にゃっ展受付を手伝いました

今日は朝から午後2時までにゃっ展のお手伝い。

 

驚くほど大勢の方が声をかけてくださいました。会場ももちろん超大盛況です!

 

私信:美カップをプレゼントしてくださったTさん、ボッとしていてほんとうにすみませんでした。

 

 

ブログを読んでくださっている方、ブロ友さん、703号室の里親さん方・・・・・・あまりにも多すぎて皆さまのお名前を書ききれません。写真も数枚しか撮れませんでしたが後日UPします。

 

 

最初にいらしてくれたのは703号室卒業生シナ&モンの里親さんご夫妻

kake (3)

 

 

※ シナ&モンの卒業記事はこちらをご覧ください。

 

ちびシナ(左)とちびモン(右)の703号室時代がなつかしい~!

223sina224mon

 

 

折に触れ近況ラインを送ってくださる里親さんですが、まさかにゃっ展にいらっしゃるとは!

 

 

うれしかったです。シナ&モンをたいせつに育ててくださりありがとうございます。

 

 

シナ&モン家のにゃっ展戦利品の中のひとつが長い食器台。これ、ほかの703号室の里親さん(みも&あかり家)も買ってました。うちの卒業生家族に人気みたいです。

kake (2)

 

 

さっそくきょうだい仲よく使っています。かわいい。

 

 

 

受付をあがらせていただいたあと、私も物色^^ 私の戦利品はこちら↓

kake (4)

 

 

鰺ぽた屋さんのボウルは横にいた里親ゆきちゃんのママにプレゼントしました。

 

ほしがって指をくわえてみていたのがふびんで(笑)。

 

いえね、ゆきちゃんのママは私に新品の捕獲箱をプレゼントしてくださったんですよ。

 

おかげで予備の捕獲箱が増えましたし、ゆきちゃんのママにもらった捕獲箱でたくさんの猫たちを保護できたのです。いつかお礼をと思っていましたのでちょうどいい機会でした。

 

ゆきちゃんのママ、その節はお世話になりました。

 

ゆきちゃんをたいせつに育ててくださりありがとうございます。

 

 

 

夜はさかえ先生の誕生日パーティをしに母の店へ

kake

 

 

 

さかえ先生を含め、犬猫保護に尽力する団体の方々が9名で食べに来てくださったのです。

 

 

偶然ですが、別の席にはおーあみ避難所の「掃除部」の美女3人も。あまりの飲みっぷりに開いた口がふさがりませんでした。あんなに飲めたら気持ちいいんだろうなあ^^

 

 

さかえ先生もおーあみ避難所掃除部のなゆすけさんも「教えてアンニイさん」でまたお目にかかります。ふざけたキャラは封印していきますのでどうぞよろしくお願いします。

fosuta

 

 

明日のことを考えるとひたすら緊張します。考えてみれば小心者はここ1か月くらい断続的に緊張していたのでお話会を前に糸の切れた風船になってしまうかもしれません。

 

 

それじゃイカンですので今夜残った時間はお子たちを腕に抱いてゆっくり過ごそうと思います。

 

 

リラックスリラックス~♪

 

 

 

最後に、お話会に参加する皆さまにひとつだけお願いを!

 

 

元来私は少人数対応モデルで10名以上を前にすると震えるし下手したらチビりそうなのです。どうかビビリの私に女神さまのようににこっと朗らかにほほえんでください。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


二段目

今日は母に店を休ませ催しものでも見に行こうと準備していたのです。

 

少し早い母の日のお祝いとまーさんの誕生日プレゼントとして。

 

ふたりは前の日眠れなかったほど大興奮でした。

 

なのに私のせいであまりよくない結果になりまして、落ち込んでいます。いえ、チケットを忘れたとか時間をまちがえたとかじゃないんです。それ以前の問題でした。私があまりにも世間知らずなのが悪いのです。妹に電話で大笑いされました。「高い授業料を払ったと思え」だそうです。

 

いちばん萎えた理由は、自分の年齢。世間知らずも「お嬢さま」程度ならかわいいけれど、中年がやるとそうでもないですから。でも、母子で過ごせたこと、店を休ませてあげられたことだけはまあヨシとしましょう。

 

 

夕方新宿にて

mama (9)

 

 

母リクエストのレストランへまずは飲茶しに行きました。

mama (10)

 

 

母は妹に買ってもらった上着と靴、私と妹がプレゼントしたピアスでおめかし♪

mamamama (3)

 

 

いろいろとごめんね。對不起。また今度挽回します。

 

 

 

はあ。さあ、切り替え切り替え。

 

 

我が家は最近、犬フードジプシー状態です。さまざまな種類を注文しています。

mama (5)

 

 

別にお金があまっているわけじゃありません(涙)。15歳のべべ公が食べないんですよ。

 

ほほのごはんは狙うくせに、自分のを残すのです。

 

べべはIBD闘病のため食べられる種類が決まっているのですが、それだけだとどうしても飽きるようで仕方なくほかのを買ってほんの少し混ぜるようにしています。

 

体質に合わないとすぐ下痢。または嘔吐。体調のコントロールがとてもむずかしいお子です。

 

幸いナナが多種類を食べてくれるので、べべに合わなくてもムダにはならず助かっています。

 

 

 

「ハハもたいへんなんですね。なんならぼくとさぶ兄が食べましょうか?」

mama (6)

 

 

いい。だいじょうぶ。おまいたちは猫さん用のを食べてください。

 

 

そうそう。応援してくださる皆さまに明るい話題も提供しないと^^

 

 

昨日のできごとですが、見てください。やらせ写真じゃないですよ!

mama (2)

 

 

 

ジョイあらため櫟(くぬぎ)にケージ内でごはんを与えようとしたところ、2段目にほほがいることに気づいて驚きました。チチは不在でしたし、私はほほを高い場所には乗せません。落下して頭を打ってしまったら怖いからです。病院でも高い場所に上がるのを止められています。

 

 

しかしどうやってのぼったのでしょうか? 不思議でなりませんでした。

mama (11)

 

 

ほほ、すごいね。なんでもできるんだね。

mama (4)

 

 

しばし見張りながら2段目を謳歌させたのち、抱っこしておろしました。かわいそうだけどほほが入れないようにケージの扉は閉めました。たった一度の落下が脳しんとうを起こしかねず、命に関わるほほにとって、したいこととさせてあげられることにズレが出てしまうときがあります。

 

なるべくほほの意に沿いながら、安全な環境を意識していきたいです。

 

 

 

「ハハ~ 今日はまたたびくれないの?」

mama (7)

 

 

あれ? たしか昼デカ円にあげたよね?

 

 

 

「・・・・・・そだっけ?」

mama (8)

 

 

 

忘れちゃったかな?

 

 

明日またあげるから、それまでがまんだよ?

 

できるね?

 

 

この家のお子たちはみーんな個性豊かで飽きません。それぞれの主張を聞いたり拒んだりしながら過ぎる一日がとにかく楽しいです。手がかかるけどね(笑)。

 

 

皆さま明日もいい一日を。私もたっぷり寝て凹んだ分を膨らませます。

 

 

晩安♪

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ジョイは櫟(くぬぎ)になりました

今夜、長年家族ぐるみのおつき合いをさせてもらっている直木賞作家の森絵都さん、絵本作家のスギヤマカナヨさんファミリー、編集者の菊池さんが母の店に食べに来てくださいました。

IMG_9400

 

 

 

集まった名目は「カナヨさんの娘さんの受験合格祝い」。企画したのは森絵都さん。

IMG_9403

 

 

 

カナヨさんうれしいですね。カナヨさんのファッションチェックをしてみましたところ、水玉と縦縞と横縞とチェックのすべてが本日の装いに入っているという(笑)。これが似合う人は日本中を探してもカナヨさんだけだと思います!

IMG_9411

 

 

 

私からはハート型のケーキを♪

IMG_9408

 

 

 

フーーーッしてもらいました。おめでとう!

IMG_9404

 

 

 

森絵都さんのかの有名な絵本「希望の牧場(台湾バージョン)」をプレゼントしてもらいました。

IMG_9416

 

 

森さんとカナヨさんからはおみやげも。母や妹の分までいつもありがとうございます。

IMG_9414

 

 

 

紹興酒の杯を受ける森さん(左)。奇跡的に撮れた流し目のセクシーな森さん(右)。

IMG_9410IMG_9395

 

 

森さんは紹興酒と台湾ビールを交互にちゃんぽん。お酒が異常に強い・・・・・・(汗)。

 

 

オトナから子どもまでワイワイ楽しみました。ちなみに森絵都さんもカナヨさんも「保護犬」と暮らしています。もともと保護活動を通じて出会ったたいせつなお友だちです。

 

 

そんな森さんとカナヨさんにさっき店で「いい雰囲気のステキなご夫婦ね。アンニイさんよかったねー!」とお褒めいただいたのはこの写真に写っているお二方。

IMG_9399

 

 

 

卒業猫夜々子&すやの里親ばけねこさんご夫妻もお店に食べに来てくださっていたのです。

 

恩恵/幸せの703号室(夜々子とすやの卒業記事)

 

 

ばけねこさんご夫妻はすぐにお帰りになりましたが、実は午後からずっといっしょでした。

 

 

はい。もうわかった方いますね。

IMG_9388

 

 

 

「ぼくに会いに来てくれたの?」

IMG_9386

 

 

 

そうよ。ジョイ主宰のお茶会の来賓。なのにおまいさあ、シャーとかカッとかしたよね。

 

 

ひどくない? 群馬県からわざわざ来てくださったのよ!

 

 

「代わりにおれがサービスするからな」

IMG_9379

 

 

 

さぶありがとう。

IMG_9381

 

 

 

ジョイもがんばりましたが、やはり予想通り激しすぎる人見知りを起こしてしまったのです。

IMG_9385

 

 

 

そんなジョイの様子を笑い飛ばし、どんと構えてくださったばけねこさんご夫妻。

 

 

屈強すや姐と暮らしているのですから、ジョイレベルは朝飯前なのかもしれません。

 

 

ジョイを家族として迎えるいきさつは、ジョイの卒業時にゆっくりとご紹介させていただきます。

 

 

お話を伺い私はとても感動しました。まだまだ人に馴れないすやを深く思ってくださっていて。

 

 

心折れることも多いだろうに、我が家のことまで気にかけてくださりありがとうございます。

 

 

おみやげや(しらすはほほにだそうです)

IMG_9390

 

 

先日はお守りをお手紙とともに送ってくださいました。

IMG_9418

 

 

 

夜々子のご縁探しの際に、私たちはインターネットの家族募集サイトで知り合ったのです。

 

 

ネットでの募集を怖がる方が大勢いますが、果たしてそうでしょうか?

 

 

すばらしい方も多くいらっしゃると思います。

 

 

私たちが母の店に向かおうとしたとき、ちょうどチチが外から帰ってきました。本妻リル嬢のチチ好きぶりにウケるおふたり。このあと、チチが店まで車で送ってくれました。チチ、ありがと!

IMG_9391

 

 

そんなわけでジョイはあっという間にご縁が決まりました。

 

 

皆さまが日頃あたたかい眼差しでハッピーオーラを送り込んでくださるおかげです。

 

 

ジョイは「櫟(くぬぎ)」というめずらしい名を授かり、703号室で卒業の日を待ちます。

 

 

以後はジョイではなく「櫟(くぬぎ)」と呼ばせていただくのでぜひ覚えてくださいね。

 

 

5月のはじめに櫟が我が家を巣立つ予定です。

 

 

 

そうしたら次はこのお方のお茶会を開催します。

IMG_9262

 

 

小さなエンジンを回転させながら自分なりにコツコツと結果を出していきたいです。

 

 

未来に出会う保護動物に思いを馳せながら。

 

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ゲストたちとのランチ ほか

先日久しぶりに母のごはんを食べました。かのかCランチ。なかなかのボリュームで満足!

dekamaruke (2)

 

 

 

お店にはお友だちがたくさん来てくれていました。

 

 

 

まずはこの厳つい男性。プロカメラマンの太田康介氏。

dekamaruke (12)

 

 

 

私が店に着いたときすでに食べ終わっていた太田さん。「遅い!」の激怒顔。というのはウソ。

 

 

カメラを向けたらこわーい顔をしてくれたのです。いわゆるサービスショットですね。

dekamaruke (3)

 

 

 

後ろを見渡すと美女軍団が! 皆さま大きなお子さまがいるようには見えません。

dekamaruke (11)

 

 

 

オレオのママさんがお友だちを連れて食べに来てくれたのです。何年ぶりだろう~♪

dekamaruke (9)

 

 

ももママちゃんを介して知り合ったのは10年近く前になるかな。オレオのママさんは当時、動物に関わる仕事に就いていて、ご自宅でも難病の犬猫たちを保護していました。犬猫のケアに於いて右に出る方を私はあまり知りません。ほんとうに尊敬しています。

 

 

(人間の)子育てが一段落したということで、再び犬猫の預かりや関連する勉強会などへの参加を考えるようになったそうです。すばらしい!

 

 

個人のフォスター(預かり)はライフスタイルに応じて力を入れたり抜いたりできます。

 

 

人生いろいろあるのでずっと犬猫のことだけを取り組んでいられる人ばかりではありません。

 

 

けれど長い人生です。いったんおやすみしてもまた戻ってくる。そういう方もいると思います。

 

 

オレオのママちゃん可憐なお花を2つ(母と私分)甘いシュークリームありがとうございました。

dekamaruke (4)

 

 

 

ピンクの方が私へだそうです。

IMG_9147

 

 

 

どの角度から見てもキレイ~!!

IMG_9146

 

 

 

太田さんもありがとうございました。バイクでびゅんと葛飾区までひとっ飛び、だそうです。

dekamaruke (5)

 

 

 

というのが水曜日のできごとで、木、金は家で缶詰状態になり仕事場へのメールや滞っていたことなどをやりました。お子たちともじゅうぶんにふれ合えた気がします。幸せ!

 

 

今日はいい遊びを思いつき保護猫デカ円と夢中(ムキ)になってやりました。

 

デカ円のおでこにぱたぱたトンボ(猫じゃらし)をのせたら私は1ポイント獲得。

デカ円が口や手ではたいたらデカ円が1ポイント。

というものですが、ふたりともハマってしまい何度やっても互角の戦いに(汗)。

 

 

はい、幼稚です。すみません。デカ円がかわいくて仕方ないです。ビジュアルがツボだし。

dekamaruke (10)

 

 

 

ジョイのほうもふつうになってしまいました。つまんないの(爆)。

 

 

すでに我が家を巣立ったきょうだいの龍とキャッチと比べてみると・・・・・・

 

人なれの順が龍>キャッチ>ジョイかなと思っていたのですよ。

 

しかしここ数日の様子を見ていると、龍>ジョイ>キャッチかもしれません。

 

 

ジョイはゴロゴロ喉を鳴らして突進してくる情熱的な男です。

dekamaruke (8)

 

 

ジョイを信じケージから出してみたところ、外の世界がすっかり気に入った模様。ケージに戻したあとも定期的に「出せ出せ」と要求しています。ジョイはほほにもやさしく接してくれました。

 

 

心根のやさしい猫です。

 

 

「ならハハケージから出してください」

dekamaruke (7)

 

 

 

講義の練習終わったらね。

 

 

ということで、さっき時間を意識しながら1時間半「譲渡に関する講義」の練習をやりました。

 

 

講義自体は2時間半あるのですが、質疑応答やほかの出し物(笑)を入れたら1時間半で話し終えるのがベストかなと。皆さまも疲れちゃいますしね。

 

早口で話してギリギリ。いやかなり省略した感もあるので時間が足りていない。

 

譲渡は奥が深いのです。14年間やってきたことを1時間半にまとめることはできません。

 

けれどなにかひとつでも参加してくださる方の胸に落ち、実践でつかえればいいなあと。

 

あとやっぱり下手ですね。「えー」「あのー」を連発。もうこれは勘弁してください。

 

4月30日のにゃっ展でも大目に見てお願いーーーーーー(土下座)。

 

 

約束通り夜小僧をフリーにしました。

dekamaruke

 

 

 

水を得た魚のように飛び回っています。龍とキャッチとちがってキッチンが散らかっていてもあまりいたずらしません。今のところは、ですけど。

 

 

明日は参加人数が多くないようですが、アットホームな雰囲気でフォスターアカデミーベーシック猫プログラムを盛り上げていきたいです。個人にできることはある。いっぱいある。

 

 

「お母さん がんばってね」

dekamaruke (6)

 

 

はいよ。チチとお留守番して待っててね。

 

では皆さまよい週末をおすごしください。

 

いつも応援ありがとうございます。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほほさんの高い知性

龍とキャッチが間もなく我が家を巣立ちます。

iikotot (17)

 

 

龍とキャッチはおもちゃ遊びがお気に入り。今現在も猫じゃらしをふたりで追っています。

 

猫じゃらしをしまってある棚の前で鳴いて「おもちゃ出せ!」と訴えるんです。

 

頭がいいと思いません?

 

モタモタしていたらふたりで勝手に棚を開け遊び出しました。ほんとうです。びっくりだよ。

 

 

幸せになってほしい。お婿入り道具をいろいろ準備していたら淋しくなりました。

iikotot (11)iikotot (9)

 

 

馴れたら明るくてかわいい子たちだもん。

 

 

みいさんが撮ってくれた龍のお着替えシーン

iikotot (2)iikotot (4)

 

 

このときはアピールフォトを撮るために必死だったな。

iikotot (6)iikotot (8)

 

 

つい先日のことなのになんかなつかしい。

 

 

今日は母の店にマイ太郎さんのお母さまと703号室卒業猫福多朗のママをお招きしフォスターアカデミー前のランチミーティングを開催。マイ太郎さんもちょこっと参加してくれました。

iikotot (5)

 

 

できたてホヤホヤの資料をお見せし簡単に講義の練習も。資料なかなか評判よかったです。

 

マイ太郎さん母子からは艶やかなピンクのお花とお母さま手作りジャムを。福多朗家は淡いピンクの可憐なお花と福多朗の手作りカード、ほほへのフードをいただきました。

iikotot (18)

 

 

ありがとうございました。ランチ後は母孝行を。そして夕方は妹家へ。母と妹が大ゲンカしているので妹残業の日は母にかわり私がまめと福(犬と猫)のシッター兼お散歩代行役に^^;

 

キツい。頼むから早く仲直りしてください。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが連休明けのほほの通院日のことを。

 

 

MIHOさんがつき合ってくれました。どうもね。後部座席でほほの面倒を見ています。

iikotot (15)

 

 

MIHOさんが撮った「大抗議中のほほ」。短い動画だからぜひ見てください。

 

 

 

着きました。パーキング探し中!

iikotot (10)

 

 

 

ほほ、名前を呼ばれるのを待っています。

iikotot (19)iikotot (3)

 

 

病院内は多くの患者さんがいましたが、幸い数十分で診察に呼ばれました。

iikotot (16)

 

 

●いちばん重かったときから体重が1キロ以上減少

●(特に犬歯付近の)歯茎の腫れが異常で口の痛みは相当だとのこと

●頭部エコー検査では以前より脳内の水の量が微増した様子

●身体学検査の結果が10か月前のものよりかなり悪化している

iikotot (7)

 

 

→ 脳からの伝達ができず、体の運動機能が「0(反応なし)」と「1(悪い)」ばかりでした。

 

 

★脳に水が溜まるのを抑えるため、切っていたステロイドの投与を朝晩再開する。

★抜歯手術は危険を伴うので、まずは抗生物質のコンベニア注射で様子をみる。

★麻酔のリスクがどの程度か、次回の通院時までに担当の前田先生が麻酔科の先生とよく相談をしてくださる。

★利尿剤はつづける。

 

 

担当医前田先生に言われた言葉の一部です。

「脳がほとんどないほほさんがなぜ長年生きていられるのかわかりません。ここまで重度の水頭症の症例をぼくは知りません。ほほさんではじめてみました。だから正直、ほほさんのこれからは予想もできません。このまま低空飛行でなんとか生きてくれたらと思います。ただ(歯痛で)食べられずに弱っていくと静かに最期を迎えることも・・・・・・」

 

 

話の途中で、前田先生は何度も「水に圧迫されすぎてほほさんには脳がほとんどない」「脳がペラペラの状態」と繰り返したものですから、私は思わず「ほほはバカではありません」的なことを先生に言ってしまったのです。ほほにも考える力、欲求、願望、好き嫌い、そう、ほかの猫並みの感情があることを伝えたくて。

 

ほほがこれまでにしてきた努力の数々は、ここに書ききれないほどがんばってきたものは、「脳がほとんどない」の一語では片づけられないです。そうじゃない。ちがうよ。

iikotot (20)

 

 

 

したら前田先生からこう返ってきました。

 

 

「はい。ほほさんの行動には高い知性を感じます」

 

 

私は胸が熱くなり鼻がつんとしました。

 

ほほをわかってくれた方がいてくれることに感謝です。

 

 

ほほを検査に預けている間、東大病院敷地内にあるレストランでMIHOさんとランチ。こんなにゴージャスなのにぜんぜん高くない。お得~♪

iikotot (12)

 

 

約束の時間前にほほを迎えに行きました。

iikototiikotot (21)

 

 

ほほ、お疲れさま。帰ろうね。

iikotot (13)

 

 

(ほほの以前の東大病院通院時の記事もよかったらお読みください)

 

 

ほほは今、いい状態とは言えません。

iikotot (14)

 

 

しかし全力を尽くしサポートします。

 

理由は家族だから。そしてもうひとつ。

 

ほほがねえ、生きるのをまったく諦めていないのです。実際のほほはとても強い。

 

 

先日も載せましたね。

 

 

病院から帰宅後、私はほほを猫用ベッドに載せました。でもほほがまたもや静かな抗議をしたのです。涙が止まりませんでした。スローモーションみたいですが、見てほしいです。

 

意志があるんです。意志を貫くために努力する。

 

ほかの猫が2秒でできることが、ほほには3分かかります。

 

けれど転んでも必ず起き上がる。

 

ほほは泣き言を言いません。

 

愛おしくて愛おしくて

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク