まうとスニーカー

今月2回目のお休みの本日は、近くのパワースポットと無印良品へ行きました。

IMG_5922

 

 

「THE 秋!」の気温が過ごしやすくて、地球に感謝したい気分……

 

 

無印では、シリコン製の小さな(ヘラのような)スプーンを1本購入。お子たちのシリンジごはんを作る際に使おうと思っています。手だとベトベトになっちゃうので^^;

 

 

早めの時間にブログを終えて、日が暮れる前にお風呂にも入ろう♪

 

 

最高ですよー! サイコー!

 

 

そうそう。昨日の朝はひさびさに王子に会ったのです。

IMG_5884

 

 

卒業犬まうがバベシアの定期健診で大師前どうぶつ病院に通院するとの情報をまうママさんよりキャッチした私。予定が空いていたので目を♡にしながらすっ飛んで来ました。

IMG_5903

 

 

あああ……好きー!

IMG_5899

 

 

マスク越しにまうのほっぺのニオイを嗅いでいます。悦が止まらない……

IMG_5898

 

 

言っておきますが、片想いではありません。人見知りボーイが私を見て、しっぽブンブン振って喜んでいたのですよ。あとで証拠動画をTwitterに貼りつけておきますからね。

IMG_5895

 

 

「まあ サービスの一環です」

IMG_5896

 

 

待合室でお上品に過ごすまうまう

IMG_5901

 

 

見習わないと、ですね。

 

 

血液検査の結果、バベシアの影響で慢性的な貧血状態ではあるものの、前より数値がじゃっかんよくなっていたので、様子見をすることに。まうのご両親のおかげです。感謝。

IMG_5887

 

 

まうを堪能したついでに703号室のお子たちの皮下補液グッズを2週間分買い込んで、大荷物でパーキングへ向かう途中、ふとこの看板が私の目に飛び込んできたのです。

IMG_5912

 

 

う、そういえば私、スニーカーがずっとほしかったんだ。

 

 

昔も今もヒールが好みですが、年々足が楽なほうへ楽なほうへと向かっています。

 

 

ということで、仕事でも履けるスニーカーを求めて店内に入ってみたのですが、ここで難問が発生。欲深い私は、ほしいのが2足も見つかってしまったのです。いったいどちらにするか、迷いまくって店員さんを辟易とさせ、母にもラインを送って聞く始末。挙句の果てにTwitterに画像を投稿し、皆さまにもアドバイスを頂戴しましたよね。その節は皆さまを巻き込んで申し訳ありませんでした。

IMG_5910

 

 

左右の間で、石のように固まっていた私を店員さんが斜め上から見下ろしていたときの写真

IMG_5909

 

 

結局、さんざん悩んで皆さまからの助け舟で右のシャンパンゴールドを手にレジへ向かい、一件落着。お店のQRコードを読み込み、5%割引を適用してお得な買い物ができました。

 

お騒がせしてごめんなさい。

 

 

実はつづきもいろいろあるのですが、またいつか機会があったらダラダラと書きますね。

 

 

では皆さま、私はお風呂に入ります~!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リルが17歳と10か月になりました♡

午前に2つシッティングを終え、夕方のお仕事まで時間が空いているため、のんびりしようと思っていた私。でも、根が貧乏性なので、やっぱり洗濯やら洗い物やらをはじめてしまいました。

 

 

結局それだけに留まらず、慢性腎不全トリオのシリンジごはんと皮下補液のノルマも完遂。ブログの更新にもこうしてチャレンジしているという。我ながら、しょうがないね^^;

 

 

さて、皆さま~! 我が家のリル姫が17歳と10か月になりましたよ。

 

 

あと2か月で18歳になりますが、欲をかかずに、1日1日を丁寧に楽しく積み重ねていきます。

 

 

数年前のリル(私がリル毛だらけで汚らしくてすみません)

6rirua (2)

 

 

昨日は、リルを連れて大巻先生の病院へ行ってきました。

6rirua (10)

 

 

リル以外の通院は私ひとりですが、リルのときはチチもついてくるVIP待遇(苦笑)。

6rirua (11)

 

 

私が運転手で、チチは車内でリルを抱きかかえる係

6rirua (12)

 

 

毎月何本もの抗生物質のクリームと、ヒビテンに至ってはボトル買いをして、リルの腫瘍と日々闘っています。消毒やケアに使うあれこれを揃えすぎて家の中はごちゃごちゃ。

 

 

できることは、一生けんめいにやっているつもりですが、最近、腫瘍から膿のにおいが出てきたので、大巻先生にアドバイスをもらいたくて行ったのです。

6rirua (7)

 

 

腫瘍の写真はあまりにもグロテスクなので載せませんが、大巻先生いわく、きちんと管理されているとのこと。褒められるとは考えてもみなかったので意外でした。

6rirua (9)

 

 

リル、診察がんばろうね!

6rirua (1)

 

 

巨大な腫瘍を切除するという選択肢はもう捨てています。そのことも改めて先生に伝えてきました。リルは麻酔で亡くなる可能性が高いため、大巻先生も私たちに相当の覚悟がないとおススメできないと仰っていました。だから、とにかく腫瘍と共存し、管理していくしかないのです。

 

 

洗浄、洗浄、また洗浄……

6rirua (6)

 

 

大巻先生にもリルの腫瘍を洗浄してもらいました。

6rirua (8)

 

 

包帯をきれいに巻いてもらってよかったね。せっかくなのでビタミン剤入りの皮下補液も♪

6rirua (3)

 

 

耳掃除、肛門絞り、爪切り、伸びた肉球の毛もカット

6rirua (4)

 

 

さっぱりとした美犬に大変身♥

6rirua (5)

 

 

本当のところ、リルにとって、なにが正しいか、正しくないかはわかりません。

 

 

けれど、リルに良かれ幸あれと、悩み抜いて絞り出した結論にまちがいはないと信じています。

 

 

リルは今日も命を更新し、窓際のベッドで寝息を立てています。

 

 

充分すぎるほどに、かわいくてかわいくて。

 

 

I LOVE リル

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 47、頼りになるダーリン +リル

皆さまこんばんは。時間が足りず、昨日は更新できませんでしたが保護猫七色は元気です。

ririririr11 (13)

 

 

さぶがとても大切にしています(笑)。

ririririr11 (14)

 

 

小さな愛の巣♡

ririririr11 (15)

 

 

「重いけれど 悪くはないわね」

ririririr11 (16)

 

 

はいはい^^; お熱いこと!

ririririr11 (1)

 

 

さぶは本当に気の利く猫で、703号室にいなくてはならない貴重な存在です。

ririririr11 (5)

 

 

さぶ自身も長く病気と闘っているのに、すごいねえ。私もさぶみたいになりたいなあ……

ririririr11 (12)

 

 

少し前の写真になりますが、妹がリルに一目会いたいと、我が家にちょこっと来ました。

ririririr11 (2)

 

 

リルは17歳9か月をとっくに過ぎました。

ririririr11 (3)

 

 

今は17歳10か月を目標に生きています。

ririririr11 (4)

 

 

床ずれが起きないよう、体勢をこまめにかえたり腫瘍の消毒をしたり……

ririririr11 (8)

 

 

リルは時間と手がかかるので、在宅で仕事をしているチチがメインに看ていますが、私にとってももちろん、目に入れても痛くない娘です。かわいくてしょうがないですね。

ririririr11 (9)

 

 

さぶもよくリルを心配そうに見つめています。

ririririr11 (11)

 

 

長年共に過ごしたレギュラーメンバーの絆を感じずにはいられません。

 

 

べべ、ナナ、ほほ、あまぱんが天国へ旅立ち、レギュラーメンバーはリルとさぶだけになりました。

 

 

べべ、ナナ、ほほ、あまぱんを考えるとき、私の胸は例外なく締めつけられますが、この痛みこそが正常だと思うし、いつかまたなにかの形で出会えることを信じながら日々をこなしています。

 

 

べべ、ナナ、ほほ、あまぱん、リルはこっちでがんばっているよ!

ririririr11 (7)

 

 

さぶも大活躍だよ。

 

 

あなたたちはお母さんの心の中で笑ったり走ったり、思う存分忙しく動きまわってくださいね。

 

 

そしてできたらお母さんの夢にもちょくちょく登場してください。

 

 

再会したとき、もし、お母さんの姿がだいぶ変化していたとしても、必ず探して近寄ってきてね。

 

 

お母さんもそうするから。

 

 

星ちゃんママさん、リルの写真をキュートにしてくれてありがとうございます♪

ririririr11 (6)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


親バカ自慢連写

作家の渡辺眞子さん&クータくんよりリルへのフード類のプレゼントが届きました。クータくんのために眞子さんが買った慢性腎不全用のフードをリルが引き継いだのです。おいしいクッキーやキュートなカードも入っていて、リル共々感謝の気持ちでいっぱいです。

665 (15)

 

 

リルが食べている動画を眞子さんに送ったら喜んでくださいました。リルも慢性腎不全なので、クータくんのが使えてうれしいです。どうもありがとうございました。

 

 

さて、休日の本日は、掃除、洗濯を済ませ、まあまあ片づいた家の中でほっこりしています。

 

 

猫トイレの予備も全部丸洗い&消毒済! 写真はほんの一部ですよ!

665 (11)

 

 

おやつ入れの整理もちょこっと

665 (12)

 

 

きれいになるとサッパリしますね。先々を考え、もう少し断捨離したいところです。

 

 

鼻歌を歌いながら家事ができるのも、リルの安定のおかげです。

665 (13)

 

 

寝たきりではあるものの、リルは日々穏やかに暮らしてくれています。

665 (14)

 

 

半目のリルちゃん

665 (16)

 

 

スヤスヤ寝てくれてありがとう♡

665 (17)

 

 

やわらかい毛並みが自慢の17歳6か月です。

665 (1)

 

 

うっとり見惚れちゃう……

665 (20)

 

 

ふふ。こういうお顔も好き♥

665 (19)

 

 

ごはんは1日に3~4回。消化によさそうな「ベチャベチャ系」を食べています。

665 (18)

 

 

先日は生の牛肉をおやつにしました。大喜びで丸呑みした姿に私の胸はキュンキュンです。

 

 

牛の生肉を保護猫七色にもおすそ分けしたところ、目をキラキラ輝かせながら七色もパクパク。食べる姿は美しいですね。「食べ物」にも、「食べてくれたお子たち」にも深謝。

 

 

昨夜、リルがまあるいクッションの上にちんまりおさまっていたのがかわいくて連写した数々の画像をご覧ください。親バカが止まらなくて申し訳ありません^^;

665 (9)

 

 

すごいすごい!

665 (10)

 

 

じょうずすぎません?

665 (2)

 

 

真上からのアングルもどうぞ♪

665 (3)

 

 

横もいいですね。

665 (8)

 

 

あああ……

665 (6)

 

 

クッションがうらやましい。お母さんいっそクッションになりたいっす!

665 (7)

 

 

また半目だー!

665 (4)

 

 

じゃーん! 私の一番の力作はこちら↓ 

665 (5)

 

 

たまらん魅力ですね。超絶に愛しています。

 

 

寝たきりといっても、リルは無感情ではありません。喜怒哀楽をちゃんと出してくれます。気に入らないときはワンワン主張するのですよ。そこもまた悶絶ポイントでございます。

 

 

うう。こうしちゃいられません。とっとと書き終えてリルの横に滑り込まなくては!

 

 

では皆さま、来週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


いっぱいの愛を詰め込んで

先日、私はお花屋さんで作ってもらったお花を手に、エイトくんに会いに行きました。

eitokun (2)

 

 

エイトくんに会うのは二度目です。

 

 

一度目は妹さんのお膝の上で、初対面の怪しい私にわんわん吠えていました。

eitokun (9)

 

 

ふふ。かわいい♡

 

 

果敢にも、小さな身体で数々の病魔と闘ってきたエイトくん。昨年の2月に膵炎と慢性腎不全を患いました。膵炎は治ったものの、腎臓の数値が検査のたびに徐々に高くなっていき……不安をおぼえたご家族が私に、カウンセリングの依頼をお仕事でくださったのです。

 

 

「カウンセリング」といっても、私の役目は、医療面について、ああだこうだと述べることではありません。第一、私にそんな資格はありません。エイトくんは中島先生がしっかりと診ているので、私はご家族のお心に寄り添い、私が実践している我が家の慢性腎不全組の日々のケアや、飼い主側の気持ちの持ち方などを一飼い主の目線でお話させていただいたのです。

 

 

私はペットシッター士のほか、アニマル・ペットロス療法士の資格を取りましたが、こうして実際に飼い主さんに向き合う経験が浅いので、正直、緊張しました。

 

 

しかし、ご家族のエイトくんへの思いや、人としてのやさしさを知り、リラックスの語り合いとなったのです。ご家族は、私のブログを以前から読んでくださっているとのこと。うれしいです。

 

 

エイトくんファイルには、病状や食事の量やフードの成分の比較がびっちり書かれていました。

eitokun (1)

 

 

すごい。私にはまねのできない細やかさです。エイトくんは幸せですね。

 

 

……そんなエイトくんが、がんばった末に天国へ旅立ったとお聞きして、冒頭のお花を手に伺ったのです。ああ、ひまわりに包まれて、なんて穏やかなお顔でしょうか。

eitokun (7)

 

 

※エイトくんの亡骸のお写真は、エイトくんのご家族が送ってくださったものです。ブログに載せようか迷ったのですが、素直に美しいと感じたのでUPしました。

 

 

約15年間、一度もお留守番をしたことがないエイトくん

eitokun (4)

 

 

常にご家族に囲まれ、満たされた一生であったのは言うまでもありません。

 

 

こんなふうに生きられる犬猫たちが増えることを願わずにはいられないです。

 

 

今月の画像ですって。亡くなる前日までテクテクお散歩を楽しんでいたのですよ。

eitokun (5)

 

 

シリンジごはん用のエプロンが似合う^^

eitokun (6)

 

 

お花をエイトくんの横に飾ってくださりありがとうございます。

eitokun (8)

 

 

エイトくんが生前使っていたグッズを引き継ぎました。リルの分以外は必要とするお子たちに私が自由に配っていいとのことでしたので、そのようにさせていただきます。立派な犬用バギーや、甘いスイカや、きれいな漆のお菓子入れもありがとうございました。

eitokun (3)

 

 

犬猫家族との生活は、酸いも甘いもありますね。

 

 

彼らが老齢になってくると、つらい決断が増え、犬猫と暮らしはじめたばかりの頃のワクワク感を忘れてしまいそうになります。でも、やっぱり私は、老いも病も丸ごと愛おしいです。老いも病もお子たちの一部ですものね。エイトくんを介してエイトくんのご家族と出会えてよかったです。

IMG_2051

 

 

以下、メールの一部を紹介させてください。

 

本日はお忙しい中、エイトに会いに来ていただきありがとうございます

可愛らしいお花もいただきましてお心遣いに感謝します

無事に火葬も終わり自宅に戻ってきて泣いたり、笑ったり大忙しです

田辺さんが居てくれて良かったです

どうしたらいいかわからないとき

思いや不安を丁寧に受けとめていただきながら

問題を整理し

その問題に私達の力で対処できるお手伝いをしていただきました

はじめての子供でしたので毎日が喜びと驚き、疑問と悩みは尽きることはありませんでした

小さな時からアレルギーも酷く、尿路結石、膵炎、慢性腎不全、誤嚥性肺炎など

病院にお世話になることも多く、辛い治療、毎日の投薬などほんとうによく頑張ってくれました

病気ではありましたが、お散歩も食べるのも大好きで元気いっぱい沢山の幸せをくれました

5月に入ってからの病状や治療は、選択と決断の連続で苦しい思いもありましたが驚くほど後悔がないのは田辺さんのおかげです

 

身に余るお言葉に感謝しています。

 

 

まだまだ苦しい毎日をお過ごしのこととお察ししますが、どうかお体を大切にしてください。

 

 

合掌

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク