

七色はちゅーるが大好きなので、毎日あげています。

000123 (6)

 

 

こちらはだいぶ前の写真。子猫たちが小さいですね。

000123 (1)

 

 

ベッドを子猫たちの譲るやさしい七色

000123

 

 

まあちとうりはベッドにて。トマ玉はアンカーの上の特等席

000123 (3)

 

 

出産してから子猫たちに自分の多くを捧げてきた七色ですが、昨夜私は七色のうれしそうな顔を見て感動しました。そのシーン撮影しようとしたのですが、カメラを出すのが遅れ、残念ながら証拠写真や動画をここに提出できません。ちょっとあとにパチッと撮ったのがこちら↓

000123 (10)

 

 

長男まあちが、両手で七色の顔を器用に包みながら、七色にグルーミングをしてあげていたのです。

 

 

七色が子猫たちを舐めている姿は数えきれないほど目撃していますが、逆ははじめてのこと。

 

 

私の目には、七色が息子のまあちに甘えている風に映りました。

 

 

まあちがオトナで、七色が子どもの表情だったのです。立場が逆転の……。

 

 

七色は本当に穏やかで気持ちよさそうでした。

 

 

七色はちゃんと報われているのですね。七色の惜しみない愛情が、おチビさんたちに伝わり、まっすぐに育っているおチビさんたちからも返ってきているんだ、と感じました。

 

 

私にとっては、奇跡のようなできごとだったのです。

 

 

七色、あなたはすばらしいね。心から尊敬しています。

000123 (4)

 

 

センターに七色、両端に七色の愛の結晶たちを添えて♡

000123 (8)

 

 

PS 七色に一生けん命キレイキレイのお手入れをしていたまあちですが、10分も経たぬうちに乳首側に移動し、七色のおっぱいを吸いはじめたこともつけ加えておきます(笑)。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク