万年青春

自分のカメラの中を覗いた感想ですが、私の撮った写真がまあまあうまいです。

 

保護猫さんきゅう(お兄ちゃん)

seisyun (9)

 

 

保護猫寿子(妹さん)

seisyun (11)

 

 

どうですか? かわいいでしょう?

 

人馴れ抜群で性格も状態もいいこの子たちの家族探しが急務ですが、これまでろくな写真が撮れませんでした。腕が悪いのではなく、時間がなかったんです。

 

写真をがんばり5月中に家族募集をはじめますので、応援お願いしますね。

 

保護猫いせやんと保護猫天音は6月に家族募集を開始します。

 

卒業猫泰雅の里親さんにいただいた猫のおもちゃ。今まで完成形がわからずどうやって遊ばせればいいのか謎でした。ツイッターにその旨をつぶやいたところ、みいさんがググってくれたのです。

 

なるほど! このような形で中におやつを入れればいいのね。

seisyun (19)

 

 

食いしん坊さんちゃんが必死に格闘している後ろで、戦意喪失のじゅこちゃん(笑)。

seisyun (2)

 

 

さんちゃんはのみこみが早く、努力家で頭がいいのねえ^^

seisyun (17)

 

 

あれ? じゅこちゃんは傍観者?

seisyun (3)

 

 

「じゅこは知能よりも運動神経のほうが高いらしいよ?」

seisyun (13)

 

 

そう。

 

ふたりともいいところがいっぱいあって、あなたたちはすばらしいね。

 

 

じょうずに食べれたさんちゃんも傍観していただけのじゅこちゃんも仲良くランチタイム

seisyun (15)

 

 

手もかからず、健やかに過ごしてくれてありがとう。

 

 

今日は四角い部屋をまあるく掃くだけの自堕落な日中を過ごしました。

seisyun (10)

 

 

お子たちとは濃厚に絡めましたが、普通に見れば「人間失格」です。

 

ダラダラiPhoneでツイッターを流して見つけた太宰治の小説の一節

 

「僕には、花一輪をさえ、ほどよく愛することができません。ほのかな匂いを愛ずるだけでは、とても、がまんができません。突風の如く手折って、掌にのせて、花びらむしって、それから、もみくちゃにして、たまらなくなって泣いて、唇のあいだに押し込んで、ぐしゃぐちゃに噛んで」

Copy writingより

 

 

【太宰治についてのそれぞれの考察】

 

「太宰か……おれもまあまあ 好きだったな

のうてんきなあまデブには理解不能の境地だろうな……」

seisyun (12)

 

 

「ダサいおさる?

だれそれ? ぼく知らない」

seisyun (14)

 

 

「くさい まーきんぐ……

ぼき の こと でちね」

seisyun (16)

 

 

ほほあたりまでくるともはや「い」しかあってないですね。

 

うちのお子たちは所詮このレベルです。親に似たらよかったのにね。

 

お子たちや周りの素敵な方々のおかげで私は万年青春を謳歌中です。

オンの日とオフの日の両方を楽しんで生きています^^

 

オンといえば、ブログにUPするのが遅くなりましたが、先日太田康介氏が美女軍団とともに母の店にご来店くださいました。猫好きの皆さまによる交流会、情報交換会です。

seisyun (5)

 

 

前に母の店が潰れそうなどと言ったものですから皆さまが心配してくださったり来てくださったりしていますが、妹夫妻が弁護士をつけ理不尽な新大家に対抗中なので当面は粘れそうです。ちなみに姉の私は店には一切ノータッチの姿勢を貫いています(笑)。

冷たい娘ですが物理的に関わる時間も精神的な余裕もなくて^^;

 

脱線した話を戻します。

 

太田氏の代官山イベントを手伝ったIさん。遅れてきたIさんは「自己紹介」で思いっきりみんなの注目を浴び恥ずかしそうでした。

seisyun (8)

 

 

妹と同世代同士、盛り上がっていたようです。

seisyun (6)

 

 

太田氏、字幕翻訳家の松浦美奈さん、ずっとお会いしたかったまろんプリンさん、個人でTNRなどにご尽力されているTさんのテーブル

seisyun (20)

 

 

松浦さんがマンションの公共部分を完全に私物化し? 猫たちを保護したエピソードを伺い魂の共鳴を感じました。失礼かもしれませんが私も似たところがありまして。

 

 

猫島さん作の版画

seisyun (21)

 

 

すごすぎる……。

 

皆さまとお話しいろいろ発散させていただきました。ありがとうございました。

 

 

そしてあと2つありがとうを!

 

撮ったきり出していなかったことに気づいたので今さらですが、ウィズキャトル永澤代表から先日永澤邸のお庭で取れたフキとお菓子をいただきました。

seisyun

 

 

おいしかったです。永澤さんありがとうございました。この写真載せたら怒られるかな?

seisyun (18)

 

 

ブログを読んでくださっているTさまより補液セットが届きました。

seisyun (4)

 

 

愛猫さんを慢性腎不全で亡くされたTさまが我が家のさぶに目を留めてくださったのです。

 

さぶは数日後に通院しますので数値を見て補液セットをつかわせていただきます。

 

「Tさんありがとうございました。おれがんばるな」

seisyun (7)

 

 

あちこちに逸れまとまらない1ページとなりましたが、要は私が青春を謳歌しているのです。ヒマだったもんですからさんちゃんとじゅこの写真がまあまあうまく撮れちゃって(?)、お子たちと戯れ、書きそびれたネタなどを放出し満足しているのです。

 

さてそろそろお風呂に入りますか!

 

よほど汚れない限り、頭は2日に1回しか洗いません。

 

今日は洗髪パスの日でございます。

 

 

KISS!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


締め切りました

ほほのおこづかいをつかってのショボすぎるプレゼント企画にも関わらずたくさんのご参加ありがとうございました。うれしかったです。

実はほほが読み逃げ犯の方々をあぶりだしてはどうかと言ったものですから(笑)。

ふだん一方的な自己満足の更新ばかりでたまにさびしくなります。

でもいただいたコメントを読みかなりテンションが上がりました。

 

保護したあとモチベーションが上がらず後手後手にまわっていた保護猫さんきゅう、寿子の家族募集をがんばれそうです。まずはちゃんとした写真を撮らないと!

 

私が特に「でしょー! だよねー!」と盛り上がる皆さまからのコメントやメッセージは

 

「里親になった」

「自分で保護した」

「保護した犬猫にご縁を見つけた」

「庭先にやってくる野良猫をTNRした」

 

など。

 

 

かねてより「個人にもできることがある」と思いつづけているからです。

 

私は卑しい人間ですので正直できることなら万人に好かれたいですし(爆)、小さい頃から褒められるのが大好きです。無理なのもわかってるから突っ込まないで(笑)。

 

ですが「まねできません」「私にはできませんから尊敬します」よりも、「だれにでもできることなんですね」「やってみればなんとかなるんだ」のコメントにテンションが上昇します。

 

真剣に取り組めばたしかにしんどいこともあるけれど、基本的には仕事をしながら趣味や生活を大きく犠牲にせずとも普通の個人にもできる有意義な活動だと思います。

 

「不遇な動物は一部の団体などが関わるべきだ。個人としてできることなどない」

 

のではなく、垣根を作らずにだれもが気になった子や身のまわりの子だけでも少しずつやれば一部の団体の方のご心労や負担が減ります。

くわえて社会全体から見たときの受け皿の多さは、文化としての浸透性を象徴するのではないでしょうか? ひとりひとりの認知と行動が社会を変える気がします。

 

暑苦しく吠えすぎましたか? へへ^^;

 

だから今回は皆さまのお子たちのことを聞けて楽しかったです。

お互いできることをちょぴっとがんばりましょう。

 

 

べべはフードの好き嫌いが出て困ったおばあちゃんになってしまいました。なんでも食べて!

kus (3)

 

 

奥ゆかしいはずのナナは最近私の敷布団の中央を陣取っています。お母さんを下僕扱い。

kus (4)

 

 

リルは相変わらず食べさせるのに時間がかかります。あの、元は逞しい土手犬だよねあなた。

kus (5)

 

 

あまぱんはまあまあよく働きましたので、お母さんはとても見直しました。惚れ直しました。

kus (2)

 

 

末っ子さぶは毎晩私のストーキングばかりしています。例のジャンピング抱っこは健在です。

kus (6)

 

 

我が家にしてはすごい再生回数だった約10秒のジャンピング動画。

※私の声がうるさいです。

 

 

そしてほほ、こんなブサイクな写真で申しわけありませんがヨタヨタと一生懸命歩いています。

kus

 

 

皆さまにご参加いただいたプレゼント企画は締切らせていただきました。

 

抽選はチチに動画で撮ってもらいますのでチチの休みまでお待ちくださいね。

 

必ずUPしますので~!

 

 

ではおやすみなさい♪

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あなたの名は貴和2

さて、お待たせしました。

 

萌乃あらため「貴和(キワ)」のお家へご案内します。

IMG_2972

 

 

当日の朝、ふだんと変わらぬ様子でくつろいでいた貴和を洗濯ネットに入れる際にかすかな胸の痛みを感じました。我が家がベストではない環境だとしても、貴和はようやくここになれ、ここで生活を送っているのですから。

 

でも感傷的になどなっていられません。貴和の門出を祝福しなくてはね。

 

貴和家が遠方ということもありチチが運転してくれることに。とは言ってもチチは運転だけ^^; 里親さんのお宅にはほとんど上がらず車の中でiPhoneをいじってました(笑)。

 

女性同士の方が盛り上がるからいいもん。

 

 

短期間で揃えたとは思えないほど貴和グッズが仰山

IMG_3961

 

 

貴和は高さのあるケージからスタートします。

IMG_2999

 

 

キャットタワーもありました。日当たりのいい部屋でタワーにくつろげます。

IMG_2953

 

 

姫系ベッド発見♪ かわいい^^ 窓には脱走防止対策がしっかり施されています。

IMG_2951

 

 

防犯ロックとアミアミをあわせてつかう方式

IMG_3954

 

 

貴和のトイレも複数ありました。貴和が快適に過ごせるよう考えてくれてありがたいです。

IMG_2965

 

 

働く女性の強い味方。自動給餌機!

IMG_2955

 

 

使い慣れたものがいいだろうとドームベッドを持っていったのですが、里親さんが同じものを用意してくださっていてびっくり。一生懸命探してくれたんですね。

IMG_2954

 

 

自問自答系のこういうの超好き^^ 慎重なお人柄がうかがえます。

IMG_2984

 

 

余談ですが「ペット保険」に入ることも検討しているんだとか。きちっとしてますね。

 

 

マンションは角部屋ということもあり3つのお部屋に窓が複数ありました。

IMG_2998

 

 

里親さんはすべての窓に脱走防止のアミアミをつけてくださっていたのです。

IMG_2980

 

 

私のブログでもっともよく検索されているワードは「猫 脱走防止」だそうです。

IMG_2169

 

 

アクセス解析をまったくしない(やり方もわからない)私にチチが先日教えてくれました。

IMG_3967

 

 

どう言ったらいいか……私にも若干の客観視ができるので、保護主として自分がどう思われているかはだいたいわかります。きっととんでもない神経質女だと。でも、犬猫を愛する思慮深い皆さまには「脱走防止をお願いする理由」も絶対に理解していただけるはずです。

 

しかも私がお願いしているのは「玄関のすり抜け防止と換気で常に開ける窓のみの対策」の2点であり、家中の窓すべてに格子をつけるよう無理強いしているわけではありません。

 

私より細心で想像力の豊かな里親さんがたが手間を厭わず施してくださる策に私が毎回学ばせていただいているのです。本当に勉強になりますし頭が下がります。

 

 

オシャレなダイニングセットの後ろにも……すごいなあ。驚きました。

IMG_3000

 

 

里親さんの力作、玄関の二重扉↓ お友だちに手伝ってもらいながら作ったそうです。

IMG_2975

 

 

「貴和ちゃん、どこにも行かないで。一緒にいようよ」

 

 

貴和への愛情がこもったこの扉が貴和の安全で健やかな生活を物語っているようでした。

IMG_2969

 

 

関東圏は危険や車がいっぱいだからこうしておくと安心だよね。

 

 

日当たりがよすぎてほとんどの写真が逆光ですが、誓約書にサイン中の里親さんの後姿をぱちり。キュートで上品なお方です。

IMG_3966

 

 

お引越し直後は緊張度が半端じゃなかったのでこういう写真しか撮れませんでした。

IMG_2989

 

 

貴和、がんばれ! 里親さん、がんばってください。

IMG_2988

 

 

毎日お世話をしている間に必ず距離が縮まると信じています。

 

 

里親さんに片目を入れてもらい記念にお渡ししました。Mだるま開眼!

IMG_2990

 

 

 

以下、里親さんから届いたメッセージと写真です。

IMG_4126

 

 

「元気にしてるわよ」

IMG_4127

 

 

「猫じゃらし遊び好きよ」

IMG_4231

 

 

これを読んでいる皆さまの中で、シャイやおこりん坊の猫さんと暮らしている方いますか?

「我が家はこうして慣れた」「ベタベタになった」などのエピソードを持っている方がいらっしゃったらお手数ですがコメント欄に書いていただければ活動の参考になります。

うちもたびたびシャイやおこりん坊の猫が来るので一度お聞きしたいと思っていましたの^^

(東大病院通院の際に皆さまから寄せられた情報がどれだけ役立ったか!)

 

里親さんは今、貴和に嫌われないよう彼女に接してくれています。里親さんのやさしさが貴和に伝わるよう祈りながら見守っていく所存です。

 

貴和を気にかけてくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

らぶ

 

 

 

かつくん「X219貴和卒業おめでとう。里親さんと一歩ずつ歩みよってほしいと切に願います。健やかに生きていってください。ハハは里親さんにありがとうの気持ちでいっぱいです。

どんなタイプの犬も猫も貴和のように家を得られるといいですね」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほほからのプレゼント

皆さま

萌乃あらため貴和の記事にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。

皆さまおひとりおひとりの体験談に唸りっぱなしです。

前回書きましたとおり我が家にもたびたび「人馴れしていない猫」がやってきます。

そのたびに私は試行錯誤を繰り返しながらなんとか「卒業」をめざしてきました。

猫の性格の強弱に関わらず、出会った猫たちをなるべくリリースしない方針をとっているのでこれからも壁にぶち当たる機会が多いでしょう。皆さまのご苦労、そして工夫を参考にさせていただきながら微々たる活動をつづけていく所存です。

まだコメントをお待ちしていますのでもしよければいろいろ教えてくださいね。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さて、今日は日頃のご愛顧を込め703号室のほほからささやかなプレゼント企画をします。

 

 

最近のほほ↓ 目がしっかりとしていますね!

IMG_2736

 

 

ほほは食べすぎによる太っ腹ですが、おこづかいが少ないので大きなことができません。

 

ほほに免じて軽い遊び感覚でご参加いただけたらうれしいです。

 

しじみ嬢貴和嬢の卒業の際に「お嫁入り道具」のひとつとして注文した「鯵ぽたさん」によるハンドメイドの食器。実は自分用にもペアで注文していたのです。

 

「ほほ(あまた、さぶも入れて)」を題材にあとは自由に描いてもらいたいとお願いしました。

 

 

鯵ぽたさんから届いたのがこちら↓ 手描きなのでペアといっても微妙にちがいます。

IMG_3156

 

 

予算の関係上、プレゼントは一枚だけですし大皿でもなければカラフルなものでもありません。実際「ひとり分の取り皿」程度の大きさです。

 

だけど超かわいいです。

 

アンテナをピンと立たせたほほがUFO? に乗ってやってきたのです。

 

 

運動機能が衰退しいつも下からみんなを見上げているほほが、絵の中では立場が逆転!

 

 

お皿の裏に「703」の刻印発見^^ 鯵ぽたさんありがとうございます♪

IMG_4288

 

 

鯵ぽたさんはみいさんの保護猫レモンの里親になったご夫婦です。保護時脱腸がひどく、目も当てられない状態だったレモンを私はよく覚えています。みいさんの不安や愚痴もさんざん聞いたしレモンを一緒に病院へ運びました(笑)。そのレモンの里親になった鯵ぽたさんがご自身でも猫たちを保護し里親探しされています。しみじみ人の輪の深さを感じますね。

 

猫への愛情がこもっている鯵ぽたさんのほほワールドにほっこり♪

 

 

売れ残り分のポストカード数セット(ほほ多め)と一方的なお手紙もおつけして発送します。

IMG_3160

 

 

おひとり分だけで申し訳ないですが、私とおそろいのお皿ほしい方がいてくれるといいなあ。

 

 

参加方法は簡単です!

 

参加を希望する方はコメント欄に

 

 ご自身の簡単な自己紹介

犬猫と暮らしているか、里親になった、あるいはご自身で保護したなどの軽いエピソード

 

 703号室のだれが好きか? あるいはなにに注目してお読みくださっているか?

卒業生でもうちのお子たちでも703号室関連のことならなんでも構いません。メッセージのようなものをお寄せくださっても大丈夫です。

 

 

締め切りは5月19日火曜日の深夜0時とさせていただきます。数が多い場合は後日抽選となり、抽選を終えてから発表しこちらからお送りしますのでちょっとお時間くださいね。

 

 

「みなさー どーぞ おーぼ くりさい ほほ より」DSC_8627c

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あなたの名は貴和1

「かがみよかがみ 世界でいちばんうつくしいのは だれ?」

gai

 

(写真みいさん

 

 

もちろん、お嬢さまですよ。

 

 

「ふんっ 当然ね」

gai (2)

 

(写真みいさん)

 

 

遅くなりましたが、萌乃あらため「貴和(キワ)」の卒業記事をお送りします。

IMG_1798

 

 

「ほんっとーに 遅い!」

IMG_1797

 

 

里親さんはおでこのM模様を見てMではじまる名前を必死に考えたそうですが、結局思いつかず、「貴和」という女性らしく気高い名を彼女につけてくださいました。

 

「貴和」ですよ。皆さまも覚えてくださいね^^

 

あ、ちなみに里親さんは名字も下のお名前のイニシャルも「M」ですので、貴和は里親さんの名字を引き継ぐ関係でやっぱり「M」嬢です(笑)。うれしいですね♪

 

貴和を語る上で欠かすことのできないのが我が家の男子猫あま兄とさぶ兄の存在。

IMG_2696

 

 

あま兄は自分のしっぽを差し出し貴和に遊ばせるなど大らかで面倒見がよかったです。

IMG_2701

 

 

あま兄は貴和を包み込む太っ腹のやさしいお子でした。

IMG_2698

 

 

「おれはじゃじゃ馬むすめの教育係だったよな」   「さぶ兄花嫁修業ありがと」

IMG_2761

 

 

 

貴和のおてんばが過ぎると、さぶ兄は貴和のくびねっこを噛み、教育的指導を施すのです。

IMG_2756

 

 

さぶ兄に怒られると、貴和はこんな表情でしょぼんと肩を落としあま兄の元へ……

IMG_2637

 

 

その様子が本当にかわいらしくて私は目尻が下がりっぱなしでした。

 

ほほの体調もあり常時10頭前後いる703号室では貴和にかけられる時間が限られてしまいます。そのため貴和は1日のほとんどをひとりケージ内で過ごしました。

IMG_2449

 

 

貴和よりあとに保護された子たちがつぎつぎと我が家を巣立っていく中で、彼女をなんとなく置き去りにしてしまっている罪悪感も感じました。

 

 

貴和の人馴れが遅れたのは手をかけてやれなかった私の責任です。貴和ごめんね。

IMG_2738

 

 

それでも、貴和は貴和のスピードで私に近づいてくれました。

IMG_2286

 

 

撫でると喉を鳴らして喜ぶことも多かったし気づけばいつも私の近くにいてくれたのです。

IMG_2285

 

 

すっごくいい子だよね。

不器用でいじらしいあなたが大好きです。

 

貴和は私の力不足が原因でなかなかご縁に恵まれませんでしたが、実はトータルすると先にお家の決まったしじみ嬢よりもたくさんのお問い合わせをいただいていたのです。

しかしお話の最中に希望者さんがフェイドアウトしたり、私の考える飼育環境ではなかったり……紆余曲折を経てあの「ウー! シャー! のお見合い」のチャンスを得ました。

 

怒りモードマックスだった貴和を目の当たりにしてもビクともせず、一本木に貴和を希望してくださった里親さんに深く深く感謝いたします。

 

30代の里親さんはご実家から独立されたのを機に、憧れだった猫との暮らしを具体的に考えはじめました。けれど、ペット飼育可物件へお引越しされたあとも責任持って育てられるか真剣に悩み1年ほどなかなか決心がつかなかったそうです。

私は譲渡活動の経験と勘からそういう方のする「決心の固さ」を信じています。

 

里親さんは凛として穏やかな物言いをする女性です。

お会いした瞬間から好感を持ちました。感情的で気分の変わりやすそうな方ではなく、なんでもちゃんと胸に落としてから行動する女性です。

 

あまたいる保護猫たちから貴和に目を留めてくださった理由は多々あるようですが、貴和の愛らしさ、募集の文章、私の切羽詰った感にもお心を寄せてくださったんだとか。

 

「保護主さんが困っていらっしゃると思い……」

 

どこか遠慮がちに問い合わせメールで仰ってくださった言葉が忘れられません。

 

うまく言えないのですが……困っているならもらってやろう、ではなく、貴和を慈しみ我が家の状況を汲んでくださった上で手をあげてくださったことがよく伝わってくる文章でした。

 

お見合いで実際に会った貴和は、里親さんの想像より手強かったかもしれません。

 

ですが、里親さんのご意思は変わらず、貴和の卒業が決まった次第です。

 

あま兄さぶ兄の庇護を受けながらもどこか不機嫌そうな貴和ですが、これからは里親さんとふたりで暮らしていきます。ってかもうすでに10日以上暮らしています(笑)。

IMG_2639

 

 

貴和はナーバスな女性ゆえ家族数の多い大きな邸宅だと慣れなければならない関門が増えてしまいます。その面からしても今回のご縁は貴和に向く環境だと思います!

 

里親さんからはお見合い時に人と犬猫たちのおやつと

IMG_2937

 

 

お届け時にクッキーのおみやげと貴和にかかった医療費をお預かりしました。

IMG_3004

 

 

とってもおいしかったです。ありがとうございました。

 

 

私も例のお皿のほかにお嫁入り道具を準備し晴れな気持ちで貴和を見送りました。

IMG_3920

 

 

数日後また会ったけどさ^^;

 

貴和、だれから見てもあなたはもう幸せなんだけど、きっと自分の幸せに気づくのに多少の時間がかかるから、あなたのペースで幸せを知り、ゆっくり味わってくださいね。

 

貴和のお届けの日の様子は次回につづきます。

 

明日中にUPしますのでぜひご覧くださいね。

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク