ベイブは宝箱に乗って

我が家には、とてもたいせつな保護猫王子がいます。

IMG_9856

 

 

人が大好きで、ひたすらに甘えん坊の、彼の仮名は「ベイブ」

IMG_9939

 

 

夜はこうして、ピッタリと肌を寄せ合って眠っています。

IMG_9936

 

 

真夏の熱帯夜は、正直少し寝苦しい日もありました。

 

 

彼は湯たんぽみたいにぬくぬくしているからです。

IMG_9938

 

 

でも、出会い方を考えると感慨深く、また、これからの寒い季節に彼が終の棲家で「家族をあたためる存在」になるのだろうと想像すると、私たちの心は満たされるのです。

IMG_9940

 

 

本日は、ベイブとのなれそめの6月初旬にワープして、皆さまにベイブをご紹介します。

 

 

あのときの私は、ある外猫さんを保護したくて、連日、捕獲箱を仕掛けていました。

 

 

ですが、うまくいかず、私が苦戦をしているうちに、目標の外猫さんが「メインのえさ場」から姿を消してしまったのです。広い生息テリトリーを持つ外猫さんは、おそらく、しつこく通う私を嫌ってどこかに身を隠したのですが、一連のできごとが、日々のえさやりを楽しみにしていた複数の人々を怒らせてしまいました。当然、私は肩身が狭く、身動きがしづらい状態になっていったのです。

 

 

狙っていた外猫さんを見失ってスカウトできないばかりか、だんだんと「悪者」みたいになっていく私は、自宅から離れたその場所に、どのように通うべきかを悩んでいました。

 

 

ベイブを停めっぱなしの古い自転車のカゴの中で見たのはそんな頃です。

 

 

ベイブは、私が保護したかった外猫さんが食事を摂っていた植え込みの、反対側にいました。

 

 

突如視界に飛び込んできたベイブの第一印象は、汚れていて、貧相。

 

 

“え、猫がいる。この猫、グルーミングをしたことあるんだろうか……”

 

 

ベイブの目ヤニ、鼻くそ、真っ黒な手足を今も忘れません。

 

 

私の前からいなくなってしまった外猫さんへの執着は残ったままでしたが、みすぼらしいベイブが頭を離れず、えやさりさんのひとりに、「この子も連れて帰りたい」と告げました。

 

 

しかし、その方からすれば、私の目的の猫さんがコロコロと変わるように映ったらしく、それが後々の人間関係に、さらによくない影響を及ぼすこととなったのです。

 

 

ちなみに、私が当初お招きする予定だった外猫さんは、私が通わなくなった数日後に現場に戻ってきました。そして、長年面倒を見てきた女性が、共に暮らす運びとなったようです。

 

 

二度目に会ったベイブは塀の上にいました。

IMG_6700

 

 

あれ? 今日は目ヤニと鼻くそがついていないのね?

IMG_6702

 

 

顔を洗ったの?

IMG_6701

 

 

まあまあハンサムじゃん

IMG_6703

 

 

なにやらおしゃべりをしているので、おやつをあげてみることに……

IMG_6705

 

 

頼む頼む。きみはどこにも行かないで。どうか私のところに来てください。

 

 

えさやりさんたちを説得しつつ、私はベイブをスカウトする準備を進めていきました。

 

 

一度、チチを現場に案内し、ベイブと顔合わせをしてもらって、自宅に入れる了解も得たのです。

 

 

決行日の夜、塀の上や自転車のカゴを覗いてベイブを探していた私は、意外な場所で彼を発見

IMG_6721

 

 

極寒の冬はいつもここで暖を取っていたと聞いて、胸が締めつけられて仕方がなかったです。

IMG_6725

 

 

きみは賢いねえ……

IMG_6724

 

 

こうやってひとりで、たくさんの夜を乗り越えてきたんだね?

IMG_6722

 

 

おいしいものが詰まった宝箱を用意してきたんだよ。

IMG_6723

 

 

この箱は「未来」への乗り物でもあるんだよ。

 

 

さあ、大丈夫。柵を越えてこっちに来てごらん

IMG_6726

 

 

様子を見に来たえさやりさんがソワソワするので、ベイブは警戒してしまいました。

IMG_6727

 

 

えさやりさんになんとかお願いをして家に帰ってもらい、私も離れた場所から見守ることに……

IMG_6728

 

 

来て、来て、柵を乗り越えてこっちに来て!

 

 

祈る気持ちで息をひそめ、待ちつづけること1時間

IMG_6729

 

 

宝箱に入ろうとするベイブのお尻が撮れたのです。

 

 

入った! ありがとう。どうもありがとう。幸せにするからね!

IMG_6732

 

 

翌朝、不安になったえさやりさんは、私との電話口で、ベイブを元居た場所(外)に戻してほしいと言いました。みんな(いろんなえさやりの人々)が、私を訝しく感じている、私を信用できない、と。運転免許証まで提示し、数えきれないほどの話し合いを重ねてきたのに残念です。

 

 

けれど、私がいちばん残念に思ったのは、返してほしい場所が「外」であったことです。

 

 

ベイブは死ぬまで、外で生きなければならないのでしょうか?

 

 

私に取られて悔しくなって、彼を自分の力で守りたいと訴えてくる方はいないのでしょうか?

 

 

彼を失ってさびしくて、彼のそばにいたいと名乗りをあげてくれる方は?

 

 

だれの責任も及ばない「外」は、ベイブにはふさわしくない。

 

 

彼の命は、軽々としたものではないのです。

 

 

うちに着いたベイブは、なるべく小さくまとまって、ケージの隅でブルブルと震えていました。

IMG_6743

 

 

赤ちゃんの頃から外で生きてきたベイブにとっては、大事件だったのでしょう。

 

 

でも家の中にこそ、本当の自由があることを、私はベイブに伝えていきたいと決心しました。

IMG_6741

 

 

※現在は、えさやりさんとの問題が円満に解決していますので、ご安心ください。

 

 

ベイブは、キラキラした目であの部屋この部屋を飛びまわっています。

IMG_9779

 

 

保護猫ベイブは、家族募集中です。

 

 

努力家でやさしくて、人をほっこりさせるビジュアルです。

 

 

ベイブ(推定4歳)は、この上ないほどの素敵な猫さんです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


祝杯

「みなさまこんにちは 703号室保護猫のベイブです」

11 (13)

 

 

「昨夜はお魚のいいかおりが漂っていたのですが おねだりしても もらえませんでした」

11 (12)

 

 

そうなのです。「めでたい」の鯛を半額セールで手に入れ、トマトソースで煮込んでみました。

11 (3)

 

 

祝杯タイム!

11 (4)

 

 

コンコードのデザートワインをプレゼントしてくださったのは、先日遊びに来たよっちゃん

11 (11)

 

 

よっちゃんは、我が家を巣立った陽乃(ひの)と

11 (9)

 

 

くうの里親です。

11 (10)

 

 

よっちゃん、ありがとうございます。これで「チビチビコレクション」が増えました。

11 (1)

 

 

特別な日に、小さなグラスに一杯だけ注ぐ、ごほうびのデザートワインは最高ですね。

 

 

なんと3匹中の最後の1匹、いちごくんが無事に室内に入ったのですよ。

11 (6)

 

 

かんなさん、連日の現場通いと保護、お疲れさまでした。

11 (5)

 

 

私の貸した捕獲箱のまわりをウロウロうろついていたいちごくんを、せっかちなかんなさんが素手で洗濯ネットに入れて、完結^^; その際、びっくりしたいちごくんがちょっと暴れたらしいのですが、まあ、終わりよければすべてよし! ということです。

11 (16)

 

 

簡易ケージに移動

IMG_9091

 

 

いちごくんは今夜うちにきます。

 

 

ずっと朗報を待っていたので、うれしくて祝杯を挙げてしまいました。

 

 

それにしてもかんなさん、「安定のプロフェッショナルな捕獲さ」です。

 

 

かんなさんなら絶対にやると信じていたので、心配はしていませんでしたけど。

 

 

これで、外でえさ場を失いそうだった3匹の成猫さんたちの未来を拓くことができます。

11 (8)

 

 

前回ご紹介したくるみくん、ミルクちゃん、そしていちごくん、みんなよーくがんばりました。

11 (7)

 

 

かんなさんは、迷いや不安を感じたとき、「ゼロより1」、という私の言葉に鼓舞されたとのこと。それでこの結果……取りこぼしなしの「ゼロより3」は余計にうれしいです。

 

 

すずらん、しばらくの間、お友だち増えるからね?

11 (14)

 

 

まあ、すずらんはマイペースでいてくれたらいいからね♪ ごめんね!

11 (15)

 

 

最後に、連日お仕事にもちょこちょこ行っています。

 

 

先日は妹家に6回通い、愛猫福ちゃんのお世話をしました。福ちゃんは17年以上前に私が近所で保護した茶白の成猫さん。若く見積もっても御年18歳の淑女でございます。

11 (2)

 

 

トイレを掃除したり、ごはんやお水をかえたり、好物のちゅーるをあげたり……福ちゃんとの楽しい時間を送りました。キラキラの福ちゃん、もっともっと長生きしてね!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


くるみくんとミルクちゃん

保護猫ベイブの爪切りを今週中にやってしまいます。

IMG_9036

 

 

「えー? ぼく 聞いてませんけど?」

IMG_9034

 

 

今、言いました。予告しておきました(笑)。

 

 

その際、保護猫まこちゃんの爪も切ってしまおっと!

 

 

さて、先日、私は大師前どうぶつ病院でひさびさにかんなさんに会いました。

IMG_9027

 

 

かんなさんが保護した2匹の成猫を、少しの間、大師前どうぶつ病院が預かってくれることになったのです。大師前どうぶつ病院のemi-goとかんなさんは、私を介して昔からよく知っている仲で、この度は本当に助けてもらいました。大師前のみなさんに感謝、ですね。

IMG_9015

 

 

ブロードラインをつけたばかりなので、まずは隔離をします。

IMG_9020

 

 

この子はミルクちゃん2歳、女の子です。

IMG_9022

 

 

こちらがくるみくん3歳、男の子です。

IMG_9023

 

 

2匹とも人馴れ抜群で、かんなさんが素手で洗濯ネットに入れて保護

IMG_9024

 

 

約10年ぶりの保護には思えない機敏さに驚きを隠せませんでした(笑)。

IMG_9021

 

 

外にはまだ1匹残っていますが、かんなさんに私の捕獲箱を貸したので、とにかく粘るそうです。ちなみに猫たちは、前にかんなさんが不妊手術を受けさせているので手術済です。

IMG_9016

 

 

かわいすぎる……

IMG_9019

 

 

3匹の成猫たちがいた場所がじきに完全に無人になるので、成猫たちはえさ場を失ってしまいます。

IMG_8746

 

 

成猫さんたちの未来を憂い、胸を痛めたかんなさんからの相談で、私も伴走することになりました。

IMG_8798

 

 

実際、会いに行ける回数が減ったせいで、成猫さんたちは痩せてしまったとのこと。ならば、3匹とも保護して、終の棲家を見つけよう! ということになったのがいきさつです。

 

 

保護直後のクルミくん

IMG_8910

 

 

ミルクちゃんもよかったね^^

IMG_8918

 

 

かんなさんとは14年位前に私のブログを通じて出会い、それから何年もお互いに助け合いながら、共に個人で保護譲渡活動をしてきました。コラボした卒業生も多くいます。

 

 

仕事と出産子育てなどでご無沙汰をしていましたが、こうして再会できてうれしいです。

IMG_9011

 

 

あと1匹も無事に室内に入れられることを願いつつ、譲渡に向けて動いていきますね!

 

 

では皆さま、素敵な午後をお過ごしください。

 

 

私はお子たちとのダラダラ時間を過ごしたのち、夜はお仕事をがんばります!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


イナズマくんとまこちゃん

松ケンがダラダラしている姿が好きです。

IMG_6520

 

 

だって、すごいかわいいと思いませんか?

IMG_6518

 

 

あ、寝ちゃった……

IMG_6516

 

 

なにその格好?

IMG_6517

 

 

撫でたくなる葛藤を抑えるのに必死の私です。ほっこり♡

 

 

そうそう。最近うれしいできごとがあったのでぜひ紹介させてください。

 

 

話は2014年に遡るのですが、当時の703号室の保護成猫(ビビ)に家族希望をしてくださった方が、この度私に連絡をくださったのです。内容は、「外猫イナズマくんを保護したので、お世話や人なれについてのアドバイスがほしい」というものでした。しかも、私が運営している「にくきゅうのおせわ屋」に正式に依頼をしてくださり、お仕事として、オンラインで対面を果たしたのですよ。

 

 

8年前、私の保護猫とはご縁にならなかったのですが、その方は、麗しのきなこちゃんと

oj (2)

 

 

可憐なごまちゃんを迎え入れ、幸せに暮らしていらっしゃいます。

oj (3)

 

 

私の本(ノラ猫あがりのスターたち)も読んでくださっていたなんて、ありがとうございます。

oj (1)

 

 

(※今週末の6月12日、ひさびさに猫の未来とびらさんの譲渡会へお邪魔して本を売らせていただくことになっています。東銀座なので、お近くの方は会いに来てくださいね♪)

 

 

で、こちらが外猫時代のイナズマくん

oj (4)

 

 

一度、長い期間どこかへいなくなったり、ほかの猫とケンカをしたり……苦労していたそうです。

oj (5)

 

 

イナズマくんの存在に心を痛めたきなこちゃん&ごまちゃんのママさんは、捕獲箱をレンタルし、イナズマくんを保護。迷いや不安もあったはずなのに、行動力がすごいです。

 

 

そして空き部屋に立派なケージを組み立て、イナズマくんの保護部屋を作りました。

oj (7)

 

 

近くには窓もあって気持ちのいい空間です。イナズマくん、住環境が最高すぎる。

oj (6)

 

 

自分の経験を交えて、いくつか今後のアドバイスをさせていただきましたが、同時に私もいろいろと勉強をさせてもらいました。いい時間を共有できてありがたい限りです。

 

 

はじめ、シャーとパンチが止まらなかったイナズマくんですが、努力の甲斐あって、近頃では、なんと撫でられながら、スリスリ、ゴロゴロをするまでになったのですよ。送られてきた動画を見たときは鳥肌が総立ちでした。Twitterにも流したので見てくださった方もいるかもしれませんね^^

 

 

こうして1匹の外猫が、手厚くケアされ終の棲家を得たことに、私自身大きな勇気をもらいました。

 

 

きなこちゃん、ごまちゃん、イナズマくんとご夫妻のご多幸をお祈りしています。

 

 

さて、うちにも似た感じのお嬢さまがいらっしゃるので……

oj (9)

 

 

私もまこちゃんといっしょにがんばっていきます。

oj (8)

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


花姫姿でさようならのお式へ

みーちゃんへお花をありがとうございました。お花をくださった方は後日、みーちゃんより気持ちばかりのささやかな「ありがとうのお品」を贈らせていただきますね。

 

 

一部はみーちゃんと共に、一部はお骨のそばに、そしてうちのテーブルでも飾っています。

IMG_2276

 

 

みーちゃんは1年5か月前、推定20歳の頃に703号室にやってきました。

 

 

外猫時代のみーちゃん(写真はみーちゃんを保護した浅田美代子さんより)

asadasan (14)

 

 

外猫みーちゃんを快く思わない方がいて、みーちゃんは生きる場所を失ったのです。

 

 

外は広いはずなのに、多くの脅威があるのは不自由なことですね。

 

 

浅田さんから相談された私は、「保護してほしい」とお伝えしました。そう言うからには、自分の言葉に責任を持ちたかったので、「保護できた暁には私が迎えに行きます」を添えたのです。

 

 

そして翌日、みーちゃんは無事に保護され、私のお子になりました。

 

 

はじめて会ったみーちゃんは、あまりにもボロボロで、特に毛が大変な絡まり方をしていました。

 

 

自分でグルーミングをすることができなくなったからだと思います。

 

 

病院にも手伝ってもらって、少しずつ少しずつ、ブラッシングをがんばりました。

 

 

最後は信じられないほどに毛艶がよくなったのですよ。それが私の自慢のひとつです。

rinobea (7)

 

 

大好きな一枚

tenfe (6)

 

 

皮下補液とシリンジご飯が欠かせなかった慢性腎不全トリオ

IMG_1384

 

 

天国の信くんと、さぶに挟まれ、センターをつとめるみーちゃんです。

 

 

(浅田さんを介して)外猫みーちゃんの面倒を見てくれていたSさんから届いたみーちゃんの過去の写真は、私のアルバムに保存しています。みーちゃん、若かったな……何歳だろ?

IMG_2348

 

 

浅田さん、一番にお花を送ってくださってありがとうございました。

IMG_2140

 

 

卒業生りんちゃん家よりピンクの可憐なブーケ

IMG_2145

 

 

卒業生リリ家よりビビッドでオシャレな色合いのアレンジメント

IMG_2137

 

 

香さんより純白の気高い花かご

IMG_2138

 

 

マイ太郎さんより元気になるスタイリッシュなアレンジメント

IMG_2213

 

 

豆さんはずっと飾っておけるブリザーブドフラワーのブーケ

IMG_2236

 

 

ののくん、ちまくんのママさんより春らしい花束と

IMG_2245

 

 

みーちゃんつきのメッセージ

IMG_2247

 

 

みなさんのおかげでみーちゃんのまわりがとても華やかでした。ありがとうございました。

IMG_2241

 

 

今もご覧のとおりです。

IMG_2275

 

 

みーちゃんはキラキラの花姫姿でさようならのお式にのぞみました。

 

 

亡骸の写真を載せることにじゃっかんの抵抗はあるのですが、私にとっては、美しく愛らしいので、どうか一目見てやってくださいね。まるで天使のようだなあと……

IMG_2268

 

 

毛並みもやわらかくなって触り心地がいいのです。

IMG_2271

 

 

笑っているみたいな穏やかなお顔をしていました。

 

 

生前、かわいがってくれたゆちゃんが仕事の合間にお花を持って、サッと駆けつけてくれました。

IMG_2273

 

 

ゆちゃん、ありがとう!

ffffffs (5)

 

 

ゆちゃんが撮って送ってくれた保護者たち

IMG_2274

 

 

みーちゃんを見送りはしましたが、すでにみーちゃんに会いたいです。

 

 

みーちゃんや信くんの写真ばかり眺めてしまいます。

 

 

みーちゃんと暮らした1年5か月がどんなに幸せだったかを痛感しています。

 

 

皆さまも皆さまの大事な肉球家族とぬくぬくお過ごしくださいね。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

 

さぶもすずらんもケンも保護猫七色も元気にしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク